対象:住宅設備
回答:1件
私にとっても長年の夢です。
かなり以前の質問なので「六日の菖蒲(アヤメ)」になりますが、今後の参考として下さい。
私自身は空いた子供部屋をシアタールームにしようと長いこと考えています。6帖程度の部屋なので大きなスクリーンは無理なのですが。
まずスクリーンの大きさによって部屋の大きさ、高さが決って来ます。プロジェクターの機種のフォーカスも決定要素になります。最適なポイントを決めるために最重要になります。遮音度と部屋の響きの考え方でも変わってきます。
建物の設計段階から検討することにより実現できます。 例えばハウスメーカー規格で室内高を高くするのは難しい場面も生まれますので、一階の床を下げることでクリアーをすることが多々有りました。
外部への騒音防止か、家庭内騒音の防止をするかでも、ピュアオーディオと違い、サブウーファーが必需なので、遮音度のグレードが上がります。 調音のグレードも、機器のグレードとも関連します。
長年の夢ということですから、予算との相談になりますが、王道であるコンポーネントで構成するのが基本になるでしょう。長く楽しむためには当然寿命も有り、メンテも必要で、最新の機器に買い換えたい欲望も出て来ますので、それが可能なつくりにしなければいけません。
リフォームより新築の方がより対応しやすいと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A