「教室」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「教室」を含むコラム・事例

5,612件が該当しました

5,612件中 901~950件目

メージャーアーティスト ボーカリスト 成功者とに共通するものとは。

突然ですが、 あなたに質問.したい。 あなたに【不安】 はある。 【恐怖】や【悩み、問題】は あるのかな。 僕もあるよ。 そして少なくても 僕がこれまで出会った メージャーアーティスト ボーカリスト 全ての成功者と 呼ばれる方にも、 同様に、【不安】 【恐怖】や【悩み、問題】があるんだ。       ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇お知らせ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ NEWS!!マル秘限定ミ...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2018/04/01 01:25

おしゃれな朝がやって来た!

先日の3/21春分の日 無事に 5年間の高専生活を終えて 末っ子の卒業式  お教室をはじめたのが、この子が1歳の時 長く通ってくださっている生徒様には成長も見守って頂きました! ありがとうございます♡   卒業式では あれ?息子 名前を呼ばれている⁉️?と思ったら 皆勤賞をいただいていました 5年間 無遅刻無欠席 我が息子ながら 真面目❣️だったのね~  そんな訳で  春休み♪   朝は、いつ...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2018/03/31 23:11

自家版租税教室:自分で商売をするようになったら?

会社からお給料をもらうひと、つまりサラリーマンであるウチは、自分で税金を計算する必要がありません。 ではそうではなくなったときにはどうなるでしょう? そのときには自分で税金を計算しなければなりません。 ・自分で飲食店やコンビニ、雑貨屋を始めた ・プロのスポーツ選手や音楽家になった ・不動産を買って、それを誰かに貸し付けることになった ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

恋愛教室に通って無ければ今の私は…

こんにちは。 なかなか教室へ伺えずご無沙汰しております。 本日はご報告があります。 お付き合いしておりました彼と結婚が決まりましたので、 結婚相談所の退会をお願いしたくご連絡致しました。 成婚退会が出来ることをとても嬉しく思うと同時に、3年近くかかりましたが、マーチン先生にこの様な報告が出来る事が、なにより嬉しいです。恋愛教室に通って無ければ今の私は無かったと思います。これからは...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)
2018/03/31 00:02

自家版租税教室:年末調整のこと

実は現在の日本では、厳密には申告納税方式が採用されていません。   皆さんのお父さんお母さんの中でも、働いて所得があるのに自分で税金を計算していない人がたくさんいます。       それは、現在の日本では       ・会社に勤めて給与をもらって生活をしている人       こういった人が本当に多いことに理由があります。   実は会社勤めをしてそこからお給料をもらっ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:なぜ自分で申告をしていない?

(小学校一学年分が集まっていたので、先生は何人かいました)   先生方に質問です。       先ほど紹介した通り、所得税は申告納税方式です。   当然、先生方も働いてお給料をもらっているわけですから、所得税を負担しているはずです。   では       ・先生は昨年一年間でどれだけの所得税を負担したか知っていますか?   ・先生はその税額を自分で計算しましたか? ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/29 07:00

自家版租税教室:税金の計算

最後に、税金の計算について確認します。       税金には自分で計算をしなければならないものと、行政から金額が知らされるものがあります。       ・自分で計算するグループ   所得税、法人税、相続税、消費税など   これらの税金については、自分で税額を計算してその書類を提出する必要があります。       ・行政が計算してくるグループ   固定資産税、自動...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:所得税の累進性

それと、所得に対する税金の累進性についても考える必要があります。   先ほども紹介をしましたが       ・全員に同じ割合で税金を負担してもらうのが良いのか?   ・所得が高い人になるべく税金を負担してもらうのが良いのか?   ・個人と法人ではどちらがより多くの負担をすべきなのか?       これについては、唯一の正解ががあるわけではありません。   どういう割...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/27 07:00

自家版租税教室:消費や所有に対する課税の強化

所得が課税対象として頼りなくなってきたこと。   それと所有について世代間での偏りが出てきたこと。   これらの状況に応じて、消費や所有を課税の対象とする流れが進んでいます。       所有に関していえば、いちばん有名なのは相続税の強化です。   先ほど「テレビで観た」というお話でしたが、相続税に関しては最近増税されました。   財産をある程度所有していた人に関しては、死...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/26 07:00

自家版租税教室:課税対象の異動

税源ですが、これから先所得に対する課税から別のところに対象が移っていく見込みです。   というのも、日本という国の状態が以前と変わってきているためです。       今から数十年前は、経済の状況も良かったために個人も法人も沢山の所得を得ていました。   しかし、現在はそのような高度成長ではなく、どちらかというと停滞状況にあります。   それと、やっぱり人が減っていっているという...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/25 07:00

自家版租税教室:どんなバランスで負担している?

