「和」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「和」を含むコラム・事例

1,365件が該当しました

1,365件中 1001~1050件目

もう一人で悩まない、大学生のための就活駆け込み寺

■就職活動に悩む方に心癒される場所と時間を考えました■ ※先着5名様限定! ■ 下町情緒あふれる空間で自分を開放して見ませんか?心配、不安、モヤモヤから就活のスキルアップも対応 ■ これまで就活を頑張ってきた方も、この時期は周囲から内定獲得の話が出て焦ったり、不安になったり、くやしかったり。そんな気持ちになりがちかもしれませんね。よかったらその気持ち、一度誰かに話してみませんか?...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

フラワー♪  私のおもてなし術③

こんにちは。 今日も前回に引き続き、私のおもてなし術の第三弾^^ おつきあい頂けましたら嬉しいです   5,6月期レッスンのテーマは・・ 「フュージョン料理 ~若葉の香り~」でした♪ 和モダンのお料理&テーブルコーディネートをご紹介しました。   私のサロンでお越し頂きますみなさまが毎回楽しみにして下さいます一つ!! それは、テーマや季節に合わせたテーブルフラワーや玄関のフラワー...(続きを読む

坂本 孝子
坂本 孝子
(料理講師)

気軽に学べる茶道【裏千家】cafeのご案内

似合うメガネに出会えるメガネサロンmyamya代表メガネプランナー 宮キヌヨです。 私が子供の頃って、近所の方に怒られるのもごく自然なことで、また親戚のおばたちがマナーや作法をたくさん教えてくれる時代でもありました。 また、母世代は茶道に華道、編み物などの習い事をしている時代に対し、気が付けば、現代作法やマナーって勉強しないと学べないようになりましたね。接客というお仕事につくとマナーの...(続きを読む

宮 キヌヨ
宮 キヌヨ
(イメージコンサルタント)

縦格子の引き戸

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 エントランスの引き戸が取り付きました。 あえて和の定番である「縦格子」の引き戸をとしました。 「木」の素材を採用したく、防火地域の延焼ラインから外れる様、プラン段階から、計画を練りました。 延焼ラインによる防火設備として、スチールやアルミ材の建具ばかり行っている為、久しぶりの木の建具の素材感や温かみは、本当に気持ちいいものです。 予定は濃い茶の染色仕上げ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/06/29 18:19

塗り壁

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 壁天井の塗り壁工事が終了しました。 和の要素のあるオレンジ。 塗り壁のパターンは、職人さんのオリジナル。 カタログにはないこのお店だけの塗り模様。 職人さんの手仕事の技が、温かい空間を演出してくれています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

美しい木目

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 2階窓側のカウンターの塗装が行われました。 材質は杉の挽板を3層にクロスした国産パネル材。 杉の美しい木目が引き立つ仕上げとしました。 狙い通りの「レトロな和」的なカウンターの完成です。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/06/25 17:45

中国語版一指禅功点穴療法論文

紙面の関係で、日本語の論文はかなり内容を削りました。中国語版はより内容が具体的で細かく表現されています。 治療家の先生はぜひ、中国語版をご覧ください。従来教育の現場で教えられている中医とは異なるかもしれませんが、それこそが漢代以前の中国医学であると言われています。詳細は彭子益著『円運動的古中医学』を参照ください。 一指禅功点穴疗法治疗儿科疾病2例   [摘要]一指禅功点穴疗法是著名老中医刘永...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)
2012/06/21 22:36

一指禅功点穴療法による小児の治療2例

世界医学気功学会で発表した論文をご紹介します。 喘息や鼻炎などアレルギー症状に苦しむ子供は年々増加しています。 薬を飲んでも治るわけではなく、症状が出ないように日頃から薬でコントロールすることが現代医学における治療方針の核心です。しかし、「薬を飲ませたくない」というご両親もいます。 また、「鍼灸治療は怖い」という声も聞きます。「副作用がなく」、「痛みがなく」、「自然療法であり」、「気持ちがい...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)

