「店舗」の専門家コラム 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「店舗」を含むコラム・事例

3,631件が該当しました

3,631件中 1101~1150件目

「店舗力診断」をしよう:その82スタッフにはひとりひとりの個人目標を持たせよう

第7章:ピープルの健康状態を調べよう ⑫スタッフにはひとりひとりの個人目標を持たせよう 「Aさん、おはよう!今日もいい笑顔だね。じゃあ、さっそくだけど、今日の目標を確認しましょうか?」 店長は、その日シフトインしたスタッフのAさんに、「目標」の確認をするために「成長ノート」を広げさせました。 そのノートは、Aさんが、このアルバイトの仕事の初日を迎える前のオリエンテーションで店長から...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店舗力診断」をしよう:その81店長は「聴く力」を身に付けよう

第7章:ピープルの健康状態を調べよう ⑪店長は「聴く力」を身に付けよう 「だから、何度言ったら分かるんだよ!おまえは何も考えてない!もっと考えろ!」 ある部長が部下である店長に対してガミガミと怒っていました。 確かにこの店長は、「考えが浅い」というか「何も考えずに行動している」様に見えます。部長の怒りももっともなところでしょうね。 でも、部長が、いくら言葉を荒げて、顔を赤くして...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

店長に求められる7つのスキル

<弊社メールマガジンより抜粋>   1.オペレーションスキル 〔Operation skill〕 オペレーションの目的は、ご来店頂いた全てのお客様の満足を得ることです。 そのためには、チームワークを取った営業が欠かせず、この仕事の分担とチーム ワークを指揮するのが店長の仕事でとても重要なスキルです。   2.コストコントロールスキル 〔Cost Control skill〕 コスト...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

「店舗力診断」をしよう:その80スタッフ面談を仕組みにしよう

第7章:ピープルの健康状態を調べよう ⑩スタッフ面談を仕組みにしよう・・・まずは、仕組みにするための空気を作ろう 「スタッフの面談はしたいのですが・・・なかなかシフトがうまく合わないので出来ないんですよ。」 店長とスタッフの、定期的な個人面談は、スタッフのフォローアップのために非常に重要なアクションです。しかし、多くの店長は、このような言い訳をして、なかなか「個人面談」を行いません...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店舗力診断」をしよう:その79スタッフが辞めない店の募集コストは限りなくゼロに近い

第7章:ピープルの健康状態を調べよう ⑨スタッフが辞めない店の募集コストは限りなくゼロに近い 「いったいこの店は、年間にいくら新人募集コストをかけたら落ち着くんだ?はあ~」 あるチェーン店のエリアマネジャーは、自分の担当する店の業績レポートの募集費用額を見ながら、思わずため息をついていました。 まあ、私に言わせれば、解決できないのはそのマネジャーの指導に問題があるからなのですけどね・...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店舗力診断」をしよう:その78スタッフのキャリアのバランスを整えよう

第7章:ピープルの健康状態を調べよう ⑧スタッフのキャリアのバランスを整えよう 「3ヶ月後の卒業シーズンで、ベテランの大学生スタッフが全員辞めてしまうんです。その後のことを考えると、頭が痛いんです・・・どうすれば良いんでしょう?」 ある店長が、頭を抱えながらこう言いました。 この店は、3年前にオープンした店です。売上げも順調で、スタッフも充足し、その満足度も高い状態を維持できていまし...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店舗力診断」をしよう:その77新人オリエンテーションの仕組みを徹底しよう

第7章:ピープルの健康状態を調べよう ⑦新人オリエンテーションの仕組みを徹底しよう「新人は、初日から3日目と30日目と3ヶ月目に辞めたくなるんだよ。つまり、この3回のタイミングで大きな壁が現れるんだ。それを乗り越えられないと新人は辞めてしまう。だから、そうならないように、そのタイミングで行う仕組みを作っておかないといけないんだよ。」これは、私がマクドナルドの店長時代に上司から教えて頂いた、「新人...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

◆あなたの会社のトイレはキレイですか?

