「施工」の専門家Q&A 一覧(34ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「施工」を含むQ&A

1,880件が該当しました

1,880件中 1651~1700件目

生コンの受入検査

2階建ての住宅ですが受入検査の法的義務の有無について詳しく教えてください

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • やっしーさん ( 広島県 /46歳 /男性 )
  • 2008/02/01 08:44
  • 回答1件

地盤改良(柱状改良工事)内容について

現在家を新築中です。地元(静岡)工務店に、RC壁式構造3階建の設計・施工を依頼し、同時に土地のボーリング貫入試験による地盤調査を実施いたしました。以降2ヶ所の地点で調査をし、結果は以下のとおりでした。?掘削深度GL-5m/標準貫入試験7回/(1.65m-N値7)(2.15m-N値16)(3.15m-N値37)(4.15m-N値60)?掘削深度GL-13m/標準貫入試験15回/(1.65m-N値...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kiichuさん ( 静岡県 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/03 05:39
  • 回答2件

屋根、外壁について

こんにちは。北陸で念願のマイホームを考えている30代です。北陸は高温多湿で冬は雪も積もる地域です。ですので、外廻りの材料にとても関心があります。デザインなどにより、屋根材はガルバリウム、外壁はサイディング無塗装に現場塗装(3×10板縦張り)で営業の方に薦められました。営業の方は昔と違い、問題ないと言われます。私は、屋根は雪に強く、外壁はシンプルなものがいいと思ってます。旭化成の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 熊の胆さん ( 富山県 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/04 01:26
  • 回答1件

無垢材の家づくり

無垢材を使った家作りを検討しています。メリットや設計・施工をお願いするにあたってのポイントを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/31 19:10
  • 回答1件

蓄熱式暖房器と床暖房

今、建築家の方に設計を依頼しているのですが、暖房設備に悩んでいます、それは蓄熱式暖房器か床暖房にするかです。床暖房も魅力的なのですが朝起きて寒いのもどうかと思います、その点は蓄熱式の方が良いのかと思うのですが実際使った事が無いのでよくわかりません。出来ればいつも暖かいどの部屋にいっても暖かいを目指したいのですが、なにかアドバイスありますでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • tomo_r3さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2008/01/19 12:01
  • 回答4件

さむくて、結露する家

新築に住み始めましたが、寒いんです。最近の朝の外気温は2,3度 室温は、寝室で、家族4人が寝ていますが、11度位です。廊下や寒い部屋では、9度位になっています。暖房はエアコンを使用。廊下、洗面に行く時は寒くて、びっくりします。寝室は、寝る前にエアコンをかけるのですが、エアコンをとめると、みるみる室温が下がってきます。部屋は寒いのに、湿度はたかく、ペアガラスの樹脂サッシのわりに…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kaminakaさん ( 滋賀県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/29 22:41
  • 回答5件

薪スト−ブ(負荷計算)

新築するにあたり薪スト−ブの導入を考えています。2Fリビングダイニング(子供部屋含む)なのですが、どのくらいの薪スト−ブが必要なのか教えてください。又、おすすめの製品、扱いやすい製品等々含めてご教授ください。2Fの広さ53平方メ−トルです。

回答者
鈴木 克彦
建築家
鈴木 克彦
  • ドクターかいちさん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2008/01/31 00:12
  • 回答3件

さむくて、結露する家

新築に住み始めましたが、寒いんです。最近の朝の外気温は2,3度 室温は、寝室で、家族4人が寝ていますが、11度位です。廊下や寒い部屋では、9度位になっています。暖房はエアコンを使用。廊下、洗面に行く時は寒くて、びっくりします。寝室は、寝る前にエアコンをかけるのですが、エアコンをとめると、みるみる室温が下がってきます。部屋は寒いのに、湿度はたかく、ペアガラスの樹脂サッシのわりに…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • kaminakaさん ( 滋賀県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/29 22:37
  • 回答1件

コートハウスの採光について

今月末に上棟式を迎えています。南東角地の57坪の土地に中庭のある家をプランニングしましたが、十分な採光がとれるのか最近になって不安を感じ、質問させていただきます。間口は10m奥行き18mで、南側から駐車場スペース、寝室、中庭、LDKとなります。寝室の部屋の高さが3.5mあり、中庭は8畳(3.6m角)ほど。立面図を見ながら、冬至の太陽の角度をはかっていた主人が、「これ、太陽の光が数…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • るんるんさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/25 21:22
  • 回答3件