和モダンで迎えるおもてなしの心/役員エントランス・応接室

役員室の受付を兼ねるエントランスと隣接する応接室を、重厚感+高級感+おもてなし感+和モダンというキーワードから設計させていただくことになりました。 エントランスは特別なお客様や役員の方をしっかりと受け止めて対応し、応接室・会議室・執務室へ捌く重要な機能を求められると同時に役員ゾーンの雰囲気を決定づけます。カウンターを正面に配し、扉を開けた瞬間ある程度緊張されているお客様に安心感・おもてなし感を与...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2012/06/06 12:00

和のアロマ お香を作ります

今日は表千家同門会の総会でした 平日の昼間ではなかなか行かれない人も有りますよね 私もその一人 でも・・・今日の総会の後の講演は「香道」のお話 仕事の後の大大だ~い遅刻でしたが出席しました 何のことはない30分しか聞けなかった~   これで出席にして頂いては申し訳なかったです~^^;  家に帰って、お香キットを出してみました いい香りです...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2012/05/29 16:22

D106.畳敷きの廊下 in学習院長官舎

畳敷きの廊下と言えば赤穂浪士でおなじみの「浅野さんが吉良さんに切りかかった」という江戸城、松之大廊下です。将軍が歩く廊下なだけに、豪華に畳敷きなんですね。板(=フローリング)ではなくて。そんな贅沢な廊下を明治村の学習院長官舎の2階和室で発見しました。建てられたのは明治42年、当時の学習院長は乃木稀介さんです。でも乃木さんはこの長官舎に住まず自宅から通ったと、明治村ボランティアガイドのおじいさんがお...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

記念になるような仕事をする

稲盛和夫さんにちなんだ仕事の依頼経営者の方なら、「盛和塾」をご存知の方はきっと多いことと思います。京セラの名誉会長で、全国、いまや海外にも7千名を超える塾生を持つ、「盛和塾」の塾長でもあります。私は、「盛和塾」にこそ属してはいませんが、「盛和塾」に入り、懸命に経営に打ち込む先輩諸氏と多数交流させていただいています。その「盛和塾」の先輩を通して、編集やページ作りの実績をかわれ、今回、「盛和塾 福岡」...(続きを読む

岩井美樹
岩井美樹
(コピーライター)
2012/05/22 09:00

京都まで☆日本庭園を拝見へ

  京都まで、日本庭園を拝見へ 土曜日に行くことが決まり、 日曜日1日で 曼浄寺→三千院→平等院へ行って来ました。 友人が中国に、迎賓目的で日本の温泉旅館を設計する為、 日本の和をもう一度見たいとの事で・・・・ 一緒に同行し、  日本美を堪能してきました! 空間が絵の様に切り取られてほんと【雅】という言葉を再認識できるような お庭がいっぱいです! 新緑がとても綺麗で、...(続きを読む

中島 通泰
中島 通泰
(ガーデンデザイナー)
2012/05/21 14:16

和婚のしきたり

しきたりや形式にある意味を知る和の婚礼、どうも堅苦しくて形式ばらずに行いたい・・・たまに、このようなお声を伺います。 ところで、形式とは何でしょうか?もともと形式というのは、相手に対する思いやりの心をあらわしたのが形になっているのです。 昔から続くものには、まずは形式にある意味、心を問う。そして、それが必要か省いてもいいか、アレンジ等を考えてみることは、とても大切なことと思います。  例えば、披露...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)
2012/05/18 01:25

誰にでもできる我が家の耐震診断

国交省住宅局監修「誰でも出来る我が家の耐震診断」 各項目の該当する文章の点数を合計してください。 【建てたのはいつ頃ですか?】 1 建てたのは1981年6月以降 0 建てたのは1981年5月以前 0 建設年がよく判らない 【今までに大きな災害に見舞われたことはありますか?】 1 大きな災害に見舞われたことが無い 0 床下浸水・床上浸水・火災・車の突入事故・大地震崖上隣地の崩落等の災害に遭遇した 0...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/05/14 08:38

