「施工」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「施工」を含むコラム・事例

2,747件が該当しました

2,747件中 1001~1050件目

外壁・これから木と漆喰で仕上げます

新築工事が進む現場です。 外部の仕上げは二階部分 黒いフェルトとラス網が張られている部分は 「漆喰」が仕上げられます。 下になる一階部分は、 「杉板」を張って古色に仕上げていくという計画です。 外壁に、 窯業サイディングを使用しない、 この建物では金属サイディングも使用していません 「木と漆喰」で仕上げていく外壁となります。 工...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

梁のほこりを落として

古民家再生現場です。 だんだん形が見えてきて面白くなってきました。 キッチリ断熱して、天井に石膏ボードを張っていきます。 この日は朝に、梁の清掃をしてきれいに汚れを落としました。 でも色は落とさず、ほどほどにするのがいいところ。 大工さんの手際がよく、とてもいい感じになっています。 これからがかた楽しみです。 古民家鑑定士 伝統資材施...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

エコカラット施工例です

リビングはロックのRR1(ホワイト)で玄関には ペトラスクエアのPTS1(ライトグレー)です。 玄関には巾木~天井までのオーダーミラーと合わせて施工しています。 リクシル(INAX)のエコカラットを綺麗な割付で施工を行っています リビングはロックのRR1(ホワイト)で玄関にはペトラスクエアのPTS1(ライトグレー)です。玄関には巾木~天井までのオーダーミラーと合わせて施工し...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/10/17 18:06

建物2年点検

近年、新築住宅の施工品質は高くて当たり前となっていますが、それでも重要なのはアフター点検です。いくら丁寧に作ったとしても、ちょっとした不具合が発生していることが多いからです。先日、新築住宅の工事監理でお手伝いさせていただいたお客様から竣工2年の点検の依頼を受けました。コストがかかるのですがアフターサービス期間を過ぎると補修は有料となる場合が多いです。見た目が綺麗なので大丈夫・・とは限りませんのでご...(続きを読む

伊藤 裕啓
伊藤 裕啓
(建築家)
2012/10/17 17:40

工事契約を行いました。中庭を囲む2世帯住宅

この週末は、千葉に設計中だった住宅の工事契約を行いました。 正確には、工事請負契約は建て主と施工会社で取り交わしますものであり、 建築士は第3者としての立会いになります。 ここに至るまで、私達は実施設計が完了したら施工会社に見積もりを依頼し、調整を行いますが、 これらは設計契約上は建て主と施工会社の間で行うものであり、 建築士は必要な図面や資料の作成と、助言をする立場となっています。 とまた...(続きを読む

一條 美賀
一條 美賀
(建築家)

契約前のマンションの内覧会にも同行します!

★ マンション内覧会同行サポート ★ マンション内覧会はどこをチェックすればいいのか??? マンションの内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築分譲マンションを購入したいが内覧会でのチェックポイントは? という...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/10/17 14:00

赤松フローリングの質感

こちらでは、赤松フローリングを使用しました。 足の体感は気持ちよく、程よい柔らかさだと思います。 温かさを得るために、最も軽くて気泡が大きい「桐」材を フローリングにしている例もありますが、 柔らかすぎるのではないか・・・、 私には松や杉、ヒノキがよいと感じられます。 写真は、施工中のものです。厚さが30mmあって踏み込んだ時の 質感は抜群で...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

雨どい施工

板金屋さんが入ってました。 外壁も大体完成に近づいてきてますので、雨どい他の 工事に入りました。   やっぱり高い所の工事をやる人って、ちょっと違いますよね。 屋根工事の時、私が足場の階段を上ってゆくと、この屋根の高い方 から低い方へ、ピョンとジャンプして降りて来るんです。。。   降りる方から見ると、着地点は下がり勾配ですよ。 私には怖くてとてもそんなことできません。。。  ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/10/16 12:00

フローリングの選択は?

