「新築」の専門家Q&A 一覧(85ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「新築」を含むQ&A

4,277件が該当しました

4,277件中 4201~4250件目

固定資産税っていくらかかるの?

今、家を新築する計画が進んでいて住宅ローンを申し込もうと思っています。実際、家のローン以外に固定資産税など、家を持つことによって他に必要になってくるお金のことがよくわかりません。何がどのくらい必要になるのか教えていただきたいです。また、計算方法などがあればそれも教えていただきたいです。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • チェリーマミーさん ( 島根県 /33歳 /女性 )
  • 2006/11/07 21:21
  • 回答1件

相続 生前贈与

早速ご回答いただきありがとうございます。>生前贈与の根拠付ける契約書とかありますかありません。夫が私に譲渡して呉れたH17.2.17日のことを死亡日の1年2ケ月前なので生前贈与に当たり相続財産に戻して分配すべきと先妻の子が申し立てているのです。これを阻止する方法はあるのでしょうか。譲渡の理由は長いこと私が家計を支えてきたことの見返りと私から夫は借金をしたまま返済のメドがつかなくなった…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • akinoさん ( 大阪府 /63歳 /女性 )
  • 2006/11/03 20:42
  • 回答1件

住宅ローンの選択

始めて質問させて頂きます。新築マンションの契約をし現在ローン申し込みで悩んでおります。アドバイス宜しくお願いします。物件3500万 資金500万(諸経費含む)借入3300万平成19年3月にローン実施 借入期間 35年現在36歳(会社員年収700万)妻(パート年収100万)子供なし(今のところ)提携銀行A 35年固定3.22%提携銀行B 当初20年2.75% 21年目以降店頭金利より      1%...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たーさんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2006/11/01 05:45
  • 回答2件

住宅ローン

現在中古住宅に住んでおり、ローンを支払い中です。新たに建て替えをしたいのですが、新しい家を建築中の間は元の家の住宅ローンはどうなるのでしょうか?仮住まいの費用がかかるので、二重の支払いは困難です。建て替えたら、新たにローンを組みなおすので、そちらでまとめて払うことはできないでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ジャスミンさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2006/10/28 12:24
  • 回答2件

借り入れ期間短縮か借り換えで期間短縮か?

金融公庫で新築戸建ての住宅ローン1640万をH15.5から35年(10年間2.55%、11年目以降3.5%)でかりました。支払い金利を圧縮する為に、残りの借り入れ期間を31.2ヶ月から20年に短縮して毎月の支払いを2.2万円程度増額するか、20年固定2.85%(ソニーバンク)等への借り換えがいいのか教えて下さい。返済総額は、ほぼ同じのようですが諸費用等で違いがでますか。

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • silverさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2006/10/28 23:41
  • 回答1件

地価上昇、住宅ローン担保軽減、借り換え可能?

2006年港区に土地購入、2007年住宅新築。当時、坪240万円代の土地は、現在、近隣で坪400万以上で取引されています。住宅ローンの際、担保を2つ付けてありますが、地価上昇から、担保価値を上回ると思われ、銀行に相談したところ色よい返事はもらえず、他行での借り換えも考えています。この件の、【基本的な考え方、動き方】をアドバイスしていただきたいのですが。よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • shikanosukeさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2006/10/26 00:45
  • 回答2件

住宅ローンの組み方について

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。新築マンション購入に伴う住宅ローンについて、是非ご教授ください。◆私のデータ28歳、妻あり子供なし。年収500万円。◆ローン(当方想定)2000万円借り入れ。月額返済9万円程度。ボーナス払いなし。妻があと2年働けそうなので、繰上げ返済が300万円程度見込めます。・返済期間はどれくらいにすればよいか・固定がよいのか、変動が良いのか。といった点…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゲンさん ( 千葉県 /28歳 /男性 )
  • 2006/10/26 13:04
  • 回答1件

住宅ローンの金利選択について

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。新築マンションの売買契約を交わし、銀行のローン契約前の状態で、金利は固定を利用しようと考えておりますが、何年の固定にするか迷っています。年収は300万円、独身。ローン詳細>借入れ額:1300万円 返済期間:25年 月額返済額\50,000- ボーナス時\100,000-を予定ただし、5年後ぐらいで300万〜500万程度の繰上を予定しております。契...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • むーみんさん ( 香川県 /41歳 /女性 )
  • 2006/10/24 23:58
  • 回答1件

家選びは「資産価値」「住み心地」どちらで選ぶ?

