「国民年金」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「国民年金」を含むQ&A

1,780件が該当しました

1,780件中 901~950件目

被扶養家族になれるのでしょうか

現在、父親の社会保険の扶養に入っているのですが。来年の5月あたりに同居中の彼氏と千葉へ引っ越す事になりました。仕送りも一切ない為、父親の扶養から彼氏の扶養(内縁のまま)へ変えるつもりなのですが、彼氏はフリーランス+アルバイトで生計を立てて行くつもりのようです。この場合国民健康保険に加入した彼氏の扶養に入ることは可能なのでしょうか。また、私は引越し後個人事業主になる予定ですが収入は…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 千草 楓さん ( 兵庫県 /21歳 /女性 )
  • 2008/11/09 20:14
  • 回答1件

年末調整について教えて下さい。

6月まで働いていました。退職後は傷病手当を受給しており仕事にはついていません。結婚していますが夫の扶養にはなっておらず国民年金や住民税なども支払っていますが年末調整はどうしたら良いのでしょうか?今までは結婚後もずっと仕事をしていたので自分で年末調整はしたことがなく(職場まかせで)全くわかりません。教えていただけないでしょうか?

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ねりちゃんさん ( 北海道 /45歳 /女性 )
  • 2008/11/07 13:50
  • 回答1件

年末調整について

扶養控除を外れてしまったため、自身で国民年金、健康保険を支払っています。年末調整に際して、この社会保険料の控除申請は主人の方で、おこなったほうがいいのでしょうか?ちなみに主人はサラリーマンで、扶養家族は子供が1人です。私の収入は180万ほど、主人は800万ほどです。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • パート主婦ママさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2008/11/06 18:29
  • 回答1件

失業保険受給中の扶養について

今年3月末に結婚退職し、失業保険の手続きと健康保険、国民年金の扶養の手続きをしました。7月1日から職業訓練校に通い始め、日額約4500円の失業保険+日額500円の訓練手当と月額約3700円の交通費を受給しています。訓練期間は12月末までの6か月間です。失業保険は非課税と聞いていたので主人の扶養に入ったままだったのですが、周囲から扶養には入れないと言われました。扶養外なのであれば保険や年金等の手…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • まねき☆ねこさん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2008/11/06 19:17
  • 回答1件

扶養について

今年の春に大学を卒業して会社に勤めています。今は会社の健康保険に入っているのですが、実は会社を辞めて学校に入り直そうと思っています。そうなると、一度親の扶養に入らないといけないのでしょうか?親の扶養に入らずにバイトで働きながらなんとかしたいと思っているのですが、どうすればよいのでしょうか?年収130万以上というのはなんとなく聞いたのですがよくわからないので。。その場合健康保険はど…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 黒糖焼酎さん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2008/11/06 00:29
  • 回答1件

扶養家族について

はじめまして。扶養家族についてお伺いしたいです。現在、私は正社員として働いているんですが一緒に暮らしている彼氏の年収が税込年収150〜180万程度で交通費込み、保険年金(月3万程度)はその中から自分で支払う状態です。プラス住民税も支払っているようです。彼氏は日雇いの派遣の仕事をしており、収入が不安定で日によって仕事があったりなかったり・・・の状態です。籍を入れて、扶養に入ってもらう…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はな875さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2008/11/06 01:42
  • 回答2件

扶養内の社会保険について

いつも拝見させていただいております。主人の扶養に入ったまま、130万円未満の収入を目指しております。通常、週に30時間以上働く場合は職場の社会保険に加入する義務があると聞いたのですが、もし2箇所以上のところで働いた場合、どちらも週に30時間に満たなければ主人の保険に入ったままで良いのでしょうか?お忙しい先生方かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • バハマちゃんさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/06 07:11
  • 回答1件

