「工務店」の専門家コラム 一覧(25ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「工務店」を含むコラム・事例

2,716件が該当しました

2,716件中 1201~1250件目

板橋区徳丸1丁目/N様邸完成!<グリーンのポイントクロス>

GW前に御引渡をさせていただきました、徳丸1丁目のN様邸。 トイレのポイントクロスを今日はご紹介させていただきます。 2階トイレに入って突き当たりの壁をグリーンにいたしました。 他3方の壁は、クローバー柄。 よ~くよ~く探すと、四つ葉を見つけることができる壁紙です。 トイレに居る時間が長くなりそうな壁紙ですね。 写真画面の中にも1つありますよ~。さてどこでしょう?   トイレのドア...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「Lohas Design Award 2011」

 20日(金)から新宿御苑で始まったLohas Design Award 2011、メインステージになっていますチャレンジ25ハウス(SE構法によるSowe design house)の前で撮った写真です。  向かって左から湘南のキリガヤスタイルの畑木社長、NCNの藤井専務、奈良のエーティーエム建築の笹川社長、静岡の建築工房わたなべの渡邉社長、私、埼玉のオーガニック・スタジオの三牧社長、一番右が...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/05/23 13:02

「SAREXサミットとロハス展の準備」

 19日(木)は年に一度のSAREXサミット。  やはりこの日ばかりは出席者が多いですね。  全国で活躍する工務店が東銀座に集結しました。  特別講演はアエラ編集記者の山下努氏、そして木構造で実力のある山辺豊彦氏のお二人から大変興味深いお話を聞かせて戴きました。  山下氏は家は金融商品であり、今後は家を持たない生き方もあるというお話。  山辺氏は東日本大震災の被災地レポートを構造設計の立場から...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

板橋区徳丸5丁目/昨日21日上棟いたしました!

徳丸5丁目 N様邸 昨日21日上棟致しました! 幣串(へいごし・へいぐし) がついているところが、 屋根の棟、一番高いところです。(写真上) 棟木をささえる束に取付しています。 上棟とは、その字のとおり 棟木を取付するということです。 昨日一日で木造軸組みの骨組みを 棟木まで建ち上げ致しました。 2階の床と屋根の骨組みを 写したものです。(写真下) ≪↓↓以下の写真は、弊社ブログで是非ご覧く...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2011/05/22 15:45

東京/丸善をお散歩

火曜日は仕事は休みでしたが、 所用があり、東京駅に行きました。 丸の内オアゾという建物の中に 善(MARUZEN)が入っておりました。 京橋に勤めがあったころ、 20年位前に丸善には訪れたことがありましたが、 今回とっても久しぶり。 場所が変わって新しい丸善には初めて。 店内をざっと見たあと、お昼は店内のMCカフェで。 このように東京駅側にテーブルが置かれているので 電車を見ながらご飯をいただけ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「建てた人に聞いてみよう!」ご報告

5月14日に開催されました建て主さん主催のワークショップ 「建てた人に聞いてみよう!建築家との家づくり」 の概要のご報告と、参加して頂いた方のご感想です。(参加人数 5組8名さま)   【プログラム】 1 建て主さんから    家づくりのきっかけ、    土地探し、    依頼先を決めるまでのお話し    迷ったこと、悩んだこと・・・ 2 私から    土地探しのチェックポイ...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)

施主支給とは?好みの住宅設備を格安で購入する

こんにちは。大阪の工務店アイデン企画の小笠原 英一(おがさわら ひでかず)です。  皆さん、施主支給というのはご存知でしょうか?  これから、新築やリフォームをされる方は、施主支給も視野に入れると良いかもしれません。  施主支給で住宅設備を格安で購入し、浮いた費用を新しい家具の購入費用に充ててはどうでしょうか?  施主支給って何?  施主支給とは、お客様ご自身で住宅機器や建材を直接購入し...(続きを読む

小笠原 英一
小笠原 英一
(建築プロデューサー)

板橋区高島平5丁目/ご新築工事が始まりました!地盤改良工事中

久しぶりに板橋区高島平で お住まいのお建て替え工事が始まりました 高島第三小、白鳩保育園のそばです。 2階建て 完全分離型の2世帯住宅を 計画しております。 上の写真は、これまでのお住まいを解体し 整地した様子です。 手前左、電柱のそばの八重桜とジャスミンとゆず、 敷地奥には柿の木を残しました。 高島平、三園、蓮根周辺は、 荒川が近いということもあり 残念ながら地盤があまりよくありません。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