チーズに合う日本酒と焼酎

 チーズにワインは定番ですが、最近はビストロでもチーズに和酒(日本酒、焼酎)をお勧めするお店もめずらしくなくなってきました。  先日、ご案内した「地酒大show 2012 春」でも、参加者の投票によりチーズの特徴と合う和酒がそれぞれ選ばれました。 その中で受賞した銘柄の一部をご紹介すると。。    ★白カビチーズ(カマンベール)と合う和酒   日本酒プラチナ賞:上善如水 純米大吟醸  ...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
2012/05/06 17:08

神前式を挙げる方は、日本神話のご一読を

日本最古の歴史書 古事記神前式を挙げる方には 是非読んでいただきたいのが、日本神話の「古事記」。 結婚式を挙げる神社に 祀られている神様のことをご存知ですか。神前式は、名前の通り 神様の前で誓う挙式です。神様について 結婚式の前に詳しく知っておくことは、とても大切。歴史を知ることで、より一層 結婚式が感慨深いものとなってきます。 古事記は、現在確認できる日本最古の歴史書と言われています。日本古来か...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)

2012年度東京九鍼研究会基礎課中医鍼灸学提要

「治療力の向上」がテーマです。 東京九鍼研究会で伝統鍼刺手法を基礎から学べます。 5月6日より始まります。張士堂藤原大輔院長が3回講義します。計10回。 http://tokyo9shin.web.fc2.com/bosyu.html 以下は私の講義内容です。 講義提要  第1回(5月6日):鄭氏鍼法流派の学術と基礎 左手の重要性(揣穴とその応用) 基本功の修練法 第2回(7月1...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)
2012/05/02 12:37

メガネはトレードマーク

似合うメガネに出会えるメガネサロンmyamya代表メガネプランナー 宮キヌヨです。 「メガネは顔の一部」とよく言います。 知らないところで「あのメガネの人」って言われるんです。 これはいい意味か?そうではないか? 芸人さんはTVで目立つメガネを掛けていますね。 インパクトが強い! 似合うとかよりも、「キャラクター」性が高い。 芸人...(続きを読む

宮 キヌヨ
宮 キヌヨ
(イメージコンサルタント)

=■ ハナミズキ ■= (花 樹 と歌)

=■ ハナミズキ ■= ♪ 空を押し上げて 手を伸ばす君 五月のこと ♪  ハナミズキが凛として上を向いて咲く姿を見事に表現している、素敵な歌詞ですね。 ハナミズキは日本がアメリカに桜を送ったお礼に送られた木です。 日米親善の木が咲き誇る姿を平和にたとえ、『いつまでも平和が続きますように』と願った詩です。 素敵過ぎるその詩に負けず、今年もあちらこちらで、見事にゴールデンウィークの主役となってい...(続きを読む

花 仁志
花 仁志
(ガーデンデザイナー)

茹でておけばあっという間にできる!! 旬のたけのこ料理は…

こんにちは、高窪です。 今日もいいお天気ですね。 とはいえ、季節の変り目で少々元気がない私…。 そんな時は芽吹きのパワーをいただこうっと、ということで… 昨日処理した、たけのこを 皮をむいて… 水につけて保存処理完了。 そのあとで こんな風に切ったり刻んだりして… 王道のたけのこご飯、準備完了♪ こちらは 同じ京都出身!! 飛龍頭と一緒...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

春はこれから!! 簡単下ごしらえで美味しい!!旬のたけのこ

こんばんは。 高窪です。 今日はお天気予報では大荒れということでしたが、いい意味で少し外れてくれてほっとしましたね。 でも、桜は散ってしまいましたね…。 さて、桜は散ってしまいましたが春はまだまだこれから! ということで、今年お初!! 京都の筍を・・・ 箱買い。 箱は、八百屋さんで処分していただいて中身のみ持ち帰り。 土がついていて、触ると大地の息遣いが聞こえるようです(*^_^*)...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

