「成果」の専門家コラム 一覧(75ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「成果」を含むコラム・事例

4,025件が該当しました

4,025件中 3701~3750件目

不況時代の信頼構築術 #1 裏づけコンテンツのすすめ

ある自治体が配信する、経済・産業情報メルマガに、6回にわたりコラムを連載することになりました。 中小企業の経営者向けに、わかりやすい言葉でWeb戦略についてお伝えしてまいります。 題して、『不況の今だからこそ:信頼構築の勘所』。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 コラム書くのって、僕は時間がかかるほうだから、ついでにこちらにも掲載して少し楽し...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/03/01 12:31

SEOの盲信がブランドを蝕む #2

上位表示頻度とドン引き度数は比例する(笑)。 でも、これホントですから。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 例え、いかなるキーワードで上位、あるいはトップを取ろうとも、訪問者の期待を満たす、あるいは有用と認められる情報がそこになければ利益に結び付くチャンスは生まれません。 どころか、その出来次第では、ブランドにすら傷がつきかねません。 ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/02/19 10:15

SEOの盲信がブランドを蝕む #1

この歳になっても、2/14って、何だかそわそわするのは何ででしょうね。 もう、現役は引退、、、なんてカッコつけながらも、どこか気になったりして(笑)。 RUE DE PASSYのチョコレートが食べたいなぁ、、、とか(笑)。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 「SEOやったらアクセスは増えたけど、売り上げはほとんど変わらない」って話、よく聞きません?...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/02/14 16:20

【実例】 ビジネス改革の副作用

こんにちは。グランデコンサルティング 伊藤健之です。 今回は、誤ったメソドロジー導入による副作用の代表例を、我々が現場に行ったヒアリングの 結果からレポートしてみたいと思います。 (前コラム「社員がやる気を失う原因 〜 ビジネス改革の副作用」の続きになります) コラムリンク *業務改革(BPR)  業務改革の検討を行う場合、まず初めに現行業務分析をしますが、その代表的な作業は「業 務フロー...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/02/14 08:30

社員がやる気を失う原因 〜 ビジネス改革の副作用

こんにちは。 グランデコンサルティング 伊藤健之です。 前回コラム「社員の『やる気』がない 真の原因は何か?」の続きを書きます。 コラムリンク 『マネジメントと現場担当者の意識のズレは、かつては現場の頑張りやマネジメントの譲歩 により、お互いに納得できる範囲で調整できていた。しかし、この10年でそれができなくな ってきた。 これこそが現場の抱える真の問題であ...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/02/07 09:14

「ロコモ」って聞いたことありますか?

「ロコモ」とは 体を支えて動かす「運動器」の機能は、年齢とともに低下します。そのせいでバランスや歩くための能力が落ちて、転びやすくなったり、寝たきりになるリスクが高くなります。そのような状態を、「ロコモティブシンドローム(=ロコモ)」といいます。 原因は、運動の過不足 運動が足りなくなったり、逆にやりすぎるなどで運動器への負担がアンバランスになると運動障害が...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/02/07 07:17

味36 やる気(やるき)

やる気(やるき) 仕事に対する意気込み 〜ひらく風味解説〜 仕事をする上で、やる気は重要な資質である。 やる気の無い人間は成果へと近づくことは無い。 しかし、やる気だけでは成果は出ない能力とのバランスである。 一番厄介なのは、やる気がやたら高く、能力の無い人材である。 空を飛ぶ勢いだが、飛べない事実を知らない。 ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/02/05 11:55

88歳介護予防?いえ、アンチエイジングです!!