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! 本当にトイレの神様がいるかどうかわかりませんが、トイレをキレイにしてくと運気も上がる、などと言われています。 現代では衛生状況も改善され、トイレが特別に不衛生ではないものの、使い方や手の掛け方で、キレイさには差がつきます。 店舗や飲食店では、トイレのキ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2014/11/22 23:47

ぶらり角島。

御訪問ありがとうございます。 メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 クリック いつもありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ 昨日は、ライオンズクラブ様にて、 卓話をさせていただきました。 お写真をいただいてから、 またUPしたいと思います。 さて。 今日は、久しぶりの土曜日休日! 母のスケジュールとも上手くか...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2014/11/22 21:00

「店舗力診断」をしよう:その76入社3日以内に辞めるスタッフをゼロにしよう

第7章:ピープルの健康状態を調べよう ⑥入社3日以内に辞めるスタッフをゼロにしよう 「え?あの新人さん、もう来ないの?辞めちゃったの?まだ3日目だよ・・・」 とあるレストランチェーンでも一幕です。 このチェーン店では、新人アルバイト、それも入社3日以内の退職率が非常に高いのです。 最初は、このチェーンだけの問題かなと思っていた私ですが、他のチェーンを調べてみると、新人アルバイトの初期退...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店舗力診断」をしよう:その75「最低限」ではなく「適正」なスタッフ数で店をまわそう

第7章:ピープルの健康状態を調べよう ⑤「最低限」のスタッフ数ではなく「適正」なスタッフ数で店を回そう 「いやあ~スタッフ数は少ないけれどなんとかかんとか回っています。」 明らかにスタッフの数が不足しているにもかかわらず、こんな強がりを言う店長がいます。 実は、飲食店や小売店に限らず、店舗型のビジネスの必要人数には、「最低限必要な人数」と「適正な人数」のふたつの考え方があります。 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店舗力診断」をしよう:その74従業員満足度40点なのに売上げが伸び続ける店の秘密

第7章:ピープルの健康状態を調べよう ④従業員満足度40点なのに売上げが伸び続ける店の秘密 「従業員満足度が80%もあるのに、お客様満足度が低い店があります。逆に、従業員満足度が40%なのに、お客様満足度が高い店があるのです。それはなぜでしょう?」 一般的に、従業員満足度が高くなると、お客様満足度は高くなり、従業員満足度が低くなると、お客様満足度も低くなるのが常識です。しかし、あ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店舗力診断」をしよう:その73「店長力」はピープルの健康を支える基本です

第7章:ピープルの健康状態を調べよう ③「店長力」はピープルの健康を支える基本です 「従業員満足度の向上の為のキーパーソンって誰でしょうか?」 ある店長研修で私はこのように問いかけました。 店長達からは、「社長」「スタッフリーダー」などという意見もありましたが、大半が「店長」という答えを持ち、自らが「従業員満足度の高い店作りをするのは店長である」ことを、自覚していました。 ところ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店舗力診断」をしよう:その72「喜ぶお客様」で自分の満足度が上がるスタッフを育てよう

第7章:ピープルの健康状態を調べよう ②「喜ぶお客様」を見て自分の満足度が上がるスタッフを育てよう 「従業員満足度向上の目的は、『お客様が喜んでいる姿を見て自分も喜ぶスタッフを育てること』です。」 あるチェーン店の経営者が、言った言葉です。 一般的なサービスプロフィットチェーン(SPC)の考え方は、従業員満足が高まると、お客様満足が高まり、売上げが高まり、最後に利益が高まり、それが...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店舗力診断」をしよう:その71商品価格立地販促よりも「ひと」が決め手になる店を作ろう

第7章:ピープルの健康状態を調べよう ①商品・価格・立地・販促よりも「ひと」が決め手になる店を作ろう 「この店で扱っている商品は、どこででも扱っているような商品だし、私の家からはココより近いところに同じような店があるんだけれど、やっぱりこの店に来ちゃうのよね。だって、この店の店員さんかと話したらなんだか元気が出るのよ。」 お客様が、「店」を選ぶ理由には、大きく分けると5つの要素があり...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「店舗力診断」をしよう:その70「四配り」で販売力を高めよう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ㉕「四配り」で販売力を高めよう 「見えない所まで掃除をすることが大切なのよ。」 と言って、彼女は、おもむろにベッドを動かして、床から奥の壁までのまで掃除機をかけたのでした。 以前、あるテレビ番組を見ていてとても印象に残っていたシーンでした。 「彼女」は、あるビジネスホテルの客室清掃を担当しているチームのリーダー。 新人スタッフに客室...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