フローリングのことで感じていることがあります。 住宅の中で、素足で過ごす方もいればスリッパを使用する方もいます。 衛生上の理由を置いておいて、体感だけでお話します。 素足で過ごしたとして感じられることは、 柔らかい木材は温かくて、硬い木材は冷たい、ということです。 合板の場合は顕著で冷たいです。 杉や松、檜といった針葉樹は、柔らかい木材です。 ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

板橋区高島平7丁目/完成が近づいて参りました。

3階に設計した子供室3室と予備室のドア色は 天然木無垢パイン材にホワイト塗装。 写真ですと真っ白にみえますが 実際には木目が浮造り(うづくり)仕上になっております。(次の写真) ウッドワン/ピノアースシリーズ ↓↓ http://www.woodone.co.jp/product/door_pn.html ニュージーランド産のラジアータパインを使用しております。 世界の森林資源を守る...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「ソトコトに掲載」

 ソトコト11月号に「Sowe design」の施工事例が掲載されました。  都会に住みながら最大限に自然エネルギーを利用できるパッシブデザインの住宅です。  Sowe designの家の完成は全国初です。  さて、今話題のips細胞の話ですが、○○さんが米国で手術に使ったと報道され、その内容に虚偽があったと大騒ぎになっています。  報道の信ぴょう性はメディアの責任ですが、ニュースで見ている限...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/10/15 13:16

自然素材ってなに?

自然素材ってどういうもの? 自然素材は健康にいいとか、環境にいいとかいわれますが、 それにとどまらず、人が感じる大切ななにかがあるように思います。 人の肌は素材にあたたかさを感じます。 人の目は優しさや柔らかさを発見します。 人の心に、つくった人のぬくもりや気持ちが伝わってきます。 それは工業生産品にはないものです。 人が五感を通じて感じることが...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

新しい柱状改良

セメント系の硬化剤を用いない新しい柱状改良法です。 一般の柱状改良はセメント系の硬化剤を土と練り合わせて杭状の改良を施します。この方法は穴を開けるまでは同じですが、硬化剤を用いません。硬化剤の代わりに砕石を入れていきます。砕石をオーガーで転圧しながら杭状の柱を造ります。転圧を掛けますから軟弱な層では膨らみ摩擦力が増大する事により支持層にまで達する必要なく、所定のN値が得られます。 丁度、表層改良...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/10/13 20:05

バブル時代のマンションの魅力!

平成2年完成 まさしくバブル時代のリゾートマンションの調査が一息ついて思うこと。とにかく巨大で見晴らしも素敵なところです。 この当時は居住のためというより投資目的のマンションも少なくない時代故現在ここに定住してみえる方も少なく企業所有又はセカンドハウス的に所有する人も少なくありません。 この時代のマンションが2度目の大規模改修を迎える時期でもあります。1度目は外壁の塗装程度であったのが20数年経過...(続きを読む

辻 唯寿
辻 唯寿
(建築家)

吹き抜けを施工中

ただいま新築中の工事現場です。 木工事が行われており、床が張り終えてただいま 天井と壁の下地が組まれています。 居間の部分ではこのように高い天井で吹き抜けとなっています。 南側からはたくさんの陽光を期待して吹き抜けに台形型の窓を 4つ配置しています。 外部は漆喰と杉板のコラボ、完成が楽しみです。 長命住宅は素材と技術とデザインに...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

現場管理

朝から東京都目黒区にて進行中のOさんの家増築工事の現場管理に向かう。数年前にこの家のご両親の住宅を建築させていただいたのだが、今回は私の大学時代の友人であり、息子さんのOさんご夫妻の住む部屋の増築工事を請負った。Oさんはご自身で設計事務所を運営している。つまり今回の仕事はOさんの運営する設計事務所(オノ・デザイン)の建築工事の請負ということで、日ごろ設計事務所機能と工務店機能を兼ね備えて仕事をして...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/10/12 20:52

「張替えのできない」ふすまの話

「張替えのできないふすま」と聞いて、えっ???と思われる方がきっと多いと思います。 何度でも張替ることができ、破損した榾(ホネ)の修繕や、椽(フチ)や引手の交換ができるのが、ふすまの特徴であり、大きな長所でもありますから・・・ 近年の集合住宅、建売り住宅、高級なマンションのふすまでもほとんどがこの張り替えが難しい、使い捨てと言われるダンボールふすまを使っています。 構造が簡略化され、効率良く...(続きを読む

村岡 由紀子
村岡 由紀子
(インテリアコーディネーター)
2012/10/12 11:00

家は購入するものではありません。建てるものです。

不動産を購入すると言う言葉がありますので、家を買うと云う言葉の定着しています。事実建売住宅の場合はまさに購入しています。 購入する時に交わす契約は売買契約です。売買契約の原則は現物としてあるものを見て、値段に納得して買うのが原則です。分譲マンション等々も売買契約です。 注文住宅を建てる時、目の前に現物はありません。云ってしまえば値段のつけようがありません。これでは売買契約は適用出来ません。そこで...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/10/12 09:15

