「厚生年金」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「厚生年金」を含むQ&A

1,545件が該当しました

1,545件中 851~900件目

扶養手当

5時間パートで週5日働いています。先日、勤務先から12月までに収入が103万円超えそうなので扶養から抜けて働かないか(社会保険に入り、5時間以上働かないか)と言われました。てっきり私は夫の扶養に入っているものと思っていたのですが、夫の給料明細を見ると、扶養手当の文字がなく、本人ももらっていないというのです。その場合、このまま103万以上働いてもいいのでしょうか?社会保険に入ら…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ロールキャベツさん ( 岩手県 /33歳 /女性 )
  • 2008/09/26 20:12
  • 回答3件

一時払い養老保険金の税金と扶養控除

現在夫の扶養控除枠内でパート収入があります。今回一時払い養老保険が満期となりました。一時払い養老保険金は一時所得となりパート収入と合わせて確定申告をすると聞きましたが、合計金額が130万円の扶養控除枠を超えてしまいます。?それにともない夫の健康保険および厚生年金から外れなければならないのでしょうか?回避する方法はありますか? ?資格喪失となった場合には国民健康保険と国民年金に加…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • KKyyさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2008/09/25 16:26
  • 回答3件

保険の見直し

夫32歳、妻28歳、息子1歳の家族です。保険を見直し、負担を少なくしたいと思っています。目標は1万円以上減です。給料減となり、さらには住宅ローンも抱えるとなると、保険の負担を出来るだけ軽くしたいというのが本音のところです。加入している保険夫:収入保証(60歳まで):保険料5800円/月 保険金15万/月  生命保険(変額保険):保険料7710円/月 保険金最低500万  医療…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しろいらくださん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/24 10:25
  • 回答6件

扶養を抜けて働き損?

派遣で働くため、主人の扶養を抜け、個人で社会保険に加入しました。週5日時給1200円の6.5時間勤務なのですが、保険や税金が引かれると、手元には大した額が残りません。今回結婚後初めて再就職したので、深く考えていなかったのですが、拘束時間等考えると働き損になっていないか?と思い始めました。特にお金に窮しているわけではないので、私のような場合は、扶養範囲でバイトをして月10万弱稼いだほうが…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • mayunasenseiさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/24 12:15
  • 回答3件

ねんきん特別便が届きました

始めまして。年金に無知な31歳主婦です。旦那のねんきん特別便が届きました。内容を確認してみたのですが、記憶があいまいで覚えていないようです。定時制(4年間)に通いながら、15歳から働いていたようです。最初の仕事場は2年半働いたみたいなのですが厚生年金加入が最後の半年だけしか付いていませんでした。もしかして扶養に入ったのでは?と聞いてみたのですがわからないようなのですが、最初の2年間は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • らいかさん ( 宮崎県 /31歳 /女性 )
  • 2008/09/23 12:34
  • 回答2件

年金の種類について

 こんにちは。 とうとう私にもねんきん特別便が届きました。期間の空白は無いようなのですが、私が結婚前に勤めていた期間と、扶養を出て働いている現在以外で、主人(会社で厚生年金に入っています)の扶養になっていた期間が全て国民年金になっていました。 確かに過去1月弱でしたが役所で国民年金を払った期間はあるものの、それ以外は全て主人の扶養でした。主人は2号で、扶養されていた私は3号で…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • モコナさん ( 京都府 /41歳 /女性 )
  • 2008/09/22 22:07
  • 回答2件

扶養範囲内か、外で迷っています。

夫の年収が、1000万以上あります。現在、扶養範囲内で働いていますが、来年から、扶養範囲外で働こうかと思っていますが、その場合の税金や保険料などはいくらぐらいになりますか?160万以上稼げれば大丈夫なのでしょうか?現状のまま扶養範囲内でいるほうがいいのでしょうか?いずれ社員になるつもりでいますが。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • いちごさんさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/22 17:53
  • 回答2件