こんにちは、川井筋系帯療法の川井太郎です。 私のお隣にいる方は、当治療センターに通われている患者さんです。 年齢は88歳。元気そうだしお若く見えるでしょ。 でも最初に来院された時は、両膝と腰の痛みのため体も前かがみになってしまい 杖をついて歩くのがやっとでした。 そこで介護予防のため、両膝の痛みと腰痛を少しでも改善できたらということで ご家族につれられて来...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2009/02/05 11:00

第9巻からの学び その7

「私は、今、ただちに行動する。 今日は、もう、ここらで切り上げ、あとは明日にしようか、という思いに駆られたとき、私は、この言葉を唱え、ただちにもう一品だけ売ろうと試みる。」 (「地上最強の商人」P.150) 成功者は、常に、人並み以上を目指します。 普通にやっていたのでは、普通の成果しか生まれません。 人並み以上が当たり前になった時、ステージがワンステッ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/04 17:50

味35 モチベーション(もちべーしょん)

モチベーション(もちべーしょん) 動機付け 〜ひらく風味解説〜 仕事において、このモチベーションは重要な要素である。 「やる気」とは別のものと考えたほうがよい。 仕事の取り掛かりにおいてモチベーションが高い状態と低い状態では成果が変わる。 上司の何気ない一言がモチベーションには多大な影響がある。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/02/04 11:55

社員の「やる気」がない 真の原因は何か?

こんにちは。グランデコンサルティング 伊藤健之です。 ここに来て、成果主義の導入などにより現場の活力が失われ、結果的に企業の生産性を低下 させているのではないかと心配する識者が増えています。 さて、識者の心配している「現場の活力の喪失」と「企業の生産性の低下」について、実際の ところ、企業はどのように感じているのでしょうか。 今回は、我々が「組織の活性化」活動...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/02/02 10:29

味31 マネジメント(まねじめんと)

マネジメント(まねじめんと) 人・物・お金・環境を活用・管理し成果をだす状態を作ること 〜ひらく風味解説〜 管理職になるとおのずと付いてくる物であり、 マネジメントいかんによりその部署の成果がきまる。 人はマネジメントのポジションに着くと途端に言動が横柄になる人が多い。 この様な人では成果は知れたものである。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/01/31 11:55

派遣切り、リストラ 企業は大切なことを忘れてないか

NEC、グループ2万人削減 今日もNECが2万人を削減するというニュースがありました。 派遣切りに代表される大規模なリストラ、コスト削減・・・・TV・新聞・雑誌では、連日 こうした報道ばかりです。 こんにちは。グランデコンサルティングの伊藤健之です。 企業は、効率化・合理化で生き残りをかけておりますが、一方で、現場で働く人には疲弊感 が募り、モチベーションが低...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/01/31 09:36

★売上を簡単に2倍、3倍に伸ばす男が新潟に来ます

ついに凄い人が新潟に来ます。 お客様事例についての専門会社を日本で初めて作った人。  http://www.customerwise.jp/default.asp これをサイトに載せただけで売上が2倍にも3倍にもなる驚愕ツール。  【題 目】売上につながるお客様事例の作り方              参考       http://...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/31 07:26

菊と刀とITと

ルース・ベネディクトの「菊と刀」を読んだ。 「菊と刀」は、第二次世界大戦中のアメリカで敵国としての日本の国民性研究の任にあった著者が、戦後 1946 年にその成果を一般向けの日本文化論にまとめて出版したものだ。先ごろ光文社古典新訳文庫から日本訳が再出版された。 すでに古典的名著という位置づけだが、いま読み返してみると日本とアメリカの差や現在の日本の問題の原因など、いろいろ気づか...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2009/01/28 08:00

談15 テクニックとスキル

テクニックとスキル! 皆さんはどのように考えていますか? 実は全く別のものです。 それが現状同じ物として扱われているのではないでしょうか? 現在、テクニックの研修にとかく目が行きがちです。 簡単に活用が可能と安易な考えにいたっていませんか? いくらテクニックの部分ばかり追求しても、 それを活用するスキルの部分を ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/01/16 08:20

