「労務」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「労務」を含むQ&A

1,243件が該当しました

1,243件中 1001~1050件目

老齢基礎年金

現在52歳です年金見込み額の通知が届いたのですが国民年金部分が60歳まで収めて25月数足りません。(7年前)65歳まで仕事をしたいのですが40年の満額をもらうにはどのようにすればいいのでしょうか?60歳までの足りない月数分を60〜65歳までに支払うことができるのでしょうか?教えてください よろしくお願いします

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • バベルさん ( 岡山県 /52歳 /女性 )
  • 2007/10/28 23:35
  • 回答1件

配偶者特別控除について

初めまして。主人の扶養に入り、パートで働いています。今年の年間収入は103万超130万未満の見込みです。130万未満であれば、収入によって配偶者控除を受けられると聞きますが、その控除とは何か手続きが必要なのでしょうか?お返事よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あや10さん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2007/10/29 01:43
  • 回答1件

扶養について

結婚のため、7月末に退職しました。8月に入籍しました。失業保険をもらうために、扶養にはいらずにいたのですが、国保・社保あわせて5万円の請求です。なので、高く家計にひびいています。そして、失業保険の給付は1月中旬からもらえるのですが、パートなのですが、きまりはたらくことになりました。なので、職業がきまったお祝い金を少しもらえるだけなので、雇用保険はもらわずに、すぐに旦那さまの扶…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ebiebiさん
  • 2007/10/28 19:22
  • 回答1件

扶養家族について

はじめて質問させていただきます。私は昨年末に仕事を辞め、すぐに夫の扶養家族になりましたが、今年の4月末から7月末まで失業手当を受け取っていたので夫の扶養を外れ、国保、国民年金に加入しました。7月末に失業手当の受給終了後、すぐに再就職するつもりで夫の扶養に入らず、就職活動をしながら、そのまま国保、国民年金を払っていました。10月からアルバイトで働き始め、その会社の社会保険に加入したの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • NZさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2007/10/27 21:26
  • 回答1件

失業保険受給中の扶養について

はじめまして。主人の扶養に入っているのですが、私が先日から失業保険の受給をはじめました。失業保険の受給を始めたら規定の金額を超える場合扶養からはずれなければならない、と聞いていたので主人に扶養から外れる手続きを会社に頼んですが、会社側から「外れなくてもいい」との回答をいただいたため、現在そのままになっています。(ちなみに規定の額は超えています)今、歯医者に通っているのでもしあ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • IZUさん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/28 00:47
  • 回答1件

遡って扶養に入れますか?

3月末で会社を退職し、4月1日に結婚しました。失業給付を受けるには、扶養に入れないと聞いていたので、待機期間と給付制限期間と給付期間の4月から10月までは自分で年金と保険を払っていました。10月16日で給付が終了したため、扶養の手続きをしたのですが、その際色々と調べていたら、待機期間と給付制限期間は扶養に入れるということがわかりました。その期間遡って扶養に入ることはできますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みつまろさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2007/10/26 11:30
  • 回答1件

配偶者がもらえる加給年金

 配偶者自身が厚生年金に20年以上払っていた人はもらえなくなると聞きました。 夫は共済年金。配偶者の私は共済年金7年10ヶ月、厚生年金8年、国民年金3号期間が約12年で50歳。子供もすっかり大きくなったのでわたしも思い切って厚生年金等の整ったところに就職をめざそうかと・・。 お聞きしたいのは配偶者がもらえる加給年金というものは私のように勤務していた時の年金が共済と厚生年金とある場合、年数…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • pochan3さん ( 愛知県 /49歳 /女性 )
  • 2007/10/27 07:57
  • 回答1件

厚生年金加入要件

現在、厚生年金の加入要件に、正社員の勤務時間の4分の3以上勤務(週30時間)があると思いますが、以前新聞の記事などで週20時間に短縮と見た記憶があるのですが・・・どうなのでしょうか?20年4月に短時間労働者の法律が改正されるとのことですが、同タイミングで導入されるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しょうゆーさん ( 佐賀県 /27歳 /女性 )
  • 2007/10/25 07:18
  • 回答1件