老親の扶養控除

郷里で一人暮らししている母(74歳)が一昨年より膝痛により働けなくなって以来、当方が家賃・光熱費および5万円を毎月負担しています。同居していなくとも所得税の扶養控除が可能と聞き及び、近々、会社に扶養者変更の申請をするつもりです。ところで、昨年分に遡及して還付請求等が可能でしょうか?また75歳を過ぎれば会社の健康保険の対象外となる旨会社の説明にありましたが、引き続き所得税の扶養控除は…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • コタポンさん ( 埼玉県 /55歳 /男性 )
  • 2008/11/05 23:47
  • 回答1件

困・結婚退職した年の扶養・年末調整について

夫の会社の年末調整書類の提出期限が明日と迫っているのですが、わからないことが多く困っています。お忙しい時期にお手数をおかえしますが、どうか教えてください。今年3月末に退職しました。「源泉徴収票」記載の支払金額80万円、「退職所得の源泉徴収票」記載の支払金額84万円でした。8月〜11月まで失業給付金48万円を受け取っています。6月に結婚し、夫の扶養に入っており、失業給付金受給中…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ponyoppoさん ( 岡山県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/04 14:37
  • 回答1件

投資と貯蓄のバランス

投資と貯蓄のバランスについてご教授願います。投資(投信・外貨MMF)&貯蓄(普通預金・定期・積立)&費用(車検・保険等)の三分野に分けて資産を管理しているのですが、現在の株安・円高を考え積極的に投資にお金を回していきたいと思っています。しかし、投資一極集中では少々不安を感じます。そこで質問なのですが、投資と貯蓄のバランスはどのようにして決めたらよいのでしょうか??

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • はしもつさん ( 福岡県 /23歳 /男性 )
  • 2008/11/01 13:04
  • 回答4件

同棲→入籍と変更のあった年の確定申告の方法

今年の確定申告の方法に関して質問です。今年の2月から同棲→11月(今月)に入籍します。世帯主は同棲当初から彼です。私は 1月〜6月/在職中で→健康保険・厚生年金 7月8月/ 退職し→任意継続で健康保険・国民年金 9月10月/任意継続を辞め→国保・国民年金 11月〜/ 入籍し→主人の扶養に入ります。(退職した7月〜現在の私の収入はゼロです。)入籍前の現段階までで自身の医療費が10万を越え…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • まこちゃんさん ( 宮城県 /24歳 /女性 )
  • 2008/11/03 23:31
  • 回答1件

青色専従者の各種保険控除について

現在個人事業で青色申告をしています。妻を青色専従者給与の支払いで月額8万円支給し月々の源泉納税額は0円で届け出ています。そこでご質問なのですが生命保険や個人年金そして国民年金や国民健康保険などの控除は妻本人でしか控除対象にならないのでしょうか?または実際支払っている夫の控除対象(確定申告時)となるのでしょうか?保険の名義は妻の名前になっています。この後近づく年末調整の際にまず妻…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • フロッグスさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2008/11/03 13:11
  • 回答1件

配偶者控除を確定申告で行いたいが・・?

夫を控除対象配偶者としたいのですが、会社に知られたくありません。そのため、会社で行う年末調整ではなく、個人で確定申告したいと思っています。その場合、後々会社にバレてしまうことがありますか?国民年金や健康保険まで扶養にしてしまうと、会社にわかってしまうため、この部分は、個人で支払いするつもりです。国民年金や健康保険で扶養家族でなければ所得税上も扶養家族と認められないのでしょうか…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • hituhituさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2008/11/01 18:11
  • 回答2件

失業手当と結婚について

はじめまして。質問したいのですが・・・。私は母子家庭で10月まで勤めていました。現在無職で12月に結婚を予定しています。健康保険は任意継続しました。年金は免除申請中です。失業手当は現在待機期間中です。この後どういう手続きをしたらよいかまったくわかりません。任意継続保険を失業給付金受給完了まで続け、完了次第配偶者の健康保険の扶養となることは可能でしょうか?入籍すれば国民年金の支…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ユミちゃんさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/11/01 14:57
  • 回答3件