家の購入を考えていますが、都心からはなれた郊外だと、家族(夫婦、子ども二人)で広々と暮らせ、比較的自然も豊かです。しかし、住宅関係の本やインターネットサイトを見ると、郊外の物件は供給過剰で値が下がっていて、将来にわたって資産価値を維持するには、都心に近い物件のほうが有利なようです。「資産価値」で選ぶか、「住み心地」で選ぶか。次元の違う問題だけに、いったいどう考えればいいのか分…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • optioさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2006/10/19 19:39
  • 回答2件

マンションと戸建て、メンテナンスコストの違いは?

はじめまして。今、マンションを買うか、戸建ての分譲住宅を買うかで迷っています。住み替えは考えていません。比較する要素は多々あるようですが、購入後にかかるメンテナンスコストは家計に直結する問題だけに、大いに気になっています。マンションは管理費がかかりますが、光熱費は安そうです。また、マンションには修繕積み立て金がありますが、戸建ては自分で修繕しなければなりません。その他にも、い…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • すえさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2006/10/19 19:45
  • 回答1件

<住宅ローン>変動?固定?悩んでいます。

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。新築マンションの売買契約を交わし、銀行のローン契約前の状態で、金利種類をどれにするか迷っています。夫の年収は400万円、私は専業主婦です。1歳の子どもが一人います。私も3年後くらいには働く予定です。ローン詳細>借入れ額:3090万円 返済期間:35年 ボーナス払い無し契約する銀行の金利は変動で2.6%、固定3年で2.5%、固定10年で3.7%です...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • yukipuuuさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2006/10/16 12:04
  • 回答1件

玄関について

玄関についての質問ですが玄関扉と上がり框の間、靴を脱ぐスペースは厳密にいうと何か特別な名称があるのでしょうか?と言いますのも、今回リフォーム工事を考えておりまして施工業者さんに施工部位をどう説明すればいいか困っております。その部分のみのリフォームを考えていますのでよろしくご教示ください。

回答者
各務 謙司
建築家
各務 謙司
  • コヤクミさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2006/10/13 15:01
  • 回答4件

ダイニングの照明について教えてください

このたび新築のマンションを購入しました.もう直ぐ入居になりますが今インテリアを考えています。床の色がナチュラルベージュでアイボリーより濃い色です。モダンな感じでそろえたいな・・といろいろな雑誌やネットで調べています.さて本題ですが・今考えているのが天井にはひとつのシーリングしかありません.私が欲しいと思う照明がペンダント型で12V 20W ローボルトハロゲン を3つOr5つ使った照明です…

回答者
前川 知子
インテリアデザイナー
前川 知子
  • さちぞうさん ( 静岡県 /33歳 /女性 )
  • 2006/09/02 21:41
  • 回答1件

住宅購入の為の両親からの援助

現在一戸建てを新築中のものです。新築するにあたりお互いの両親が,資金援助をしてくれるそうです。夫の両親から300万,妻の両親から500万。この事について税金の面やほかに何か注意しておいた方がよい事はありますか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • あずみさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2006/10/12 11:21
  • 回答1件

マイホーム購入を検討しています

はじめまして。現在、2DKの賃貸マンションに家族3人で暮らしています。そろそろ、家が手狭になってきたため、新築のマイホームを購入したいと考えています。ただ、初めてのことなので、何から手をつけていいかわかりません。土地探しや購入方法のポイントなど、ぜひ専門家の方にアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sato447890さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2006/10/11 15:08
  • 回答2件

マンションのユニットバスのバス、トイレを別にしたい

30平米のマンションのユニットバスをリフォームしてトイレとバスを別にして賃貸にしたいと思います。所有しているマンションは1棟11室ですが、1室のだけの工事と、11室一度に工事するのと費用はどれくらい違ってくるものなのでしょう。アドバイスよろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • PAPAホタルさん ( 富山県 /39歳 /男性 )
  • 2006/10/06 12:01
  • 回答1件

一括かローンかどちらが・・・

この度、緊急に(義母の介護が急に必要となった為)借地に建つ中古建物を購入予定です。(約1500万)なんとかキャッシュで買えそうなのですが、 年齢と経済的な事を考えると、(夫58歳 妻52歳)ローンとキャッシュどちらが(金利と節税との兼合い)賢明か迷っています。教えて下さい。

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • まこさん ( 静岡県 /52歳 /女性 )
  • 2006/09/26 11:32
  • 回答2件