掛け金は収入の何%?夫死亡後の老後の資金が心配です

こちらのサイトで保険を勉強させていただき検討しました。私の医療保険、がん保険、死亡保険を合わせて月7800円です。これは確定でいこうと思います。問題は夫で、喘息があるため入れそうなところがごくわずかで、保険料も通常より高くなってしまいます。夫の医療保険、がん保険、死亡保険を合わせて月11700円です。でも喘息があるのでこれよりも保険料が割り増しになる可能性が高いと言われていて…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ちびトトロさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
  • 2008/09/19 23:29
  • 回答5件

被扶養者資格損失

私の旦那の健康保険のことでご教授お願いいたします。昨年の3月末まで就業しておりましたが、4月より学生となりました。3月末までは前職の社会保険へ加入しておりました。私が派遣社員で働いているので、健康保険は私の被扶養者となるように致しました。厚生年金は、国民年金へ切り替え学生の期間は支払いを免除してもらえる手続きを致しました。ただ、昨年の旦那の年収が130万円を超えていたようで、08年10…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • komoさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/20 10:00
  • 回答2件

夫は今月退職 私のパート収入のみ

我が家は祖父母(78歳)子供2人夫は45歳・今年5月まで自営で国民年金、自営を閉めて、6月から勤務(社会保険加入)しましたが人間関係がうまくいかず、うつ病になってしまい8月に退職しました。現在無職で自宅療養中です。私はパートで月8万の収入です。この先いつ復帰できるがわからず私の収入だけでは家族6人生活はとてもむりです。傷病手当金も数ヶ月の社会保険の加入なのでだめ、ハローワークに問い合わせて…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • こまった?さんさん ( 栃木県 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/18 17:41
  • 回答1件

退職後結婚しました。

退職後結婚しましたが、年金など手続きに困っております。5月末付で退職し9月9日に婚姻届を出し9月10日に失業保険が受給完了しました。9月22日より派遣で働く事が決まりましたが、保険はまだしも年金も支払いしておらず、スッキリさせたくて質問いたします。インターネットで色々調べたのですが解決できません。退職日〜失業保険受給完了までは第一号被保険者であることは分かるのですが、失業保険受給完了日〜就職先の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まゆ☆さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2008/09/17 20:37
  • 回答2件

保険の新規加入について。

夫 36歳 会社員妻 36歳 専業主婦子ども 3歳現在、住宅ローン付随の団信夫名義以外は妻・夫とも保険に加入していません。妻・夫ともに医療保険・生命保険などどんなものに加入したら良いのか検討がつかず悩んでいます。掛け金はなるべく安くしたいのですがアドバイスよろしくお願い致します。収入@夫のみ、年収460万円毎月手取り26万円ボーナス年2回合計手取り90万円「借り入れ」住宅ローン残債2400万円「…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • すずむし母ちゃんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2008/09/18 13:47
  • 回答8件

社会保険加入すべき?

パートで時給680円、8時間勤務、月16から17日出勤してます。今後正社員と同じ勤務日数にした場合、社会保険加入必要ですよね。保険料、年金など引かれものはいくらくらいなのでしょう?ひと月でも日数超えると加入、などになるのですか?あと、働きだして4ヶ月なのですが、夫の会社に報告?などするのでしょうか?まったく無知ですみません。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • fugee5931さん ( 福岡県 /42歳 /女性 )
  • 2008/09/18 12:08
  • 回答2件

外国人の税金と確定申告

外国人が確定申告をする場合についてご教示下さい。私の友人はアメリカ人で昨年日本の永住権も取得しました。職業は非常勤講師で、それぞれの会社と1年契約を結ぶ形で複数箇所から源泉徴収の紙をもらっています(自分で国民健康保険加入しており、厚生年金などは加入なし)。日本の県民税、市民税も払っています。アメリカの口座で株などの収入があるので、アメリカの方の確定申告は毎年行っており、その書…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • kykyさん
  • 2008/09/16 13:54
  • 回答1件