直接お会いしましょう!【告白】します。

私、本山と直接お会いしましょう! 「あなたはどうなりたいですか?まずはあなたの夢をお聞かせ下さい。」 「プロの歌手になりたい!」 「BANDでメジャーデビューしたい!」 「とにかく歌唱力をつけたい!」 「音痴コンプレックスをなおしたい!」 「役者になりたい!」 「モデルになりたい!」 「声優になりたい!」 「もうプロとして活躍してるけど売れたい!」 「音楽家として成功したい...(続きを読む

本山nackeyナオト
本山nackeyナオト
(音楽講師)
2014/11/16 01:05

そうだ「店舗力診断」をしよう:その69「終わりよければ全て良し」が再来店への最後の一押し

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ㉔「終わりよければ全て良し」が再来店への最後の一押し「本日は、当店にお運び頂き、誠に、ありがとうございました。充分にお楽しみ頂けましたでしょうか?どうぞ、またお越し下さいませ。従業員一同心よりお待ち申し上げております。ありがとうございました。」最近、カジュアルな店でも、帰り際に、出口の外までお見送りをしていただき、丁寧に「感謝と再来の挨拶」をしてくれる...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「マイクロジム」や「パーソナルスタジオ」を開く前に

 こんばんわ 今朝の冷え込みは凄かったですね  「冬将軍」がやってきたらしいのですが 「冬伍長」とか、「冬千人将」とかは いないのかなと想うのは キングダムを読みすぎですかね?(笑)  話しは変わりますが ここ数年 スタジオ&マイクロジムブームで 日頃からスタジオやマイクロジムについて 色々と相談を受けることが多いのですが  ふと想うのは 皆さん「なんでマイクロジムや スタジオを開きた...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/11/14 17:16

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その67まだ値引き競争をやっているんですか?

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ㉒まだ値引き競争をやっているんですか? 「こちらの会員になっていただけますと、次回のご利用から、30%値引きさせて頂きます。」 この店は、川崎駅前のある居酒屋チェーン。このような驚愕の値引き作戦!びっくりしますよね。でも、実は、飲食店、特に居酒屋業態では、まだまだ価格競争が激しいのです。 この日、この驚愕の値引き作戦に驚いた私が、経営者...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その66 24時間笑顔でいる気持ちを心がけよう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ㉑24時間笑顔でいる気持ちを心がけよう 「いつも笑っているなんて気味悪くありませんか?」 私が店長の時に、あるスタッフから言われた言葉です。 彼女は、「お客様の応対をしていないときでも笑顔でいよう」と提唱する私に対してこう反論したのでした。彼女は、ニコッとしたときは、惚れ惚れするような笑顔を出せるのに、ちょっと疲れているとき、気分が乗ら...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュと建築家31会とのコラボイベントに参加します

「建築家とアレコレ」を東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ5店舗で同時開催します。光設計は鷺沼店に建築家31会のメンバーとともに参加します。お近くの方、会場にお越しください。 日時:2014年11月14日(金)〜24日(祝・月) 場所:東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ 鷺沼店(入場無料)     (東急田園都市線「鷺沼駅前」) (続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その65繁盛店は「お客様の主導権」を奪わない

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑳繁盛店は「お客様の主導権」を奪わない 「お食事はお済みでございますか?こちら、お下げさせていただいてもよろしいでしょうか?」 ある飲食店でのシーンです。 食事を終えていた私は、ホールスタッフからそう声をかけられたので、食べ終わった食器を下げやすいように、少し身体を後ろに引いたのでした。しかし、彼は食器を下げません。「あれ?どうしたんだ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

築35年の耐震補強・全面改修/和雑貨ショップ+手仕事ギャラリー

「伝統工芸品を一般の方にも広く紹介し、更には地域の学びの場としてもらいたい」というコンセプトから、 和紙、染め物、鎌倉彫、漆の器、香などの手仕事の日用品を揃えるショップを1階に、展示会やワークショップが行えるギャラリースペースを2階に配置したお寺の直営施設を計画しました。禅寺のもつ凛とした雰囲気を表現するためモノトーンを基調とし、ショップのコンセプトに従い建物の各所で職人のもつ手仕事の技を生かし、...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2014/11/10 10:00

