対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
近日中に新築戸建住宅の購入を予定しています。
住宅ローンに関して今まで何も知らなかったので、今猛勉強しているところなのですが、仲介業者より3大疾病保障つきの住宅ローンを勧められています。主人は生命保険に加入していますし、団体信用保険にも加入する予定なので、このような保障が必要なのか疑問に感じています。
また、購入資金の20%は用意できるので公庫融資にするべきか、先程の特約のついた地銀のローンにするべきかも大変悩んでいます。
契約が迫っているため、できるだけ早く専門家の方のご意見をお伺いしたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
ゆうママさん ( 茨城県 / 女性 / 37歳 )
回答:2件
シンプルを心がけましょう
こんにちは。FPの大友です。
どんどん新しいタイプの住宅ローンが出てきて混乱してしまいますよね。選択肢が増えて自分に合った商品を選べるのは嬉しい反面、いったいどれがベストな選択なのか分からないものです。
僕からのアドバイスとしては、シンプルに考えましょう、ということです。
どういうことかというと、住宅ローンの組み方はライフプランに合わせます。年齢やお子さんの人数、将来の夢に合わせるのです。それから、万が一のことは主に保険で対応します。団信で死亡のリスクはなくなります。長期入院やリストラについては、医療保険や所得保障保険などで対応します。
3大疾病保障つきの住宅ローンは、セットになってお得な感じはあります。本当に必要なものならいいですが、あとでローンを借り替えたら?3大疾病保障がいらなくなったら? どうなるのでしょう。
僕は、テレビデオを買うより、テレビとビデオを別々に買います。テレビだけ買い換えたり、ビデオをDVDに換えても大丈夫だからです。(変な例えですが(^^;
注意するところは、部分的な最適が、全体として最適かどうかは分からないところです。ここはFPにお願いすべき分野でしょう。住宅ローンと保険に強いFPに相談されることをオススメいたします。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの選択
はじめまして。
FP知恵の木の伊藤です。
住宅ローンを選択する際に重要なことは、返済期間と金利です。3大疾病保障つきかどうかは、おまけの話で同一条件の場合、3大疾病保障つきのほうがベターと考えられてはいかがでしょうか。
住宅ローンは過激な競争時代を迎え、月ごとに有利な金融機関が変化するといっても過言ではありません。
住宅ローン選択について専門に行っていますので、よろしければホームページをご覧になりご連絡ください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A