保険の見直しについて

 主人46歳、私44歳、子供2人、持家です。 現在加入している保険…会社の団体定期保険の死亡保障5000万…掛金月9010円、ボーナス時25696円 1年更新で65歳まで更新可ですが、会社を途中退社すると保障されないでしょうし、保険料は5年ごとに上がっていきます。 全労災の死亡保障1500万 掛金月8250円と総合医療共済(定期介護・三大疾病付き)に主人が日額5000円支給タイプで掛金5390...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • annmamaさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2008/09/17 13:23
  • 回答4件

個人事業の家賃について

個人事業で雑貨の仕入・販売をやっています。業種がらダンボール系が多く自分の家には収まりません。民間の倉庫は金額的に高いので、車で15分くらいの場所にある実家の一間を借りて、ダンボ−ル詰めされた商品等を倉庫代わりに使おう思っています。ここで3点質問ですが、?この1間を実家と家賃契約すれば個人事業の経費として落ちるのでしょうか??借りる1間の家賃は相場的な金額であれば協議の上決めてもよろ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マリッペさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/16 23:00
  • 回答1件

失業保険受給中の扶養について

はじめまして私は妊娠、出産を機に前の会社を辞め、今まで失業保険の受給期間を延長していました。そして今月から失業保険を受給しているのですが、現在、主人の扶養に入っています。規定額以下(基本手当てが3612円以下)だと、扶養から抜けなくてもよいと聞いたのですが、その場合は特に主人の会社で手続きなどはしなくても大丈夫なのでしょうか?現在、歯医者に通院していたので万が一、扶養を外れる…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しろつめくささん ( 宮城県 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/17 15:27
  • 回答2件

保険料や内容の更新見直しについて

はじめまして、10月の誕生日が来て39歳になる夫の保険について相談します。持ち家、妻、子供2人現在、死亡・高度障害の時4000万円   現在の毎月の険料12438円ですが、保障額は5000万円に増やした方が良いですか?その他の保険には入っておりません。

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • かみ。。さん ( 群馬県 /35歳 /女性 )
  • 2008/09/15 12:47
  • 回答9件

外国籍

私の夫は外国籍です。去年12月まで日本で2年間働きました。今年1月より海外へ転勤となった為、現在海外で勤務しております。日本を離れた事で、年金一時脱退金の様に返却されるモノについて、どんなモノがあるのか教えていただきたいです。現在私の実家へ全ての郵便物が送られるため私の両親に内容を読んでもらっていますが私自身も把握してない上、実際のモノを読んでいないため内容を把握するのが非常…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • bekkieさん ( 新潟県 /27歳 /女性 )
  • 2008/09/14 13:53
  • 回答1件

保険料を減らしたいのです。

41歳独身女性です。保険の見直しをお願いします。現在加入している保険は、1)生命保険(保険料21,700円/月)、2)がん保険(保険料2,548円/月)の2種類で保障内容は下記のとおりです。1)入院120日型給付金日額1万円、  新退院給付基準給付金額5万円、  女性医療(がん、女性特定疾病の保障)基準給付金  日額5千円、  総合障害保障基準給付金日額3千円、  手術保障手術給付金40〜10万円...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • donkoさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2008/09/14 02:00
  • 回答5件

貯蓄運用について

こんにちは。来月結婚する者です。自身の貯金運用と、今後の財産形成にご助言をいただければと思います。現貯金:定期預金:A銀行 250万(0.35%/年(税引き前))     B銀行 200万(0.35%/年(税引き前))普通預金:C銀行 155万(うち結納金残り85万)外貨預金:D銀行 270万(USD200万、EURO35万、NZD30万、JPY普通、5万)日本株 :    75万南ア、ランド債:...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • わわんさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2008/09/14 02:18
  • 回答5件