年末調整について教えてください。

お世話になります。夫の年末調整について教えてください。私の情報ですが5月末で結婚を機に退職しました。源泉徴収票を確認した所、・給与所得117万程度・退職所得28万程度今回は配偶者控除ではなく、配偶者特別控除だという事は分かったのですが、特別控除申告書の退職所得欄に小額でも退職所得の記入は必要なのでしょうか?私の見解では、給与所得のみで計算をして、配偶者特別控除額が26万だと思…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/30 23:33
  • 回答1件

厚生年金について

転職して3週間程経つのですが、厚生年金は個人で加入手続きをすると言われ戸惑っています。年金手帳を会社に提出し、新しい健康保険証、雇用保険者被保険者証が届き、年金手帳も手元に戻ったので安心していたのですが・・・・失業期間は半月ですが、国民年金の加入と健保の任意継続手続きは済んでいます。現在の状態で教えて頂きたいのは以下の2点です。?健康保険旧健保の任意継続の終了手続きが必要かどう…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • mamekomameさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/29 00:05
  • 回答1件

外国人の厚生年金納付期間と永住権について

厚生年金の納付や期間について、教えていただきたいことがあります。私は外国人で、8年前(30歳)から来日しました。今はまだ厚生年金に加入していないですが、今から加入したいです。でも、今から60歳まで22年間しか納入できません、かなり悩んでいます。最近友達から聞いて、もし永住権を取得してから、20歳から30歳までの10年間がカラ期間として加入期間に合算されること、これは本当ですか…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • asahicnjpさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2008/10/29 21:25
  • 回答1件

来年からの所得で悩んでます。

二箇所の仕事を持っています。今年は、何とか130万までの範囲で押さえ、主人の社会保険に入れてもらえているのですが、来年かどうするべきか悩んでます。一箇所の仕事で行けば、130万までの範囲で収まるのですが、2箇所働けば、160万ぐらいになりそうなのです。国民保険、国民年金に入って引かれても130万で抑えるよりは、160万の方が、収入はふえるのでしょうか?多分、めいいっぱい働いて…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 山奥の母さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2008/10/28 18:57
  • 回答4件

扶養内130万円の枠、国民健康保険は関係ない?

今年から、主人の保険扶養内(130万円)で働いています。現時点での計算だと、130万円を少し超えてしまいそうでそろそろ調整しないとと思っているのですが、夫が国民健康保険の場合は関係ないと聞きましたが本当でしょうか?その辺りを詳しく教えていただければと思います。来年は7月に出産予定の為、60〜70万円位の収入になりそうなので、自分では保険に入らず、このままでと考えています。ちなみに主人は…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • たろちゃんママさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/29 23:06
  • 回答3件

扶養範囲

私は今、週4日パートで働いています。今年は旦那さんの扶養内での収入に収まりそうなのですが、時給があがり来年は扶養から外れそうです。扶養から外れた場合、どんな支払いがどのくらいになるのかが疑問です。単純計算して私の年間収入が200万を超える感じです。子供の保育園の関係もあって月90時間以上の労働はしなくてはいけません。労働時間は欠かせない事なので時間をメインに考えて時給を今より…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • e~riさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/10/28 16:42
  • 回答2件

妻(失業手当給付中)を含めた年末調整

会社員の私と失業手当給付中の妻がいます。妻の失業手当給付は12月中旬までです。その後は私の扶養に入る予定です。扶養手当等ももらえるようになると思います。そこで、もうすぐ年末調整提出ですが、今の時点で妻を扶養者として年末調整の書類を提出して良いものか教えていただけませんでしょうか?

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • マスマスヤスさん ( 福井県 /37歳 /男性 )
  • 2008/10/27 22:17
  • 回答2件

確定申告

主人のことでお聞きします。主人は今年2月の退職しました。昨年秋ごろから自律神経失調症で休職しそのまま退職となりました。退職後20年の源泉徴収票をもらったのですが支払額0円で社会保険料64948円となっているものでした。休職中は傷病手当金を今年3回もらっています。退職後に退職金と労働組合で積立金、財形貯蓄金の入金がありました。こちらの分は確定申告は必要でしょうか?何か必要な書類はあります…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • seaさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/26 22:13
  • 回答1件

投資信託を保有すべきですか?