3つのショについて紹介しました。   それでは、この内どのショに対して一番多くの税金がかかっているでしょう?   ちょっと考えてみて下さい。   (少しして質問してみると、いくつか答えは返ってきます)       はい、どうでしょう?   ・・・なるほど、確かに皆さんに身近なところでいえば「消費」というのは結構な高負担に思えるかもしれませんね。       正解です...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:3つのショ(消費)

次は消費です。   消費というのは「何かを使ったり買ったりすること」くらいで考えれば大丈夫です。   皆さんも、お店で買物をしたことはあると思います。   そういう「買う」「使う」「サービスを受ける」といった行動に対して税金がかかります。       ・消費税   すごく有名な税金ですね、皆さんもいつも負担しています。   100円のものを買う場合、それに対していまは8...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/23 07:00

自家版租税教室:3つのショ(所有)

次は所有です。   所有というのは、言い換えると「持っている」ということです。   何かを持っている人は、持っていない人よりも恵まれているといえます。   なので、そういう「持っていること」に対して税金をかける、というのが所有に対する税金です。       例えばさっき皆さんが言ってくれた税金には、所有に対する税金がいくつかありました。       ・固定資産税   ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:3つのショ(所得)

税金は3つのショに対してかかります。       ・所得(しょとく)   ・所有(しょゆう)   ・消費(しょうひ)       それぞれ、どんな意味かわかりますか?       所得というのは、別の言葉で言い換えると「儲け」とか「利益」と呼ばれています。   皆さんのお父さんやお母さんは、何かお仕事をされていますか?   されているとすると、どこかからお金...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/21 07:00

応用クラスレッスン初日

和の素材で食べられるレースを作ってみました❣️(*´∇`*) コレ❗️と思った材料と配合で思った通りに出来上がるとすっご〜く嬉しい 特別な素材じゃなくてスーパーにあるもので出来上がるレース模様❣️(*^^*) ケーキの周りにくるっと巻きつけています ガーリーなケーキの出来上がり!    そして今日のティータイムは0歳と2歳のかわいこちゃん姉妹も来てくれて楽しい時間となりました♪気付いたら16時...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2018/03/20 23:16

生徒様へ

アイシングクッキー作りを楽しみませんか?  第一弾は、こちら  額入りの作品に仕上げようと思います 絞り(ライン、ドット)流し込み(プレーン、ドット)型抜きの小花 長ーく通ってくれている生徒さま達に感謝を込めてたまには、こんなレッスンもして見たいなぁ〜と思いまして❣️(*^^*) 参加費 1000円(額と生地、お昼代を含む) 生徒さま交流会❣️おしゃべりしながらシュガークラフトをいかがでしょう...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2018/03/20 21:59

プロレベルで歌いたい、 プロを目指したい、 プロとして活躍中のあなたの為のボーカルレッスン①

おはようございます、本山です。 歌を上手く歌う方法や歌唱について しばらく記事にしていなかったので 今日はボーカルスキルについて・・・ 多くのスクールやボイストレーナーから まずは「腹式呼吸をマスターしよう」 と言われることが多いよね。 ズバリ言おう。「プロになるには必ずしも必要ない!!」 もっと言ってしまうと「プロになるには歌のうまさではない」 という事だ。 歌唱力がある...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2018/03/20 21:38

自家版租税教室:課税の対象

はい、ここまで公共の維持管理やそのための税金の必要性。   それに税金の使いみちを考える人や税金に関する法律のこと。   そして公平というものについてどう考えるのか?について考えてきました。       ここからもう少し具体的に       ・どんなものに税金がかかるか?       という点について考えてみたいと思います。   ところで、皆さんはどんな税金をご...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:自分で選挙に出る

さて、実はもう一つ方法論があります。   それは皆さん自身が       ・選挙で投票してもらう側に回る       という方法です。   よく「政治家」と呼ばれる人たちに皆さん自身がなる、ということですね。       実はこれが「自分が良いと思う社会」を構築するための一番簡単な方法でもあります。   もちろん、社会を作るのは政治家だけの仕事ではありません。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/19 07:00

応用クラス3月レッスンのお菓子「お花畑のケーキ」

みなさまこんにちは♪ 風がやさしくなりましたね~ 春ですよ! 今月は、あんこを使って お花畑のケーキを作りましょう♪  レースとお花は、じっくりとマンツーマンでお伝えいたします! 別立てのロール生地は、またまた比重を確認しましょう~^^  アントルメ「お花畑のケーキ」18㎝位 と プチお花のケーキ1個  15㎝に仕上げるとプチケーキは2個になります!  グループレッスンフィー 8500円   ...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2018/03/18 18:36