住宅ローン審査

現在、新築マンション購入しようとしています。ただ問題があります。主人が転職したてということです。キャリアアップのための転職ですが。。聞こえが悪いのは事実です。以前の会社は10年勤務していました。主人 32歳  月収25万(転職したて)妻  33歳  前年度年収 380万(3年以上働いてる)頭金は10%支払う予定です。他のローンは一切ありません。こんな条件ですが審査が通る銀行やモーゲージありますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • marikoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2006/09/26 17:07
  • 回答1件

住宅ローンが通りたい

今の家(賃貸)で娘の喘息が悪化している為、早期の家の購入を考えています。(↑賃貸生活が長く、家賃がもったいないという思いが強いので、できれば購入したい。)しかし、自営業で確定申告が1年分しかしていません。通常は3年必要ですよね?頭金も2割はないのでフラット35のみでは購入は無理。民間のローンが通らなければ購入できない状況です。年収も300万円台と低いので、新築は望んでいません。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ねこちゃーさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2006/09/23 22:16
  • 回答1件

住宅の持分比率について

6000万円の住宅購入を検討しています。現在貯金が1000万円あるので、その内の500万円を頭金にする予定です。また、私(妻)の親から1000万円援助してもらえることになっているのですが、この場合妻の持分を1/4としても問題ないでしょうか。私は出産に際して退職し、現在は働いておりませんが1000万の貯金の半分には貢献しています。また、子育てがひと段落ついたら再就職して一緒にローンを返済していく予定.…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • こひつじさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2006/08/17 00:10
  • 回答1件

夫婦間贈与は発生しますか。

住宅新築を行なうのですが、夫婦二人の貯蓄を合わせて約4000万円を現金で支払う予定ですが、夫婦間贈与税は発生するのでしょうか。発生するのであればなぜ資金の出所がわかるのでしょうか(確定申告時に明記が必要になるのでしょうか)。住宅名義は夫婦それとも世帯主(自分)どちらがよいのでしょうか。回答を宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サブさん ( 福島県 /43歳 )
  • 2006/09/18 11:19
  • 回答1件

どの程度のリフォームをすれば良いか

現在、大阪に住んでいます。石川県の野々市町に持ち家があり、現在、貸家にしています。築29年の2階建ての家で外回りがかなり痛んできてリフォームが必要です。業者から見積を取ったところ、屋根の葺き替え(瓦)、雨樋、外壁張替、シロアリ駆除、床下換気(湿気が多くカビが発生)で350万円の見積がでてきました。昭和52年建築ですから、耐震補強もしないといけないと思いますが、予算的に不可能です。外回…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • shigeさん ( 大阪府 /50歳 /男性 )
  • 2006/08/19 17:35
  • 回答1件

リフォームの中断について

はじめまして。両親が新築でマンションを購入しましたが、10年位で水回りのリフォームをしたほうが良いとリフォーム会社から言われ、母が家族に相談なく、リフォームを依頼してしました。(丁度、住宅金融公庫の金利が上がるというのもあったときいています。)しかし、我が家には室内犬を飼っており、また日中家族全員仕事で出かけているため、2年前からリフォーム代の返済は始まっていますが、まだ依頼した…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かずみさん ( 熊本県 /30歳 /女性 )
  • 2006/08/28 15:19
  • 回答2件

返済計画について

はじめまして。10年ほど前に両親が新築のマンションを購入し、現在ローンの返済中です。月々の支払額は7万程度で問題ないのですが、ボーナス月の返済額が40万近くと多額であるため、大変負担に感じています。私は現在、会社に勤めており、手取りで22万前後の収入を得ていますが、両親は3年後に定年退職予定です。現在は私と両親は一緒に暮らしているため、収入の一部を貯金し、ボーナス月のボーナスと不足分…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かずみさん ( 熊本県 /30歳 /女性 )
  • 2006/08/28 14:57
  • 回答1件

じゅうたんを壁につるすには

お尋ね致します。ピクチャーレールを階段の壁に取り付けてじゅうたん(2100×1100)をつるしたいと考えています。絵などフレームがあるものはレールにフックを付けて、フックにフレームを吊せばいいのでしょうが、じゅうたんには穴があいていないしあけたくないので、どのようにすればよいでしょうか。じゅうたんがたわまないようにつるすにはどのようにすればよいのでしょうか。また、これを実現するには材料…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nyankoさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2006/08/15 10:26
  • 回答1件