年収155万

給与があがり、年収155万程度になりそうです。夫の扶養からはずれることは確定です。勤務時間(正社員の4分の3以を満たさない)の関係で国民年金、国民健康保険に加入となります。交通費は年収に含んでいません。(年20万程度)130万をこえたら160万以上働く方が得!!とよく言いますが、160万にはとどきそうにありません。こういう働き方は一番損になるのでしょうか?税金関係が全くわかり…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しょうゆーさん ( 佐賀県 /27歳 /女性 )
  • 2007/10/22 21:47
  • 回答1件

扶養のままがいいか・・・

現在、妻を扶養していますが(パート10万/月)家の購入を機に妻が転職をする予定です。扶養からはずれ月14万ほどもらえるようにしたいと考えていますが、この給料で扶養からはずしてしまうと、逆に税金とか私の扶養手当の減額になると思いますが・・・いかがなものでしょうか?(ちなみに妻は医師国保に加入する予定です)よろしくお願いします

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • FIRE,Sさん ( 熊本県 /32歳 /男性 )
  • 2007/10/21 22:33
  • 回答2件

子供が生まれたら

来月末に第1子が生まれる予定です。何もかもが初めてで、あわてんぼうな性格なもので子供が生まれたら色々な手続き等が心配です。主に何を、どのような順番でしたらいいでしょうか?教えてください。宜しくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • pa-hiroさん ( 東京都 /24歳 /男性 )
  • 2007/10/20 17:45
  • 回答4件

就職に伴う社会保険について

夫(外国人):現在無職(34歳)・今年2月に入籍・11月1日から契約社員として就職予定(年収650万円程度の予定)私(日本人):現在無職(26歳)・昨年9月末で退職(年収約500万円)・今年失業保険給付を受ける(90日間)・今年6月から月2万円弱のバイトによる収入あり・10月下旬or11月から派遣にて週4日働く予定 (月15万円前後の予定)現在の社会保険の状況○国民健康保険加入(世帯主は私です) ...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • choco159さん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2007/10/20 22:16
  • 回答1件

老母の扶養について

80才の母は遺族年金と恩給あわせて年金が220万円もらっています。この母をサラリーマン年収300万円の私が扶養親族にして、扶養控除できるのでしょうか。また、母の健康健康保険料や介護保険料は、私の社会保険料控除対象にしてよいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まさん ( 東京都 /54歳 /男性 )
  • 2007/10/18 10:20
  • 回答2件

追加で質問です・・・

パートの扶養から外れる時の社会保険加入とは具体的になんでしょうか?週30時間程度の就業でも、厚生年金、健康保険、雇用保険、介護保険、などが強制的に加入となるのですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • めろんぱんさん ( 茨城県 /44歳 /女性 )
  • 2007/10/18 19:12
  • 回答1件

扶養について。

4月から1年間海外で生活する事が、決まり今年、3月末に会社を辞めました。会社より給与572,631円退職金1,137,137円の源泉徴収を貰いました。主人は、大学で教務に携わったいます。給料は、日本から支給されてます。職場より、私の収入の問い合わせがあり、103万以上なら扶養から外れると、言われました。扶養から外れるという事は・・・・今年の私の収入によると、国民年金・国民健康保険の支払いは、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆゅ。さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/17 23:47
  • 回答1件

国民健康保険、国民年金(扶養からはずれるため)

私は契約社員として丸4年勤務しております。主人の扶養に入るべく年間130万で調整をしていたつもりでしたが、130万の中に交通費が含まれると知らずに3年間が経過し扶養にはいっていました。ところが今年主人の職場から初めて交通費も含まれるので扶養からはずれる旨連絡ありました。4年分の扶養手当返還(月額¥14000)国民年金加入(2年以前は時効とのこと・月額¥14100)国民健康保険に加入しな…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • しょうゆーさん ( 佐賀県 /27歳 /女性 )
  • 2007/10/15 21:07
  • 回答3件

