「命」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「命」を含むコラム・事例

1,826件が該当しました

1,826件中 701~750件目

隠岐の島(島後)の玉若酢命神社に行ってきました|島根県隠岐郡

セミナーを行うため訪れた島根県の隠岐の島(島後)。主催者の市役所担当者さんが、先日ブログでUPした水若酢神社と、今回の玉若酢命神社に連れて行ってくれました。 前回の水若酢神社とはまた違う雰囲気ですが、この玉若酢命神社も国の重要文化財で、八百杉には圧倒されます。 鳥居をくぐるとなんだか温かい空気に包まれる感じがします。 歩いて行くと、神門が見えます。 この神門のす...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

カンナの写真を残してに寄せられた109人の思い

カンナの写真をのこして! 署名者の声 すみません。これから広島に発ちます。寄せられた声をコピーしました。 実名書いてご迷惑の方もあるかと、イニシャル二書き直していましたが、もう、したくして出掛けなくてはなりません。途中から名前消しました。広島から帰宅したらイニシャル入れます。おゆるし下さい。 1. k・t,  Japan, 2014/9/28 まだまだ広島県人の多くがこの写真の事を知ら...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/11/07 03:00

隠岐の島(島後)の水若酢神社に行ってきました|島根県隠岐郡

セミナーを行うため、島根県の隠岐の島(島後)に行ってきました。(2014年9月20日) 前日宿泊した玉造温泉からバスで出雲空港に行き、飛行機で隠岐の島に到着。 30数人乗りの小さな飛行機でしたが、飛行時間は20分程度。あっという間に隠岐の島の島後に到着です。   セミナー主催者である村役場の担当者さんが迎えに来てくれ、荷物をホテルに置いた後、水若酢神社と玉若酢命神社を案内してくれました。 ま...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

霞ヶ浦予科練平和祈念館に行って来ました。

先日、阿見町の予科練平和祈念館に行って来ました。 これまで車で前を通ることは多かったのですが、お昼にこの話題が出て この日は台風みたいな強風・雨で用事が早く済んだので、帰りに立ち寄ってみる ことにしました。   到着が夕方だったため、所要時間が大体1時間位なので、映像開始時間に間に合う ように周ってくださいと案内の方が教えてくれました。   ご存知の方も多いと思われますが、予科練と...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2014/11/04 12:00

木造住宅の耐震診断

木造住宅の耐震診断       平成17年(1995年)1月17日の阪神・淡路大震災では、 10万棟を超える家屋が全壊し、6400人を超える尊い命が、 犠牲になりました。 犠牲者の大部分は、家屋の倒壊などによる圧死でした。     地震によって家屋が倒壊・大破すると、住まわれている方の生命と 財産が損なわれます。 それと、火災を誘発して近隣への延焼をも起こします。 ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

成”幸”学の専門家「死んで生きるか? 生きて死ぬか?」

『死んで生きるか?、生きて死ぬか?』 三連休を楽しまれて、 「よし!!、また一週間頑張ろう!!」と お出掛けの方も多いのではないでしょうか。 そこで、 今日は、自分の仕事について考えてみましょう。 昔は職業を選ぶ事ができませんでした。 「士農工商」の時代でしたら、 親が武士ならば子供も武士 親が農家ならば子供は問答無用で農家でした。 ようは、...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2014/11/04 09:25

~古くなる:ビジネ英語コーチ~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「ビジネス英語コーチ!壁を破るためのマインドセット」 ★【ビジネス英語・パーソナルコーチング(毎月2回)】 英語の悩みや恐怖心を無くし、結果を出したい方へ⇒ http://bit.ly/nLKOrM ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【外資系プロフェッショナルのためのビジネス英語・短期集...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

◆LED照明を賢く使ってみましょう!