はじめまして。下記の物(何の知識もないまま営業マンに勧められ・・)を持っています。9月に入って証券会社の人と相談をしていましたが、「時間はかかりますが、大丈夫」の言葉を信じ、この金額になってしまいました。先日も相談したのですが・・・ 購入したときの1/2〜1/3に基準価格がなっています。(大体1万円で購入)当面(10年ほど)使う予定はないのですが・・・保有するべきですか? それとも売却(…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • natsutakeさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/24 06:06
  • 回答8件

手続き漏れで年金未加入になっています

6年前に結婚し主人の扶養に入りました。(それまでは会社勤めでしたので厚生年金です)結婚の際にしなければいけない手続きは全てしておいたと思ってたのですが年金に関しては会社にだけしか手続きしておらず先日届いた「ねんきん特別便」で結婚退社後の記録が未加入になっておりました。改めて申請し直さないといけないと思うのですがその際に必要な書類を教えてください。会社を結婚退社した翌月には主人…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もんきち★さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/25 22:27
  • 回答1件

どうしたらいいんでしょうか?

ご相談します。証券会社に勧められ、(投資信託)BNPブラジル株式ファンドに300万、DA日本割安株チャンスに200万、GS資産分散ファンド(石油、コモデイテイ含む)100万を保有してます。もう完全に売り時を逸してしまいました。半分以下になってます。ここまできたら長期保有でいくか思い切って売却するか悩んでいます。夜も眠れません。よい知恵を貸してください。この資金は資産を増やすためでのも…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 悩める子さん
  • 2008/10/26 04:13
  • 回答3件

投信の保有と償還について。老後が不安

私は3年前リストラで早期退職金を受け取り、現在は契約社員の身分で、手取り年収は約200万弱の独身女性46歳です。投信を始めた目的は退職金を運用して分配金を生活費の足しにする事と老後の生活費を作るためです。投信の仕組みを完全理解しないまま2004年から始め今に到ります。DAIAM世界家主倶楽部600万ピクテグロイン400万ピクテインコレ100万大和住銀グローバル高配当200万野村6資…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 負け犬女さん ( 岡山県 /45歳 /女性 )
  • 2008/10/24 21:38
  • 回答2件

生命保険の一時所得

妻は私の扶養になっています。(パート収入がりますが、100万円程度)11月末に養老保険が満期となり、満期金−支払い保険料は300万程度となり、約125万円の一時所得が発生します。その場合、来年は私の扶養からは、はずれ国民年金および国民健康保険を負担しなければならないのでしょうか?来年は特に一時所得もないので、また100万のパート収入のみになる予定です。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • toratarouさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2008/10/25 07:48
  • 回答1件

ねんきん特別便の空白

ねんきん特別便が届きました。私は、H14年8月に退職しすぐに結婚しています。退職後は同じ職場で働いていた主人の扶養に入ったのですが、特別便の記録だと退職後の記録が空白になっています。その間の夫の記録はちゃんと記載されています。その後、夫の職場が変わり新しい職場になった時と同時に私の国民年金記録も記録されました。私が職場を辞めてから夫が新しい職場になるまでの期間が空白になってい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • harukana24さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/10/23 21:59
  • 回答1件

年金未加入について

初めまして。年金特別便が届いて確認しましたが、不明な点があるので教えてください。主人の転職により、資格を失った日  平成17年9月16日資格を取得した日 平成17年10月4日となっています。未加入になっているのは、この時期だけです。1、・前月の8月までが前の会社での加入期間、10月から次の会社での加入期間で、9月の1ヶ月間が未加入期間。  ・平成17年より2年経過しているので、未加入分を支払う…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みみぽっちさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/23 15:06
  • 回答1件