厚生年金の加入について

現在は法人や株式または有限と言った会社ではなく一人親方と言う所で農業生産の仕事に従事しサラリーを貰っております。従業員?は私一人なので厚生年金や社保には加入できず国民年金、国保に加入しています。会社にすれば法律上自動的に厚生年金や社保になるのですが、将来的にもそのような構想はないようです。老後の生活も心配なため社保はともかく、年金だけは厚生年金に加入したいと思っております。ど…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まーささん ( 北海道 /42歳 /男性 )
  • 2007/10/15 21:25
  • 回答1件

扶養から外れるタイミング

初めまして。現在、夫の扶養に入っておりますが、10月下旬(29日)から派遣社員として勤務できる仕事を紹介されています。その仕事をすることになった場合、派遣会社の社会保険に加入できるのは、1ヶ月働いた後の12月〜と言われました。月の収入は額面が25万円ほどになりそうです(手取りは不明)。そして、今年の10月までのアルバイト収入は70万円ほどになります。12月までの1ヶ月と3日間は、夫の扶養のまま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • chocolatさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2007/10/12 19:57
  • 回答2件

別居の母の退職と被扶養者条件

10ヵ月後にパート社員を退職する予定の別居の義母は年金のみの収入になるため夫の社会保険の被扶養者になることをきぼうしております。現在仕送り等はしていませんが、義母の住居の固定資産税を負担しているだけです。今後申請をして扶養者になるためには今からでも年金額以上の仕送りを毎月銀行より振り込む必要がありますか。またその証明は口座の写しなどを申請の時に提出するのでしょうか。途中、現金で…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hamuさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2007/10/14 16:49
  • 回答1件

扶養になる・ならない?

8月に退職して現在フリーです。すぐに仕事をする予定でしたので夫の扶養に入っていません。仕事は少しずつ3箇所に依頼を受けはじめることになりました。実際にどのくらいの収入になるかわからないので扶養に入ろうかと考えています。もし、金額を超えた場合、夫にどのようなペナルティーが起りますか?8月までの収入額によっても異なってきますか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たく・しんままさん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2007/10/13 14:53
  • 回答2件

確定拠出年金

今回、だんなの転職した会社が、企業年金がなく401kの個人型に入ろうとしたところ、証券会社より、会社の事業番号が必要ということで、送られてきた書類を会社に提出したところ、会社より、「うちの給与規約に無いため、認められない。」と破棄されてしまいました。お金は自分で払うし、会社に必要なのは事業所登録だけだと思うのですが・・・どうしたらいいのか悩んでいます。なにか、いい方法(会社を…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ころもさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/10/12 23:11
  • 回答1件

扶養範囲内で働いたほうがよいのか?

初めまして。あみりんと申します。よろしくお願い致します。主人(32歳会社員) 月収18〜20万円私 (自営手伝い) 月収14〜15万円昨年7月に結婚。子ども無し。私の両親が自営業でして、私はそこで働いています。社会保険無し。雇用保険のみ。私は、国民健康保険13300円。国民年金14100円。市民県民税15000円(二ヶ月に一度)払っています。なので、手元に残るのは10万ちょっとです。ここ一年こんな...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あみりんさん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
  • 2007/10/12 20:45
  • 回答3件

給与の手取り額を教えてください。

現在パートで働き夫の扶養に入っている為、厚生年金や健康保険料の天引きなくて月額給与の手取り額が10万円ですが夫の扶養をはずれ厚生年金や健康保険料の天引き後の月額給与の手取り額を最低でも12万円にしたいのですが、この場合月額給与の総支給額を、いくらにすれば手取額が最低12万円になりますか教えてください

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はんちゃんさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2007/10/12 21:51
  • 回答1件

扶養範囲内について

現在年103万以下で働いています。みなさんよく103万以内にといいますが、私的には103万、130万の壁を越え将来のことを考えると少しでも厚生年金をかけたいと思っています。でも子供を保育園に預けている為源泉徴収税額があがると保育園代もあがるので困っています。源泉徴収税額はいくらぐらいからつくのですか?またいくら儲けたら税金を払ってでも手取りが多くなるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しーちゃんさん ( 広島県 /37歳 /女性 )
  • 2007/10/10 23:38
  • 回答1件

非常勤講師・5ヶ月間の年金、社会保険は?