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! 発売当初と比べるとかなりお求めやすい価格になったLED照明。 機能も充実してきて、使いやすくなり、ずいぶんと普及してきた印象です。 LED照明は消費電力が小さく長寿命なだけでなく、実はたくさんのメリットがあるのです。 そのメ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2014/10/29 23:23

3Sが真のマナーをつくりだす

『 清める 』 ・・・。 寺社の庭などを掃くことは、単に「掃く」ではなく「掃き清める」を意味しています。   「掃き清める」とは、単にその場からゴミ等を物理的に無くす、ということではなく、 そこに来られる方の事を想いながら、心を込めて 「場を清め、お迎えすると同時に自分自身の心も磨く。」 ということです。   お店だけでなく。お家も同じです。 例えば食後にテーブルを拭く。ということも...(続きを読む

飯田 祥子
飯田 祥子
(マナー講師)

~環境の力を活かすために:ビジネ英語コーチ~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「ビジネス英語コーチ!壁を破るためのマインドセット」 ★【ビジネス英語・パーソナルコーチング(毎月2回)】 英語の悩みや恐怖心を無くし、結果を出したい方へ⇒ http://bit.ly/nLKOrM ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【外資系プロフェッショナルのためのビジネス英語・短期集...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

イイオンナの日フェスタ@大宮 〜11月7日はイイオンナの日〜

 こんにちは 人生を変えるメイクアップアーティストの星  泰衣(ほし  やすえ)です。 今日は素敵なイベントのご紹介です イイオンナ推進プロジェクトさいたま支部主催イベント 『イイオンナの日フェスタ』 イイオンナの日フェスタとは、~みんなでイイオンナになっちゃおう!~というイベントです♪ イイオンナ同志の交流も目的としています♡  このプロジェクトでのイイオンナとは、ありの...(続きを読む

星 泰衣
星 泰衣
(イメージコンサルタント)
2014/10/26 11:31

人間関係や精神疾患に悩む方々へ

日本の自殺者は一年で30,000人だそうです。 一日平均にすると約80人もの方が命を落としていることになります。 医学が発達しているのに、どうして自殺者が減らないのでしょう? カウンセラーやセラピストと呼ばれる人も増えているのに、何故心の病が無くならないのでしょう? 10月26日(日)と29日(水)の入門講座では、そんなお話しもお伝えしたいと思います。 心が苦しいから心が病む...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2014/10/24 10:39

成”幸”学の専門家「大きな夢は、小さな目標に分けよう」

『大きな夢は小さな目標に分けよう』 「僕はずっと山に登りたいと思っている・・・、でも、 明日にしよう」と 言っているあなたは、 おそらく永遠に登らないでしょう。」 これは、 命についての学び方を書いた童話「葉っぱのフレディ」で有名な アメリカの教育学者、レオ・ブスカーリアの言葉です。 「思うことと、行動することの間には、大きな開きがある」 ...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2014/10/20 09:22

叱ると怒る

皆さん、叱ると怒る、この違いわかりますか? 先日カフェにいる時の上司と部下の会話を聞いて、上司の方がこの違いをどうもわかっていなかったようで、とても部下の方を追い詰めているように感じる現場に(たまたま)居合わせてしまいました。 上司の方がこの違いを知らないで、コミュニケーションをしてしまうと、部下をつぶしてしまうなあと思いました。 そんな出来事がありましたので、本日はその「違い」について...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

私の履歴書から生き方を学ぶ(営業畑からアサヒビール社長として活躍した福地茂雄氏)

 日経新聞の私の履歴書は自叙伝として多くの読者に親しまれている。私は学生時代からの読者で友人の結婚式や朝礼に活用した。経済人の場合は経済史、産業史になる。今回ご紹介するアサヒグループホールディングス相談役福地茂雄氏は派手な振る舞いこそないが、この人の生き方を学び実践すれば大成功は保証できないが、失敗はしないと思い取り上げた。福地さんは入社後長く営業畑で過ごし社長まで登りつめたが、就活中の学生の皆様...(続きを読む

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)

イベントはタイトルが命!