家庭料理もワイン前菜も!! 美味しいレッスン大公開

おはようございます!高窪です。 今日は穏やかに晴れたいいお天気ですね。 気持も穏やかに、晴れやかに過ごしたいものです♪ さて、みなさまから大好評のクッキングサロンM&Yのレッスン。 今日はレッスンの様子を大公開♪ 先日、ご参加された方の許可をいただいて撮影したレッスンの様子は・・・ デモンストレーション形式のレッスンは、みなさん資料を片手に真剣な様子(^_^) レッスン後...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

実践!! あっという間に鶏つくね♪

こんにちは! 高窪です。 今日も暖かな一日でしたね。 さて、この陽気に誘われた…、わけではないのですが今日はわけあって約10人分のお弁当を差し入れることに。 まず最初にとりだしたのは なんだかわかります?? これ、すりおろししょうがを冷凍しておいたもの。 しょうがをすりおろして余ったものや、多めにすりおろしておいたものをラップに包んで冷凍庫へ。 何かと便利です(^_^) これを...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

お皿の上も春本番!! ワイン前菜を召し上がれ!

おはようございます! 高窪です。 今日も本当によいお天気ですね。 お花見日和の週末、毎日出かけては春を満喫しています! さて、この素敵な季節にピッタリの前菜を作って、高窪セレクトのワインと一緒に楽しむ会員さま向けワイン前菜レッスン。 昨日も楽しくレッスンさせていただきました。 今回セレクトしたのは、このワイン♪ 日本のスパークリングも、侮れません!! 主役の食材は… 春の...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

お花見してからあっという間に準備できる! ハーブ香るチキン…

おはようございます! 高窪です。 今日も日差しが出てきて、暖かくなりそうですね。 春本番、今日からは連日家族でお花見をしに、仕事の合間にいろいろなところに出かけようと思います。 今晩は近所にある桜の名所へ。 楽しみです♪ さて出先でお食事をするのもいいですが、帰宅してのんびり食事をしたいなー、という時にあっという間に準備できる、本当に美味しいチキングリルの作り方を今日はご紹介します。 ま...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

徳島に伝わる「花嫁菓子」

ご挨拶のお気持ちが込められた伝統菓子 花嫁菓子とは、新婦が嫁ぎ先のご近所へご挨拶まわりのときにお配りする紅白の「ふやき」菓子です。嫁ぎ先のご近所へ これからお世話になるお気持ちを込めてお配りします。徳島県独自のお菓子と言われています。その土地に伝わる風習を大切にしたいですね。 ご近所とのつながりは、都市部ほど希薄になる傾向がありますが、このような「花嫁菓子」をお配りして、ご挨拶をするのは良い機会に...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-22-

今日も、また、前にお話ししたようなポスターを見かけました。 類似色相配色だったのですが、商品が背景に埋もれてしまっていました。 いや、まぁ、たぶん色味に制限もあったりしてそうなったのかもしれないし、何か私ごときでは分からないものすごい意図があっての配色かもしれないんだけど。 でも、商品と背景が同じ明度で同じ色相では、ポスターとしてはイマイチな気がします。 インパクトに欠けます。商品...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

シャンパンに金箔を浮かべてサプライズな演出を!