自家版租税教室:選挙での争点

いま言った方法は       ・自分の考え方に近い人を応援することで、自分の理想に近い社会にしてもらう       という方法です。   先ほどもお話した通り、税金一つとっても「誰にどれくらい負担してもらうのか」は唯一の正解がありません。   このことについて「これが唯一の正解だ!」という大人がもしいたら、その人の言うことは疑った方が良いです。       もちろん...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/18 07:00

音楽スキルや歌やLIVEの動員や音源の売上を伸ばすには?

おはようございます、本山です。 僕のボーカルスクールに来てくれる 多くの生徒さんが成功するとこうなる。 【ギラギラ系→癒し系→キラキラ系に】 「回を追うごとに、生徒さんのレベルが飛躍的に 向上している」 坂本英三講師はこうを言われた。 1か月目のレッスンも、3か月後のレッスンと 回をかさねる事に グングン伸びていく。 僕のスクールに来る 生徒さんの質が凄い。 でも、...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2018/03/17 20:20

自家版租税教室:選挙と法律

選挙というのは何をしているのかというと       ・法律を作る人達を選ぶもの       です。   実際にはそこまで単純ではありませんが・・・この部分が一番大きいのは確かです。       選挙のとき、候補者の人たちはそれぞれ       ・私はこの国、県、市をこんな風にしていきたい!!   ・そのためにこういう法律を作っていこうと考えている!!   ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/17 07:00

自家版租税教室:租税公平主義その2

お金を沢山もっているのだから沢山税金を負担してもらおう。   そのことに納得をする人は多いみたいです。   でも、もし8割も税金で負担しなければならないとしたら、どんなことが起こるでしょう?       ・どんなに頑張っても全部税金で持っていかれるのだったら、もう頑張るのはやめよう       こんな風に感じる人が出てくると思いませんか?       お金持ちに負担...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/16 07:00

自家版租税教室:租税公平主義

税金は公平に負担しなければならない、という考え方を租税公平主義といいます。   先ほど紹介をした「租税法律主義」と一組になっている、大切な考え方です。       それでは、次のウチどちらが公平でしょうか?       ・沢山お金をもっている人も、そうでない人も持っているお金のうち2割を税金として負担する   ・沢山お金をもっている人は3割負担、普通の人は2割負担、あまりお...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/15 07:00

自家版租税教室:誰からどれくらい取るのか?

国会で税法が話し合われるとき、何を中心に議論するのかわかりますか?   それは       ・誰に、どれくらいの税金を負担してもらうのか?       ということです。   例えば、現在日本には大体1億人くらいの人がいるとされています。   その人達を分ける方法は色々とあります。       ・男と女   ・高齢者と大人と子どもと赤ちゃん   ・結婚をし...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:毎年国会では税法が話し合われる

租税法律主義の考え方に基づき、国会では税法の内容が話し合われます。   ここで注意が必要なのは、税法は一度作ったら終わりではないということです。       世の中の景気と呼ばれるものや、必要となるものは変化を続けています。   皆さんもご存知の通り、今の日本は少子高齢化が進んでいます。   皆さんのような子供の数が減って、お年寄りの数が増えているのですね。       ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

日本で育つ子供の早期英語教育は効果がありません

日本で育つ子供の早期英語教育は効果がありません。 ましてや、日本人の親が片言のカタカナ英語で子供に話しかける光景には笑いがこみ上げて来ます。 脳科学の見地と、38年の日本での英語教育経験からの「現実」をアドバイスしました。 【質問】 赤ちゃんから英語で育児をすれば良かったと後悔している三児の母です。 いま子供は9,6,4歳で、今からでも、少しでも多く、楽しく、英語を生活の中で取...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

きょうのお教室

 伝統の焼き菓子レッスン 食感をいろいろ食べ比べ 使うお砂糖や油脂でどう違うのか 学んで頂いております ♡  Kindle版★ 大型本↓『バターなしだからすぐできる“大人かわいい”お菓子のレシピ』  では~À bientôt! インスタはじめました ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡ 応援ありがとうございます♪にほんブログ村 宮代眞弓お菓子教室小田原・二宮・大磯・秦...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2018/03/12 23:20