失業給付金と扶養について

過去同じような質問の方も多かったので、色々と調べて見ると、過去同じような質問の方も多かったのですが、いまいちよくわからないので質問をお願い致します。・今年の3月末日で結婚の為退職しました・8月から失業給付金を日額5,788円で受給中(身障者の為300日受給です。ですので仕事が見つからない場合来年3月まで受給予定です。)・しかしながら現在も主人の扶養に入っており、国民年金&健康保険も主…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • わからずさん ( 徳島県 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/23 00:21
  • 回答2件

結婚に伴う保険、年金について

お忙しい中すみませんがご回答よろしくお願いいたします。この度結婚することとなり保険、年金の手続きで悩んでおります・・・。過去の質問で類似な物を探してたのですがなかなか似たようなのがなく質問させていただきます。私は普通の会社員で、相手は現在会社員ですが結婚を機に年内で退職し来年私の住んでいる所へ越してきます。妻は結婚してから半年程度は働く予定はなく生活に慣れた辺りからパートを始…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • hanadog06さん ( 福島県 /28歳 /男性 )
  • 2008/10/15 20:10
  • 回答1件

投資信託の継続か解約かについて。

 お聞かせ下さい。 私、定期預金にて1,500万円の預金がありましたが、この低金利の時代、定期預金では物価の値上がり等を見込むと、資産全体の価値は年代の経過に伴い目減りするからと銀行から勧められ、1,500万円の預金のうちから投資信託を1000万円購入しました。 内容は欧州を中心とした外国債券オープンを500万、グローバルソブリンを200万円、不動産投信のワールドリートを300万円の合計1000万...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 空雄さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2008/10/21 21:10
  • 回答6件

自営業の妻の年収

初めまして。主人が自営業で法人化、社会保険ではなく国民保険に加入しています。私が最近パートを始めましたが働く年収で悩んでいます。一日7時間働いた場合時給も上がり社会保険に加入できます。その場合の年収167万程になります。一方配偶者特別控除が受けれる140万以内で抑えたほうがいいかとも思います。ある程度年収が見込めない場合逆に損な働き方だと聞きます。専門家の方から見てどちらが良い選択だ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • channchannpooさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2008/10/22 18:40
  • 回答3件

扶養家族の基準

扶養家族の基準が分からなく教えていただきたいと思います。5月中旬に退職し、退職翌日から主人の扶養に入り、7月中旬から10月中旬まで職業訓練に通い、自分で国民健康保険と国民年金に加入しました。失業保険はその間支給され、120日間全額いただけると11月中旬で終わります。その後働きたいと思うのですがどのような働き方がいいのか迷っています。主人はその業種の健康保険組合に加入しており130万まで扶…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おけやさんさん ( 石川県 /47歳 /女性 )
  • 2008/10/22 16:27
  • 回答2件

再び、社会保険のことで。

この前は、社会保険加入の質問に解答していただいてありがとうございました。もうひとつ、不明な点があったので、質問させてください。現在姉の扶養内で、レギュラーの派遣の仕事をしています。9月の中旬からこの仕事は始めました。2ヶ月以上働くことになるので、派遣会社から社会保険に加入するように言われています。できれば姉の扶養内のままで、社会保険に加入しなくていい方法はありますか?というの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぴまさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2008/10/22 19:10
  • 回答2件

教えて下さい。

 夫の扶養の範囲でパートで働いています。今年の年収が130万円を超えてしまいそうなのです。130万を超えてしまうと国民健康保険に自分で加入しなくてはなりません。(社会保険に加入できる条件では働いていないので)そうなると、今までより所得税、住民税、保険料がかかり、夫の税金も上がってしまうと思うのです。 扶養でいるのとはどのくらい違いが出てくるのか、できるだけ具体的に教えて頂きた…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • キャロットさん ( 富山県 /48歳 /女性 )
  • 2008/10/21 17:49
  • 回答2件

老後の資金について

夫婦共に50歳です。結婚以来その場しのぎで計画も持たずに家計をやりくりして来た付けがたたり現在ローンもありませんが、まとまった貯蓄もありません。相談者の皆さんの真剣な相談内容やお若い方達の良く勉強されている様子に感心し我が身を振返り反省しています。遅まきながら、10年間毎月3万円を積立てようと考えていますが、何をどう始めれば良いのかさっぱりわかりません。元本割れのないある程度形にな…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まめ丸さん ( 北海道 /49歳 /女性 )
  • 2008/10/21 23:27
  • 回答3件

主人の扶養に入ればよかったのでしょうか?

