「取引」の専門家Q&A 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「取引」を含むQ&A

2,171件が該当しました

2,171件中 1151~1200件目

銀行のローン組み間違い、住宅控除について

昨年、初めての新居を購入しました。すべて2分の1ずつでと話をし、名義は2分の1ずつ、夫の収入だけではローンの借り入れができないのですべての場において同席で連盟署名でした。ローンの支払いも半々ずつ行っています。借入も当然2人の名義になっているものと疑いもしませんでした。今年私は自営業なので確定申告を行い所得税と住宅控除が相殺となっているはずだったのですが、先日税務署から「夫ひと…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ベンジャミンさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/16 10:33
  • 回答3件

共有名義マンションのローン借り換え

公庫融資で購入し居住しているマンションの金利が2.2%から4%に上がり、このご時世で給与の上昇も見込めない中、支払い金額の増加により経済的に苦しくなって来たので、借り換えを検討しております。問題は、ローン開始時に私と妻で共有名義とした事です。現在 妻は任意整理の最中であることから、この際 私の単独名義とし、今より安い金利で支払いをしたいのです。調べれば調べるほど難しそうなので…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • LuckyDragon09さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2009/10/15 14:07
  • 回答3件

海外でのFXの利用及び確定申告について

来年度より夫が海外にて長期赴任となりました。現在日本にてFXをインターネット上にて利用しておりますが海外赴任後も使用して宜しいのでしょうか?また使用可能であるのでしたら、もし夫がFXにて20万円以上の利益が出た場合、もしくは私が38万円以上の利益が出た場合確定申告が必要なのでしょうか??お手数ですが宜しくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Chloeさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2009/10/14 20:30
  • 回答1件

土地仲介手数料

家の新築と合わせて土地も購入する事となり現在自分が住んでいる裏の土地が分譲地になったので其処の一区画を購入する事にしました。裏の土地という事もあり情報はいち早く掴み開発図面(売主記載有)を持ってHM担当に相談してました。売主が不動産屋なので直接取引すれば手数料は発生しないにもかかわらず(昨日売主に確認済)HM担当が連れて来た不動産屋は別の不動産屋でそこを仲介しての契約になり仲…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • あき12323さん ( 静岡県 /30歳 /男性 )
  • 2009/10/15 06:51
  • 回答2件

土地の売買契約について

住宅用の土地を購入するにあたって、現在、指値を入れて購入申込みを入れている状況です。今後は、金額が確定次第、重要事項説明を受けて、売買契約を締結することになりますが、契約書は専門家に確認していただくべきなのでしょうか?留意点などがあれば教えてください。また、どこの不動産も同じなのですが、申込から契約までの期間をなるべく早く(長くても1週間以内)と言われます。個人にとって大きな金…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • aboutallさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/10/14 19:24
  • 回答3件

SBJ銀行が日本から撤退した場合はどうなりますか?

SBJ銀行は1000万円まで預金保証機構で保証されていると聞いていますが、他の書き込みに下記の内容がありました。定期預金として預けるかずっと悩んでおり、非常に迷っています。本当に預けて大丈夫でしょうか?日本から撤退した場合はどうなりますか?預金保険機構を脱退した場合、預けたお金は戻ってこないのですか?「撤退したらその高金利もえられないでしょう。資金がひきだせないどころか普通預…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • うりたんさん
  • 2009/10/15 00:31
  • 回答2件

親子で共同名義になっているマンション

7年前に4500万円の新築マンションを購入しました。頭金が不足し、将来一緒に住むことを前提で私の母に300万円出してもらい、共同名義とし、持分比率を私85%、母15%としました。その後月々の16万円のローン返済のうち、2万円も負担してもらっていました。ところが、3年前に母が金の先物取引に失敗して多額の借金をしてしまい、住んでいる家を引き払って私と同居することになりました。その後借金の一部であ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tagu2さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/13 10:16
  • 回答3件

新築した際の、登記費用の相場はどのくらいですか

土地を購入し、このたび新築しました。登記にかかる費用の相場を知りたいのですが・・・土地の登記はすんでいます。建物面積29坪で、ローンを組んでいます。費用を浮かせるため、自分で登記するのは難しいでしょうか工務店が示してきた表示登記費用が、9万円で、銀行が示してきた保存登記、抵当権含む費用が12万円です。これって、妥当ですか?合わせて21万円もかかるのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 黄色かぼちゃさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/10/13 16:31
  • 回答1件