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その63ライバル店の販売促進策を調査しよう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑮ライバル店の販売促進策を調査しよう 「駅前のロッテリアは、今日から開店五周年のキャンペーンをやっているんだね。」 20数年前、私が、マクドナルドのスーパーバイザーをしていたときのことでした。 その日、私は、担当店舗の巡回(臨店)の為に、その店の最寄りの駅で電車を降りました。そこには、改札から出た真正面のところに競合であるロッテリアがありま...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「外食レストラン新聞」連載 (37) サンプル紙プレゼント

 11月3日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム37回目が掲載されました。  毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼントいたします。     「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2014」の主催者である日本食糧新聞社発行の媒体で、 主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。      今号では「メ...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その62キャンペーン目標は個人目標もチーム全員で共有しよう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑭キャンペーンの目標は個人目標を持ちそれをチーム全員で共有しよう 「今回のキャンペーンの販売目標は一日に何個ですか?」 よく「目標がなかなか達成できない」と嘆く経営者や店長がいます。 そう言う店には、共通する「ある問題点」があります。 それは、この冒頭のように「目標に対する質問にスタッフが答えられない」と言うことです。 中には、ちょっと...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

当たり前基準をあげることがリピートにつながる

企業研修のご依頼を受けた時、まず事前ヒアリングとカウンセリング を行います。 その上で、研修内容をカスタマイズ提案しています。 わたしが、ヒアリング・カウンセリングの際、チェックするのは 『当たり前に行っていること』 です。     お客様に対して、 どんなことを 当たり前にしているのか?!という部分ですね。 お客様の気持ちに応えられる、おもてなし指数値の高さは 「当たり前の基...(続きを読む

飯田 祥子
飯田 祥子
(マナー講師)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その54「特別扱い」で「優越感」を感じてもらおう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑥「特別扱い」で「優越感」を感じてもらおう 「お客様、いつもご利用ありがとうございます。」 私が、羽田空港から飛行機で出張の旅立つときは、いつもANAを利用します。 それは、ラウンジがただで使えるスーパーフライヤーズ会員であることが一番の理由なのですが、それと同時に、そのカードのお陰でいつも「特別扱い」をしてくれる「優越感」に浸りたいから...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その53商圏内プログラムで地域の顔になろう

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ⑤商圏内プログラムで地域の顔になろう・・・商圏内の同じターゲットの異業種とコラボレーションしよう 「お互いのお客様にとって、何か得になるようなことしませんか?」 私がマクドナルドの店長時代に近隣の他業種店の店長に対してよく使っていた口説き文句です。 店には商圏が有り、その商圏の中には、たくさんの既存客や潜在客がいます。 そのお客様は、...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その52繁盛店には必ず「そこに行きたくなる理由」がある

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ④繁盛店には必ず「そこに行きたくなる理由」がある・・・その理由を「言葉」にしよう 「お客様があなたの店にどうしても来たくなる理由は何ですか?」 お客様には、その店に行く理由があります。 その理由は、「近くて便利」や「安いから」「美味しいから」「応対の素敵なスタッフがいるから」だけではありません。 店が提供している「空気」「空間」もそのひと...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その50新規客獲得の為のディスカウントで忘れてはいけないこと

第6章:プロモーションの健康状態を調べよう ②新規客獲得のためのディスカウント作戦をするならあとふたつの作戦を同時に行おう 「初めてのお客様に限り30%割引・・・これって、なんだか2回目に定価を払うのがばからしいね。」 飲食店や美容室などでは、新規客を集めるための販促合戦が盛んに行われています。その中でこの20年間でもっとも眼に付く販促手法が、「新規客への大幅ディスカウント」です。 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

◆プレハブ小屋から、助産院まで

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! インテリアコーディネーターの仕事の範囲はとても広いのです。 元々ハウスメーカー出身の私は、長い経験のほとんどが一般住宅。 店舗併用住宅や、医院併用住宅など、少し特殊な住宅や、高齢者用の施設なども経験しましたが、フリーになってからの仕事の...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2014/10/25 23:40

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その45その商品の価格はその場所で買われる価値のある価格設定?