明日は定例会です。

古い町並みやモニュメントのある街には、 世代を越えた“ふるさと”のイメージがあります。 時代が違っても、共有できるふるさとが記憶にあります。 しかし・・・・ 日本人は、戦後、古いものを壊してしまいました。 まるで戦争でつらい思いをしたのは、 日本の古いものすべてが悪かったのだというがごとく・・・。 すべてを壊して、まっさらにして全部つくりな...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

きょうは古民家訪問

きょうの古民家訪問 どちらのお宅を訪問しても古民家には必ず「発見」があります。 土のまま住み続けてきた土間の風合い、 一枚板からつくられた板戸の風合い、 小屋裏に縦横上下に重なりあっている松梁、 どれをみても同じものはありません、それぞれが個性に満ちています。 昨日の内容をきょうも繰り返したくなりました。 素材はそれぞれが均一ではなく...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

投資銘柄情報2012/10/09号

●東京ドーム(9681) 本日終値268円(+9円)。遊園地、ホテルなど東京ドームシティへ経営資源集中。2013年1月期業績は当期利益45億(前期比152.6%増)となる見通し。更に年間配当は5円の復配計画。これらを受け、三菱UFJモルガン・スタンレー証券は本銘柄の投資判断を引き上げ、ターゲットプライスに330円を設定。株価は3月30日に高値289円を付けた後、下降トレンド入りより6月4日に...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

坪単価のマジック

住宅の価格を表現する方法として坪単価があります。坪単価に延べ坪を掛けると建物総額が出ると云うのが一般的な坪単価の考えです。 しかし、世の中が複雑になるにつれ、坪単価の意味合いが異なってきています。建物総額の意味するところは、建築主から見れば引越しさえすれば、照明・空調は別にしてもとりあえずは住める状態と云うのが相場かと思います。 しかし施工者サイドからはそうは見えません。建物は土地があることが大...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/10/11 08:54

免震装置の価格構成

地震対策を純粋に考えれば免震構造よりも優れている建物はありません。福島第一原発にもしも免震重要棟が無ければ、チェルノブイリ以上の放射能が日本全土を汚染していたでしょう。 耐震構造でも建物の倒壊は防げますが、散乱する部屋の中を整理したり、転倒した家具や設備機器を復旧させるのにどれだけ時間を要したか判りません。 免震住宅の最大のネックは、費用の高さです。良いとは判っていても、いつ発生するか判らない地...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

ソーシャルスフト?インバウンドマーケティング?集客数・コン…

昨日の続きで~す。 秋葉原に勉強しに行ってきました。 あ 写真は東京駅構内の赤煉瓦ドームです。 いくつかのカテゴリーのテーマがあり 今回私が東京まで行くきになったのは <集客数・コンバ-ジョン率向上関わるウェブセキュルティ対策> というセミナーでした。 しかし、、、 正直難しくて、個人経営の飲食店経営者のHPに関係するか? という感じで少し残念でした。 その前のセミナ...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

古民家再生・床組へ

古民家再生現場です。 ただいま床の間のある一室で床下地を組んでいます。 先日も紹介しましたが、天井にはこのような梁組が 見えています。 これを活かして内装をつくっていきます。 さあ、これからが楽しみです。 まだまだ下地作業が続いていきます。 秋葉建設株式会社 http://www.woody-akiba.com ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

一戸建ての内覧会同行サポートが産経新聞に紹介されました!!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/10/08 14:00

かつての私が考えたこと、新築木造アパート経営について

今回は、かつてサラリーマンをしていた頃の体験談を振り返ってみます。 良い投資を探している中で、土地を取得して木造アパートを新築する手法にたどり着きました。   それまでは、特に不動産投資が良いと思っていたわけではなかったのですが、資産を持つ上で株式投資もあり、外貨への投資もあり、投資信託もあり、いろいろと体験してみました。 多くの書籍でも、資産の分散が必要と言われることが多く、(紙の資産で...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

小屋梁のきれいな見せ方は?

話題は、古民家再生現場です。 燻された松丸太が見えている天井です。 新たに天井を張るために下地を組んでいるところです。 天井を漆喰系で白く仕上げてこの丸太を室内に取り込んで いこうという考え方です。 この複雑に重なった丸太を支えるために支柱をたてる つもりです。 もちろん古材を使っていきます。 この部屋の天井をみれいに見せるイメージがつかめました。...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

和紙の部屋・深い味わい

和紙を使用した仕上げをご覧ください。 この部屋は壁と天井に漆喰+淡路土を調合して 仕上げています。 和紙を使用しているのは建具です。柿渋色も手漉き和紙ですね。 もう一室の和紙は藍色の和紙で建具を仕上げています。 この部屋の壁には和紙を使用していて和紙のやわらかさが 伝わってきます。正面のアクセント壁には特殊な藍色塗装が 施され...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

