自家版租税教室:毎年国会では税法が話し合われる - 税金全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:税金

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

自家版租税教室:毎年国会では税法が話し合われる

- good

  1. マネー
  2. 税金
  3. 税金全般
経営 会計・税務

租税法律主義の考え方に基づき、国会では税法の内容が話し合われます。

 

ここで注意が必要なのは、税法は一度作ったら終わりではないということです。

 

 

 

世の中の景気と呼ばれるものや、必要となるものは変化を続けています。

 

皆さんもご存知の通り、今の日本は少子高齢化が進んでいます。

 

皆さんのような子供の数が減って、お年寄りの数が増えているのですね。

 

 

 

この状態が進むと、どういうことが起こるかわかりますか?

 

国の中で働ける年齢の人が減ってくることになるのです。

 

 

 

もちろん、年をとってもできる仕事はたくさんあります。

 

これからITやAIと呼ばれるものが発展してくると、高齢者でもできる仕事は増えてくるでしょう。

 

 

 

しかし、それでもやっぱり働き手の数が減ることは大きな影響があります。

 

そのような状態になってきたとき、税法が以前のまま変わらないと

 

 

 

・使わなければいけないところに税金が回せない

 

 

 

ということが起こってしまいます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

自家版租税教室:誰からどれくらい取るのか? 高橋 昌也 - 税理士(2018/03/14 07:00)

自家版租税教室:選挙での争点 高橋 昌也 - 税理士(2018/03/18 07:00)

自家版租税教室:租税法律主義 高橋 昌也 - 税理士(2018/03/09 07:00)

自家版租税教室:行政は「考え続ける」のがお仕事 高橋 昌也 - 税理士(2018/03/05 07:00)

自家版租税教室:ボランティア 高橋 昌也 - 税理士(2018/02/27 07:00)