将来のための貯蓄、保険について

2年前に結婚した40歳の夫婦2人です。今後のお金の貯め方を迷っています。主人は転職して団体職員。年収400万。妻の私は契約社員で年収190万。貯蓄は260万です。賃貸4万で日々節約しています。私は今は職場の厚生年金ですが、以前は国民年金です。若い頃に画家を目指して夢を追っていた時代があり国民年金を4年未納して免除を6年しています。あと2年で私の生命保険(郵便局の養老保険)が満期になります。…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • みよこさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2008/09/12 15:46
  • 回答6件

家計診断お願いします。

手取り年収700万、夫とは死別していて来年大学生になる娘と二人暮らしです学費は自宅通学で年間200万ほどです貯蓄は8000万程度ありますが、将来はとても不安です住居の心配はありません、無借金状態ですが今ある、お金はどのように運用したら宜しいでしょうかちなみに、月に40万程度は貯蓄にまわせます。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mimikoさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2008/09/11 16:38
  • 回答6件

老親を扶養親族にできるか?

 夫の父は80歳、年金収入240万。母は82歳で年金収入は23万です。以前、夫の勤務先に母を扶養に入れられないかと問い合わせましたが、父の扶養になるのが常識でしょうとの返事でした。昨年6月に父が脳梗塞で倒れ、現在、療養病棟から老健に行ったり来たりという病状です。障害手帳をもらいました。一般病院の時より料金がずっと高くなってとても生活が苦しいようなのでなんとか母を扶養にできないかと思いま…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • pochan3さん ( 愛知県 /50歳 /女性 )
  • 2008/09/13 07:29
  • 回答2件

保険まだ減らせますか?

夫婦45歳夫自営業年収240万程度です。妻公務員年収500万。2年後には子供の大学進学予定しています。夫終身300万10年更新70歳迄支払い。年40791円。 掛け捨てがん保険年15400円 共済入院5千円病死100万円年32400円逓減定期15年3000万傷害特約付き年99450終身医療120日型5千円死亡50万65歳払い込み年79449 子供共済18歳満期200万年114…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 茜空さん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2008/09/11 21:10
  • 回答5件

結婚後、年金、健康保険、税金はいくら払う?

教えてください!現在妊娠中、来月結婚予定です。できるだけ年金、健康保険、税金の出費をおさえたいのですが・・・現在派遣社員で、今年すでに200万を超える収入があります。今後は出産1ヶ月前まで時間短縮で働いて一度退職する予定です。今月から収入は支給額で月15万円程度になります。来月結婚後からは5ヶ月働く予定なので合計85万円程度になるかと思います。その場合、たしか、健康保険は結婚前の収入は計…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 働く女さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/12 21:14
  • 回答2件

先が見えずに不安です

別居2年半、母子家庭2年の小学生2名の3人家族、持ち家暮らしです。子供の為の保障や老後の資金計画について、助言を御願い致します。このまま何もせずにいると、急激にくらしが悪化の可能性もあると不安になっています。世帯主 37才女 会社員子供 小学5年、2年年収 約630万(40万/月、賞与)貯蓄:1000万ローン:無し保険:確定年金10年 医療特約5000円/日 23才で加入生活費 …

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 悩み多き日々さん ( 香川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/12 00:01
  • 回答3件

社会保険の加入について

今年に入り、1月〜3月末 保育士のアルバイト6月〜9月末 サービス業のアルバイトそして今度10月からは市の臨時職員として来年3月末までパートに採用されました。今まで月の収入も6万前後だったので夫の扶養内にて働いてきました。ですが、10月からは週5、実働7時間という勤務になるので、社会保険の加入というお話を受けました。まだ本年度の収入は50万程度なので、今年度はどんなに新しい職…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • みゃんこさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/09 16:14
  • 回答2件

個人型確定拠出年金について

夫の会社は厚生年金だけなので、個人型の確定拠出年金に加入しようと思っています。が、会社に事業所登録などの手続きをお願いしたところ、できないとの返事がきました。説明しても聞く耳持たずの感じです。事業所の協力義務は法的にも定められてるそうですが、(法的に)解決するには、どこに連絡・相談すればよいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • としこさん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/09 19:26
  • 回答2件

妻の収入どっちが得?