自家版租税教室:三権分立

皆さんは社会の授業で三権分立について勉強をしましたか?   ひょっとしたら国会見学に行ったりもしたでしょうか?   (小学校六年生の間に一度くらい見学に行っていることが多い模様)       はい、三権分立、1つずつ言って下さい。   (パラパラと回答あり)       ・司法   ・立法   ・行政       はい、ありがとうございます。   司...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/12 07:00

自家版租税教室:租税法律主義その2

このような権力者の気まぐれで税金を課され続けた結果、色々な戦いが起こりました。   そんな中で定められてきたのが       ・税金は法律に基づいて負担すべきだ       という考え方なのです。   権力者の気分や機嫌で決まるのではなく、しかるべき手続きを踏んで、法律に基づいて負担をする。   これが長い歴史の中で獲得した人間の知恵なのです。       先程...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/10 07:00

すごいオリジナリティは楽曲からは生まれない。キャラから生まれる。

おはようございます、本山です。 確定申告作業中につき・・ 記事更新サボってゴメン! 自営業者の僕達にとっては 時間がかかって大変なんだ。 みんな頑張ろう!    さてイキマス!   ★――――――――――――――――――――――― 「すごいオリジナリティは楽曲からは生まれない。  キャラから生まれる。」 ―――――――――――――――――――――――★ すごいオリジナリティ・・・...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2018/03/09 20:31

自家版租税教室:租税法律主義

ここで憲法の第三十条の条文を読んでみましょう。       「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。」       はい、実はこの一文の中には、ものすご~く大切な内容が含まれています。   それは「法律の定めるところ」という部分です。       ここで税金の歴史を振り返ってみます。   税金という仕組みは、随分と昔からありました。   しかし、ど...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/09 07:00

今は旦那様の拠点に引っ越して…

初めてのメール失礼致します。 30歳、みいと申します。 20歳の頃にマーチン先生の書籍に出会い、 恋愛で悩んだ時は、読ませて頂いておりました。 昨年2月、29歳で転職し、有給中に婚活パーティで出会った方と交際がスタート、彼氏が10年ぶりに出来ました。向き合ってくれる方でしたので、「必ず結婚したい!」という思いを胸にありがとう法を頑張りました。甲斐あり、先月1年周年記念日を迎え、無事...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)
2018/03/09 06:28

自家版租税教室:国民の三大義務

話を税金に戻したいと思います。   公共を守るためにチーム行政は仕事をしています。   その仕事をスムーズに進めるために、税金というお金を使います。       さて、それでは税金はどうやって集めるのでしょう?   答えは「日本に住んでいる多くの人々から集める」です。   皆さんの保護者さんも、ここにいる先生も、もちろん私も、そして皆さんも税金を納めています。     ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/08 07:00

自家版租税教室:公平や正義という言葉

公平という言葉はなんとなく皆さんもわかっていると思います。   でも、実際に公平を実現するのは、本当に難しいことがわかるでしょうか?       先程の例でいえば「右利きの人を助ける」ことは「左利きの人を見捨てる」ことと同義です。   もちろん逆のことも言えます。       多数派の「なんとなくの不便」を解消するのが良いのか?   少数派の「かなり大変なこと」を助ける...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/07 07:00

自家版租税教室:公平とは何か?

行政は税金の使いみちを必死に考え続けなければなりませんが・・・   ここで「公平」という言葉について考えてみたいと思います。       ちょっとアンケートを取らせて下さい。   ここにはいま、大体100人くらいの生徒さんがいらっしゃいます。   この中で左利きの方は手を上げて下さい。   (100人中、このときは約5人が手を上げた)       はい、ありがとうご...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/06 07:00

アメリカ公立高校のお粗末な教育事情

(Washington Post の記事からの抜粋) Braden Gibson, 36, worries that his son will get less attention at school because the teachers have to spend so much time on the basics. “They are under pressure to get th...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

3月基礎クラスのレッスン内容「ガレットブルトンヌ、ショートブレッド」

皆様こんばんは~ きょうは、一日雨でしたね~ナントカエルが鳴いていましたよ!啓蟄ですものね冬眠から覚めたのですね~ 温かくなってもうすぐ春 そして別れと出会いの季節♪ お世話になったあの方へ焼き菓子のプレゼントに活躍しそうなレッスンです!  フランスの伝統の焼き菓子ブルターニュ地方に伝わる「ガレット・ブルトンヌ」 & イギリスの焼き菓子「ショートブレッド」  ミルクティーで頂こうかな~  レッ...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2018/03/05 21:43