5月6日錦町T様邸、7日氷川台O様邸、気密(C値)測定

ご報告が遅くなりましたが 先週は2つの現場で気密測定を行いました。 6日は錦のT様邸の気密測定を行いました。 結果は、 0.4cm2/m2でした。(写真上) 気密測定とは、家中の隙間の量を機械を測るもので 数値は、床面積1m2あたりの隙間の大きさを表しています。 気密処理を行った段階で仕上げの工事に入る前に 弊社では全棟測定を行っております。 *気密測定について詳細は弊社ホームページをどうぞ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

Pike 定例11

海底トンネルのような現場写真。   断熱材を充填したあと 防湿・気密シートをラッピングしたところだ。 外壁面の気密性能を向上させ また、内部で発生する湿気が 壁体内に浸入するのを防いでいる。   住宅支援機構のフラット35Sは 「耐久性・可変性」での利用だが 「省エネルギー性」の条件と 同等性能を確保しようとしている。   断熱材の入荷については 震災以前、断熱材不足の問題が 起った時...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/05/12 18:18

インテリアデザイナーに頼むという事。住宅編

多くのお客様がインテリアデザイナーに依頼するという事に躊躇されます。 理由は『費用が高いのでは?』というイメージや『そこまでお洒落じゃなくても良いしなぁ』、『メーカーや工務 店に頼めば楽?』などなど。 ・・・大分誤解をされているのではないかと思います。 まず、インテリアデザイナーとは何かをご説明したいと思います。  カンタンに言うとナンデモ屋です。衣食住に関わる総ての事を提案出来るプロだ...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)

インテリアデザイナーに頼むという事。店舗編

多くのお客様がインテリアデザイナーに依頼するという事に躊躇されます。 理由は『費用が高いのでは?』というイメージや『そこまでお洒落じゃなくても良いしなぁ』、『メーカーや工 務店に頼めば楽?』などなど。 ・・・大分誤解をされているのではないかと思います。 まず、インテリアデザイナーとは何かをご説明したいと思います。  カンタンに言うとナンデモ屋です。衣食住に関わる総ての事を提案出来るプ...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)

会澤工務店さんのレイクタウンのモデルハウス完成しました

昨年の9月から工事をしていました埼玉県越谷市の会澤工務店さんのモデルハウスが完成して5月の連休からオープンしました。武蔵野線の越谷レイクタウン駅から歩12分くらいの場所にあります。駅前のロータリからは池越しに見ることもできます。光設計のコンセプトに会澤工務店さんの味が加味されて、気持ちのいいモデル住宅になっています。お近くの方は、ショッピングモールイオンなどでのお買い物のお帰りにお立ち寄りください...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2011/05/11 15:28

色とは作る物、選ぶ物ではありません。

建物に使う色という色の中の基本中の基本になる色・・ それは白です。 白、オフホワイトという色は何もない色・・ マンセル値  N10 RGB    255.255.255 CMYK   0.0.0.0 つまり他の色の何もない状態の色のことで・・ 色彩というのはこの何もない色に黄とか赤とか青とかの色原色を足して混ぜることで作られる。 その元になるのが白です。 たとえば、紫という色は・・ ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/05/10 15:29

東京ブラインドの木製縦型ブラインド

先日、弊社事務所内に キッズコーナーを設けましたことは ブログでご紹介致しましたが、 ↓↓キッズコーナー併設ブログ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/d/20110412 そのキッズコーナーと 打ち合わせコーナーとの 間仕切りに木製縦型ブラインドを 取付する事に致しました。 かねてから注文していたものが GW中に納品されたということですので 6日に取付してもらいました...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

明日8日(日)は練馬区氷川台2丁目で構造見学会です!