玄関の壁紙貼り分けで迷っています

先日はキッチンの収納について大変参考になる意見聞かせていただいて、ありがとうございました。今回は玄関の壁紙について、いいアドバイスを是非お願いします。シンプルモダンを目指している我が家は大まかなところに白のクロスを選びました。(サンゲツ:SP−2307)水周りや一部の壁には、汚れ防止や色の濃いクロスを使う予定です。そして今、玄関横も汚れ防止にしたい・・・という思いが強くなってき…

回答者
青木 恵美子
建築家
青木 恵美子
  • なるなるさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2008/01/27 15:22
  • 回答2件

設計荷重T14

車の通行に支障がある為、近所の水路を私費で埋めるべく、市の下水道管理課に行きました。『90cm×90cmの断面でT14でやって下さい」という回答がありました。現状水路には、人が乗る程度には耐えられる蓋がかかっていて、「鉄筋を組んでコンクリートを流す」位の工事を想像していましたが、どの様な施工でT14の強度を出すのかを市に証明する必要がでてきてしまいました。また、インターネットで調べて不安にな…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 困っていますさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/23 18:31
  • 回答1件

床暖房利用時の無垢材のフローリング採用の是非

0歳時を抱え、子供が元気に育つ家を作りたいと考えております。現在設計を進めている自宅のフローリングは無塗装の無垢材を使用したいと考えております。一方、2階に設けるLDKは最大4.5メートルの天井高となる計画で、暖房は床暖房を薦められています。しかし、無垢材のフローリングはそり等が出るので避けたほうがいいと建築家から言われております。床暖房対応の無垢材フローリングは沢山でていますし、利…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Apprentice Gardenerさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2008/01/22 15:28
  • 回答7件

築37年中古マンションの購入

築年数が37年の中古マンションの購入を検討しています。立地と広さと価格が気に入ったのです。全面リフォームをして自分の思い描くとおりの住居を手に入れたいという願望が強く新築は考えていません。でも気になるのが古さです。築37年ですともってあとどれくらいなのでしょうか。RC5階建てで外見はそれなりに老朽化しています。詳しいことは調べていないのでわかりませんが耐震基準は満たしていないと思いま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/22 14:19
  • 回答3件

木造軸組工法と2×4工法のメリット、デメリット

木造で家を建てるにあたり、木造軸組工法と2×4工法のどちらが良いのか悩んでいます。それぞれの工法のメリット、デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/28 11:40
  • 回答5件

賃貸の木造or(鉄骨・鉄筋)のメリット・デメリット

このたび、オーナーとして資産運用も兼ねて自分の土地に賃貸住宅を建築する予定です。何社かに話を聞いているのですが、木造の会社か、鉄骨・鉄筋の会社かどちらに頼むかで非常に悩んでおります。私は建築に関して素人ですので業者の話を聞くとどちらも良いところがあり最終決断で迷っています。自分自身も住んでもらう方にも喜んでもらえるために良いものを作りたいのですが、どちらにもメリット・デメリッ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さりかつさん ( 愛知県 /61歳 /男性 )
  • 2008/01/20 10:29
  • 回答2件

クロス張りをしっくい塗りにリフォームしたいのですが

こんばんわ現在木造一戸建てに住んでおりますが、リビング(10畳)とキッチン(8畳)のビニールクロス張りをしっくい塗りにリフォームしたいと考えていますできれば自分たちでやりたいのですが、全くの素人ですので一度リフォーム業者に見積もりを取ってみようと思っていますしっくいにもいろいろあり、中には接着剤に合成物質を使用していて、かなり粗悪なものもあると聞いています業者に依頼する際の注…

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司
  • malon*さん ( 三重県 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/20 19:25
  • 回答3件

照明計画はどう立てればいいの?

部屋ごとにバラバラの照明なのに、全体としてまとまっている家と、そうでない家があるように思います。どうすれば全体バランスがよくなるのか、照明計画を立てる際に、考えておくべきポイントを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/18 10:25
  • 回答5件

ベランダで、冬場もガーデニングを楽しむには

マンションのベランダで、ガーデニングを楽しんでいるのですが、冬場は花も少なくてちょっとさびしい様子になります。冬でも楽しめる、ベランダガーデンにおすすめの植物を教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/28 11:40
  • 回答2件

分離発注は割安?割高?