年収100万円の現状のパート(私の扶養)と、年(収150万円(扶養から外れる)の新しいパート先ではどちらが得なのでしょうか?(実収入的に)よく耳にするのですが、パート収入は103万?130万?までなら控除が受けれるから得?!でなければ200万円以上収入がないと働き損!?など周りの方に聞くと情報がいろいろです。ちなみに私はサラリーマン(厚生年金)で年収600万円現状扶養3名(妻…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • やまたっくさん ( 富山県 /36歳 /男性 )
  • 2008/09/11 19:39
  • 回答3件

国民年金の8ヶ月の未納分の支払い

29歳の主婦です。2年前に退職しその8ヶ月後に結婚し第3号被保険者になりましたが、退職から結婚までの8ヶ月間国民年金が未納になっています。その支払い請求が届いたのですが、このままずっと第3号被保険者のまま60歳までいくとして、支払い(約11万)をした方が良いのか?それとも受給時にさほど差がなければ払わない方が良いのか迷っています。上記について何か良いアドバイスをご教唆して頂け…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ドンくんさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/10 21:37
  • 回答1件

毎月貯金をしたいのですが、

夫からの生活費 80万、長男の学費と生活費35万、保険15万、食費12万、長女、次女の教育費10万、光熱費3万、残り5万で日用品、洋服代,本代、ガソリン代など。ローンなし、ボーナス年150万は貯金できますが、車の買い替え家のメンテナンス、交際費などで減ってしまいます。長男が東京で学生生活をしていますが少なくともあと4年は大学があり、これから娘たちも大学が控えています。学資保険…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 2350fuさん ( 青森県 /47歳 /女性 )
  • 2008/09/08 20:07
  • 回答6件

年金について

こんばんは。年金についての質問なのですが、先日主人の年金得別便が届きまして、国民年金が3年半近く未加入になっていました。主人が親任せにしており気づかなかったとのことです。もう大分月日が過ぎており支払うことが出来ません。3年半国民年金が未加入だと今現在の金額で将来頂くことが出来る年金額にどれくらい違ってくるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りん2さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/04 00:45
  • 回答2件

正社員の扶養家族になった後、以前の年金も払うの?

私の情況は以下のようです。?主人は2006年8月29日日本に来たが、去年10月から正社員になって、年金は払い始めました。?私も2006年8月29日日本に来て、小さい会社に入社しましたので、年金はずっと払っていません。今年の7月初会社を辞めて、主人の扶養家族になりました。社会保険証ももらいました。先日、国民年金手帳が届きました。知りたいのは2006年9月から今年6月までの年金は必ず払いますか?以前の...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • chenyingさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/09/09 11:40
  • 回答1件

パート収入

はじめまして。今年からパートで働いているのですが、年収を100万円 103万円 130万円未満のどの金額で働くのが一番よいのかを教えていただきたいと思います。夫46歳 月手取り約30万(月により多少変動あり) ボーナス計約150万(多少変動あり)家族手当なし。妻40歳 子15歳昨年、新築住宅を購入して25年ローンを組んでいます。住居の買い替えの為、住宅ローン控除は受けられません。 よろしくお願いし…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • シエルさん ( 香川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/08 19:44
  • 回答2件

年末調整・確定申告について教えてください。

いつもお世話になっております。年末調整・確定申告について教えてください。私は今年5月末に結婚を機に退職しました。その後、6月中旬より失業保険を受給しながら10月中旬まで職業訓練に言っています。職業訓練終了後は年末までは求職活動せず、来年よりフルタイムで働く為に活動しようと思っています。10月11月12月分の国民年金と国民健康保険を節約?する為に、失業保険終了後はすぐに夫の扶養…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/08 20:39
  • 回答1件