金沢の金箔を演出に 日本料理とシャンパンの相性は大変良いので、シャンパンで乾杯も おすすめでございます。シャンパンには、モエ・エ・シャンドン、 ヴーヴ・クリコ、 ポメリー、 ランソン、 ドン・ペリニョン等の多種の銘柄があります。飲み比べをして、お好みの銘柄で大切な記念日をお迎えください。ロゼのシャンパンで、お色も華やかにするのも素敵。 和婚の演出としては、 『金箔をシャンパンに浮かべる』 というサ...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)
2012/04/02 00:58

色彩検定3級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-5-

5回目のテーマは「色名」です。 ま、ここは本当に覚えるしかないんだけどね。 基本色名に関しては、10種すべて覚えてください。 これは、もう、どうしようもないので。 なので、系統色名から見ていくことにします。 系統色名は、基本色名だけではたくさんある色の違いをきちんと伝達することができないことから考え出された表示方法です。 みなさんお分かりかと思いますが、「赤」と一口に言ってもv2と...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/31 20:48

和婚の演出 「水引」

和紙をこよりにした水引で日本らしい装飾を! 昔は贈り物をする時に、和紙で包み水引で結ぶことにより、贈り先へのお気持ちを伝えていました。現在伝わっている水引の結び方は、室町時代に考えられたと言われています。結婚式にふさわしい結び方は、あわじ結びと真結びです。何度もあってもよいとされる蝶結びは使わないようお気を付けくださいね。お色は、金銀や赤白の水引を使うのがよいでしょう。 お飾り用には、趣向を凝らし...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)
2012/03/31 00:31

和婚の演出~三日夜餅(みかよのもち)

花嫁花婿が三日目の夜に一緒にいただくお餅 平安時代の結婚は、男性が女性のもとへ通う「妻問婚」と言う、通い婚の形式でした。花婿が花嫁の家へ3日毎晩続けて通うのです。そして3日目の夜に「三日夜餅(みかよのもち)」と称される餅を 花婿と花嫁が揃っていただきます。お餅は、はじめは白一色でしたが、次第に紅白のお餅が使われるようになったと伝えられています。 このようにして婚姻が成立し、「所顕(ところあらわ)し...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-20-

そろそろ桜の季節…お花見には行かれますか? あ、もう開花されている地域の方もいらっしゃるのかな? 「桜色」に限らず、和色名には花の名前がたくさんあり、美しい響きと色で楽しませてくれます。 いつかまとめてご紹介できたらなぁ~と思います。死ぬまでにできれば… では、前回の解答です。 問19:解答 (A):ライフスタイル (B):作業効率 (C):プレゼンテーション (D):...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

和婚の演出 鏡開き

鏡開きを親御様とご一緒に!和婚の演出では、定番の「鏡開き」菰被りの酒樽の木蓋を木槌でたたいて割ることは、縁起の良い表現で「鏡開き」といいます。古来農耕民族の日本人が、お米を主材料として造ってきた日本のお酒。神事や儀礼行事に欠かせないものとされてきました。 進行としては、乾杯前に「鏡開き」を行い、樽酒のお酒で乾杯するスタイルがおすすめでございます。新郎新婦で鏡を開くのもいいですが、新郎新婦に加えて他...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)
2012/03/29 04:00

春を感じるランチ

一時帰国中の友人と後輩と久しぶりのルカンケ ランチ。 ここのお野菜の扱い方、ツボなのですよね。。。 前菜にいただいたホタルイカとせりのサラダ。 写真にうまく納められなかったのですが 下にはラタトゥイユとクスクスが・・・。 ホタルイカは1ヶ月ほど前からお店でも見かけるようになりましたが やっぱり、今が旬!というかんじ。 わたごといただけるからビタミンAが豊富。 皮膚や...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)

神前式の式次第

一、 開式之辞(かいしきのじ)                ≪太鼓≫ 一、 修祓の儀(しゅばつのぎ)           ご新郎ご新婦様をはじめ参列者の 皆様を祓い清める儀式 一、 献饌之儀(けんせんのぎ)           神様にお供えをする儀式 一、 祝詞奏上(のりとそうじょう)         神主が神様へ祝詞を奏上します 一、 誓いの盃(ちかいのさかずき) ...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)
2012/03/27 17:29