第7巻からの学び その8

「私は、世間を見て笑う。 私は、笑えるかぎり、貧乏になることは絶対にない。笑いは、自然の与えてくれた最大の贈物である。私は、それを無駄にはすまい。 笑いと喜びがあるかぎり、私は必ず成功する。笑いと喜びがあってこそ、私ははじめて、労働の成果を楽しむことができる。笑いと喜びなくして成功するなら、むしろ失敗するほうがマシである。なぜならこの喜びとは、食事を美味しくするワインのようなものだから。」...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/15 18:57

【諺014】 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわず

【諺から学ぶビジネス実務】(その14)井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 自分の狭い知識や見解にとらわれて、他の広い世界のあることを知らないのをいう。世間見ずのこと。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・井蛙 ・井の蛙 ・井蛙大海を知らず ・夏の虫氷を笑う ・井の...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/14 08:00

WebサイトもM&Aの対象になる時代です

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はWebサイトM&A市場についてのお話です。 矢野経済研究所が、Webサイト単体を売買する国内市場に関する調査結果を発表しています。 http://www.atmarkit.co.jp/news/200901/09/yano.html 主なポイント ・毎年ほぼ50%以上のペースで拡大し、2010年度には1500...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/14 06:20

スポーツ心理学に学ぶ ‐ 動機づけ

前回は「継続は力なり」と題しまして、プラトーやスランプにめげず、練習や努力を続けることの大事さを説明しました。スポーツにおいても仕事や勉強においても、プラトー(停滞)は避けられず、ここをじっと我慢して乗り切った後にブレイクスルー(飛躍)が訪れます。プラトーは上級や達人の域に達してもなお生ずるもので、その道に入ったらならば、終わりなき鍛錬・修行をしていくことが求められます。 しかし「言うは易く、行...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

【諺011】 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにも

【諺から学ぶビジネス実務】(その11)一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 どんな弱小なものでも、生き物である限り、それ相当の意地も思慮もあるもの故、決してばかにしたり軽く見たりしてはならない。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・なめくじにも角 ・痩腕にも骨 ・小糖にも根性...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/11 08:00

右脳→左脳力?!女性の心を掴む視覚マーケティング

こんにちは ウジトモコです。 今回はセミナーのお知らせです。 『女性顧客を惹きつけるデザインマーケティング』 〜デザインセンスを高める方法と失敗しないデザイン発注のコツ〜 一般的によく言われている事で「右脳」から「左脳」をつなぐ脳梁と言われる情報交換機能の部分の断面積が、女性は男性よりも2割程大きいそうです。 よく女性が『プロセス型』、男性が『結論型』な...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/01/10 08:13

望月俊孝:叶う夢だから心に宿る 宝地図で夢を叶える

私の友人が主宰する望月俊孝さんの講演会。 私も協賛しています。 夢を叶える講演会 あなたは今、叶えたい夢、ありますか? ・今の自分を変えたい! ・ワクワクしながら、夢を叶えたい! ・夢を叶えるために"大きな一歩"を踏み出したい! ・自分に100%の自信が持てない… ・今がどん底…ここから立ち上がりたい !! そんなあなたに、どうし...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/09 00:32

風54 その人から吹く

いろいろな経営者にお逢いした時、 私がまず見るのがその人の眉間です。 温和な表情の経営者には眉間にしわがなく、 結構やり手で今企業の業績が伸びている企業の経営者の方には眉間にしわがあります。 このことは、 普段のその人の表情がそのまま浮き彫りにされていることにもなります。 眉間にしわをよしている方の多くが常に厳しい表情で...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/01/08 08:15

資産運用個別ご相談会 開催中です。

今だからこそ始めましょう。長期の世界分散投資を、少額から”こつこつ”と 新春 資産運用個別ご相談会 開催中です。 ご相談料金は不要です。お気軽にご相談下さい。 世界的な株安局面と各国政府の景気浮揚策の連発、その成果が出てくるのはまだ先でしょうが、長期の資産運用は今が始めるチャンス。 長期投資で財産を創っていこうとするなら、いつでも10年先ぐらいをイメージして今やっておく...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2009/01/06 14:30