最近話題の分離発注は、本当にトータルでみて割安になるのでしょうか? 発注時の注意点があれば、教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/18 10:25
  • 回答4件

住宅保証性能制度/木造の建築/境界 について

 ?現在検討中の会社から「国の住宅保証性能はお金がかかるからとらない。自社の住宅保証制度があるし、国の基準にそって建築しているから問題はない。とりたいのならとってもらっても構わない」といわれました。この言葉を鵜呑みにして住宅保証性能はとらなくていいのでしょうか?やはり次に売却する事を考慮するととっておくべきなのでしょうか?     ?基礎の立ち上がり幅は120mm、断熱材もすべて10K…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なおさらさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2008/01/15 01:27
  • 回答3件

階段を家族の交流の場にしたい

階段をただの通り道ではなく、家族が交流する場にできないでしょうか?そのための工夫やアイデアを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/11 10:30
  • 回答7件

外壁材をガルバリウムとサイディングで検討中

現在、二世帯で新築を検討しています。箱型で、紺色のガルバリウムをベースに考えていたのですが、コストを少しでも落としたく親世帯(隠居)の部分の壁を区切り良くサイディングにしようと考えております。紺色のガルバリウムに合うサイディングというのが、イメージがわきません。色感も苦手なので、ガルバリウム(縦ライン)にあうサイディングの形や色などアドバイスいただけましたら助かります。よろし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サトトミさん ( 福島県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/14 00:16
  • 回答4件

仏壇を今の家になじませたい

仏壇を置きたい気持ちがずっとあります。ただ、うまく家になじませる自信がなく、かといって隠すこともしたくありません。仏壇を住まいにとりこんだいい実例があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
青木 恵美子
建築家
青木 恵美子
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/11 10:30
  • 回答2件

神棚を自宅に祀るには

自宅に神棚をまつりたいと思っています。現代の家でも違和感なく、神棚を生活に溶け込ませられるようないい実例があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/11 10:30
  • 回答2件

損害賠償について

平成18年3月にマンションを購入してもうすぐ2年が経過しようとしています。売主または施工主へ損害賠償できるかお聞きしたいのですが、隣のお風呂に入っている音や物音、話し声が良く聞こえるのですが、これは防音施工ミスなのではないでしょうか?売主や施工主の瑕疵担保責任にはあたらないのでしょうか?ご教示願います。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゴルフ大好きさん ( 福岡県 /36歳 /男性 )
  • 2008/01/09 21:49
  • 回答1件

義母との同居、どこまでのリフォームを検討すべきか

来年から主人の実家で同居します。家族構成は 主人(34)、私(30)、子供二人(3,4歳)、義母(60歳)です。義父は亡くなられており、現在は義母が一人で暮らしています。鉄筋二階建てで、築25年程の一軒屋なのですが、同居の際にリフォームをする予定です。お姑さんがすごくキレイ好きな事や、隣に義姉家族が住んでいる事などから、自分のプライベートな場所が欲しく、二階(現在、子供部屋2室と寝室1室)にもう…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mipocoさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/09 22:42
  • 回答5件

RC(鉄筋コンクリート)戸建て住宅の断熱について

これからRC戸建て住宅を都内に建てようと考え、断熱について悩んでいます。下記のような観点から一番良い断熱方法を教えて下さい。?躯体の耐久性・メンテナンス性の向上?断熱性能の向上?不快な結露やカビを抑えるまた、外断熱・内断熱・両断熱のそれぞれのメリット・デメリットや外断熱にした場合の室内側のより良い内装仕上げ方法等です。宜しくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tMacさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/01/07 23:22
  • 回答5件

ロフトの手すり壁

現在、家を建設中(今月中に引渡しの段階)の者です。主寝室(8.06畳)にロフト(5畳)を設け、ロフトの奥側(南向き)に横長のスリット窓160cm(W)×23cm(H)を入れています。この窓が下から見えると空を切り取る窓になり、とても気持ちの良い眺めになります。主寝室のロフトと反対側にドアの無いウォークインクロゼットがあるので、主寝室の端のほうに立てばスリット窓が見えていました。(上棟確認…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • mokaさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/08 18:27
  • 回答5件

建て替えたくて・・・

私の家は 今は空き家になっていまして いつか家を建て替え?ようと考えています。売却するにせよ解体しなくてはいけないと思っています。そこで家を取り壊す際に解体業者に頼むのが良いか それとも建設してもらう業者に頼むのがよいのでしょうか。以前 建設を頼むとその業者で解体から建設完成までの宿泊費用をもってくれるというお得なプランを見たこともあるのですが…値段の違いなども詳しく知りたいの…