イベントはタイトルが命! こんなタイトルのセミナーを企画しました・・・ 正確には、仲間にオーダーしました。 やっぱり、1人で考えると クセでどんどん難しい言葉を使ってしまいます。 自分の中の日常語が業界用語になっているのに 気がつかないんですよね。ヾ(@°▽°@)ノ そんなとき、 ターゲットになる層とのたわいない会話や 女性週刊誌や新聞広告、カタログの言葉使い は参考になりま...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2014/10/15 21:09

「長寿命住宅研究会」

 今日は数年来続けている長寿命住宅研究会の会議に参加しています。  鹿児島、熊本、岐阜、宮城からも工務店が参加しています。  10年を過ぎた住宅の延長保証や定期点検など良い方向へ進んでいるようです。 (続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2014/10/15 10:14

地震を予知する話 1

                  地震を予知する話             近年の災害の話                           1               中国・地震を予知する話                  2               中国・海城地震の予知に成功            3               「空に起きる現象」   ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

地震を予知する話 3

7月12日、地震局の予報どおりに雲南省南部を震源地とするM7.3の大地震 が発生しました。 震源地の間近には小学校、中学校があり、その両方とも校舎が 全壊しましたが、生徒のすべては避難していたため、ひとりの犠牲者を出さずに済みました。 宏観前兆現象には、大別して四つの項目に分けられます。    「空に起きる現象」   ・地震雲  ・発光現象   「大地に起きる現象」  ・地下水の異常」、   ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

◆電球をLEDに取り替えれば省エネになっていると思っていませんか?

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! ご自宅の照明器具の電球を、LEDに取り替えた方も多いと思います。 今後ますますLEDが主流となるでしょうね。 一般家庭用に、LEDが普及し始めて10年ほどでしょうか。 ビックリするほど高かった価格も、今では蛍光灯や電球と変わらな...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2014/10/13 20:26

なぜ不安になるのか?

日本人の大半は、うつや不安を体験しています。これは諸外国と比べても多いのは事実です。なぜ大半の外国人がとてもポジティブで明るいのか以前から私は関心がありました。ただし個人差は確かにあります。それは性格の違いや生育環境の違いなど考慮に入れてもです。よくラテン系の民族は明るくて活発だと言われます。クルマのフェラーリなどに見られる赤色のスポーツカーやブラジルのF1レーサー、アイルトンセナ(故人)など元気...(続きを読む

藤永 英治
藤永 英治
(心理カウンセラー)
2014/10/13 14:04

本当の販売員とは・・・銀座から知る

最近思うことがあり・・・・自分を見直す時間を設けようにしている。昭和生まれ、明治時代の父親に育てられた自分にとって「時間」は大切なものとなっている。先日の御嶽山の噴火から・・人の命を考えるようになったのです。自分に課せられたこの命・・・父がどんな思いで私のことを思い生きたか!そして、私が15歳の時に他界し自分の中で遺影に向かいいつも語りかえることしかできない状況に喘いでいました。 私が就職先に選...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)

等価交換の法則

「気功で病気を治せるなら、お金取らずにタダで治したらいいじゃないか。」 10年以上前に、ある人から言われた言葉です。 正直、むかつかなかったと言えば嘘です。 一方で、道具を何も使っていないから、こんな風に思われるんだなというのもわかりました。 つまり、ちゃんと説明しないといけないなと言うことです。 気功というのは、スポーツのように毎日の努力が必須です。 私の場合は、中学二年生から気...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2014/10/08 01:25

署名に寄せられた言葉 平和への想い

1000人の署名をお願いします 原爆資料館に原爆にも負けずにたった1ヶ月で 爆心地820mに咲いてくれたカンナの写真を残すために http://chn.ge/1rmP2ED?share_id=VuweByuPzF 署名を始めて6日です 署名して下さった皆様本当にありがとうございます コメントがあることに気づきました 皆様の声こそ資料館にお届けします 一人の想いは弱いです たく...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/10/06 01:31

Ω 2014年、11組目~13組目のゴールイン!

────────────────────────────────────     毎週2回開催。リアル恋愛学校「マーチン先生の恋愛教室」      新授業も続々追加! 講義内容も、下記でご覧頂けます。       https://www.martin.ne.jp/counseling/lesson.htm ──────────────────────────────────── Ω ...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)
2014/10/06 00:12

原爆資料館のカンナを救おう!