住宅ローン(親子間について)

27歳 女性、結婚して正社員で働いています。父が10年前に3000万円の融資を受けてマンションを購入しました。(当時は自営業)10年後、会社を閉めて現在サラリーマンをし年収が300万弱になってしまいました。そのため、毎月のローン返済が困難になっています。同居している、私たち夫婦が残っているローンを引き継ぐことは可能でしょうか。その場合どのような手続きがよろしいのでしょうか。主…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くまこちゃんさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/10 14:37
  • 回答3件

保障協会のセーフティネットについて

弊社は建設業を営んでおります以前に大きな赤字を出し、1年ほど前より経営悪化になってしまい、現在は以前に保障協会より融資を受けた分の毎月の返済を待ってもらっている状態なのですが、こんな場合でも平成22年の3月まで行われているセーフティネット貸付の融資を受けれるのでしょうか?

回答者
青松 敬明
ビジネスコーチ
青松 敬明
  • takayuki-yaさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2009/10/08 13:21
  • 回答3件

自宅兼用オフィスの経費について

小さな合同会社を設立しました。オフィスは自宅兼用の賃貸マンションになります。輸出代行業務ですが、毎日仕事がある訳ではなく、自宅としての使用割合8:2くらいでしょうか。?家賃の一部を会社の経費として計上できますか?その場合、借主を会社名義にする必要ありますか??同様に、光熱費・通信費も個人名義⇒法人へ変更必要ありますか?法人へ変更した場合、100%経費にすることは無理でしょうか??他に、…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • yuchapuiさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/07 14:55
  • 回答2件

中古マンション 売買契約書

お世話になります。築12年の中古マンション購入を決め、現在ローンの申請中です。先日、契約書、重要事項説明書、付帯設備および物件状況確認書の写しを入手してきました。その内容について、アドバイスいただけますと幸いです。売主さんは個人の方です。?瑕疵担保責任は負担しない。?契約書の特約事項について 買主は本物件が12年経過していることから、構造体・内装・外 装・給排水設備・暖房設備・電気…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • harchanさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/07 20:31
  • 回答1件

買値の提示について

中古不動産を業者の仲介で売却する場合、買取り希望額はどういった経緯をたどり売主に伝わるのでしょうか。また、買取り希望額はどんな額であっても売主に伝える義務のようなものが仲介業者にあるのでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ビリオンさん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
  • 2009/10/07 16:52
  • 回答1件

共有にかかる不動産の一方の所有者から他方への売買

3年前、弟と共有で土地つき一戸建ての中古住宅を購入し、現在までその購入した住宅に同居しています。その際の住宅ローンは、諸事情により弟の名義で借り、月々の支払いは折半にしてきました。弟が結婚するにあたり、弟が新たに住宅を購入できるよう、弟の持分の不動産を姉である自分が住宅ローンを組んで購入し、弟名義の住宅ローンを完済しようと考えています。兄弟間の売買契約なので、特に問題はないかと…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • yumom88さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/10/05 15:01
  • 回答2件

FX 経費について

FX取引で利益を出し確定申告をする際に、関連するセミナー参加にかかった費用(セミナー代、交通費等)を経費として申告できると聞きました。これは海外のセミナーであっても、海外渡航費(航空券、ホテル等)を経費として申告できるのでしょうか。海外渡航となると国内交通費よりも大きい金額を費用計上できるので、お得かなと思いまして質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • いんべすたさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2009/10/04 15:26
  • 回答1件

配偶者控除・配偶者特別控除について

夫婦のみの二人家族です。夫の今年の年収は1300万(所得1000万)を超える見込み。現在、妻が派遣での仕事をしていて、今年の収入は105万程になる予定です。?夫の年収により「配偶者特別控除」は受けられないと認識しておりますが間違いないでしょうか??契約者が妻の生命保険、年金保険があるのですが、妻の年収が105万を超えていても、妻自身が生命保険控除、年金保険控除を受けることによっ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • naorinponさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/03 18:59
  • 回答1件

住宅購入について

はじめまして。このたび、住宅を購入することとなりました。物件は渋谷区、築35年の鉄骨3階建の建物です。土地は23坪、建坪45坪です。価格は6000万〜6500万の範囲でお願いしております。購入するに辺り問題点が何点か。1.現行の容積率、建ぺい率を30%以上オーバーしており住宅ローンが難しい。2.自分、去年公務員浪人をしていたため昨年の収入が100万くらい(自分、現在31歳で勤続は前職8年、1年公務...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • きよぽんさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/10/04 19:53
  • 回答2件