回答者
鈴木 克彦
建築家
鈴木 克彦
  • hawaiさん
  • 2008/01/07 22:41
  • 回答6件

寝室、トイレの壁の色

新築マンションの寝室と狭いトイレをいかにモダンで素敵に魅せるか考えたすえ、壁にクロスの上から珪藻土を自分で塗ることにしました。どんな色がオススメですか?また、どの範囲まで塗るのかも迷っています。(壁一面だけに塗りアクセントにするべきか、天井+壁4面塗るべきか)

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • 恵里さん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/07 17:59
  • 回答2件

天窓をつける際に気をつけることは

天窓(トップライト)を取り入れたいと思っています。どのようなところに気をつけたらよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/06 18:00
  • 回答8件

医院の設計施工

はじめまして。内科の勤務医です。約100坪の土地に、鉄骨造、建築面積約60坪、述床面積140坪、3階建て(1階:駐車場、2階:診療スペース、3階:院長室、和室1室、倉庫)で一戸建ての医院の建設を考えています。基本設計は終了し詳細設計中です。施工は別の会社に依頼し、基本設計の段階で見積もりを依頼したところ約坪90万との回答でした(中程度の部材を使用するとの条件)。質問ですが、1:鉄骨造で1階が…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りんおうさん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2008/01/03 13:56
  • 回答3件

ナチュラルでかわいい感じにしたい!!

これから、半注文建築で家を建てるのですが、内装のことでとても悩んでいます。私たちは、ナチュラルでかわいい感じの部屋にしたいと思っています。どうかアドバイスお願い致します。フローリングの色ですが、ナショナルの床材でリビエというもので、ベージュホワイトかクリアー塗装、ナチュラルバーチの3色で悩んでいます。メリット・デメリットがあれば教えてください。内装ドアの色はバーチに近い色のも…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • ちけさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/02 16:04
  • 回答1件

外壁の塗り替えはいつお願いするのがよいの?

一戸建てに住んでいるのですが、最近外壁のくすみが気になります。外壁の塗り替えをお願いしたいのですが、好ましい季節はあるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/20 17:55
  • 回答2件

屋根裏の断熱について

はじめまして、屋根裏をDIYで屋根裏部屋にしようかと考えております。屋根裏の断熱についてですが、現在夏は50度を超える暑さになるので、どのような方法が良いのか思案しております。現状は屋根の下地の板に土を乗せ針金で日本瓦を留めている状態で、屋根裏はその下地の板だけです。いろいろ調べながら検討しておりますが、換気扇は付けようと思うのですが、断熱材、断熱方法等どのようにするのがいいのか…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • DIY初心者さん ( 奈良県 /39歳 /男性 )
  • 2007/12/21 16:29
  • 回答2件

地鎮祭を施工前にする際に、気をつけるべきことは?

いよいよ地鎮祭をすることになりました。縁起物なので、粗相がないように進めたいのですが、気をつけるべきことを教えていただけませんか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/20 17:55
  • 回答1件

3LDK⇒2LDK

3LDK、72平米の新築マンションに住んでいます。12畳のLDKの幅が狭く、隣接した6畳の和室がいまいち活用できていないので壁を取り払い、フローリングに変更し3LDK⇒2LDKにしたいと漠然とですが考えています。フローリングはLDKと同じものをこちらで入手可能なんですが、壁、天井のハリを取り払いフローリングに張替えるといった施工自体は幾らくらいかかるものでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ハル0831さん
  • 2007/12/20 12:05
  • 回答2件

マンションの売主への確認について

こんにちわ。専門家の方の話が伺えるので時折拝見し勉強させていただいております。新築マンションを購入し、4月に購入予定です。立て続けにスーパーゼネコンの鉄骨の量の問題がTV等で騒がれ、自分達のマンションが建築申請通り建てられているのか心配になってきました。購入したマンションは住宅性能評価書を取得しておらず、外部検査は入っておりません。また瑕疵担保責任に対しての保険等の措置は講じ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • チョロさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2007/11/22 10:55
  • 回答2件

家購入の際の諸経費ってどれくらいかかるの?

家を建てる際には、建物の費用のみならず、諸費用がかかると聞きます。どれくらい準備しておけばよいものなのでしょう?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/13 18:10
  • 回答3件

シックハウス症候群に対応した塗り替え塗料の選定

家の壁の塗り替えを予定していますが、家族にシックハウス症候群の者がおり、塗料の選定に苦慮しております。どのような点に注意すればよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/13 18:10
  • 回答1件

半地下室に防水工事が全くされていなかったら

昨年建売戸建を購入してまもなく 半地下室(RC)に断熱材が入っていないことが解り 改修工事が行われているのですが、 防水工事も全くされておらず 断熱材の前に 防水工事をすることになりました。業者の見解では コンクリの打ち継ぎ部分だけに防水材を塗るという方法でよい と言われましたが、外側・内側共に 全く防水をしていないのに いまさら部分的にやっても意味がないのではと思い指摘しま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kirakiraさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/13 16:51
  • 回答1件