マンション購入

現在、東京都内でのマンション購入を考えています。ですが、何から取り掛かればいいかわからない状態です。物件を探す際のお勧めのサイトがあれば教えて頂けますでしょうか。以上、よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マチぽんさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2006/08/19 20:40
  • 回答2件

賃貸か、購入か。

現在東京にて賃貸マンション(月13万円)に住んでいますが、近隣の騒音問題と今年10月に子供が生まれるのもあって、少し広い所への引越しを考えています。そこで、引越しは賃貸か、思い切って購入かを悩んでいます。夫(年収600万円)、私(年収300万円)。今年第一子誕生。3〜5年後には2人目も予定しており、その頃には私は仕事を辞める予定。現在貯蓄は600万円程、私の収入はほとんど貯蓄に回しています。最大の…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • ごんちゃんさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2006/08/11 15:08
  • 回答2件

予算は合っていますでしょうか?

以前から家の購入を考えていますがいつも見てるだけでどの位の広さの家が好ましいかイメージがつかず迷っています。新築物件か中古物件かは将来的に実家から両親も呼んで同居を考えているので一から立て直して自分達なりの家を作りたいなと思っているため、当面住める家があれば古い家でもいいと主人と話しています。また主人が転職をしたばかりなので、まだ給料もあまり高くありません。主人の手取り35万、…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • syozarnさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2006/08/10 11:57
  • 回答1件

インテリアのアクセントカラーについて

9月に新築完成予定で、現在内装材料(床・クロス)は決定し施工段階中です。床はナチュラルバーチと言ったやや明るめの色でクロスは白く(一部白レンガ調)、キッチンも白でまとめ、部屋のイメージはナチュラルモダンがいいかと思っています。予定としてはテーブルやTVボードも白にして、ソファーをチャコールグレーで検討中でラグやカーテンでアクセントになる色をつけたいのですが、なかなか自分ではまと…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ハナさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2006/08/10 23:05
  • 回答1件

ソファ、テレビの大きさについて

家を新築することになり、間取りも決定しました。次は内装やインテリアを検討する段階ですが、リビングに置くソファの大きさで悩んでいます。リビングの大きさは10畳で、南向きです。東西に3.6m、南北に4.75メートルの長方形の形です。リビングの東側は玄関からリビングへの扉、リビングから和室への引き戸があり、リビングの北側には廊下へと続く扉があります。南向きなので、南側は庭になっており引き違…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • allure39さん ( 高知県 /28歳 /女性 )
  • 2006/08/10 21:43
  • 回答1件

親からの援助

今度,家を新築することにしました.総額約4500万のうち自己資金として私の会社の財形貯蓄より1000万解約し,契約の手付金などに使い,同時に住宅ローンを3500万組みました.その後親から以前より私が住宅購入時に生前贈与できるように貯めていた1500万を援助すると言われました.親からは住宅取得時における贈与税の特例で非課税になるはずと言われたのですがローンの3年固定の契約直後だったので3年後の繰…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ふーさんさん ( 福井県 /37歳 /男性 )
  • 2006/08/03 00:33
  • 回答1件

購入を検討しても大丈夫でしょうか?

主人の手取り36万、私の手取り25万(親の会社に勤務)、主人のボーナスの手取りが年間約100万円、児童手当は毎月2万円です。貯金はすべて普通預金で1500万円ほどです。現在、賃貸に住んでおり家賃は駐車場込みで12万弱、毎月の貯金額は25万と児童手当分です。夏のボーナスは全額貯金、冬のボーナスの内、30万円が生命保険の年払いに消え、残りは貯金にまわしています。小学3年生・2年生の息子と0才の娘との5.…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • みぃさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2006/07/15 23:52
  • 回答1件

ローンは早く借りるべき??

今年1月に新築マンションを購入・契約したのですが、入居は来年の4月になるため、まだ住宅ローンは借りておりません。最近、日銀が量的緩和解除を決定し、今までの低金利の時代から金利上昇の時代になっていくことが予想されています。すぐには急激な金利上昇にはならないでしょうが、量的緩和が解除になった今、1年後の金利上昇は今に比べると当然あがっているものと思います。この上昇を見越して、早めに住…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ちょこさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2006/03/12 23:55
  • 回答1件

長期で借りるか、早く完済するかどちらが有利?