昨年4月に結婚し、共働き(夫・29歳は勤務医)、子はいません。現在、私(27歳)は保険薬局薬剤師(常勤・週4.5日)と予備校講師(非常勤・週1日)を兼務しています。しかし、今年の9月から薬局業務が毎日12時間労働という状況になってしまい、体調を崩してしまいました。過酷な労働状況は改善の見込みが無いようです。このまま続けることは困難なので、10月末で薬局を辞めさせていただくことになりました。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りえねこさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2007/10/10 21:32
  • 回答1件

今後の生活プラン

現在、主人と私の2人家族です。(共に33歳)私は、自宅で在宅の仕事をしていて、収入は月に20万円程度です。近い将来子供が欲しいのですが、私が働けなくなる期間を考えると、主人の扶養に入った方がいいのでしょうか?どのタイミングで扶養に入ったらいいのでしょうか?出産にあたって主人の扶養に入っていた方が得な事などはありますか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ナンさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/10/06 15:39
  • 回答3件

確定申告について

私は個人(在宅)でA社から収入を得ています。(保険は主人の扶養に入っています)年収は95万くらいなのですが個人で確定申告をしなくてはならないのでしょうか?主人は扶養者の収入が103万円以下でも申告するのですか?申告等の事は全く分かりません。教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 百式さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2007/10/05 12:24
  • 回答1件

失業保険と国民年金

10月いっぱいで退職する派遣社員(3/5出産予定)です。今年は年収が130万以上あったので、11・12月中は国民年金に加入し、失業保険の手続きをするのですが、延長手続きをしている間も主人の扶養には入れず、国民年金に加入しなければいけないと理解しています。お聞きしたいのが、1月から出産後に延長手続きをする間、受給期間中は国民年金に加入なのでしょうか?また扶養にはいれるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • コロポ妻さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/10/03 16:13
  • 回答2件

扶養内(パート)と正社員どっちが得ですか?

私は33歳会社員で、現在1歳の娘を保育園に預け、8月から仕事復帰しました。もともと8:00-5:30pmで給料は手取り16万程度だったのですが、当面時間短縮してもらい手取りが14.3万円くらいです。主人は34歳会社員(営業)手取り20万円です。保育料も35000円近く支払っています。私の給料もよくはないので、パートにした方が税金とかも考えて得になるのでしょうか?数字の出し方がいまいちよくわからない...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • megurianjp725さん ( 熊本県 /33歳 /女性 )
  • 2007/10/02 10:10
  • 回答5件

滞納していた年金の支払いについて

今年の春から夏にかけて滞納していた年金が過去2年までしか支払いが出来なかった制限が撤廃されたとテレビで見たように記憶しています。これは、今まで年金に加入していなかった60歳の人が過去40年分の年金の保険料を一括で支払う事が可能という事でしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • seimaさん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
  • 2007/10/02 03:07
  • 回答2件

失業給付が終わったあと

結婚をして6年勤めていた会社を5月末退職しました。今後は失業給付を受け取り、夫の扶養に入り103万以下で働く予定です。退職した会社からは失業給付以外の期間は夫の会社の扶養に入れるので手続きをしたらいいと言われ、夫の会社に申請したのですが、失業給付を受け取り終わってからしか入れないといわれました。6月から9月まで無収入で、働くにも働けないのに健康保険と国民年金と市民税などを払い毎月…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • えるんさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
  • 2007/10/02 16:50
  • 回答1件

内職について

現在は主人の扶養になっています。自宅で内職の仕事をしていますが10月まで100万円程の収入がありました。社会保険料は扶養の適用内にしたいので130万円以下の収入に抑えようと考えています。例えば120万円の収入の場合所得税・住民税はいったいいくら支払うようになるのでしょう?ちなみに103万円以上の収入では主人にたいしては配偶者特別控除があると聞きましたが、ただ年収が1000万円以上だとこれは適用…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • soreiyuさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/10/01 20:23
  • 回答1件

週末起業における留意点について

サラリーマンをしながら副業収入のために会社設立を検討しているのですが、その際の留意点で、下記の点を懸念しております。〜社会保険・厚生年金について〜メイン会社において加入していますが、起業の際にこれはどうなるのでしょうか?新たに加入し直しなのか、そのまま入らずとも起業できるのか?教えてください。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • Hiro74さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2007/09/29 19:11
  • 回答1件

