当たり前基準をあげることがリピートにつながる - 人材育成全般 - 専門家プロファイル

飯田 祥子
エレガントスタイル 代表
東京都
マナースタイリスト

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人材育成

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

当たり前基準をあげることがリピートにつながる

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 人材育成全般

企業研修のご依頼を受けた時、まず事前ヒアリングとカウンセリング を行います。

その上で、研修内容をカスタマイズ提案しています。


わたしが、ヒアリング・カウンセリングの際、チェックするのは

『当たり前に行っていること』 です。

 

 

お客様に対して、 どんなことを 当たり前にしているのか?!という部分ですね。


お客様の気持ちに応えられる、おもてなし指数値の高さは

「当たり前の基準の高さの違い」 にあります。

人は自分にとって、「当たり前」だと思っているものは、慌ただしくても 行おうとします。

 

 例えば、「水回りはいつも、きれいなのが当たり前」 と思っている人は、慌ただしくても、疲れていても、時間をみつけて掃除します。

でも、「見えなければいいか。」 と思っている人は、掃除しなくても全く問題ないでしょう。

 

このように、 ひとは、当たり前の基準によって、気付ける習慣が違ってきます。おもてなし指数も同様です。


「挨拶はとりあえずしておけばOK」 という基準の人もいれば、「挨拶は自分からするもので、気持ちよくする」のが当たり前という基準の人もいます。


当たり前の基準の差が、おもてなし指数へつながっているわけですね。

マナー研修を活かすには「会社や店舗の当たり前基準をあげること。」

まずは個人レベルであげることです。いきなり上げすぎると、続かないので、小さな事から 少しづつ上げるのが良いでしょう。


 

このコラムに類似したコラム

人生は時間によってできている 飯田 祥子 - マナースタイリスト(2014/11/12 12:00)

3Sが真のマナーをつくりだす 飯田 祥子 - マナースタイリスト(2014/10/27 20:00)

怒ってもいいですか? 竹内 和美 - 研修講師(2012/10/13 09:33)

企業研修ビジネスに通じる「江戸しぐさ」 橘 凛保 - マナー講師(2012/05/21 11:53)

若手社員が「アドバイスは喜び強制を嫌う」という話 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/12/15 09:50)