半地下室の防水工事について

18年6月に新築戸建を購入し、入居後一年半経過しましたが、現在半地下室 納戸8畳を改修工事中です。RC基礎の上に木造二階建ての住宅ですが、4件売り出されたうち、うちを除く3件の半地下室・納戸においてカビがすごく 断熱材が入っていないとのことで、改修工事をしているため、今のところ症状はでていないが、この機会に一緒に改修するとのことで 工事が始まりました。壁紙を剥がしてみると、石…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • darekaさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/11 19:27
  • 回答1件

敷地を有効に使いたい

マイホームを検討中ですがどうしても敷地をどうしたら有効に使えるか分からずに悩んでいます。4区画の分譲地で南西の角地。敷地面積70坪で東西に12.5?。南北に18.4?。南側は道路に面しており西側には会社の駐車場があり東側には4.5?の道路がつくらしいです。北側にはお隣さんが建つ予定です。駐車場2台分を玄関前にするのか北側にしたほうがいいのか迷っています。

回答者
鈴木 克彦
建築家
鈴木 克彦
  • ミユミユさん ( 香川県 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/28 19:16
  • 回答9件

リビングを吹き抜け

リビングを吹き抜けにしたら、暖気は上昇するので冬はけっこう寒く困っています。外断熱(ソーラーサーキット)なので大丈夫という工務店の話でしたが失敗です。1. 難しいとは思いますが、暖房する上で何か良い方法はないでしょうか?ちなみに今は蓄熱暖房機とエアコンです。2. 吹き抜けをやめて、天井を後から付けるのは不可能なのでしょうか?(工務店は無理といいます)3. 一般的に吹き抜けは、やはり…

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • yochanさん ( 福岡県 /46歳 /男性 )
  • 2007/12/01 13:58
  • 回答9件

ガルバニウム鋼板の屋根の断熱

グレー色ガルバニウム鋼板瓦棒葺きを提案されています。私たちは2階にLDKプラス和室にする予定です。ガルバニウムだと、雨の音、断熱のやり方が重要だとここでもよく述べてありますが、どのようにお願いしたらよいのでしょうか?断熱は、外断熱で、旭化成のボードを使うことになっています。また、勾配天井にするつもりです。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まぶちさん ( 島根県 /36歳 /女性 )
  • 2007/12/04 15:41
  • 回答5件

屋上庭園の費用は?

都内郊外に新築戸建ての家を購入しました。最近はやりの屋上つきの家なのですが、スペースを有効利用して、小さな庭を設けようと思っています。屋上庭園導入までの流れ、また一般的な費用を教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/29 14:50
  • 回答1件

リノベーション費用は20階以上の高層階だとかさむ?

マンション購入を考えています。20階以上の高層階に住みたいと考えているのですが。いずれマンションが古くなった際にリノベーションする時に、高層階だと費用がかさんだりするのでしょうか?細かい点ですが、教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/29 14:50
  • 回答2件

工事代金不払いによる元請責任

19年7/2に、取引先が民事再生(大舞工業)申し立てしました。負債額100億円、(株)コマツ重起の債権額約2億円施工体系図(発注者)国土交通省(受注者)ゼネコン(1次下請け)民事再生会社(2次下請け)コマツ重起。建設業法の中に特定建設業者は、下請け保護の重要な義務がある。と有りますが、救済を求めても掛け合ってくれません。国土交通省から話し合って解決する様にと、指導が有っても応じてくれません。このまま…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • コマツ重起さん ( 山形県 /42歳 /男性 )
  • 2007/11/28 08:49
  • 回答1件

土地について

国道沿い(道路幅14m)で215.66m2、1300万円なのですが元が集中浄化槽跡地、下水道が通ったので浄化槽を取り除き宅地にしています。ただ浄化槽跡地と言うのが個人的なイメージだけで気になり決めかねています。浄化槽跡地と言うのは施工面からみてどうなのかなと思い漠然とした質問ですがお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • as1244810さん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
  • 2007/11/28 08:46
  • 回答1件

耐震改修工事について

自宅のリフォームを検討するにあたり、耐震補強を行いたいと思っています。耐震改修工事をお願いすると、何をどのような流れで工事まで進むのでしょうか? 期間、費用なども詳しく教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/29 14:50
  • 回答1件

1,880件中 1651~1700件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索