「いざというとき地震に強いFP工法」 耐震設計(耐震等級3) *弊社では、2階建でも構造計算を致しております。 高断熱・高気密 FPの家/省エネルギー2階建住宅   長期優良住宅認定! *木のいえ整備促進事業  (長期優良住宅普及促進事業)補助金交付決定! 600角床タイル貼りの20帖の広々2階LDK(リビング階段) 天井高1階2.55m、2階2.65m 階段巾93cmとゆったり設計で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「連休中の仕事」

 ゴールデンウィーク中は、書類や本を読んだり、溜まりに溜まった資料の整理や今まで掛けなかった原稿を書いたりとしれなりに忙しくしています。  写真の「新建ハウジングプラス1」には、時々私の寄稿記事なども紹介して戴いていますが、5月号はとても読み応えがありました。  ポスト3.11これから考える家づくり、今だからこそ考える地震対策とエネルギー、変わるマーケティングなど住宅業界の時事に関する記事が多...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

「ドラッカー曰く」

 写真は先日筑波学園都市の建築研究所の会議室をお借りして行われたJBN環境委委員会の様子です。  日々どのように取り組むべきか?  絶えず危機感をもって活動している工務店が集まり、環境省や国土交通省など国策レベルに近いポジションで活動している委員会です。  写真で立って説明しているのは熊本と福岡で活動するエコワークスの小山さん、左から二人目でパソコンの画面を眺めているのが山口と福岡で活動する安...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

「LCCM住宅」

 4月28日(木)の午前はリビングデザインセンターozoneの工務店コンペのプレゼン、午後はJBN環境委員会へ出席のため、つくば学園都市にある建築研究所へ行って参りました。  環境委員会では建築研究所の敷地内にある完成したLCCM住宅実験棟を見学させて頂きました。  現場施工中にも一度見学しましたが、完成してからは初めてでした。  ※LCCM住宅とはライフサイクルカーボンマイナス住宅のことで、住...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

5月8日(日)は練馬区氷川台2丁目で構造見学会です!

「いざというとき地震に強いFP工法」 耐震設計(耐震等級3) *弊社では、2階建でも構造計算を致しております。 高断熱・高気密 FPの家/省エネルギー2階建住宅   長期優良住宅認定! *木のいえ整備促進事業  (長期優良住宅普及促進事業)補助金交付決定! 600角床タイル貼りの20帖の広々2階LDK(リビング階段) 天井高1階2.55m、2階2.65m 階段巾93cmとゆったり設計で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

施工担当:大工のお父さん~知り合いの工務店とのコラボ法~

4月29日(金) 依頼主:Sさま(栃木県在住)の建物工事契約が無事締結。 建築地は隣町:佐野市 今回の施工担当はN工務店。 大工さん一人で、先代から受け継ぎ、切り盛りする工務店です。 そしてこの工務店は、Sさまの義父=奥さまのご実家。 つまり奥さまの大工のお父さんが「小川の家」の施工をして頂くのです! 単純にモノを建てるだけなら、 知り合いや親戚の大工さんなどの建築会社に頼めばよい...(続きを読む

小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)

人脈営業に気をつけろ

人脈営業という言葉がある。この「人脈」という言葉が厄介だ。 社員採用するかどうかはさておき、こういう年配の方が最近目立つ。 □ 私は○○社の役員を知っている □ 私は○○社の担当を以前していた □ 私と○○先生はおつきあいがある   これらの人脈を売りに、営業採用をしてもらおうという輩である。 ※営業採用とは「従業員」に限らない。代理店契約でも顧問契約でもケースは 様々なものがある...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)
2011/04/29 13:34

自然エネルギーの利用に積極的なドイツやオーストリアのパッシブな建築物

ドイツとその周辺国を10年前から 何年かに渡り旅してきましたが、 最近ではさすがに私も、 見てきたことをもっと積極的に 実践しないといけないかな、と感じております。 先日「ドイツパッシブ基準の家造りをしてください」 というご要望のお客様がいらっしゃいました。 これからもっとお客様からご要望やお話がでてくるのではないでしょうか。 この10年で見てまいりました中で、 気になる建物をピックアップして...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「また取材がありました」

 主婦の友社の「プラスワンリビング」収納特集の取材がありました。  ekreaオーダーキッチンと収納家具のご紹介記事で、8月号(7月7日発売)に掲載されます。  また同日に、扶桑社の「住まいの設計」の取材もあり、こちらは設計の井田(カサボン住環境設計)が立ち会いました。  コチラはOZONE工務店コンペによる弊社設計施工の新築で、7月21日発売の9&10月号で紹介されます。 (続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

5月8日(日)は練馬区氷川台2丁目で構造見学会です!

「いざというとき地震に強いFP工法」 耐震設計(耐震等級3) *弊社では、2階建でも構造計算を致しております。 高断熱・高気密 FPの家/省エネルギー2階建住宅  長期優良住宅認定! *木のいえ整備促進事業  (長期優良住宅普及促進事業)補助金交付決定! 600角床タイル貼りの20帖の広々2階LDK(リビング階段) 天井高1階2.55m、2階2.65m 階段巾93cmとゆったり設計で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「TO-IZ会議」

 25日(月)には東京家づくり工務店の会の代表者会議がありました。  最近は家守りを共有化する方向で会議が進んでいますが、ここにきまして弊会独自の取組の全容が見えてきました。  1.保険機関に頼らないつくり手の顔が見える完成保証。新築工事のみではなく大規模リフォームの完成保証も構築。  2.住宅設備機器の保証延長と24時間緊急対応の充実。  3.住宅医ネットワークとの提携とTOーIZ版住宅医...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

Pike 定例10 棟梁

  雨の現場。 春もまだ、なんとなく不完全で 梅雨には早いというのに 天候が落ち着かない。 被災地は 寒いままでも、温かくなったらなったで いろんな問題が起こってしまっている。 それから比べると 僕らの問題は、今のところ、いたってシンプルだ。 内外の下地が出来上がってくると 現場でのチェック事項も増えてくる。 施主とは、配線がらみの家具や家電、 ...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/04/26 15:05

「建てた人に聞いてみよう!建築家との家づくり」

こんにちは。 ←この家の建て主(妻)です。   「建築家と建てる家って憧れるけど、   お金も時間もかかるんでしょ? 厳しいよねー。」   ・・・そんなふうに思っている方は多いのではないでしょうか?  実は私もそう思ってました。   昨年4月に建築条件ナシの土地を購入。 当初は、「“安くて速い”建売業者でいいんじゃない?」、 その後もうちょっと考えて、 「やっぱりきちんと仕事して...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)

板橋区徳丸5丁目/建築工事が始まります!地鎮祭を行いました。

おとといはお天気が悪かったのですが、以前より予定をしておりましたので 朝から地鎮祭を行いました。 雨という天気予報でしたので、大型テントと大きなブルーシートを用意してのぞみました。 ご家族皆様にお揃いいただきました。 地鎮祭の準備をはじめましたら不思議と雨が止み、青空が見えてきました。 神様がみかたをしてくれたようです。 神主様は、北野神社の神主様。 建て主のN様の奥様は小さいころか...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「ekreaキッチンがマイホーム+に掲載されました」

 エクスナレッジが発行している「MyHOME+(マイホームプラス)」という住宅雑誌に弊社のekreaキッチンが取材を受け、3ページにもわたり掲載されました。  またまた有難い事です。  さて、東日本大震災から40日以上が過ぎました。  昨日4月22日は私の54歳の誕生日でしたが、参創ハウテックを設立して約14年間、これまでにもいろいろなことがありましたが、おかげさまで前期決算(3月)もまあまあ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

板橋区徳丸1丁目/お住まいの完成時に行うこといろいろ

先日 完成見学会をさせていただいたN様邸もGWにはお引っ越しされるご予定となっております。 3月11日の地震発生以降、 建築設備メーカーの関連工場なども東北地方に点在していることから キッチンが入らないかもしれない、洗面化粧台が入らないかもしれない、 電気のメーターがつかないかもしれない(電気がつながらないかもしれない) エコキュートが入らないかもしれない・・・・・などなどの情報が飛び交...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

Forward to 1985 energy life

4月20日(水) 自立循環型住宅関東ゼミに参加するため東京神田へ。   宇都宮駅に行くと省エネの為、照明が暗め。 宇都宮線で赤羽→秋葉原→神田。 どの駅も暗めだが、すぐに慣れてしまう。 ちょうど良い照度。 今までが明るすぎたようだ。 人間の(私の)適応力は高い。 というか、鈍感で良かった。   神田駅前の居酒屋で550円の日替わり定食。 今日は牡蠣フライ定食だ。(初めて来た...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

マンションスケルトンリフォームの標準的な工事費用

【標準的な工事費】   以前、リフォーム雑誌に工事費が掲載せれている マンションスケルトンリフォームの事例を 片っ端から集計したことがあります。 その結果、最低金額は600万、最高金額は1900万、 平均坪単価は、53.43万円でした。   私の予想より少し高めの坪単価となりました。 これは、事例の多くが大手のリフォーム会社で、 多額の経費が含まれているからかと思われます。 ...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)

地震で揺れる新宿の高層ビル

地震関係の映像について You Tube(ユーチューブ)を 見ておりましたら 新宿のビルがゆらゆらと 揺れている映像を見つけました。↓↓ http://www.youtube.com/watch?v=MHZpoMVqAFM&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=JhJzdtzl6KY&feature=related 昨日TVで放映...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

頼んでよかったと思われる住まいづくりの想い

はじめまして。大阪の工務店株式会社アイデン企画代表の小笠原 英一(おがさわら ひでかず)です。  弊社は、ご紹介・リピートが中心の地域密着型の工務店ですが、日本最大級のポータルサイトによる完成事例ランキングの上位を独占することで広く認知されました。  今では遠隔地建築として全国都道府県や時には海外からも大阪に新しい住まい造りをお考えのお客様より、多数のお問合せを頂くようになりました。  こ...(続きを読む

小笠原 英一
小笠原 英一
(建築プロデューサー)
2011/04/21 13:07

子育て優先の家づくりというストーリー

家づくりをパーツ化すると ・自然素材 ・開放感のある間取り ・子どものことも考えて ・土地から探してくれて ・予算内で 「小川の家」と似たようなコンセプトの住宅会社、 工務店や建築家って他にもありますよね。 どうして小川の家じゃなきゃ、ダメなんですか? 「別に、あなたじゃなくても、いいんです」 と言われ続けて十数年(苦笑) 逆に「小川さんに、お任せします」 と信頼して託して...(続きを読む

小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)

地盤調査

新規現場の地盤調査を行いました。 地盤調査・改良工事は瑕疵履行法以前よりやっていたのですが、 今回の震災で改めてその重要性を再認識しました。   今回はお隣さんも改良工事を行っているので覚悟していたの ですが、判定結果は・・・改良工事なしでした。 ちょっと意外でしたね。 ※もちろん逆もありますが・・・   これまで神戸や新潟の地震被害をTVで見てきた訳ですが、 地域の被害はイメ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

「SOWE design プロジェクト会議」

 15日(金)は赤坂のNCN本社で「SOWE design プロジェクト会議」に出席してきました。 田鎖社長は急な出張が入り、生憎不在でしたが、何とか会議は順調に進みました。  会議を重ねる度に製品開発やシュミレーションソフトの準備などが整ってきています。  5月にはプロジェクトの試金石となる「チャレンジ25ロハス展」に協賛が決まっており、会場となる新宿御苑に実物大のSE構法の家を展示します。 ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

4月17日(日)は、板橋区徳丸1丁目で完成見学会を行います。

花粉症でお悩みの方にもおすすめですよ。 24時間計画換気で外の空気はフィルターを通して室内に入ってきます。 春一番の後、室内のざらつきも少ないです! 現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/n_tei_kansei_tirasi.pdf ※駐車場もご用意しておりますので、お気軽にご来場下さい。 見学会会場周辺地...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

休日は石神井公園へ

昨日はお休みでしたの久しぶりに石神井公園へ。 いつもの休みは昼頃まで家でゴロゴロしておりますが 昨日は思い切って午前中に参りました。 私の好きな三宝寺池の方は 湿原のような雰囲気がとてもいいです。 森だけでなく水辺もあると本当に癒されます。 造られた公園ではなく、 自然がそのまま残っている石神井公園が私は好きです。 井の頭公園や善福寺公園よりもいいですね。 三宝寺池の一番素敵なところ。 好き...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「ほんまや」

 写真は大阪市水道局が発売している「ほんまや」という水です。  オゾンと活性炭で高度浄水処理水を加熱殺菌した上で、ペットボトル(500ml )に詰めたものです。  私もekreaの業者さんから一本戴き飲みましたが、さすが大阪、関西人魂です。  さて、福島原発事故の影響に関する異論反論です。  事故は不可抗力か?人災か?    とても難しい事ですが、私は人災に近いと考えています。人災と言うより...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

・・それでも桜は咲きました。

東北ではまだまだ大きな余震が続いています。 その度に名古屋でも少なからず揺れます・・ 被災された皆さんの心情を察すると胸が痛みます。 その度に福島は大丈夫か?とニュースに注視・・ たぶん、そんなことが日本中で起きていることでしょう。 そんな中ですが先日、花見に行ってきました。 花見といっても宴会をするわけでもなく、有名な所にも行くわけでもなく・・ ただ女房殿と近所の公園...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/04/13 17:04

おとといは、N様と新宿のキッチンショールームに

おとといは午後からN様と新宿、サンウェーブショールームでお待ち合わせし 3社のキッチンショールームをめぐりました。 写真はサンウェーブにてキッチン/リシェルの説明を受けているところです。 サンウェーブ リシェル↓↓ http://sunwave.lixil.co.jp/products/kitchen/richelle/   半年くらい前に これまであったPitto(ピット)がモデルチェ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区徳丸1丁目/室内はほぼ完成!本日、施工後のクリーニング

4月17日(日)完成見学会を行うことに決まりました! 敷地18.7坪、屋根裏の三角の隅々まで有効利用しております! LDKに面したオープン階段にも手すりがつきました。 一部壁面に ドアなどと同じ材料で、自然塗料仕上げの板貼りに致しました。 階段を上がると3階のフリースペース。(筋交いの手前) 構造耐力壁を壁にせず、筋交いにしてオープン感をだしました。 お子さんの部屋、引き戸をガラス入りのもの...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

なんてもったいない。照明やカーテンを後で考えるなんて!

念願のマイホームでとても嬉しそうな、ある新築のお客様。 新築でも、リフォームでも、ほとんどの場合は「予算」という大きな壁が目の前に立っています。 どうしても必要な費用を確保して、その中でやりくりしていくと、ついつい後回しになるのがインテリアや外構などではないでしょうか。 「お金がたまったら、そのうち…」と良く聞かれるセリフですが、何だか残念だな、とも思います。 もちろん、予算を増やしたり、...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

ステンレスの上框

横浜で完成しました「ひなたハウス」。 我が事務所ではすっかり定番アイテムとなった「ステンレスの上框」。 ステンレスはどんな材質でも相性がいい為、とても重宝した素材。 いつもお世話になっている工務店さんが、非常にステンレス加工を得意とされていますので、私どもも、随所にステンレスを提案できることが嬉しい。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

「この間取りで希望の住み方ができる?」☆コンサルティング事例

ホームデザインでは、時間でのご相談の【コンサルティング】をしています。 先日工務店さんが決まっている戸建のお客様より、 「この間取りで自分の希望の住み方ができるの?」と 相談がありました。 http://www.home-d.co.jp/blog/2011/02/23/ http://homedesign.exblog.jp/d2011-02-23/(続きを読む

久住 博子
久住 博子
(インテリアコーディネーター)
2011/04/07 14:41

節電に協力しよう(今年の夏を涼しく過ごすエコの工夫01)

今年の夏は電力不足が予想されています。東日本大震災の支援のためにも、できるだけ節電に努めることが大切です。節電に協力をしながら今年の夏を乗り切るエコの工夫について発信をしていくことで被災地を応援したいと思っています。     夏の暑さを防ぐには家の中に暑さをいれないことが大切です。屋根や窓、バルコニーからの照り返しなど、これからできる簡単な熱の侵入を防ぐ工夫などについてお話をしますので参考に...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

どうして縦樋をチョッと横に振って繋げる?

真直ぐ下ろせばスッキリシンプルになるのに・・・。 これはまず施工の段取りとして、横に渡した軒樋に縦樋を接続するための落し口を造ります。 次に、外壁の下地のあるところ(柱のある辺り)に縦樋を取付けます。 最後に、写真のように、軒樋の落し口下で横に少し振って、落し口と縦樋の位置を調整して接続するという順番になるからです。 これが、一般的?だったりしますが・・・。 それだったら、落し口の位置と...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)

「困らないとわからないこと」

 人には一度得た利便性を簡単には捨てることができない脳の回路があるそうです。  それを「生活価値の不可逆性」と言うそうです。  Yahoo!ポータルサイトの目立つ所に貼り付けてある東京電力管内の電力使用状況グラフはとてもわかりやすく、また少し気になる試みです。  本来なら電力の供給に困ったから実施するのではなく、日本全体が地球温暖化ガス削減や省エネに向き合うと決めた時点から、国が主導してこのよう...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

2,716件中 1201~1250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索