営1 常に新鮮気持ちを持て

常に新鮮気持ちを持て <慣れるとすれる> 〜営業必勝解説〜 営業に慣れてくるのは良いが、営業にすれてくると成果は逃げる。 常に新鮮な気持ちを保つことが重要である。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/01/06 08:30

第6巻からの学び その4

「これより私は、自分は全力を尽くしていると自己満足している者は、本来の能力がそれほどのものではないのだと、考えることとする。そして、私は、そのような自己満足者になることを断固拒否する。」 (「地上最強の商人」P.125) 自分は、がんばっていると思っても、結果として、成果が現れなければ、意味がありません。 自己満足に陥ってしまったら、成長がストップしてしまいます。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/05 21:13

魂26 スタートです。

今週末に、今年始めての宿泊研修です。 理念からの浸透と構築プログラムです。 それぞれの参加メンバーの感情が、 自分の中であったり、周りのメンバーに対して うごめいているようです。 今の自分のポジショニングで、これで良いのか? 今の自分の考えで、このままで良いのか? 今の自分の周りのメンバー構成で、広げなくて良いのか? ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/01/05 09:05

第2期ダントツキラー合宿 その6

■最後に   もうこれ以上お話しする必要はないかもしれませんが、最後に合宿開催人数です。 このセミナーには全員が参加できるわけではありません。当然のことながら、会場の都合上、人数制限があります。定員8名を越えた時点で、締め切らせていただきます。 このご案内は、ブログやSNSなど各講師のネットワークを介してお出ししています。すでに、事前に参加表明をしてくれている方もいま...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/04 00:10

第2期ダントツキラー合宿 その5

ナゼ新潟ビジネスアカデミーは家族参加のセミナーが多いのかその理由。 私がこのセミナーを企画してから、この参加費について、コンサルタント仲間にバカにされました。あれだけ講師つけて、さらに90日のフォロー。コミュの運営管理。「肉体労働で、儲けにならんセミナーやってる。」トホホ…です。そこまで言うか?です。 さらに、今回合宿に参加決意したメンバーまでもが…「いつまでこんな割に合わんセミナー続ける...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/04 00:05

第2期ダントツキラー合宿 その3

もうグズグズするのはやめよう!   ■この未曾有の経済状況から、ライバルを出し抜き、小さい会社がダントツ1位になるために「何をすべきか?」そして「何を捨てるべきなのか?」 ■儲かる会社へと劇的に変化するための新潟県で初の実践合宿をあなたの会社に焦点を当てて「初回特別プログラム」で開催致します。 ■ 対象者 中小零細企業経営者、営業幹部、スモールビジネス経営者 ※大企業社員のご参加はご...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/03 00:05

【クチコミ現場情報】 新年のご挨拶(2009年1月)

クチコミ現場情報 2009年1月の【クチコミ現場情報】新年のご挨拶 をお届します。 -------------------------------------------------------------------------------- Index ◆役員 【豊島 一也】 お気軽にご相談ください(オフィス移転・統合など) 【阿部 龍治】 今までで...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/02 11:02

第2期ダントツキラー合宿 その2

その1.成果を出さないのが不可能なセミナーの特徴   <ワークショップ・ディスカッションが80%以上を占める実践型セミナー> あなたの会社に即した内容を扱う、極めてオーダーメイドなセミナーです。 <学ぶだけでなく、自分自身に落とし込むビジョン・クエスト>  ネイティブアメリカンが古来より自分自身との対話をするときに行っていたビジョン・クエストを行うことにより、学んだことをあなた自身に落とし込...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/02 00:10