和婚のおもてなし 「後礼」

披露宴後は後礼状で御礼を伝えて披露宴のご招待状はほとんどの方が出されると思いますが、後礼状は、いかがでしょう?なかなか後礼まで手がまわらないという方が多いことと思います。 できれば、これからもずっとお世話になるご列席者へ御礼をしっかり伝えることをおすすめします。形は後礼状に限りませんが、ご列席者の方へ披露宴にご参加された御礼をお早めに伝えるとよいでしょう。また、後礼状を出す場合は、ご列席者が写って...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)
2012/03/27 02:28

和婚の演出 「花嫁行列」

町と人とがつながりを深めていく・・・古き良き日本の結婚式昭和中頃までは、花嫁の家から花婿の家へ、提灯を持った先導人にはじまり花嫁行列をなして練り歩くという風習がございました。私は小さい頃、叔父の結婚時に花嫁行列を見た遠い記憶があります。花婿の家に向かう花嫁行列を一目見ようと近所の人も大勢でお迎えをして町全体で祝う心あたたまる風景を覚えています。 現代では、住宅事情や交通状況も違いますので、昔と同様...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)
2012/03/25 16:11

和婚のお菓子 出雲の銘菓「生姜糖」

縁結びのお菓子「生姜糖」ご婚礼の引菓子にふさわしい生姜糖。生姜は、一つの種から多くの生姜ができることより「子宝にめぐまれる」という縁起ものまた、生姜糖は、砂糖と生姜を煮詰め固めるという意味で、昔から「2人の縁が固まる」と言い伝えられています。 特におすすめは、出雲の銘菓、創業三百余年の「來間屋生姜糖本舗」の生姜糖。季節を問わず、生姜を使ったお菓子は、先様のご健康をもお祈りした優れもののお菓子でござ...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)
2012/03/23 01:34

和婚ウェディング 待合室のお菓子に

二人静・・・紅白一対の和三盆の銘菓 ご婚礼にふさわしいお菓子でおもてなし。おすすめのひとつには、両口屋是清の「二人静」(ににんしずか)  名古屋の銘菓です。徳島産の和三盆でできたお干菓子。紅白の彩が華を添え、品の良い甘さを堪能できることでしょう。 ご婚礼の当日、ご両家のお顔合わせ会場や待合室にぴったり!お菓子はひとつひとつ包んであるので、お気兼ねなくお召し上がりいただけます。 両口屋是清の「二人静...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)

遠藤新設計 個人邸 1924年竣工

写真は都内某所にある遠藤新設計の個人邸です。竣工は大正13年(1924年)です。F.L.ライト設計の「帝国ホテル」完成の翌年、A.レーモンドの「霊南坂の家」と同じと考えると...驚きです。当初は平屋として完成し、後に2階部分が増築されたそうです。今回、幸運にも内部を拝見させて頂くことができました。平面計画がとても大胆で、廊下が無く、諸室が連続して続いてゆきます。そこに様々な高さ(床及び天井の変化)...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

和婚のウェルカムボード 恋の和歌とともに

あひ見しもまだ見ぬ恋も ほととぎす月に鳴く夜ぞ世に似ざりける 和婚のウェルカムボードに、「寿」や「祝」の一文字を入れるのもいいですが情緒溢れる「恋の和歌」を短冊に綴るのもおすすめでございます。 例えば・・・   あひ見しもまだ見ぬ恋も ほととぎす月に鳴く夜ぞ世に似ざりける  意味 [思いを遂げた恋にも遂げぬ恋 にも、ほととぎすが月に鳴く今宵こそふさわしい] 夕方から夜の・・・月を眺める頃のご婚礼に...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)
2012/03/21 02:57