オークの部屋

オークの部屋です。こちらはヘリンボーンになっています。 このお部屋にもロフトが配置してあります。 部屋ごとに特徴のある仕上げが施してあり、木と漆喰のオムニバス住宅と 呼んでいいのではないでしょうか。 設計は高松俊秀氏です。 秋葉建設株式会社 http://www.woody-akiba.com 古民家鑑定士 伝統資材施工士 秋葉...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

スカイブルーの漆喰

続けて、内装のご紹介です。 漆喰・スカイブルーの壁 漆喰は白いですが、青い色粉を混ぜてつくった色 床はホワイトアッシュです。 引戸も合わせてスカイブルーに、梯子を登れば ロフトがつくられています。 ローズウッドの部屋と比べてみてください。 設計は高松俊秀氏です。 秋葉建設株式会社 http://www.woody-akib...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

遣り方の確認を行いました。猫と子供と暮らす家

昨日は横浜の猫と子供と暮らす家の現場で、遣り方の確認を行いました。 遣り方(やりかた)とは、隣地境界線との離れや、通り芯の基準、寸法などと、 高さの基準などを決める、重要な作業です。 先日の地縄でも、杭工事の基準を出すために確認を行っているので、 高さは杭頭レベルと合わせてチェックし、これから基礎工事に入ります。 この先は、根切りといわれる掘削を行い、底面を平らにする床付け、 基礎型枠の底を...(続きを読む

一條 美賀
一條 美賀
(建築家)
2012/10/03 10:46

投資銘柄情報2012/10/01号

●オカダアイヨン(6294) 本日終値326円(+13円)。破砕・解体用建機メーカー。特別好材料がディスクロされた形跡は見当たらないが、株価は今9月より緩やかな上昇波動が出現中。業績は減益基調予想となっているが、とりあえず今期予想EPS73.0円から算出されるレシオは本日終値で4倍台といった割安水準でもあり、ファンダメンタル面からの水準訂正の動きが起こっても不思議ではない状況。テクニカル的に...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

足場が外れた。

O-houseの足場が外れた。       初めて、外壁材にガルバリウム鋼板の小波板を使った。   窓と外壁材の取り合い、ベランダ手摺と外壁材の取り合いは   シーリング材を充填して隙間を埋める。   隙間がないほうが、見た目が良いので行っている。   防水の意味合いは薄い。         ただ、断面が半円の波板にシールを打つのは   シーリングのプロでも ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

ふすまのフチのお洒落・・・ フチいろいろ編

ふすま・和紙・引手と施工を専門に扱うデザイン事務所、襖design です。 今回は、見すごされがちな〈ふすまの椽(フチ)のお洒落〉のお話です。ふすま紙と引手とフチを上手に取合わせて、その家らしい素敵なふすまをご提案しています。 ふすまのフチは長く使えますので、納得のゆくものを選ばれると飽きがきません。新築やリフォームの際には、業者まかせではなくきちんと打合せをして決められると、ふすまの仕上がりも...(続きを読む

村岡 由紀子
村岡 由紀子
(インテリアコーディネーター)

設計施工の功罪

設計と施工を同一業者が行う設計施工は、ハウスメーカーの家造りとして日本で広く定着していますが、世界的に見るとこれは稀な事で、一般的ではありません。お隣の韓国では設計施工を法律で禁じています。  設計施工は、昔ながらの大工さんが、お客さんとの間で培ってきた人間関係があって始めて成立するものです。その事があったから日本では設計施工を甘受してきたのですが、人間関係の成立していない設計施工にまつわるトラブ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/10/02 06:45

「もしもし。解りました。すぐお伺いします。」即行動も大切で…

『UEさん。入口のスポットライトの玉が切れたみたい。 でも取り替え方が??』 久々に幸町のラフラーゼさんからTELがありました。 確かに 外用のスポットライトの為、防水の関係で六角レンジがないと開きません。 電球もちょっと特殊でしたので、二、三日交換するまで、入口のスポットは無しです。 すいません。 そしておとついかな?電球交換に行くと さすがで 繁盛店は違います。 入口の...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

施主塗装

げっ、   気づいたら、1ヶ月ぶりのブログ。   いろいろやってたんですが、   書かないことが日常化してしまうと   書くことが億劫になる。   ブログは週一を目標にしよう。           さて、O-house。   室内の天井は全てラワンべニアで施主塗装。   業界は違うが、施主は塗装のプロ。   こちらの決めた工程どうりに完了し、   石...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

マンション内覧会はどこをチェックすればいいのか???