今年の9月で退社し、失業保険受給するつもりだったので、主人の扶養にならず国民健康保険・国民年金の手続きをしました。(離職票が届いたのが、10月15日)今月、健康保険と年金の支払い通知が届きました。私の収入がないのに33,000円という大きな額を支払わなければいけないとなると、頭が痛いです。しかも、市県民税の支払いも重なって、10月は6万円も消えてしまいます。失業保険受給希望でも、主人の勤…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • nakayokuさん ( 山形県 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/21 15:59
  • 回答4件

給与の取り方について

初めてメールします。夫婦共働きで働いています。夫が249000円私が209000円であわせて月に458000円貰っています。子供も両親もいないので扶養はおりません。それで相談ですが、社会保険料が高いので私が夫の扶養に入り夫を378000円私が80000円にしようかとおもっています。ただ疑問なのが、年金の事を考えると得なのか?損なのか?判りません。私は今まで厚生年金を10年、国民年金3号が15年です。お手間ですが…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 桜622さん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/21 13:37
  • 回答2件

投資信託の損きりについて

2006年から、投資信託をはじめました。基準価格が下落していく過程で、何度も担当者に相談しましたが、長期投資だからという説明に、不安を感じながらも、納得してしまい、今1000万円を越える含み損を抱え、とても、不安で、やせてしまいました。投資している投信は、マイストーリーBに600万円、DWS地球関連株に200万円、アジア好配当に200万円、ハイイールドボンド100万円、世界好配当株200万円、グロ...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • sakura3333さん ( 大阪府 /51歳 /女性 )
  • 2008/10/20 12:13
  • 回答6件

投資信託と販売会社の選択基準について

現在普通預金に6000万、来年5月に満期予定の定期預金に2000万あります。10年は使う予定のない資金です。現在までに(上記の資金以外で)9月末、定額年金保険(マイドリームプラス5年)に1000万(↑元本保証と銀行以外に資産を移す目的で)先週 日本好配当株投信に200万 投資しました。これからインデックスファンド(ノーロード)と外債ファンドに投資してみようと考えています。初心者で、こんな時期なので…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • pokaさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2008/10/20 22:49
  • 回答6件

投資信託は、今が買い時なのか

「今こそ買いどき」という話を聞いて、投資(投資信託)を始めようと思っているのですが、本当に今が買い時なのでしょうか?また下がるかもしれないという思いがあり、踏ん切りがつきません。長期投資のつもりです。現在の状況は、どうとらえれば良いでしょうか。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • toriyaさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/10/20 20:47
  • 回答6件

社会保険の扶養を外れて働くには

現在、派遣で働いており、パートで実家の仕事も手伝っています。 年収を130万円以内に抑えて夫の社会保険の扶養範囲内で収入を抑えています。 夫は単身赴任で別居手当が会社より支給され、夫の住まいの家賃も7割負担してくれていますが、2年後息子が高校卒業しますと、すべてカットされてしまいます。 持家マンションですし、息子も地元大学進学を希望していますので、夫の単身赴任は継続予定です。 夫…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 猫娘さん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
  • 2008/10/20 14:38
  • 回答2件

結婚後の妻の扶養について知りたいです!