個人事業と厚生年金

娘はパートをしながら近々カフェを土日祝と開業します後々にはカフェ1本にしたい希望なのですが厚生年金を掛けるにはカフェを株式会社にしなくては出来ないようなのですが売り上げが年間600万を越さない場合は株式会社にしない方が税金が安くつくと聴きました、後々の事を考えるとどうした方が良いのでしょうか、又私も今の会社をパートにしてもらい娘を手伝えたらと思っていますので私の厚生年金もカフ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • KOMINKAさん ( 滋賀県 /54歳 /女性 )
  • 2008/09/08 14:42
  • 回答2件

退職後から次の保険に入るまで

主人の扶養に入っていたのですが、前月の19日付けで主人が退職し、20日より新しい会社に入社しました。29日に今まで受診していた婦人科に再受診したのですが、病院には先月の初めに保険証の提出をしていたので、今まで通り三割負担でした。 新しい会社が1ヶ月は、保険に入れないので、任意継続の手続きをしようと思っていたのですが、1ヶ月くらいなら保険に入らなくてもいいかなと思っています。もし…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • QQさん ( 宮崎県 /30歳 /女性 )
  • 2008/09/06 00:47
  • 回答2件

31日に資格喪失の月の年金

よろしく お願いいたします。勤め先を3月30日に退職をし、31日に資格喪失になりました。(4月1日に再就職し、再取得)その場合、国民年金に加入になると思うのですが、国民年金加入記録では、3月は/(未加入?)になっています。この場合は、社会保険に加入していることになるのですようか。または、3月分の国民年金の加入の手続きが必要なのでしょうか?    よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • rurumonさん ( 栃木県 /47歳 /女性 )
  • 2008/09/04 21:59
  • 回答2件

会社設立のメリットを教えてください

フリーライターをしています。年収は650万円程度です。昨年からかろうじて青色申告にはしましたが、さらに会社にするメリットはあるのでしょうか?500万円以上なら会社にしたほうがいい・・という話も聞きましたが、どのように(どのくらい)いいのでしょうか。職業上、経費が比較的少ないこともあり、税金が年々増えていくのが悩みです。よろしくお願いします。

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • zabunさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/04 01:09
  • 回答1件

社会保険に入ったら国民保険は払わなくてよいですか?

正社員で2ヶ月勤務している間は社会保険に会社のほうで加入していましたが国民保険はそのまま継続して請求が来ていました。でも社会保険を払っているのでそのままにしていました。最近督促状まで送られてきたり家までこられたりして事情を説明しても「日ごとに利息がついてしまうから」などといわれました。会社の都合で社会保険に入らされたのになぜ役所では国民保険がさも未払いのような扱いを受けなければ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みそすうぷさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/05 11:09
  • 回答4件

扶養範囲勤務時間

今、転職を考えています。120時間以内であれば毎月12万・13万お給料を頂いても扶養範囲内にて働けると聞いたのですが本当でしょうか?出来れば12・13万位はお給料を頂きたいのですが。また、扶養を外れて働く場合、どの程度のお給料額だと損をしないのでしょうか?現在子供が3人おります。夫の年収は500万ちょっとです。持ち家があり、年末に控除ももらってます。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ひな3さん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/04 22:38
  • 回答3件

103万以下なら誰でも扶養に入れますか?

正社員で働いています。妊娠出産のため、今年の収入は傷病手当を含めても103万以下です。出産一時金等は来年の収入になります。社会保険や年金を正社員の為、自分で収めていますが、それでも主人の扶養に入れますか?それと医療費控除も主人のほうがよいのでしょうか?それも可能かどうか教えてください。宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぴんくさん ( 岡山県 /30歳 /女性 )
  • 2008/09/05 09:54
  • 回答2件

住宅の購入可能額と家計運営について。

専業主婦で、会社員の夫、3歳の娘がいます。収入は夫のみで年収470万円。貯蓄は妻が独身時代に貯めた妻名義のものが2000万。夫名義が300万円。現在居住中のマンションは都心部の新築分譲を3000万円で7年前に購入。住宅ローンの残債が2400万円あります。2〜3年のうちに一戸建てに引越しを考えています。妻はこの先も働く予定はありません。車は所有せずこの先も購入しません。今のマンションを売却して住み…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • すずむし母ちゃんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2008/09/03 15:16
  • 回答6件