なぜ原爆資料館からカンナの写真がなくなるのか その質問が多いのでここに描くことに致します この回答は、直接資料館に問い合わせました ①リニューアルの理由 原爆資料館の老朽化と展示物の入れ替え(見学時間の短縮も鑑みて) 【現状】 現在説明が前半にあるため そこに時間を取られすぎて後半は急いで見て帰る現状 【改善策】 前半後半を入れ替えて説明部分をあとにする ②カンナの写真を失くす理由 ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/10/04 11:07

長期優良住宅化リフォーム推進事業(国交省助成金)

「長期優良住宅化リフォーム推進事業」とは、その名の通り長期優良住宅に向けてリフォームを行うことですが、そのリフォームを推進する長期優良住宅化リフォーム推進事業が国土交通省によって開始されています。 既存住宅の性能の向上を目的とし、リフォーム及び適切なメンテナンスによって長寿命化を図る、優良な取り組みに対して、国がリフォーム費用の一部について支援する制度です。 劣化対策や耐震性、省エネ性など住宅の性...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)

100%天然素材家庭料理!おだしレッスンに「食と命の教室」参加、そしてしながわ宿場祭りへ!

こんにちは! 高窪です。 週の初め、とても気持ちのよい青空が広がっていますね! 今週も元気で過ごしたいですね(^^) さて、祝日もあった先週は、初日から動画撮影でバタバタ…。 祝日を挟んで水曜日は… 本枯れ厚削り節・だしかつさんとのコラボレッスン♩ 今回のレッスンメニューは… こちら♡ ホワイトボードが大活躍ヾ(@^▽^@)ノ 最初のミニ講義、みなさん真剣に受...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

TOEIC®初中級基礎単語357(730点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第357回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。600点レベルから730点レベルに移行しましたので、少しずつ難しくなってきますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:『TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200』(初中級の学習...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/09/27 18:30

臨死体験/NHKスペシャルより

『私』という存在は死んだらどうなるのか、死ぬとき『私』は何を見るのだろうか――。 20年余り前、臨死体験について徹底的に取材し考察を深めてきたジャーナリスト/評論家立花隆さん。74歳を迎え、がんや心臓の病を抱えて死を間近に感じる今、再び臨死体験の最新研究の現場を見つめ、“死”について思索しようとしている。死の間際に一定の人が見る臨死体験。臨死体験が世界で注目され始めた1980年代以来、その解釈とし...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2014/09/26 23:12

☆超ミラクル!!龍神様あらわる~TO-RUの東京大神宮恋愛&結婚祈願

皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、昨日は先日お伝えしたように ------------------------------------------------- ☆良縁を引き寄せる! 恋愛&結婚祈願【東京大神宮参拝】 ------------------------------------------------...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2014/09/24 13:04

9/23(火)幸せになるために生まれてきた

今日は『秋分の日』で秋のお彼岸ですね。 国民の祝日を定めた『祝日法』には、 春分の日=『自然をたたえ、生物をいつくしむ日』 秋分の日=『祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日』と記されています。 お仕事などで「お墓参り」に行けない方もいらっしゃると思いますが ちょっと手の空いた時間にで結構ですから、 手を合わせて、「お陰さまで、今を生かさせて頂いています」...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2014/09/23 09:35

尊敬できない人にも尊重を、それが礼儀

イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。 日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏   日本人のためのハッピー☆イメージ・マネジメント! Vol.59     今回のテーマ「 尊敬できない人にも尊重を、それが礼儀 」                 ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

9/22(月)自分の才能の素晴らしさを知る

『自分の才能の素晴らしさを知る』 「私たちは幸せになるために生まれてきた」のです。 そして、「幸せになることは権利でなく、義務である」と私は考えています。 何故なら、数え切れないほど多くのご先祖様に命をつないで頂いて 私たちは「今を生きている」からです。 そして、「幸せになるための条件を兼ね備えている」のです。 私たちは『優性の法則』によって、数え切れないほ...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2014/09/22 09:14