私、今年の11月に結婚予定なのですが、「扶養」の手続きや、「確定申告?」「国民健康保険」についてよくわからず困っております。自分で調べてなんとなくはわかったのですが、具体的にベストな形が良くわからずいくつかお聞きしたく思います。状況は●夫(私)は現在会社に勤務中●妻はすでに会社を辞めており、現在国民年金、国民健康保険に加入中。現在仕事はしておらず、給与収入はなし。11月から失業保険…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • タノスケさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2008/10/19 01:10
  • 回答2件

不動産の組み入れ比率が高いファンドを解約すべきか

こんにちは。ご回答のほど、よろしくお願いいたします。我が家は昨年「利回り財産3分法ファンド」を500万円購入しました。このところの金融危機で、銀行に問い合わせたところ200万円ほど損をしていることがわかりました。もともと、普通預金にただ置いておくだけでは勿体ないということで購入したものです。夫もわたしも投資に関しては素人ですし、熱心なほうでもありません(だから購入してほったらかしでし…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • やわらかさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/19 09:42
  • 回答4件

育児休業中に配偶者と子供を扶養に入れられるか

私は学生で、妻は公務員です。私の収入は103万円以下のため、妻の扶養に入っています。妻の育児休業中は共済組合から育児休業手当金が支給されますが、給与所得はなくなります。この場合、育児休業に入った時点で私と子供は妻の扶養から抜け、国民健康保険への加入になるのでしょうか。また、私は国民年金第3号被保険者であり現在は保険料の自己負担がありませんが、妻が育児休業に入ると第1号被保険者となり…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • かっこさん ( 北海道 /27歳 /男性 )
  • 2008/10/18 19:53
  • 回答1件

国民年金の特例免除を追納するかどうか

先日会社を退職し、厚生年金から国民年金への切替の為役所へ行ったところ、失業中という事で特例免除が適用されることを知りました。受給資格期間にカウントされること、全額免除の場合3分の1受取額への計算がされること、2年以内であれば加算金無しで追納出来ること、等理解しました。果たして私の場合、無理して追納した方が良いのか、そのまま納めない方が良いのでしょうか。 独身女性 37歳(20歳から切れ目無く納…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • グレープさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/17 20:46
  • 回答1件

社会保険に加入したくないのですが、、、

私は現在、23歳・女性・来年4月から就職決まっています。私は今、姉の扶養になっており、社会保険に加入しておりません。派遣のお仕事を10月16日からレギュラーで入っていて、派遣会社に早く社会保険に加入するように強要されています。しかし、2月か3月でこのお仕事も辞める予定で、もしそれ以前に辞めたら再び姉の扶養に入りなおさないといけなくなって、手続きなど大変ややこしくなります。とい…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ぴまさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2008/10/18 10:25
  • 回答3件

扶養の条件

今年の1月に会社を退職し、主人の扶養に入りました。その後、失業給付金を3か月受け取り、10月にパートで働き始めました。しかし、扶養の条件である「失業給付基本手当日額3562円未満」をオーバーしていることに気づきました…。私は今後、扶養から外れてしまうのでしょうか???

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • ShakeMeさん ( 群馬県 /22歳 /女性 )
  • 2008/10/17 20:09
  • 回答2件

年金特別便を見て

はじめまして。会社経由で年金特別便が届きまして確認しましたが、間違いは無いのですが気になった事を2点質問いたします。何度か転職したため資格を喪失した日と資格を取得した日がいくつか記入してあり、同じ年月日になっていますが、1箇所だけ日にちが1日違っていました。厚生年金から別会社の厚生年金になる時です。これは何も問題はないのでしょうか?また妻の特別便を見たのですが、国民年金から結…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • セナさん
  • 2008/10/17 04:34
  • 回答1件

1,780件中 901~950件目

「確定拠出年金」に関するまとめ

  • 確定拠出年金(401k)の運用方法を学んで自分の力で年金額を増やしましょう!

    最近多くの企業で導入されている確定拠出年金(401k)。いきなり確定拠出年金の導入が決まって、慌しく運用を始めてしまった方いませんか?せっかく確定拠出年金の運用をすることになったのですから、運用時の注意点や確定拠出年金のメリット、節税方法方法を理解して年金額を増やしましょう。 多くの専門家がオススメしている確定拠出年金(401k)。自分で資産を増やせるチャンスです!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索