第2期ダントツキラー合宿 その1

あなたは今の商売を本気で 楽しんでやっていますか?   もしそうでないらなら・・・   最近私が関わったある経営者のお話を聞いて下さい。 今回のご相談内容はチラシの作成法と店内のレイアウト,看板製作についてと言う事でご依頼先に向いました。 経営者の方と奥様ご同席のもと、軽い挨拶をすませたあと、現状などについてヒアリング。その後いつものようにナゼ今のご商売を始められたのか色々とお...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/02 00:05

話上手が成功するわけではないというお話   #1

そろそろ、みなさん、内臓をパマリカン島に送って、ブドウ糖液に浸してリフレッシュさせてあげたほうがよい頃ではないでしょうか?(笑) こんにちは。 チームデルタの谷口です。 実は、僕は、声フェチであり、話し方フェチなんです。 まぁ、自身がセミナー/講演を生業の1つにしているせいもありますが、ある種の声と話し方にはことのほか興味を惹かれます。 魅力的な声...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/12/28 11:42

統合医療とは?

統合医療の意味 統合医療には、いくつかの考え方があります。 ひとつは研究者や各科の専門医など、異分野の専門家が協力し合うというものです。 もうひとつは、総合的に健康を増進させるという考えに基いて、現在医療制度の主流となっている西洋医学にカイロプラクティックや東洋医学をはじめとした代替療法を組み合わせ、医師を中心に治療を行うものです。 統合医療の流れは、アメ...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2008/12/27 12:58

ある専門店での市場調査3

昨日に引き続き、ある専門店での市場調査に関して。 専門店での販促的な意味合いでの、接客のポイントは以下。 ■お客様に、悪印象をもたれないようなヒアリング ■お客様に合わせた販売ストーリーの明確化 今日は、 ■お客様に合わせた販売ストーリーの明確化 に関して。 どんな商品でもお客様なりで、接客を進めていくと、面白い ように販売決定に至りません。...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/12/24 10:00

第4巻からの学び その6

「もはや私は、昨日あげた成果に満足することなく、とるに足らぬ業績の喜びに浸ることはもうやめよう。私は、今までに成し終えたことよりはるかに大きなことを成しえるし、また、そうするつもりである。 私が、この世に生まれたこと自体は、確かに奇跡ではあるが、その奇跡は、そこに止まって終わるものではない。私は、今日の行為をもって、その奇跡をさらに拡大していけるのだ。」 (「地上最強の商人」P.10...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/17 18:05

第4巻からの学び その5

「私には、無限の潜在能力があるが、私は自分の頭脳も筋肉も、ほんのその一部しか使っていない。私は、昨日得た成果の百倍以上の仕事を達成できる。私は、それを今日はじめよう。」 (「地上最強の商人」P.108) 子どもには、無限の可能性があると言います。 大人になっても、無限の可能性も潜在能力があるはずなのに。 でも、もう枯れてしまったと勘違いしているようです。 そし...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/16 22:13

「収入先」と「投資先」を分けるのが基本。

持ち株の実行目的は、さまざまです。 勤務する会社とは言え、価格変動の大きい株式投資です。 以外にも、持ち株会を始めた動機は・・・・ ・給料から天引きされるから ・自分が勤務するから内情がわかる ・支援金(補助金)がもらえるから 投資としての意識は、ほとんど無いようです。 (だからこそある意味市場に左右されずに継続できる) 昨晩、こんな問い合わせがあ...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/12 10:42

「やる気を激減させる何気無い行動」に気をつけよう!

パーソナルコーチ臼井優樹(うすいまさき)@yuzacです。 図書館で調べものをしていた時のこと。 一時間ほどの空き時間だったため、集中して調べようと決意して図書館 に行きました。 必要な文献を数冊手に取り、閲覧席へ。 静かな午後です。 しばらくすると、向かいの席に座っている女性が小さなあくび。 すると連鎖するように、左隣の男性が、声を出しながらの...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2008/12/10 13:30