保険 初心者です

現在37歳で、32歳の時に 主人と私は知人に頼まれ保険に入りました。何もわからないまま お任せで入ったのですが今になってこれでいいのか?と思うようになりました。調べてみても 自分の場合がどうなのかわからず質問させていただきたいと思います。主人は「積立利率変動型保障期間自由設計保険」  特約で災害脂肪給付特約 払い込み75歳終身80歳     傷害特約      同上「無事故給付金付医…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ミントアップルさん ( 岐阜県 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/03 23:37
  • 回答7件

保険の見直しについて

子供の出産、来年の住宅の取得に伴い、保険の見直しを考えております。会社のライフプラン相談会で提案を受けた案があるのですが悩んでおります。夫35歳 手取34万/月平均妻32歳 無職子供0歳(今後もう一人予定)貯金3,000万円+株100万円住宅を来年取得予定で、貯蓄を崩して建築費にする予定ですが、1,000万円のみ頭金にする予定です。○月々の支出家賃      50,000円JA…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • よごさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2008/09/01 01:20
  • 回答5件

海外移住時

宜しくおねがいします。私は40歳の女性。今まで国民健康保険です。社会保険加入は20代の時数ヶ月しかありません。年金ですが全く納めていません。今年2月韓国人と結婚し、今主人は配偶者ビザも取得し、5月に外国人登録も済んでいます。日本に来て日本語の勉強と、仕事をしています主人は来日以前は母国で10年間同じ会社に勤務しており社会保険、厚生年金などきっちり納めておりました今は2年間の保留措…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • soon001さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2008/08/31 15:17
  • 回答1件

扶養から外れて正社員で働く予定ですが

こんにちは。質問させてください。昨年の5月より主人の扶養に入ったまま、派遣社員として週4日働いています。現在、派遣先の方から正社員にならないかというお話をいただいています。10月末で契約が切れるので、11月からと言われています。そこで質問なのですが、現在主人の扶養に入っているので、正社員になると扶養から外れることになります。11月に社員になると、12月の年末調整の時に、税金が余りかえっ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 35歳働くママさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/09/01 10:21
  • 回答6件

老後資金が不安な新婚の家計診断

家計診断方、お願いいたします。夫(32歳)妻(32歳)結婚一年目です。将来、マンションか一戸建てを買い(遅くても40歳までには)、子供は多くても二人、大学進学させたいと思っています。老後に関して、確定拠出年金を採用をしている企業であり、退職金という形ではもらえず、今からしっかりと貯蓄せねばと思っています。◆◆月収422,900円(法定控除後330,500円)?給与天引き会社天引き積み立て(信託銀行...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • pukkuma211さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/08/31 21:01
  • 回答7件

社会保険の加入義務

株式会社(法人)を経営しております。今まで社員も居なくて、社会保険に加入しなかったのですが、今回社員を雇用する際に、社会保険に加入しないといけないでしょうか?赤字が想定され、安定するまで、社員には国民健康保険に加入して頂きたいと考えます。一人でも社員を雇用したら社会保険が必要か教えて下さい。また、社会保険以外に何か加入が必要なものがありますでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 経営者見習さん ( 宮城県 /39歳 /男性 )
  • 2008/08/30 00:00
  • 回答1件

1,545件中 851~900件目

「確定拠出年金」に関するまとめ

  • 確定拠出年金(401k)の運用方法を学んで自分の力で年金額を増やしましょう!

    最近多くの企業で導入されている確定拠出年金(401k)。いきなり確定拠出年金の導入が決まって、慌しく運用を始めてしまった方いませんか?せっかく確定拠出年金の運用をすることになったのですから、運用時の注意点や確定拠出年金のメリット、節税方法方法を理解して年金額を増やしましょう。 多くの専門家がオススメしている確定拠出年金(401k)。自分で資産を増やせるチャンスです!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索