レッスンレシピ、3つのポイント

こんばんは、高窪です。 今日は穏やかに晴れた、暖かな一日でしたね。 みなさま、いかがおすごしだったでしょうか? 高窪です。 さて、明日は魚のおかずと野菜の副菜レッスンの日。 このコースは2カ月連続で同じ内容のレッスンをおこなうのですが、レッスン内容を考える時に常に念頭に置いていることがあります。 ◆手に入りやすい食材を使ったお料理 美味しいお料理をお教えしても、使った食材が手に入りにくいもの...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/03/17 01:00

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-9-

3級と同じ出だしですが謝罪なので… 二日間お休みしてしまいました。読者の方々、すみませんm(_ _)m 私はサボっていましたが、みなさんはちゃんとお勉強されていましたか? では、前回の解答です。 問8:解答 (A):あざやかな赤 (B):つよい黄 (C):つよい黄緑 (D):明るい黄緑 (E):くすんだ黄みの赤 どの色も公式テキストの巻末にオマケとして掲載されていま...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)
2012/03/12 23:47

醤油とチョコレート エスコヤマのボンボン・ショコラ

エスコヤマのチョコレート 「DNA Kyoto」 授業のときにいただきました。中身は京都の和素材のガナッシュです。 驚くような組み合わせが並びます。黒大豆醤油、京番茶、大徳寺納豆、米こうじ味噌、金ごまのプラリネ、黒七味、抹茶、柚子。 まずは米こうじ味噌。ぶわんとお味噌の味が広がります。 「わはは、お味噌!」 しかし不思議なことに、きちんとチョコレートに寄り添っています。はじめて、チョコと...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

No.208 進出国の嗜好から考えるサンマルクカフェの海外展開

============================================================== No.208 進出国の嗜好から考えるサンマルクカフェの海外展開 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2012.03.12 ...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)

【和婚の演出】 ご両家を結ぶ桜湯

御祝いのお席には、桜湯を!桜の花の塩漬けにお湯を注いで作りますが、事前には、2つのお花を小枝でつなぎ、塩を少し抜いて準備を行います。 ご両家を結ぶと言われる桜湯!ご結納やお顔合わせ、結婚式にはご親族紹介時に。御祝いの席に華を添え、佳き日にふさわしい優雅な雰囲気を楽しめることでしょう。 挙式前のご親族紹介では、両家のお父様がご列席様を紹介する形式がお奨めですが、ふとお名前が出てこないことがあります。...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)

心が読み取れる人

似合うメガネに出会えるメガネサロンmyamya代表メガネプランナー 宮キヌヨです。 慌ただしい3月、いつものようにパズル芝浦にて「似合うメガネ診断会」が終了、この日はさらにイベントの打ち合わせなど盛りだくさん!でも新たな試みにワクワクもありo(^▽^)o メガネライフが楽しくなるイベントなら頑張ります 私がパズル芝浦が大好きな理由は「空間」ともうひとつ、「パズルピースのよ...(続きを読む

宮 キヌヨ
宮 キヌヨ
(イメージコンサルタント)

賃貸マンションの良し悪し

最近の賃貸マンション。 外観からしてよくデザインされている。 この外観写真。 実は賃貸のマンション。 しかも、1Kとか1LDKの間取りでいわゆる単身者用。 色使いといい、格子の感じといい街並みにあわせた設計。 3階あたりでは街並みに合わせるように軒の出や庇に気を配る。 とても賃貸マンションとは思えない外観である。 次の外観写真。 こち...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

和婚の演出 ~ 赤い番傘でお写真を

より一層、華やかに そして優雅に お写真の撮影に赤い番傘を使用してはいかがでしょう!傘をさすと、不思議と優雅な雰囲気になりますね。ご婚礼らしい赤い番傘は、白無垢や黒引振袖など結婚式の花嫁衣装に華を添えることでしょう。 番傘とは、和傘の一種。主に自然素材の竹と防水加工した和紙で出来ています。雨にも耐えれる作りになっていますので、万が一の雨降りも大丈夫。(頭を下にすると水が溜まってしまうので、保管は注...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)
2012/03/02 01:00

1,365件中 1001~1050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索