親名義のローンの支払について

主人の実家の住宅のローンについてです。実家には現在祖母、父、母が住んでおります。土地が祖母、父、母、主人の共有の名義、住宅は父84%、主人16%の名義でローンを組んでいるのですが、ローンの名義は父(現在70歳年金生活)なのですが、支払は全額主人が返済しております。以前は主人も住んでいたのですが、今後そちらに住む予定はなく、父、母が他界後には相続放棄する予定です。以前はなんとか支払が…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • どうしたものかさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/03 18:44
  • 回答3件

下請法について

下請法について教えて下さい。発注者(資本金3億以上)、商社(資本金3億以上)、メーカー(資本金3億以下)という3社の一般的によくみられる取引がありますが、発注者は間に入った商社の資本金を見て価格交渉を行っている場合、過去に遡って価格の見直しをされた場合に商社が減額分を負担するしかないのでしょうか?言い換えればこの場合、メーカーに対して行うと下請代金の減額(第1項第3号)になるた…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • 祥くんのパパさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/29 01:47
  • 回答1件

突然の仕事の打ち切り

仕事上のトラブルについて相談させてください。私はある会社で外注スタッフとして働いていましたが、私の態度が気に入らないという理由で、突然に、仕事を打ち切る旨を申し渡されました。それを言い渡されたのはお酒の席で、その状況を客観的に見れば、相手方が酒に酔ってキレてしまい、弾みで言ったように誰しもが思うような場面でした。あげく路上で言い争いになったうえ、私は暴力まで受け、大変な苦痛を…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • niaoさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/30 06:37
  • 回答1件

親名義のローンの名義変更の件

現在住宅ローン20年親名義にて支払いは月11万弱ボーナスなしで自分たちで支払いしています。このままこの形だと贈与税や相続税などはかかってきますか?早く名義変更したほうがいいのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yoko2383さん ( 滋賀県 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/02 17:01
  • 回答3件

フラット35の事前審査

今回、フラット35の事前審査に条件付きで通りました。今ある、ローンの完済とカードの解約証明を提出とのことでした。その後に2万円ほどのキャッシングをしてしまいました。今月中に本審査の申し込みをするのですが、通るかどうかが心配です。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • さーやぱんださん ( 鹿児島県 /30歳 /男性 )
  • 2009/10/01 16:59
  • 回答4件

貯金額を増やしたい

こんにちは。大学生の時代に奨学金を借りていまして、24歳で卒業後、現在33歳なのですがあと55万程で奨学金を返し終えることになります。(月に元金5万円から10万円を返済しています)20台の頃は恥ずかしながら、色々服やレジャー、習い事ばかりに散財していまして、30台になってから急ぎ返済を始めました。まもなくあと半年から1年後に返済を終えられると思うのですが、今後年齢相応の貯金額…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ルーマニアさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/30 14:44
  • 回答5件

購入した土地の地盤改良について

家を建築するために土地を購入し、決済を済ませました。数年前に建築条件付きで販売していたうちの1区画で、他の区画は売主の会社で建築し、すでに入居しています。建築条件がなくなっている状態でこの物件を知り、購入しました。その際、売主が今後不動産業を行わないということで別の不動産会社が仲介となりました。建築はハウスメーカーでと決めていたので、購入後すぐに地盤調査を行いました。すると、軟…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • はなこはなさん ( 香川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/29 23:23
  • 回答2件

売主が宅建業を持たない法人は大丈夫?

9月22日に「土地購入契約直前での売主変更」で質問させていただいてたものです。別の質問があるのですが、今回、謄本に新しい売主(所有者)として「○○株式会社」と登記され、以前の謄本で付いていた抵当権等の権利関係は全て抹消された状態になりました。(この土地はこの売主様が現金で一括購入されたということです。)なので土地は問題が無いように?思うのですが、売主が「○○株式会社」になっている…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • マーマさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/29 01:12
  • 回答1件