第5章:プライスの健康状態を調べよう ③その商品の価格はその場所で買われる価値のある価格設定ですか? 「デパートって何で、ジュースや水が高いの?コンビニだともっと安いし、スーパーだったらもっと安いよね。こんな高いもの買う人いるのかな?」 商品と価格の関係を考える上でもっとも興味深い材料は、「缶ジュース」や「ミネラルウォーター」、また「ビール」などでしょう。 これらは、同じ商品で...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その44商品は見せ方によってお得感が変わることを知っておこう

第5章:プライスの健康状態を調べよう ②商品は見せ方によってお得感が変わることを知っておこう 「このステーキなんだか貧相に見えるわね・・・ちょっと損しちゃった気分・・・」 あるちょっと高めの鉄板焼きステーキ店で聞こえてきたお客様の会話です。 実は、この店のステーキは、味は美味しいのですが、盛りつけにやや問題があったのです。 大きなグリルで焼かれた上質の肉は、お客様が食べる直前に...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

10月13日〜10月19日に投稿したなう

融資の悩み相談 銀行対策・資金繰り改善コンサルタント 渕本さんの投稿したなう 『事業資金融資に役立つセミナー:11月の開催日程一覧』 http://amba.to/1sb2WYg10/14 9:54 『リスケ(返済猶予)か、倒産か、判断する基準はありますか?』 http://amba.to/1vaYqM110/15 11:39 『銀行借入マニュアルを無料でご提供中です!』 http://am...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2014/10/20 12:44

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その42完璧な衛生管理は「あたりまえ」

第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ⑪完璧な衛生管理は「あたりまえ」・・・お客様に不安や疑心暗鬼を持たせないようにしよう 「なぜ、衛生管理って徹底的にやらないといけないんだと思う?」 私は、店舗巡回(臨店)をしたときによくその店のスタッフにこのように尋ねます。 その目的は、その店の店長が日頃からスタッフ達に「衛生管理の目的」をどの様に伝えているのかを知りたいからなのです。 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

店舗を出店する時の敷金(保証金)は、創業資金借入できますか?

店舗を出店する時の敷金(保証金)は、創業資金借入できますか? 店舗を出店する時に、意外と資金負担になるのが、店舗敷金(保証金)ですね。 店舗として好立地の物件が見つかったのですが、出店費用として店舗敷金(保証金)が高く、創業資金借入で悩んでいる方からの質問がありました。 創業資金借入の悩みにアドバイスをしているコンサルタントが回答します。 ⇒ 店舗を出店する時の敷金(保証金)...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2014/10/18 09:30

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その41マニュアルは誰もがわかりやすい表現方法を採用しよう

第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ⑩マニュアルは誰もがわかりやすい表現方法を採用しよう 「アメリカのマクドナルドのスタッフ用のオペレーションマニュアルの特徴ってご存じですか?」 と聴かれて、「知っています」というひとはかなりの通か、関係者ですよね。 何を言いたいかというと、彼らがキッチンで働くスタッフに向けたハンバーガーの作り方の手順書マニュアルって、ビックリするほどわかりやす...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

私の履歴書から生き方を学ぶ(営業畑からアサヒビール社長として活躍した福地茂雄氏)

 日経新聞の私の履歴書は自叙伝として多くの読者に親しまれている。私は学生時代からの読者で友人の結婚式や朝礼に活用した。経済人の場合は経済史、産業史になる。今回ご紹介するアサヒグループホールディングス相談役福地茂雄氏は派手な振る舞いこそないが、この人の生き方を学び実践すれば大成功は保証できないが、失敗はしないと思い取り上げた。福地さんは入社後長く営業畑で過ごし社長まで登りつめたが、就活中の学生の皆様...(続きを読む

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)

下北沢ダブルヘッダー〜店舗リブランディング〜

クリエーターとのMTG・顧問先のコンサル。昨日は、下北沢ダブルヘッダーでした。 移転に伴う、新店舗立ち上げに向けた事業計画策定。特に戦略視点による掘り下げ。物件確認。スタッフのモチベーションアップ。深夜まで、及んだ長い1日。まさに、生みの苦しみを味わっています。オープンは、来春!ご期待あれ。 (続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/10/16 11:56