終身保険の基礎知識

終身保険の基礎知識 生命保険でよく聞く「終身」という言葉。正しい意味をご存じですか? 国語辞典で引いてみると、「命を終えるまでの間、生涯、一生、終生」とあります。これを生命保険にあてはめれば保障期間を指す言葉となり、終身保険=保険の対象となる方(被保険者)が死亡するまで契約が存続し、死亡した時に保険金が支払われる生命保険、と説明できます。 例えば、一家の大黒柱であるお父さんが毎月保険料を支払...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)

【最幸ビジネスモデル】言葉では分かり合えない。

【最幸ビジネスモデル】  2014.9.16 No.0944 =========================== ■今日のテーマ  言葉では分かり合えない。 --------------------------- 言葉の概念が人の数だけあるのだから、 いったい言葉ってなんなのでしょう? 言葉の「概念」も人それぞれなら、 持っている「目盛りの大きさ」もひとそれぞれ。 たとえば・・。 ...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)
2014/09/16 12:05

神話:箸墓と卑弥呼の話 3

  ヒミコに関する日本の文献の話です。 古事記にも、日本書記にもヒミコの姿はありません。歴史の上で抹殺されています。ただ日本書紀の神功記に「晋の起居の注にいわく、泰初2年に、倭の女王、貢献せしむという」との引用があります。   この女王とは、倭国の2代目の「壱与」であると考えられています。   箸墓古墳の被葬者の話です。 宮内庁では、箸墓古墳の被葬者を倭迹々日百襲姫命(やまと ととひ ももそひ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
2014/09/15 11:46

スピード経営とリスク

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はITビジネスについてのお話です。 ITビジネスはスピードが命。以前から度々、お話しています。 ノーリスクでスピード経営を実現することは、現実的には難しいですね。 ある程度のリスクは許容し、自らの信念を信じ、リーダーシップを持って突き進む。 これくらいのことが当たり前という感覚にならないと、集団から一歩抜けた存在にはならないですね。 横並び...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

箏と琴と古代の「こと」は男性が弾いていた!?

こんにちは! お箏の麗華です 箏と琴は奈良時代に中国から伝来し、平安時代に貴族達が箏と琴を愛好したことは前述しましたが、実は日本には古代から「こと」が存在していました。 日本の古代の「こと」は各地の遺跡で発掘されており、それを見ると弥生時代後期には「こと」という楽器がすでに存在していた事が分かっているそうです。 形や大きさは様々だそうですが、総じて膝の上にのせて弾くほど...(続きを読む

松井 千恵美
松井 千恵美
(マナー講師)
2014/09/08 08:00

原爆資料館がリニューアル?カンナの写真は?

原爆資料館のリニューアルとカンナ 1945年から10年後の1955年に広島原爆資料館ができた 1991年にリニューアルがありました その時掲げられたのがカンナの写真でした 当時の館長のHさんは1945年のお生まれ 実は母親のお腹の中で被爆した この話は直接Hさんからお聴きした話です Hさんは被爆手帳は持っていたものの 自分が被爆者であることをかくしていた 当時の被爆し...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/09/03 01:24

☆TO-RUの婚活術~最後は神頼み、もありね!神社にお参りもおすすめよ~♪

☆最後は神頼み、もありね☆ 神社にお参りもおすすめよ~♪ パワースポットが人気だけれど、日本の神社は確実にパワースポットね。 鳥居をくぐったとたん、空気が変わるのがわかるわ。 まさに聖域ね。住まいや職場の近くに神社があったら、こまめにお参りに行くといいわ。    お参りとっても、ただただ自分の願い事を並べるだけではなくて 神々に生かされているということに、感謝の気持ちを伝えるということが大...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2014/09/01 14:32

食べる事への正しい理解 ②

ここのサイトでダイエットのご相談などを受けていると、「食べる」という事への大事なものが、多くの方に見落とされている様に感じるのは私だけでしょうか?   食べ物が豊富にあり過ぎると、人間は「美味しいものが食べたい!」という本音と「太りたくない!」という願望の狭間で揺れ動きますね? 今は一体どれだけの方が「何をどれだけ食べたら良いのか!?」と贅沢な悩みを持ち、又食べる度にその葛藤から来るストレ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/08/28 11:52

~丹念に時間を使う:ビジネス英語コーチ~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「ビジネス英語コーチ!壁を破るためのマインドセット」 ★【ビジネス英語・パーソナルコーチング(毎月2回)】 英語の悩みや恐怖心を無くし、結果を出したい方へ⇒ http://bit.ly/nLKOrM ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【外資系プロフェッショナルのためのビジネス英語・短期集...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

アイスバケツチャレンジ、どう思いますか?

