対象:住宅設計・構造
今月末に上棟式を迎えています。
南東角地の57坪の土地に中庭のある家をプランニング
しましたが、十分な採光がとれるのか最近になって不安を感じ、質問させていただきます。
間口は10m奥行き18mで、南側から駐車場スペース、寝室、中庭、LDKとなります。
寝室の部屋の高さが3.5mあり、中庭は8畳(3.6m角)ほど。
立面図を見ながら、冬至の太陽の角度をはかっていた主人が、「これ、太陽の光が数10cm位しか入らないんじゃない?」と言いはじめ、業者と明日急遽打ち合わせすることにしました。
たしかに明るさはとれるかもしれませんが、太陽の光が部屋に差し込むか差し込まないかというのは、大きな差があるのではないでしょうか?
床が冷たいなぁと思って、南を見ると自分の家が採光を邪魔していた・・・なんて笑えない話なのですごく心配です。
もう基礎は完成し、プレカットも終了している状態から
採光を優先するよう変更などはできるものなのでしょうか?どなたかおねがいいたします。
るんるんさん ( 愛知県 / 女性 / 32歳 )
回答:3件
中庭のよさ
るんるんさん、はじめまして。
伊藤朱子アトリエの伊藤です。
本日お打合せをする予定のようですから、間に合うかどうかわかりませんが
お答えしたいと思います。
確かにご心配している通り、南側に建物がありますから直接の
太陽の日差しはLDKの奥までは入らないかもしれません。
しかし、中庭をとることで採光が望め、明るさをもたらしてくれます。
LDKにどうしても直接的に日差しを入れたいのであれば、
LDK内にトップライトを設置するのはいかがでしょうか。
但し、夏はその日差しが強すぎて暑くなることも考えられます。
中庭側にはなるべく高い位置にも窓をつけることも有効だと考えます。
明るさを確保するだけであれば、光が反射するように中庭内の外壁を
明るい色にすることも有効です。
また、反射板を用いて太陽光を入れる方法も聞いたこともありますが
私の経験のなかで施工実績がありませんので、詳しいお話しができません。
申し訳ありません。
床の暖かさを求められるのであれば、日差しに頼らず、床暖房の設置を
ご検討されてはいかがでしょうか。
シートタイプのものでしたら比較的価格も安く、今からでも十分施工可能です。
ご検討下さい。
ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

るんるんさん
ありがとうございます。
昨日、打ち合わせを行いました。
やはり天窓説も出ましたが、夏場暑いだろうとの
ことで、やめにし、窓を天井高まであげることに
しました。
精神的にせっぱつまっていたので、ありがたいアドバイスでした。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
コートハウスの採光
yamayosi | 山下です。
コートハウスの採光は仰る通り
自分の家で日差しを遮る要因があり
計画には十分な検討が必要です。
直接光を床まで取り入れる手法は
現在の工事段階の状態では大幅に
変更は困難と思われます、、、
ちょっとしたスパイスで可能か
どうか検討なさっては如何ですか?
私なりのスパイス記載します。
*スパイス
南ガラス窓を大型ガラスを用いて対応
窓取付位置を天井ラインまで上げ
採光を取り入れる手法は現在の工事
進行状況でも可能だと思います。
ハイ窓にする事により開放感も広がります。
トップライトを採用するにあたり
屋根の角度を変えないと直接光は
入射してこないと思えますので
要検討、、、夏場の日差し対策も
同時に検討されたのが望ましいです。
夏の日差しは凄いですョ。
単に明かりだけ欲しい場合は
ファイバーケーブルによる
太陽軌道を自動で追尾し太陽光
を取り入れるシステムはありますが
日差しを直接入れたい要望には不向きですが
そのようなシステムもございます。
このようなアドバイスしかできませんが
ご検討材料になれば幸いです。
yamayosi | 山下
>e-mail info@yamayoshi-office.com
Hp http://www.yamayoshi-office.com<
評価・お礼

るんるんさん
山下 様
どうもありがとうございます。
昨日の打ち合わせでも天窓案も出ましたが、やはり夏場の日差しが入りすぎるとのことで却下しました。
HPも拝見させていただきました。
照明の感じも素敵でした。
本題と関係ありませんが、あのお宅の玄関?の扉は特注ですか?シルバーの大きな扉。
我が家は結局窓を天井高まであげ、南側の屋根の
LDKにかかる部分のパラペットを再検討し、50cm低くすることにしました。
明日を上棟式に迎え、質問時より心配や不安は減りましたが、やはり素人ですので、気づかない点、分からないことが多々あると思います。
その際はまたよろしくおねがいいたします。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

森岡 篤
建築家
-
反射光を使う
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング