「失業給付」の専門家Q&A 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「失業給付」を含むQ&A

604件が該当しました

604件中 1~50件目

定年退職 年金と失業保険の比較 どうすれば最も得か

専門家の先生方、よろしくお願いします。私は来月末で(64歳11か月にて)定年退職予定の男性です。勤め先の総務に退職後の生活について尋ねた際、年金を受給し始めるパターンと、しばらくは失業保険を受給するパターンがあるので、比較して選ぶようにアドバイスがありました。ただ、失業保険を受給すると年金が停止したりなど、色々と制度が複雑で、どうするのが最も得なのか分からなくなってしまいました。…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • da01dさん ( 岡山県 /62歳 /男性 )
  • 2023/01/14 18:42
  • 回答1件

I傷病手当を貰いながら法人設立

現在、傷病手当を貰って休業しています。法人を設立する予定なんですが、その後、融資が降りなければ、事業継続が難しいので。融資不可なら、傷病手当を貰い続けようと思ってますが、可能ですか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • おもてぃーさん ( 広島県 /36歳 /男性 )
  • 2020/02/06 11:16
  • 回答1件

休職期間満了による自己都合退職は特定理由離職者に該当するか

現在休職中で、会社から休職期間満了の連絡があり退職を検討していることで、わからないことがあり質問させていただきます。現在新卒1年目です。2019年4月1日 入社2019年12月19日 適応障害により休職2020年3月19日 休職期間満了予定※休職期間満了は社内規定により3ヶ月で復帰できなければ退職。(休職期間の傷病手当金は申請中)・上記の理由で自己都合退職した場合は、病気による特定理由離職者として...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • みんみみさん ( 神奈川県 /23歳 /女性 )
  • 2020/03/18 20:14
  • 回答2件

今年の保険の扶養にはいる場合について

素早い回答ありがとうございます。大変スッキリしました。4月に働いて5月に振込まれた収入〜来年3月迄の収入が130万未満であれば大丈夫と言う事ですね。この場合の来年3月迄の収入とは2/28まで働いて3月に振込まれる給料の解釈で合っていますか?何回も質問して申し訳ありません。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • muchaさん ( 千葉県 /49歳 /女性 )
  • 2017/04/03 09:22
  • 回答1件

社保から扶養へ

今年の3月いっぱいで退職をして旦那の扶養に入れてもらいたいのですが、前年度の所得は150万ほどでした。退職後すぐ扶養に入れるのか教えてください。一月の給料は全てふくめ、14万ほどで引かれて手取りは12万切るぐらいでした。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • みかさのみこさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2017/01/12 13:21
  • 回答1件

夫の扶養について

現在無職の夫、子供3人います。今年の1月中旬から正社員の仕事がきまり、提出書類の中に社会保険の扶養があり、夫を扶養に入れるべきなのか・・さっぱりわかりません。扶養に入れた場合、世帯主とかはかわらないのでしょうか?教えてください

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • マイクミケーラさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2017/01/01 16:29
  • 回答1件

新築住宅購入(建築)について

初めて質問させていただきます。家計やローン等ご助言を頂けたらと思います。現在、甲信越地区で、主人(30歳、公務員)妻(30歳主婦)子供2人(2歳、0歳)で、築40年程の主人父所有の住宅に住んでいます。山裾にあるため、湿気カビ、害虫、ネズミ等の被害が多く、また日差しが差さず昼間でも暗く(特に冬)、隙間風が酷く光熱費も高く、将来的には子供部屋を考えるとやはり新築住宅を考えています。土地は主人の実家…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • わかやすさん ( 新潟県 /29歳 /女性 )
  • 2016/12/17 00:47
  • 回答1件

休業期間満了間近の傷病手当申請

はじめまして。いくつか質問させて頂きたいことがあります。先ずこれまでの経緯を簡単に説明します。・2015年11月頃から体調崩す〜現在も改善しておらず1ヶ月につき約1/2程度毎月欠勤している・2015年11月に頭痛専門医に通いはじめ現在に至る・2016年12月上旬に心療内科にかかり鬱病と診断、頭痛も鬱病が原因だったと考えられると説明を受けるまた可能であれば1年以上の休職が好ましいとの事・入社〜現在ま...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • pnlさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2016/12/11 01:13
  • 回答1件

育休終了後復帰せず退職

現在育休中ですが、夫の県外転職に伴い、復帰が出来なくなりました。12/27まで育休で12/28から育休中に発生した(しているはずの)有給10数日分を消化して退職しようと考えております。その際社会保険料はどの期間の分をいつどの程度支払わなければならないのか?退職後、失業手当の申請をするとしたら、ハローワークの管轄が(県外へ引越すため)変わってしまうのですが大丈夫なのか?失業手当の手続きと並行し…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • らぶごんさん ( 徳島県 /35歳 /女性 )
  • 2016/11/20 23:02
  • 回答1件

個人事業起業後の失業保険の給付について

こんにちわ、はじめて質問させていただきます。実は会社が不況でリスク回避のために個人事業の起業を考えております。ただ、メインの収入源である会社からリストラされた場合で、個人事業主としてはいくばくかの収入がった場合、これまで給与所得者として勤めてきた会社に対する失業保険は給付されますでしょうか?個人事業でのわずかの収入がある場合で、起業からの収入がゼロになっても家計全体ではゼロに…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • ginoginoさん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2014/10/17 16:45
  • 回答1件

特定疾患治療で休職期間満了退職は特定理由離職者になるか

特定疾患の治療に専念するための入退院のため休職をしておりましたがこの3月で期間満了となり24年勤務しました会社を退職しました。退職理由は会社が5.その他欄の休職期間満了のためで私の理由も同上(特定疾患治療専念のため休職期間満了のため)と記載しました。この場合、審査は自動的に理由のない自己都合退職となり特定理由離職者とはならないものなのでしょうか。添付書類として退職したものの現段階で…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • chibaさん ( 千葉県 /54歳 /男性 )
  • 2015/03/31 00:01
  • 回答1件

健康保険について

今後、どの健康保険に入ればいいか悩んでいます。よろしくお願いします。●この3月末に結婚のため会社退職。仕事は探すが、失業保険を受給予定。●主人は、自営業で国民健康保険に加入中→今年、9月くらいには、自営業を辞めて、会社に就職予定のため、それ以後は社会保険に加入予定。今の会社の保険の任意継続をするか、ひとまず国民健康保険に入り、主人が会社に就職したらその扶養に入る方がいいか、どうすれ…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • みるる0318さん ( 兵庫県 /44歳 /女性 )
  • 2015/03/09 10:41
  • 回答1件

育児休業給付金について

私は去年の6月11日から11月10日まで社会保険に入ってました。11月10日で社会保険を脱退して、違う会社の保険に11月11日に入りしました。今年の7月に妊娠を計画していて、来年の5月に出産する予定です。このように社会保険の移行をしたのですが、給付金は出るのでしょうか?給付金は社会保険に一年間入ってないといけなかったでしょうか?給付金はどこから数えて1年と期限を決めてるのでしょうか?無知ですい…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ヨハネ。さん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2015/01/24 21:04
  • 回答1件

扶養に入るタイミングについて

長文で失礼いたします。昨年12月付けで派遣社員として5年間勤めていましたが自己都合退職しました。現在無職で夫の扶養に入るか迷っています。失業保険受給の手続きもしています。ただ、受給開始が5月以降なので、失業保険受給はやめて、2月から2ヶ月か3ヶ月間、場合によっては6ヶ月間の派遣の仕事(月収20万程度)につこうか考えております。その後すぐ、夫の扶養に入ること可能でしょうか。友人や役所に聞…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ホキポキさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2015/01/27 18:22
  • 回答1件

私が、おかしいのでしょうか?

初めまして、私は27歳で、身体障害5級をもっております。現在、障害者求人で求職中です。相談なのですが、小さい頃から、体が弱く、いじめられやすく、不幸体質でした。親からも、弟と比べられけなされる毎日で、はっきりいって褒められたことが一度もありません。でした。それでも、なんとか生きてきて、精神疾患を克服し、今に至るのですが、27歳の今になっても家族にだけは「うちの家系ではこんな人間い…

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • walaaさん ( 山形県 /27歳 /女性 )
  • 2015/01/09 23:55
  • 回答1件

扶養手続きがすぐに出来なくて困ってます。

妊娠をきっかけに先月末に5年勤めた会社を退職し、今月から夫の扶養に入ろうと思っていたのですが、失業給付受給期間の延長をするかどうかを聞かれ、延長する旨を伝えたところ、延長の手続きをしてからでないと扶養の手続きが出来ないと言われました。そこで調べたところ、失業給付受給期間の延長手続きは「退職日から30日目の翌日以降から一ヶ月以内」にしか手続きが出来ないと知りました。延長の手続き…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • まろはなさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2014/10/07 21:25
  • 回答1件

扶養と株取引について

昨年6月末に退職、7月に結婚しました。その時点で収入が103万を超えていたので、昨年は健康保険の扶養のみ加入手続きをし、今年1月に、税扶養の加入手続きをしました。現在は専業主婦でパートなどもしていないため収入はありませんが、少額ですがNISAで積立投資をしています。加えて、来月から株の取引を始めようと思っています。開設口座は「特定口座源泉徴収有り」を選択しました。初心者なので利益…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • しろ727さん ( 茨城県 /26歳 /女性 )
  • 2014/06/17 20:56
  • 回答1件

夫の失業と妻の扶養

近々中途より勤めた会社を辞めることになりました。勤続年数は7年です。退職金もないと思われ、これから先の働き口のあてもありません。子供も小学生と保育園の2人がいるので、少しでも出費を抑えたいので是非詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。<状況>・子供二人(現在夫の扶養)・妻-会社員(日給月給で時給700円の為、月平均手取り11万円ほど)・夫-会社役員及び現在勤めている会社の株主(役員…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ゆいりんさん ( 鹿児島県 /37歳 /女性 )
  • 2014/05/30 00:18
  • 回答1件

扶養と失業給付と訓練校

現在夫の扶養になっています。先月パートで働いていた会社を退職しました。失業給付は、扶養になっているので受給するつもりはなかったのですが、遠くの職業訓練校に通いたいと思い、交通費を調べたら高額の定期代だったので、失業給付と社会保険の扶養について自分なりに調べてみたのですが、解らないところがあるので教えてください。パートで働いていたので収入自体が少なく、失業給付の額を計算したとこ…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • みゆよさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2014/06/07 18:05
  • 回答1件

育休後の扶養について

出産後、金銭的に厳しかったことと、会社の人事課の方から『せっかく今まで頑張って働いてきたのだから育児休暇まで取ってから辞められてはどうですか』と進めていただいたこともあって(上司にも育休後辞める事に了承を得て)、今育児休暇中なのですが、来月の6月2日で育児休暇が終了してしまいます。なので、その後は夫の扶養に入り、家で内職をしようと考えているのですが、子供を見ながらの作業になるので…

回答者
佐々木 茂樹
ファイナンシャルプランナー
佐々木 茂樹
  • yuki-9001さん ( 福島県 /26歳 /女性 )
  • 2014/05/27 11:47
  • 回答1件

国保のままか扶養に入るか

現在無職です。昨年5月に退職、6月に入籍、今年3月まで失業給付金を受給しておりました。再就職するつもりではおりますが、現状決まっておらずこのまま国保、国民年金のまま求職活動をするか、夫の扶養にとりあえず入るかで迷っています。職業訓練校に通っていたので修了の3月25日が、失業受給の終了日となりました。3月中は医療機関にかかっておりますが、3月26日以降は保険診療は受けておりません。5月から…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • ぽっぽ子さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2014/04/11 16:11
  • 回答1件

扶養加入のタイミング

昨年5月で会社都合による退職をし、今年3月分まで失業給付金を受給していました。まだ再就職先が決まっていないので、夫の扶養に入れてもらう手続きをしようと思うのですが、4月1日から入る場合と、4月15日、もしくは5月1日から入る場合の違いを教えてください。入籍日は昨年6月、昨年1月から5月までの私の収入は額面110万位です。メリット、デメリットあれば比較して教えていただけるとありがたいです。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • ぽっぽ子さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2014/04/11 10:20
  • 回答1件

失業手当と扶養について

婚約中の彼と結婚するため、仕事を退職します。今は有給期間中で2月10日ごろ退職になります。そのあと、入籍し旦那さんになった彼の扶養に入りたいと思っています。同時に10年以上仕事を勤めたため失業手当を受給したいと思っておりますが手続きは彼の会社の申請と同時にハローワークなどに行って失業手当の申し込みを行って大丈夫でしょうか?

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • みーたん・_・さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2014/01/06 20:54
  • 回答1件

退職後、主人の扶養に入るタイミング

12月末で退職し、1月より無職となります。主人の扶養に入りたいのですが、失業給付金が離職票を見なければいつから給付されるか判断がつかないとハローワークの人に言われています。契約満了の退職です。離職票が届くのは早くて1月半ばです。健康保険証も必要な月なので失業給付金が3ヶ月以降の発生であればすぐにでも扶養に入り主人の会社の保険に入りたいのですが。。。このような場合どうしたら良いのでし…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • tai123さん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2013/12/18 01:35
  • 回答1件

株売却により健康保険扶養家族から外れますか

62歳年金収入額150万円の夫が、4月から私の健康保険扶養家族になっています。主人が会社の持ち株会で購入した株の売却を考えています。株価低迷だった為、売却してもせいぜい積み立て額程度になる位だと思われます。収入額が180万円を超えると健康保険扶養から外れるということですが、このような状況だと、いかがでしょうか?証券会社で事前に譲渡益は調べて(すぐ解るものなのでしょうか?)判断すべきです…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • JOYJOY7300さん ( 千葉県 /57歳 /女性 )
  • 2013/12/03 11:08
  • 回答1件

8/27付けで退職しています

2013/8/27付けで7年半務めた会社を自己退職しています。先週末、離職票が届いたため、失業保険の受給について手続きにいきました。9/17が雇用保険の説明会ですが、健康保険については早急に知りたいと思っています。保険・税金等の手続きについて教えてください。*** 1 ***主人の扶養に入ろうと思いますが、『認定対象者の収入は、年間130万円未満かつ月額108,333円以下』の縛りがあります。これ...

回答者
木村 典子
社会保険労務士
木村 典子
  • ekuboonさん ( 宮崎県 /33歳 /女性 )
  • 2013/09/11 14:58
  • 回答1件

雇用保険について教えて下さい。

2011年10月に妊娠出産の為、会社を退社し雇用保険の需給を延長しておりました。今年の6月27日に休職申し込みをし、認定日が7月25日、8月22日、9月19日です。一度、主人の会社に雇用保険需給中は扶養でいられるのか、確認して欲しいとお願いしました。その時にそういう話は聞いたことないから大丈夫と言われました。個人会社の為、事務や経理等は主人のお母さんがやっているのでお母さんに聞いたので詳しく分…

回答者
木村 典子
社会保険労務士
木村 典子
  • みゅーうさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2013/09/04 00:09
  • 回答1件

退職理由である残業過多は退職証明書により転職先にばれますか?

現在転職活動中です。退職理由について、残業過多による会社都合で失業給付を受ける予定ですが、これは退職証明書により転職先に伝わりますか?退職理由はポジティブな内容にしようと考えているのですが、もし転職先に伝わるのであれば矛盾が生じることになり懸念しています。宜しくお願いします。

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • あさよし0910さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2013/08/30 15:29
  • 回答1件

扶養について

去年の9月から今年の8月まで月に20万ほどの収入がありました。(交通費込みです)結婚の為退職しましたが旦那の扶養に入れるのでしょうか?転勤族になる為、これから正社員で働くこともできないですし、他県に異動した際、職が見つからない不安もあり扶養に入る事を考えているのですが……ちなみに現在、国保、年金自分で払っています。扶養に入った後も月8万程度でパートにでようと思っています。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • あー☆さん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2013/08/13 17:31
  • 回答1件

【至急】失業保険受給中に扶養に入っていました。

大変困っております。2012年12月31日付けにて退職を致しました。厚生年金は国民年金に切り替え、健康保険は、父親の社会保険の扶養者として手続きをしました。失業保険の手続きを3月18日(かなり遅いですが)に行い、自己都合退職の為待機期間をおき、6月25日より受給が始まりました。現在2回の受給が終わっている途中です。問題点はお分かりかもしれませんが、全くの無知であった為に日額3611円をゆうに超…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • みっこみっこさん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2013/08/05 23:24
  • 回答1件

現在無職です。就職する気になれません。

4年制の女子大を卒業し、個人営業の飲食店に1年勤め、今年の3月に退職しました。現在24歳で完全に無職です。最近そろそろ転職活動をしなければいけないかなとリクルートサービスに申し込んだりしているのですが、正直全く正社員として働きたい願望がありません。先日あった面接の予定もドタキャンしてしまいました。仕事を通して成長したい、スキルアップしたい、こういう仕事がしたい等、上昇志向が全…

回答者
瀧本 博史
キャリアカウンセラー
瀧本 博史
  • orennji-orenjiさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2013/06/30 17:11
  • 回答1件

失業給付金と主人の給料について

現在、専業主婦で主人の扶養に入っています。近いうちに、失業給付金の申請に行こうと思っています。給付期間は90日です。申請すると主人の会社の保健組合を抜けなくてはいけないので、自分で国民健康保険と国民年金に加入するつもりです。そこで給付を受けている約3ヶ月の間、主人の毎月の給料は手取りが減るんでしょうか?保険料の増減はないと調べたのですが、住民税、所得税なども変わるんですよね?毎…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • ごろにゃさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2013/07/02 22:39
  • 回答1件

夫の扶養範囲内で効率良く働くには?

昨年9月末結婚を機に仕事を退職。現在は専業主婦(26歳)です。夫の居住地へ引っ越し、すぐに失業保険の給付を3ヶ月受け、現在は失業保険給付が終わり、4月からはパートで働くことが決まりました。退職・転居に伴い、年金・健康保険などの諸手続きをしたのですが、いろいろな手続きをし、今自分がどのような状況なのか分からなくなってきました・・失業保険給付終了・再就職に伴い、これからすべき手続きなどは…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • senzakiさん ( 大分県 /26歳 /女性 )
  • 2013/02/23 15:36
  • 回答1件

雇用保険受給中に年金だけ扶養から抜けていなかったようで

知識がなくてお恥ずかしいのですが宜しくお願いします。一昨年に出産のため仕事を辞めて夫の扶養に入りました。その後雇用保険受給の手続きをしたのが昨年の9月で夫の会社に扶養から抜ける手続きをしました。国民健康保険は払込票が届いていたので支払っていたのですが年金は夫のお給料からひかれているようでした。先日役所に行き年金の未払いがあるか確認したら、雇用保険受給中は年金も一号に切り替えが必…

回答者
土面 歩史
ファイナンシャルプランナー
土面 歩史
  • ゆーさんさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2013/02/01 21:03
  • 回答2件

扶養と雇用保険について

ご回答ありがとうございます。(回答内容も貼り付けています。)昨年の11月の終わりから雇用保険の支給があり、3月18日まで支給されます。職業訓練受給中になりますので受給のストップはできないです。すぐに扶養から抜ける手続きはとってもらうのが良いですよね?国民年金、国民健康保険の手続きは市役所ですよね?扶養から抜けてなかったことで なにかペナルティみたいなことにはならないですか?雇用保険…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • UNGRID05さん ( 高知県 /33歳 /女性 )
  • 2013/02/02 22:56
  • 回答1件

扶養と雇用保険について

現在、雇用受給中なのですが夫の扶養から抜けていません。と言うのも雇用保険の受給の手続きをしに行った際に、このまま扶養でいていいのかハローワークの方に聞いたところ 日額3800円代の支給なんですが、「会社にもよるから夫の会社の方に聞いてみて下さい」とのことで。聞いてもらったところ 扶養のままで大丈夫だろうと言われたみたいですが 友人と話をしていたら本当に大丈夫?と話になったので不安…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • UNGRID05さん ( 高知県 /33歳 /女性 )
  • 2013/02/02 14:13
  • 回答1件

夫の扶養に入りたいのですが…

今年の4月10日付で3年働いた会社を自己都合で退職します。その後、夫の扶養に入る予定なんですが…失業保険を受給しようと思ったら、扶養からはずれなければいけないと聞きました。ということは…4月11日から会社に申請して夫の扶養に入って、給付される3ヶ月後に市役所で手続きをして扶養をはずれる。《受給中の国民年金と国民健康保険は自分で払う。》そして、受給後に再度会社に申請して夫の扶養に入る形に…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • (=^ェ^=)さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2013/01/22 01:31
  • 回答1件

離職後の国民健康保険料や国民年金の確定申告

2012年7月末に会社を辞め、現在失業給付金を頂いております。妻は自営業を行っております。質問ですが、1)2012年8月以降に納付した国民健康保険料や国民年金納付分は、今回の私の確定申告で全て控除できるのでしょうか? 2)2012年1月から7月までの会社在籍時に納付した分との関係はどうなるのでしょうか?また、3)2012年8月以降に給付された失業保険は、確定申告では収入とみなされるのでしょうか?ご回答…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • taiseimaruさん ( 東京都 /60歳 /男性 )
  • 2013/01/26 23:55
  • 回答1件

失業保険について

3月に会社を退職します。同じ会社で4月からパートで働くようになった場合(主人の扶養に入る予定ですので週4日で一日5時間勤務)にそのパートをやめた場合は失業保険はもらえますか?

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • わみりんさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2013/01/01 00:43
  • 回答1件

社会保険の扶養について

こんにちは社会保険の扶養になれるのかお聞きしたいのですが、お願いしますm(__)m私は主婦でしたが今年の4月から11月までの季節雇用で働きはじめました。その期間はそちらの会社で社会保険に加入しておりましたが、11月から4月までの間旦那の扶養になれるのかお聞きしたいのです。97万円の収入があり雇用特例受給があり14万円もらえる事になり111万円の収入になります。130万円以内になると思うのですが、日.…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • ふうこさん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
  • 2012/12/20 15:19
  • 回答1件

扶養に入るタイミング

32才の主婦です。国民年金のことで教えてください。6月末まで勤めていた仕事を辞めて11月から来年5月まで雇用保険をもらう予定ですが、7月から来年の3月までの年金納付書が届きました。雇用保険をもらってるのでこれは支払わなくてはいけないってことでしょうか?あと、雇用保険が来年の5月で終了したら、旦那の扶養にはいるつもりですが、手続きのタイミングを教えてください。あまり遅いと扶養に入れなくな…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • ななななさん ( 三重県 /32歳 /女性 )
  • 2012/12/20 18:14
  • 回答1件

失業給付申請について

今月、10年以上勤めた会社を退職いたしました。失業給付の申請のための書類もそろい、申請に行こうと思った矢先に登録した派遣会社から仕事の紹介がありました。是非、その仕事もしてみたいと思うのですが、その場合、失業給付の申請は一旦保留にしたほうが良いのでしょうか?それとも、とりあえず早めにハローワークに行ったほうがいいのでしょうか?というのも、派遣の仕事は3か月更新の仕事で、自分はやり…

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • toru3loveさん ( 広島県 /37歳 /女性 )
  • 2012/11/18 22:37
  • 回答1件

年度途中の退職と扶養控除について

はじめまして。私は今年の4/25に退職して現在専業主婦です。失業給付は全く受給せず5月より健康保険と厚生年金の夫の扶養家族となりました。手元にある私の給与所得の源泉徴収票の給与支払金額は98万円、退職所得の源泉徴収票の支払金額は25万円です。質問は以下の通りです。1.健康保険と厚生年金の被扶養者となっていることは間違い(不正)ではないか。2.今回夫が会社から受け取った、平成24年分保険料控除…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • まるぴさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2012/11/11 10:28
  • 回答1件

失業給付金・扶養控除等にについて

すみません。2つ質問させて下さい。・私は旦那の扶養のまま仕事をしており、会社をパワハラでやめました。その際、有給買い取りで話がつきましたが実際は労働基準法を盾に支払わないと言われ、民事での内容証明や小額訴訟を考えてます。しかし、今現在源泉徴収票をみるとギリギリ130万未満でした。有給の支払いを求めて支払われると130万を超えてしまいます。この場合、130万未満のままでいる方が今後のため…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • nekomachiさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/10/05 10:31
  • 回答1件

扶養家族として保険の移行

現在妊娠中で今は働いていますが体調を崩したため現在の職場を早くて11月頭、遅くても11月中には退職することになりました。(今すぐにでも辞めたいのですが後任が見つかるまではやるように言われています)現在の職場は10月からなので1月ほどしか働いていません。主人は会社の社会保険に入っているのですが今年は私の年収により、主人の扶養家族に入らない方がいいとは思うのですが今後2,3年は働くつもり…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • h_k_leicoさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2012/10/29 12:01
  • 回答1件

退職後の社会保険の支払いについて

2012年6月に退職し、現在失業保険の手続き(初回認定日は8月17日)をしており、失業保険は11月からもらえることになっておりますが、現在就職活動をしています。9月または10月から働きたいと思っていますが、なかなか見つかりません。2012年1月から6月までの額面での所得が140万円で、失業保険をもらう予定なので所得税も年金、健康保険も夫の扶養に入れないと思うのですが、本当は入…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • maldivesさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2012/08/25 13:23
  • 回答1件

パワハラというのでしょうか・・辞めるか辞めないか迷っています

育休復帰後、時間短縮勤務を希望したため職場異動がありました。(時間短縮は、半年程利用して仕事に慣れてきたので定時勤務に戻りました。社長からもチクチク言われましたし…)復帰後の職場で、同僚・上司から理不尽な態度を取られ続けてきました。でも、自分は子持ちだしいつ突発で休むか分からない、働かせてもらえるだけありがたいと思って頑張ってきました。月日が経つに連れ状況は悪くなる一方でしたが、…

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
心理カウンセラー
快眠コーディネイター 力田 正明
  • zxcvbんmさん ( 三重県 /29歳 /女性 )
  • 2012/08/13 19:49
  • 回答1件

失業保険受給期間延長の解除について

現在、育児のために失業保険受給期間延長をしています。働ける状況になったため、解除し、失業保険を受給しようと思います。給付日額5,755円(予定)給付日数120日1.受給期間中は夫の扶養に入れないため国保・国民年金に加入手続きが必要だと思いますが、年度末の夫の年末調整でも扶養に入れないのでしょうか?2.また、自分で払った国保・国民年金は夫の年末調整の際に控除の対象になりますか?3.昨年12月に…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぱぴこままんさん ( 福岡県 /34歳 /女性 )
  • 2012/08/13 15:41
  • 回答1件

失業保険について(再質問)

前回回答がいただけなかったので再質問です。こんにちは。恥ずかしながら税の仕組みに疎く、アドバイスいただきたく質問します。私◯今年3月末に7年勤めた会社を退社◯すぐに旦那の単身赴任先に引っ越し◯失業保険受給の手続きをした後妊娠→延長手続き◯離職理由40基本手当日額 5.644 90日失業保険を受給するには、扶養には入れないと思いますが、国民健康保険 月々約3万国民年金保険 月々約1万5千の支払い…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • まなみ1984さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/07/19 18:40
  • 回答1件

失業給付と社会保険、扶養について

3月に退職して、退職金含めると130万をこえてるかギリギリのところです。今は失業中で夫の扶養で、失業給付の給付制限中です。近々生活のためにパートで週何日か働こうと思っています。 パートで生活がきびしいようならいずれ正社員で、いい就職先が見つかればいいなとも思っています。この場合は社会保険の手続きはどうすればいいのでしょうか?このまま扶養でいられるのですか?

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • イチゴらぶさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2012/05/22 17:05
  • 回答1件

604件中 1~50件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索