御訪問ありがとうございます。 メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 クリック いつもありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ 今、話題になっている、 「アイスバケツチャレンジ」 これ、賛否両論ですね。 既に、創案者の一人は亡くなっています。 心理的に分析すると。。。 *指名を受けたことに優越感を感じる *選ばれ...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2014/08/26 12:10

リオ会議でもっとも衝撃的ムヒカ大統領のスピーチ

とても考えさせられるスピーチで、色々なブログからの抜粋です。  ウルグアイの大統領ホセ・ムヒカ氏は、世界で最も貧しい大統領として知られている。 彼はその資産の80%を寄付し、個人資産は約18万円相当の1987年型フォルクスワーゲン・ビートルのみで、郊外の質素な住宅に暮らしている。給与の大部分を財団や政府のプログラムなどに寄付し、月1000ドル強で生活している。  2012年7月に開催された...(続きを読む

荒木 健治
荒木 健治
(心理カウンセラー)
2014/08/22 22:30

建築の単位時間。

知って建て知って住むということ・・1    また広島でたいへんな災害が発生してしまいました。亡くなられた方々には心よりお悔やみ申し上げます。  広島という地域は過去に何度も土砂崩れや土石流の発生している大学の防災学などでも必ず勉強するような土砂災害の危険地域です。これにはマサ土という特有の地質が関係していると言われていますが・・山岳島国であるこの国ではどこで発生してもおかしくないことでもある...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/08/22 16:14

毘沙門台の子どもたちのことアメンバーにならなくても読めるように

2011年6月11日のブログです アメンバーしか読めない設定になっていますね。 当時、ブログを解説してくれた友人が設定してくれたので、解き方がわかりません。 今、全てコピペしてFBに載せました。 青い文字も黒いので描き直しました。 ブログに載せますね。 皆さん、この子たちの地域が土砂崩れです。 どうか、どうか祈りの想いをたくさん馳せましょう! 何も出来なくても祈ること、想いを馳せるこ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/08/22 08:18

カンナ・プロジェクトを伝えたい!どうしたら・・・・

カンナのバトンを繋ぐ 今日はインドの恭子さんが 校長先生にカンナのプレゼンをして下さる日です 「何を伝えたら良いのか?」 責任とプレッシャーを感じさせてしまっては申し訳ないです 本当は 感じたままを伝えて頂ければ十分なんですが 参考までに書くことに致します まず基本的にここだけはと言う数値的な事実を書きますね ①カンナが咲いた事実 広島市爆心地820m地点に1945年9...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/08/20 11:20

カンナを伝えるために

カンナのバトンを繋ぐ 今日はインドの恭子さんが 校長先生にカンナのプレゼンをして下さる日です 「何を伝えたら良いのか?」 責任とプレッシャーを感じさせてしまっては申し訳ないです 本当は 感じたままを伝えて頂ければ十分なんですが まず基本的にここだけはと言う数値的な事実を書きますね ①カンナが咲いた事実 広島市爆心地820m地点に1945年9月中旬には咲き乱れていた 色は赤(写...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/08/20 10:46

ブッダとカンナ

ブッダとカンナ カンナ・プロジェクトを始め日も浅い頃 ブッダにまつわるカンナの話が突然出てきました 本来インターネットの情報は鵜呑みにしない私です 取材は実際に足を運ぶか 国会図書館に足を運ぶか せめて近くの図書館 大学の図書館を頼ります この情報は以下のようでした ブッダが悟りを開いた頃 いとこのデーバダッダはブッダを疎ましく思いました なんとか自分がブッダに取っ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/08/20 08:56

1,826件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索