★ マンション内覧会同行サポート ★ マンション内覧会はどこをチェックすればいいのか??? マンションの内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築分譲マンションを購入したいが内覧会でのチェックポイントは? という...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

一戸建ての内覧会同行サポート 産経新聞に紹介されました

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

HD社のデュエットシェード(PV型)施工例です

ハンターダグラス社のデュエットシェードですが今回は上下2種類の 生地を使った「プライバシービュー」タイプをご紹介します。 写真は遮光タイプのC23-682(プラチナ)とD8-700(レース)を選択しています。 他の居室にはスタンダードタイプのC22を選択しました。 メカは共にイージーライズ操作です。(コード式は安価ですがお薦めできません) ※デュエットのメリットはハニカムサイズと...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/09/27 16:11

注文住宅や建売・一戸建ての内覧に同行します!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/09/27 11:00

消費税アップにむけて

グラッドスタジオの細谷です。 やっと過ごしやすい季節となり、すっかり秋めいてきました。 寒暖の差は激しいと思いますのでお気をつけください。 最近、新築だけでなく改修の相談も増えてきたように思います。 勝手な想像ですが、除々に消費税UPを意識されてきたのかな?と 思うこともあります。 そこで気になるのが、工期かと思います。 新築の場合、一般的...(続きを読む

細谷 健一
細谷 健一
(建築家)
2012/09/26 10:52

◆川越市市制施工90周年記念 『川越クラシラボ』セミナー 11月…

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 地元川越を拠点に活動する、同じ住宅関連の仕事をしている仲間とのユニット 「川越クラシラボ」 ゆるゆるですが、ブログもありますよ。 川越クラ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

受賞しました。

すっかりコラムを放置してしまいました。申し訳ありません。。。 夏前からのバタバタ状態はいまだ続いていますが、気づけば秋風。 北海道でも今年の夏は長かったけれど、夏らしい思い出といえば。。。? ということで、新たなスッタフ2名+オープンデスク1名の4人体制で、 毎日遅くまで頑張っています。 ところで、当事務所設計の住宅「sprout」が、 日本建築家協会北海道支部 住宅部会 2012年度 住宅...(続きを読む

石塚 和彦
石塚 和彦
(建築家)

土・日もマンションの内覧会に同行します!

★ マンション内覧会同行サポート ★ マンション内覧会はどこをチェックすればいいのか??? マンションの内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築分譲マンションを購入したいが内覧会でのチェックポイントは? という...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/09/22 12:00

土、日も戸建てやマンションの内覧会に同行します!

◆ 内覧会同行サポートのご紹介 ◆ 内覧会では何を確認する?? マンションや一戸建ての内覧会が迫っていて、 自分ではどこをチェックしたらいいかわからない… そんな悩みってありませんか?  ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築一戸建てを購入したいが内覧会でのチェックが心もとない… という方 内覧会は専...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

バルコニータイルはセキスイクレガーレがお薦めです

見栄えが大切なアイテムのバルコニータイルですが 外部への施工の為、安全面も見逃せません。 弊社で推奨しているセキスイのクレガーレですがメーカー自体が 強風の対策にとても熱心で施工の考え方や伴う副資材への配慮が適切です。 ※一定の規格があり金額的にも施工レベルも均一です。 またモチロンですがバリエーションやカラーも豊富に用意しており お客様のお好みに合うバルコニータイルがきっ...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/09/19 17:50

「リフォームコンクール」

 第29回住まいのリフォームコンクール(公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター主催)で、設計がイン・ハウス建築計画・カガミ建築計画、施工が参創ハウテックの提案「光と風と家族をつなぐリフォーム」が優秀賞に選ばれました。  さて、このような受賞も知らずに通りがかりの中古住宅の販売現場に立ち寄った時のこと、不動産屋のおっさんが現地に立ち合いしていて、 「中を自由にご覧になって下さい。」 ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

手間のかからないアパート投資(2)

(前回(1)の引き続きです。)   中古アパートも検討しましたが、収益性の良い物件は古いものが大半で、また多くの中古アパートオーナーのブログを見ても、故障対応・修繕・リフォーム・DIYなど、すばらしい活躍が語られていますが、同じことをなすのは、難しいように感じました。    自分で作業をするのはコストがかからないものですが、私には技術はなく、効率が悪い。    今までの仕事に専念...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

2,747件中 1001~1050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索