自家版租税教室:行政は「考え続ける」のがお仕事

チーム行政の人たちは、集めた税金をどうやって使うのか常に考え続けています。   先程も少し触れましたが、公共を守るための課題は常に変化が続いています。       いまから数十年前、日本では高度経済成長時代というものがありました。   皆揃ってどんどんお金持ちになって、街中がイケイケ状態だったのですね。   人口も増え続け、住むための家も足りなくなり、日本中で建物がニョキニョキ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:行政と税金

繰り返しになりますが、公共を守るために活動しているのがチーム行政です。   そこで、チーム行政は次のような活動をします。       1.多くの人々から税金を集めて回る   2.集めた税金を計算して、何にどれくらい使うのかを考える   3.考えた結果に従って、税金を色々なところに支払って仕事をしてもらう       税金の使いみちは様々です。       ・学校...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/04 07:00

伝えたい事の詰まったレッスン

苺ドリップケーキのレッスン 楽しんで頂きました(*^^*) 可愛いよね〜このケーキ 2月は短いので3月第1週までレッスンが続きます     スポンジケーキに気泡がどれくらい含まれているのか レッスンでは 比重をはかって、自分の作業状態を知る なんて事をしてみました♪  数字に表す事で、よりわかりやすく 思い通りのスポンジを作る事が出来る様になりますよ‼️  それから、最近お気に入りの素材を使っ...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2018/03/03 16:49

自家版租税教室:税金

行政を上手く動かして公共を守るためのお金には、特別な名前がついています。   それが「税金」です。       皆さんも税金という言葉はなんども聴いたことがあると思います。   多分、こんなイメージじゃないでしょうか?       ・なんか嫌なものらしい   ・なんか高いものらしい   ・なんか無駄遣いされているらしい   ・なんか政治家さんとかが色々とやってい...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:チーム行政を動かすためのお金

ここで行政という言葉を思い出して下さい。   行政は公共を上手に守っていくためのチームだと説明しました。       公共を守るためのチームが行政です。   そして公共はボランティアだけでは維持できず、お金の力が必要だということも説明しました。       つまり       ・お金を使って行政を上手に動かすことができれば、公共が守られる       という...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:お金の力を使う

ボランティアだけで公共を維持することは難しい。   それでは、どうすれば公共を維持することができるでしょう?       ・・・ここで、皆さんに身も蓋もないお話をします。   ずばり「お金の力は結構スゴイ」ということです。       お金がすべてではない、というのは本当です。   後でお話するように、私は税理士という常にお金に関わるお仕事をしています。   その仕...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:ボランティアの限界

ボランティアによる公共の運営が大切であることは事実です。   ただし、その限界は存在します。       例えば、雪国を想像してみましょう。   世界で一番雪が降る地域はどこなのか、皆さんはご存知ですか?       実は日本の東北地方なのだそうです。   日本海側は世界で最も雪が降りやすい地域で、ひと冬に10メートル近くの雪が降るのだとか。   10メートルという...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:ボランティア

さきほどお話した通り、公共というのは皆で活用すべきものです。   公共を皆が上手に使えるように保つのが、行政というだということもお話しました。       ところで、公共を保つための方法は行政の人たちに任せる以外にないでしょうか?   例えば、皆で使うものなのだから皆でいっしょに公共を守っていくのはどうでしょう?       実際、このような活動は存在します。   ボラ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:行政の単位

いま皆さんがいる場所は「日本国神奈川県川崎市高津区」です。   さっき言った行政というチームが、この中にいくつも入っているのがわかるでしょうか?       公共は、行政という色々なチームがそれぞれに担当する分野で仕事をしています。   例えば学校だけで考えても       国立大学   県立高校   市立中学校・小学校       皆さんの周囲にもこういう...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/02/26 07:00

一目惚れ

「この前カトラリーは新調したばかりだよね」「うん、、、そうなんだけど、、、」  お教室でみんなに使ってもらったら素敵かなと思って〜 お買い物は「出会い」だよね( ̄▽ ̄) 後で、、、 ってしているうちに 売り切れちゃったり、もうそこのお店に行けなかったり 見つけた時‼️じゃないとなくなっちゃうもん!  アンティーク調のお洒落なカトラリーは持ち手のところがプラスチックな物をよく見かけるけれど それ...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2018/02/26 00:11

自家版租税教室:行政

公共を上手に保つためには、皆で使うものをどうやって用意するのか、誰かに考えてもらう必要があります。   その「誰か」は、一人や二人の人間ではできません。       例えばこの街だけで考えても、すごく沢山の人が住んでいます。   その人みんなが使うものも、たくさんありそうです。   そんな沢山のものを使う方法を、少ない人数で考えるのは大変そうです。       なので、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

5,612件中 901~950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索