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その38現場の意見を商品力の向上に活用しよう

第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ⑦現場の意見を商品力の向上に活用しよう 「このチェーン店では、A店のBさんのような素晴らしいスタッフの技やアイデアをどの様な方法で他の店に広めているのですか?」 チェーン店には、時折、ビックリするようなきめ細かいこだわりを持って調理しているスタッフがいます。 彼が勤めているのは、あるコーヒーチェーンのお店です。彼はいつも元気に接客をしながら...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その37商品品質の維持のために内部監査システムを構築しよう

第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ⑤商品品質の維持のために内部監査システムを構築しよう 「この店では、商品品質の監査についてはどなたが行っているんでしょうか?」 あるレストランチェーン店の経営者と臨店(店舗巡回訪問)をさせていただいたときに、私は社長にこう質問をしたのでした。そして、その社長は次のように答えてくれました。 「うちの店では、基本的には店長が品質維持管理の責任者です...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その35「真似が出来ない」商品を作ろう

第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ③「真似が出来ない」商品を作ろう 「あなたの店には、どこにでもあるようだけれど、実は誰にも真似が出来ないオリジナルの商品はありますか?」 私は、業績向上コンサルティングを依頼されたとき、自店舗で開発したオリジナル商品があるかないかを必ずお伺いします。これは、チェーン店でも同じなのですが、個人店の場合は特に強くこだわるところなのです。 世...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その34スタッフの商品への想いを高めよう

第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ②スタッフの商品への想いを高めよう 「この店のスタッフは、店で扱う商品についてどの様な想いを持っていますか?」 あるコンビニチェーン店で、このように私が店長に尋ねると、ある店長は、こんな答えをして下さいました。 「いや~うちの商品は、別のどこの店でも扱っている物ですからね~お弁当やうちの会社のブランド商品もありますが、店で作っているわけで...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その33あなたの商品はそもそも魅力的なのか?

第4章:プロダクトの健康状態を調べよう ①あなたの商品はそもそも魅力的なのか? 「あなたの店の商品が気に入って、わざわざ来店されたお客様はどれくらいいますか?」 私が、店舗繁盛コンサルティングを行うときに、社長に伺う基本的な質問のうちのひとつがこれです。 これは、もうすでに何度もお話ししている「目的来店のお客様の数やシェア」のうち、特に「商品」に対する目的度が高いお客様の割合を知...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その32お客様の動きや気持ちの情報を把握しよう

第3章:プレイスの健康状態を調べよう ⑩お客様の動きや気持ちの情報を把握しよう 「この店のお客様について整理した情報を見せて下さい。来店頻度とか来街目的とか来店前の場所とか・・・」 あるチェーン店をサポートする事になり、私はそのチェーン店のひとりの店長にこう依頼をしました。 しかし、店長から返ってきた答えは私をガッカリさせることになりました。 「一日のお客様の数とか、メンバーカ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「外食レストラン新聞」連載 (36) サンプル紙プレゼント

  10月6日発行の「外食レストラン新聞」に、弊社連載コラム36回目が掲載されました。 毎回ご好評いただいているため、今回もご希望の方にサンプル紙を無料でプレゼント いたします。     「外食レストラン新聞」は、「ファベックス2014」主催者の日本食糧新聞社発行の媒体で、 主に飲食業や弁当、惣菜など中食事業に携わる法人、個人を対象とした業界の情報紙です。      今号では「メ...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その30汚い店には来たくありません

第3章:プレイスの健康状態を調べよう ⑧クレンリネスの状態で色々なことがわかる・・・チェックポイントを定点観測しよう 「君が、店舗訪問(巡回や臨店やストアツアーと言われるもの)をしたときに、必ずチェックするクレンリネスポイント(清掃・清潔・衛生などのこと)はどこですか?」 私が、マクドナルドでスーパーバイザーになった頃のことです。トレーニングのために私と同行巡回をして下さった先輩の...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

そうだ「お店の健康診断」をしよう:その29キャパシティを高めて行こう

第3章:プレイスの健康状態を調べよう ⑦キャパシティを高めて行こう・・・キャパシティ以上には売れないのです 「今日のランチタイムの売上目標はいくらですか?」 店舗を訪問していた営業部長から、こう尋ねられた店長は答えました。 「はい、15万円です!」 「なるほど。では、それってどういう計算をしたのかを教えて下さい。」 「いえ、気合ですよ!気合!計算なんてしていません。だいたい...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

3,631件中 1101~1150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索