11月入居予定で戸建ての新築の計画中です。現在47才、妻は専業主婦、7才4才の子供がいます。ローンは1400万円ほどですので、13年(10年固定)、25年(全期間固定)どちらにするか迷っています。上がってきているとはいえ、低金利で借りれるのであれば、借りてその分余裕を持って運用、貯蓄した方が良いのではないかと思うのですがいかがでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • てんぷーさん ( 福岡県 /47歳 /男性 )
  • 2006/05/10 07:18
  • 回答1件

住宅ローンの組み方、手続について

現在自営業(建築業)を主人と父とで営んでおり、4年ほど前に事業資金として1000万の借入をし、仕事場兼、将来的にはは自宅の建設地にと思い、土地(130坪)を購入いたしました。現在は別の土地に持ち家の一戸建て(二階建て)がありそちらに住んでおりますが、子供も生まれ現在の家では手狭になってきましたため、購入した土地に新築を建てたいと思いましたが、事業資金として借入したものが残っており…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nyyy617さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2006/06/26 14:57
  • 回答3件

戸建住宅引渡し後の設計図書について

つい先日、大手パワービルダーの新築戸建を購入したのですが、引渡しが終わっても、建物の図面や確認申請書、検査済証、確認済証などの設計図書は引き続きその会社が持ち続け、見たい時は会社に出向いて閲覧だけはさせてもらえる(コピー不可)と言われています。これらの設計図書はリフォーム時などに必要であったり、売却する際にないと評価が下がるなどという話も聞きますし、他社の建売住宅を購入した知…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tinoさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2006/07/05 11:12
  • 回答2件

マンションに住み続ける権利に関して

マンションを購入し、一定の耐久年数を経て建て直しをした後に、同じ土地に建った新しいマンションに優先的に入居する権利はあるのでしょうか?その際に、新規でそのマンションに入居される方と同じ金額で買い直さなければならないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さるさるさん ( 石川県 /31歳 /女性 )
  • 2006/07/01 01:07
  • 回答1件

申込後のキャンセルについて

すみません。ご相談にのってください。先日住宅物件を見に行き、値段も安く、他のお客さんも検討中ですぐに売れる物件だと聞いたので、その日に申込書にサインしてきました。内容にはこんな感じの物件を申込ます。くらいの内容でお金も一切いれていません。で今週末契約という状況だったのですが、母親に反対され、資金援助もしてもらえない状況だったので、やめようかと思いました。そこで取り急ぎ電話にて…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • オースターさん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2006/06/23 03:45
  • 回答1件

グランドピアノを自宅に入れたい!

現在、新築を考えています。せっかくなので娘にグランドピアノを買ってあげたいと考えていて、ピアノが入る部屋があれば...と思っています。補強や広さ、防音など、ピアノを入れるにあたってのポイントを教えて下さい。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答1件

ホームシアターだけを特別設計にしたい

ホームシアターが長年の夢だったので、新築の際には是非ともこだわりたいと考えています。その部屋だけ特別に、高さや広さ、間取りにこだわって設計してもらうことも可能なのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答1件

完成済戸建新築物件の最終契約前に確認すべき点

分譲住宅の購入を控え、近日中に事前の欠陥箇所の有無の点検(通常であれば内覧会に相当)を行う予定です。すでに完成済みの物件を気に入り契約を結んだのですが、注文住宅と異なり、基礎工事や建築途中の段階を全く見ていないため、正式に金銭の授受が行われる前に不安を解消しておきたいと思い、こちらに質問させて頂きました。まず、第一にこの住宅には指定住宅性能評価書の交付がなされていません。この…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆうママさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2006/06/13 06:50
  • 回答1件

事務代行手数料に関して

先日戸建新築物件の購入手続きを済ませたのですが、その際に「事務代行手数料」なる項目で手数料が発生していることが判明しました。仲介業者には規定の仲介手数料を支払うほかに、通常そのような手数料は発生するものなのでしょうか?もし任意で発生してもおかしくない手数料であれば仕方ないのですが、規定の手数料以外支払う義務が生じないのであれば、今後の対処法を教えて頂きたいと思っています。大変…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆうママさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2006/05/29 06:53
  • 回答1件

マンションの購入で悩んでいます

はじめまして。現在私の実家に夫と子供とともに、住んでおります。最近実家の近くにでも、子供も成長しますし、世帯を分けた方がと思ってマンション探しをはじめました。気に入った物件は新築で3000万円ちょっとです。夫39歳年収380万、私34歳はパート収入で70万位ですが、頭金300万で35年ローン、R銀行の1%優遇。いずれはパートをやめたいとは思っているので、このまま購入して今後の生活が大…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • チョコさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2006/05/20 14:47
  • 回答2件