不動産を買う契約をしてしまったのですが

先日、不動産仲介屋に行きイージーオーダーによる物件をすすめられ、じゃまされるから決まるまで誰にも言うなと呪文のように言われ、場所自体もその時は気に入ったので、その場で手付金50万と契約書にサインしてしまったのですが、冷静に考えると払えないと思い、キャンセルしたいのですが、手付金は戻るのでしょうか?それと違約金が発生してしまうと思うのですが、138万と言われた金額は妥当ですか?…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • シャナさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/28 23:08
  • 回答1件

給与の支給の仕方(明細)について

有限会社です。給与の支払い方ですが、現在、基本給・残業代・家族手当・交通費、等とは分けずに、毎月一律の金額を支払っています。この金額から、所得税や健康保険や年金などを差し引いて、従業員に振り込んでいます。ボーナスはありません。そこでお聞きしたいのですが、給与を支給する場合、税金面などで、基本給、家族手当、営業手当、交通費、などと分けた方がいいのでしょうか?残業代は年間通じてほ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ミカミカさん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
  • 2009/09/25 17:22
  • 回答1件

自宅敷地内への越境

隣家建物がわたくしの土地との境界ぎりぎりに建っています。その隣家の基礎が不備で倒壊の危険があるということで、この度、わたくしの土地内地下へ(境界より60センチ程度と言われています。)基礎を追加補強するという話が出ています。当然、越境になるのですが、施行する業者さんは、「地下なので、自宅土地を今後売買する時にも問題にはならない」と言われました。隣家の人とは古くからのお付き合いなの…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • さきりんさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2009/09/27 16:08
  • 回答1件

土地の購入価格について

現在新築の住宅を購入しようとしておりますが、土地の価格についてご相談させて下さい。購入しようと検討している土地ですが、固定資産土地証明書に評価額714万と記載されているのに、不動産会社から提示されている購入価格は1224万です。工務店殿と建物の価格交渉中であるため、不動産会社とはまだ正式な契約は契約はしておりませんが、手付金は支払い済みです。一体土地の正確な価格はいくらなのでしょうか…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • まこそらさん ( 三重県 /30歳 /男性 )
  • 2009/09/20 22:13
  • 回答2件

カードローン審査は住宅ローン銀行が通り易いですか?

住宅ローンを組んでいます。注文住宅の為、分割実行なので支払いは始まっていますが、入居は年末予定です。家財道具の購入資金にカードローンを組みたいのですが、住宅ローンを組んでいる銀行が審査が通り易いのか、または、住宅ローン以外の銀行が審査に通りやすいのか、いずれも関係ないのかを教えて下さい。宜しくお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 優&綾さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/24 18:48
  • 回答4件

個人で建売住宅を販売できますか?

分譲地を複数所有(購入)している方が、宅建業の登録をせずに、個人で建売住宅を販売した場合、違反行為になりませんか?また、年間何棟までなら、違反にならないとか規定はあるのですか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • nappaさん ( 千葉県 /49歳 /女性 )
  • 2009/09/25 13:28
  • 回答1件

中古マンションの購入について

気に入ったマンションか見つかり借入れをして購入したいと思っていますが、若干のリフォームも考えています。入居は子どもの転校の関係で来年春休みにしたいのですが、売買代金を支払わないと所有権移転・引渡しとならないと考えればリフォームがその間できないこととなり、一括取引を早めれば返済と現在の家賃を二重負担する羽目になります。契約方法や取引方法でいいアドバイスがあれば教えて下さい。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • t128y1218さん ( 宮崎県 /48歳 /男性 )
  • 2009/09/24 19:38
  • 回答1件

勘違いだらけの投資信託

私は投資信託を保有していますが  きっかけは分配金と複利運用という紛らわしい用語でした 全て分配型投信です イメージが膨らみ多額をつぎ込みワクワクしながら毎日チェックしました 最近うっすら見えて来たのは 取り返しのつかない大きな勘違いです そこで質問です 大型投信のほとんどが毎月分配型です 勘違いされている方が多いということですか それとも 年配の方が多いのでしょうか  複利…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 551さん
  • 2009/09/23 21:52
  • 回答4件

業務上のミスによる損害賠償について

私は、社団法人に勤務しております。同僚の過失により発生した損害について、共同責任ということで負担するように求められたので、ご相談いたします。組織の構成としては、団体の理事長及び理事の方々と、私の勤務する事務局の局長、私(役職は主任です)と同僚という構成になっています。全年度の決算の際に同僚が、誤って過払い金(160万円)を発生させてしまいました。返済を求めたところ、相手先が解散してし…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 深い悩みさん ( 北海道 /45歳 /男性 )
  • 2009/09/18 21:31
  • 回答1件