外国債券を対象とする投資信託の基準価格の上下動

外国債券を対象とする投資信託で、痛手を蒙った方が大勢いらっしゃいます。 債券は償還まで保有すれば、元本割れが無い商品として紹介されることが多いので、不思議に思われている方のため、基準価格の上下動について主たる原因を掲載します。 1.保有する外国債券の資産残高を円換算で表示した場合、為替変動により保有資産残高が上下します。 例えば、債券を1単位 100ドル保有していた場合、昨...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/10 10:00

第3巻からの学び その9

「私は、成功するまで、頑張りつづける。 私は昨日の成功をもって自分を甘やかし、今日の自己満足とはしない。なぜなら、これこそ、失敗の最大の基本要素となるものだからである。」 (「地上最強の商人」P.103) 昨日の成功は過去のものである。 過去の成果に満足し、成長を止めてしまったら、成功はない。 過去の成果は、さっさと葬り、今日の成果を貪欲に目指すことが成...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/09 22:11

アセットアロケーション・リバランスのお勧め

12月07日発 2008年もあと一月を残すだけと為りました。本年は、サブプライムローン問題を発端とする米国発の金融危機の深刻化で、我々一般投資家の金融商品・不動産も大きく毀損し痛手を蒙る結果となっています。多くの方は含み損を抱えていらっしゃるのではないかと思われます(私もその一員です) 。 でも、我々はプロとは違い、短期間での結果を求められてはいません。現況、不透明な先行きですが、長期...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/07 18:49

風40 安心なのでしょ、確かに

この目標設定を、何故必要としているのか? やはり会社として 「何か目に見えるものがほしい」、 「後に査定に使えるようなものがあると良い」 という声が返ってくるのです。 そのときに感じるのは、 研修で設定したことを無理に査定で使わなくても良いのに・・・ と感じてしまうのです。 自社にある査定を活用すればそれで...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2008/12/05 00:00

風38 お互いが診断

前回の目標に関する進捗ですが、 ひらくでこの進捗に関する 研修プログラムがあります。 前回の会社にて導入させていただきました お互いの情報が行き来することにより より今までと、違う相乗効果が生まれて来たようです。 その効果とは、 お互いがお互いの進捗状況を把握できることにより、 自分がその次に何をすればよいのか、...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2008/12/02 07:52

AAPリニューアルをみんなで考えてみるとか

待ちに待った(笑)リニューアルから丸2日が経過しました。 先陣を切った横田さん以降、たくさんのコラムが寄せられると思ってたんですが、そうでもないですね。 何でだろう。。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 この分野に出展する僕としては、老婆心ってわけではありませんが、その成果を少々検証してみたくもあります(笑)。 AAP事務方さんたちの目的...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/11/29 19:07

キャリア面談対策 その2

キャリア面談対策 その2 以前に「キャリア面談」に関するコラムを書いたところ、 たくさんあるコラムの中でも大変好評いただきましたので 今回、その対策についてもう少し掘り下げてみたいと思います。 「キャリア面談」は、社員の中長期的な仕事の方向性を 話し合うための場である、とご説明しました。 ですから、3ヶ月、半年ごとに行われる、 評価(成果の確認)面談と...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/27 16:09

Google Adsense と URL

少し前から Google Adsense の実験を技術ブログサイトで行っている。 その際、「ドメイン名を結構 Google は見ている」と感じる事があったのでご紹介します。 Google Adsense とは? Google Adsense とは Google が運営している広告サービスの一つで、「Google サイトだけでなく、あなたのサイトにも Google 広告主の...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2008/11/26 08:00

転職マメ知識7−成功する3つの質問

転職活動をする際に、どれだけ、転職後の自分の活躍する姿が イメージできるかで、入社後スムーズに職場になじみ、 成果が出せるかが決まってきます。 その意味で、あなたが応募するポジションについて 以下のポイントを抑えた質問をすると効果的です。 1.どんな背景で中途採用することになったのか 例えば、退職者の補充(理由もエージェントを通して聞ければ尚可) 業務拡大...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/25 23:34

4,025件中 3701~3750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索