最近出てきた3大疾病保障つきの住宅ローンについて

近日中に新築戸建住宅の購入を予定しています。住宅ローンに関して今まで何も知らなかったので、今猛勉強しているところなのですが、仲介業者より3大疾病保障つきの住宅ローンを勧められています。主人は生命保険に加入していますし、団体信用保険にも加入する予定なので、このような保障が必要なのか疑問に感じています。また、購入資金の20%は用意できるので公庫融資にするべきか、先程の特約のついた…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • ゆうママさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2006/05/23 15:06
  • 回答2件

両親からのお金の借り入れについて

はじめまして。今年度中に新築マンションの購入を決めました。そこで両親から住宅資金の一部を借り入れする予定です。約2000万の借り入れを両親からする予定なのですが、借用書を書き、月12万の返済を考えております。兄弟もいますので、財産分与という形にはなりません。マンションも40平米というコンパクトのため、特別贈与も受けられませ。この場合、何か税金の申告があるのでしょうか?また両親と自分の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kiyotomo114さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2006/05/21 23:30
  • 回答1件

2階の出窓をベランダへ改築したいのですが

はじめまして。我が家は築4年の2階建て住宅です。2階南側には6畳の部屋が二部屋あります。そのうちの一部屋にベランダを設置したいのですが現在南側の壁には縦104cm横124cmの出窓があります。この場合出窓を取り外して、ベランダへ出入りするための窓へ変更する必要があるのですが、壁を削ることに若干抵抗があり、工事で家の耐震性が弱くなのではないかと不安でなりません。専門家から見てこ…

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子
  • サクラサクさん ( 香川県 /29歳 /女性 )
  • 2006/05/21 14:16
  • 回答3件

契約締結後の解除について

新築戸建てを気に入り、手付金50万円を支払い契約しました。その後、その土地が軟弱地盤で盛り土をしている場所なので、地盤を改良しているのかどうか確認するため仲介に以下の質問をしました。・地盤調査について(JIOとの比較資料を提示し説明希望)・住宅性能評価について(住宅性能評価がない場合はそれに代わる資料と説明希望)すぐに説明を受けられると思っていたのに、売主の営業では手に負えないので、設…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mamaさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2006/05/09 11:16
  • 回答1件

保証料について教えてください

今年1月中旬に新築戸建を契約し今月末頃完成予定なのですが・・、先日担当者にローンの保証料が60万円ほどかかり、一括で支払うかローンに上乗せするかと言われました。 契約時にそんなことは一切聞いておらず、諸経費の保証料の¥0で記載されており・・、完成間近に聞かされ、担当者に不信感が募りとても憤慨しております。他にも対応が悪い点もあり、キャンセルしたい気分です。これは、契約時に言うべき…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ななさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2006/04/26 11:06
  • 回答1件

床の色・壁の色

このたび家を新築することになり、間取も決まり、次は内装というところです。LDKのほうはイメージが決まり、一番白っぽいフローリングに白い壁、と白い感じでまとめようと思っているのですが、寝室だけどうにも決まりません。寝室は基本的に落ち着くムードにしたいと思っていたので、壁紙は白ではなく、ブルー、グリーンまたはおちついたピンク等にしたいと思っています。そこで床の色なのですが、やはり白っ…

回答者
碧山 美樹
建築家
碧山 美樹
  • macotaさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2006/05/06 15:22
  • 回答2件

申込証拠金について

一戸建てを建てるための土地を探していましたが、気に入った物件があったので、契約をして10%分の手付金を払いました。契約をする前に、「手付金を払う前に、物件を押さえるための方法はありませんか」と聞いたら、「ありません」といわれました。義理の父に相談したら、「はじめは、契約前に申込証拠金として10万くらい請求されるのが普通で、いきなり手付金を請求するのはおかしい」と言われました。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • すみれさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2006/04/22 12:05
  • 回答1件

4,277件中 4201~4250件目

「新築トラブル」に関するまとめ

  • 新築を買ったら雨漏りやカビが発生!そんなトラブルは未然に防ぎましょう

    念願のマイホーム購入。しかし、雨が降るたびに雨漏りが起きて家の中にカビが。購入した家が傾いてきたけど、これって欠陥住宅では?!そんなトラブルに遭遇する前に事前に担当業者と打合せを入念にしたいけどどう進めればいいかわからない。そんな方に向けて、専門家がトラブルを未然に防ぐアドバイスします!!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索