長期固定型とフラット35・・・悩んでいます・・・

現在、住宅購入のローン選びに四苦八苦しております。考えてはシュミレーションの毎日ですが、何分素人の為に金融機関や種類をなかなか絞りきれず・・・悩んでおります。初期費用込みで頭金500万円で借入れは3400万円予定です。年収は551万円、35歳の会社員です。31歳の妻と5歳の息子の3人家族になります。当初は、低金利の恩恵を今しばらくと受けるべきと考えフラット35(3.31%)と銀行(1.075%)の...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぐうのねさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
  • 2009/09/20 11:19
  • 回答3件

手付解除について

建築条件なしの土地を6月20日に2000万円で契約(手付金100万円支払済)別の業者と建物の工事請負契約を6月21日に契約土地が前面道路から2メートルほど低いので土地造成費用が当初の見積もりより多くかかり完全に予算オーバーで手付放棄で契約をやめたい旨を8月23日仲介業者に相談しました仲介業者は売主が契約の履行に着手している状態なので違約金(200万)が発生するとの返答仲介手数料の支払い義務もあり…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • イーストウッドさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/19 18:05
  • 回答4件

マンション購入について

私は、住宅ローンを借りることができなくて内縁関係の女性名義でマンションを購入しました。返済は私が支払いしています。名義を変更したいのですが、良い方法がありましたら教えてください。貰ったことにすると贈与税がかかるようですが。2000万円で買ったのですが、500万円で売買した形をとった方がいいでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ダイチャンズさん ( 新潟県 /46歳 /男性 )
  • 2009/09/19 17:10
  • 回答2件

新築マンション購入の申し込みに必要な条件とは?

パリ在住ですが、最近東京に帰国することが多くなった為、都心の新築マンション(1LDK)購入を検討しております。その際の申し込み条件についてご質問いたします。インターネットのサイトに「申込の際には印鑑と2007・2008年分の収入証明書、身分証明書が必要です。」とありますが、私の場合、日本での収入がないのですが、どうすれば良いのでしょうか?ちなみに、ローンを組む予定は無く、現金で購入できる…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • fricioさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/09/18 02:48
  • 回答2件

横領ですか?

ある場所で食品を売る仕事をしました。条件は利益の8割が私の取り分であります。商品はその店のオーナーから仕入れる形で、始めました。そこまでの交通費も全額私持ちです。ところが、思ったより売上が悪く約1.5ヶ月で27万円くらいで、そこから仕入れ資金を差し引くと、私の取り分を計算したら5万円位でした。本来なら約22万円をオーナーに支払わないといけないのですが、生活に困り使ってしまいました…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • ユウダイさん ( 大阪府 /47歳 /男性 )
  • 2009/09/17 14:52
  • 回答1件

消費者金融からの借金について。

プロミスから平成13年2月7日に契約をして、借入極度額が40万円です。それから、借りては返済の繰り返しで、平成18年10月26日に返済してから、その後返済しなくなり、平成19年3月22日にプロミスから、パル債権回収株式会社に債権譲渡され、何回か返済のことで、手紙が来ていましたが無視していました。そしたら、簡易裁判所から口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状が届きました。今月29日…

回答者
加藤 俊夫
司法書士
加藤 俊夫
  • ryumapapaさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/14 10:07
  • 回答1件

支払代行取引の売上計上

お客様と搬入業者の取引における『支払の代行』を3者契約し、その代行手数料を別途請求(お客様)する場合、売上の計上は、どのようにしたらよろしいのでしょうか??代行金額+代行手数料?代行手数料のみ?どちらも許される

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • unnchikuさん ( 千葉県 /57歳 /男性 )
  • 2009/09/14 15:24
  • 回答1件

会社法/新設分離について教えてください!

旧会社に負債を残し、新会社で営業をしていきたいと考えています。新会社設立時に新規融資は受けませんし、旧会社から資産を譲り受けることもありません。銀行以外にも債権者が多くいます。抵当権者は銀行のみです。旧会社が今まで通り弁済していきます。面上は新旧会社共に、営業を続けていくという形を取りたいと考えています。債権者には、旧会社が今まで通り債務を弁済していくと話をします。ただ、やは…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • dragonfishさん ( 秋田県 /25歳 /男性 )
  • 2009/03/08 16:36
  • 回答2件

会社更生に係る実態BS・PLの作成方法について

会社更生にあたり実態BS.PLを作成することとなりました。BS上実態のないものや実在しないもの、不正経理により計上したものがあり、これらをどのように修正したらいいのですか。評価時点の残高を基準とし、相手科目は繰越利益で仕訳をきればいいのですか。また、PLについては、元帳などで不正取引を確認し、修正するのですか。この場合、法人税、消費税の扱いはどうなりますか。抽象的な質問ですが、よろし…

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • ヒ ロさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2009/03/22 08:43
  • 回答1件

商号変更と債務

現在の株式会社Aを株式会社Bへ商号変更しようと考えています。株式会社Aは超過債務の会社で、税金も滞納しています。そろそろ倒産させるようです。私は株式会社Aと同業者です。最近、独立を考えており、先日、その会社Aから設備一式譲り受けられることになったのですが、ついでにその際、株式会社Aを株式会社Bへ商号変更し、代表者の名前も変更する手続きをすれば、色々と楽なのではと考えていたとこ…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • dragonfishさん ( 秋田県 /25歳 /男性 )
  • 2009/08/28 18:34
  • 回答2件

会社の経営者が変わることについて

私の会社の社長が業績が伸びないということで経営コンサルタントに依頼しました。そしてコンサルタントが最初にしたことが給料が高いわりに売上が伸びていない営業2人と工事専門の社員3人のリストラでした。5人ともあと3年から4年で定年でした。そして新卒の営業社員を2人いれましたが、教育する人をリストラしたので、この2人も以前の営業よりもっとひどい売上です。そしてここ最近、???ファイナ…

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • エビエさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
  • 2009/09/01 14:43
  • 回答1件

債権回収の可能性について

3年前に取引のあった個人会社が代金の支払い(300万円)ご破綻。社長個人も破産を申し立て。社長個人に対して支払い請求権の民事訴訟を起こし、それに勝訴しましたが、支払いは無い上に当時の弁護士の費用も負担。更なる支出も仕方ないと思っておりますが、対応策はあるのでしょうか?勝訴した請求権はいつまでという期限はあるのですか? (私、東京都渋谷区になります)

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • おくらさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
  • 2009/09/07 17:15
  • 回答1件

契約書について

建築条件付物件の不動産売買契約をしました。後日気が付いたのですが、重要事項説明書と契約書の日付が1日ずれていました。これは問題があるのでしょうか・・・。また、この質問をする前にこちらのサイトで知ったのですが、建築条件付きの契約の場合、停止条件というのがあるのを知りました。私が契約した内容には停止条件は明記されていません。順調に話が進んでいけば何ら問題ないかと思うのですが、解約し…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • moon12さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/11 22:43
  • 回答3件

建売住宅の未着工物件の契約について

不動産仲介業者の案内で、気に入った間取りの建売住宅が見つかりました。価格も何とか手が届きそうな物件だったので、問い合わせをしたところ、建築確認申請中とのこと。ローン仮審査を申込みしてみて、大丈夫であれば購入するつもりでおりますが、仲介業者から「建築確認申請中(土地も分筆前)なので、とりあえず土地・建物別々の契約を仮に結んで、申請が下りた段階で、建売として再度売買契約を結んでく…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • くりっぴーさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/09/09 14:55
  • 回答2件

ロイヤリティの勘定科目?

フランチャイズ加盟にて、個人事業で青色申告をする場合毎月フランチャイズ本部に支払うロイヤリティが発生しますが、勘定科目はどのように記載すればよろしいのでしょうか?帳簿記載にて悩んでおります。ご回答頂ければ幸いです。何卒宜しくお願いいたします。

回答者
森 滋昭
公認会計士
森 滋昭
  • take8さん ( 岐阜県 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/07 22:59
  • 回答1件

土地購入の仲介手数料について

875万円の土地を購入した際の仲介手数料について質問です。土地代金が875万円、分筆費用が13万円ということで888万円で土地を購入しました。通常仲介手数料は、(土地代金×3%+6万)×1.05と聞いたのですが、請求された仲介手数料の金額は、(888万×3%+6万)×1.05=34万2720でした。しかし、土地代金は875万なので、分筆費用にまで消費税がかかる上記計算ではなく、(875万×3%+6万)×1.05=33万8625の間…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • よししょさん ( 鹿児島県 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/07 16:34
  • 回答2件

2,171件中 1151~1200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索