嘱託職員の出産待遇について

はじめまして。よろしくお願いします。今33歳でそろそろ子供が欲しいと考えています。前職は広告関係の会社に9年勤めており、今は市の財団法人の嘱託職員で、今年で2年目になります。(契約は1年毎です)11年間、厚生年金を払っていますが、今の職場は市の外郭団体であるにも関わらず産休制度がなく、子供ができたら辞めなければなりません。その場合、育児休業給付金は需給されないのでしょうか?ま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あさこさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/26 20:37
  • 回答2件

基金に支払われてなかったお金の行方?

平成19年7月まで勤めていた医療法人の病院が民事再生後倒産しました。8月から事業を引き継ぐ形で個人病院として職員はそのままで経営陣が変わって再開しています。厚生年金基金に加入しており給料からは天引きされていたものの過去2年にわたって基金への支払いがなされてなかったという事を経営陣から聞かされました。天引きされたお金はどうしたら取り戻せるのでしょう。どこに訴えればいいのでしょう…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヤッスリーさん ( 香川県 /34歳 /男性 )
  • 2007/09/26 22:17
  • 回答1件

扶養の103万と130万の違い

扶養というと103万という固定観念でやってきました会社から扶養手当は出ていませんが130万だと所得税がかかるということだけでしょうか?初歩的な質問ですみません

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • コバさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2007/09/25 17:36
  • 回答2件

個人事業主(妻)の年金・保険(扶養)について<2>

後藤義弘先生、明確なご回答どうもありがとうございました。先の読めない職業なもので「扶養でいられる」という可能性に、沈んでいた心に希望の光が射しました。主人の会社の担当者を通して社会保険事務所に確認してもらおうと思います。そこで再度ご確認させて頂きたいのですが・・・。年金は「130万円の見込みが不透明」ということで引き続き扶養の願いを会社を通して社会保険事務所に伝えてもらおうと…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • 77さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2007/09/24 21:54
  • 回答1件

夫の収入について

はじめまして    現在パートで年収は99万位です。2008年1月から正社員になり210万位になると思うのですがその場合年間で社保など税金をいくら位払うことになるのですか・・?夫は900万なのですが現在よりどの位多く引かれるのでしょうか?社会保険 厚生年金加入しています。    よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アユさん ( 新潟県 /39歳 /女性 )
  • 2007/09/23 22:33
  • 回答1件

共働きか専業主婦か

結婚4年目、夫・妻ともに35歳のDINKSです。夫は会社員で年収約500万、妻は契約社員で年収約250万です。この春、新築マンションを購入し、月々のローンが65000円(10年固定の35年ローンでボーナス払無)、管理費等が22000円です。二人ともどちらかというと倹約家なので年間300万〜350万は貯金しています。今後は繰上返済を年1回100万くらいづつしていく予定です。結婚当初は子供は要らないと...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • robochiさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/09/22 23:53
  • 回答3件

個人事業主(妻)の年金・保険(扶養)について

現在、個人事業主(青色申告)で作詞・作曲家をしております。3年前から事業を開始しましたが所得が少なく主人(会社員)の扶養となっておりました。しかし今年は所得が130万円を越えてしまいそうです(ちなみに、ここでいう所得というのは「収入−経費」であって、青色申告特別控除の65万円は差し引いてはいけないのでしょうか?)。130万円以上の場合、年金・保険が主人の扶養から外れることになる…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • 77さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2007/09/20 20:04
  • 回答1件

今後の働き方についてアドバイスいただきたいです。

今後の働き方についてアドバイスいただきたいです。現在27歳・既婚・子供1人(二人目予定)・正社員事務職手取12万ボーナス2回(計4ヶ月分)ほぼ定時帰社で土曜月1出社で仕事は慣れたため楽です。転職など考える理由は、地方なので仕方ないかもしれないですが、育児休暇がない事(二人目がもしできたら産休あけで保育園になる)と、将来(40〜50才くらいで)解雇される可能性が高い事。労働条件(時…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ブリーさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2007/09/19 10:58
  • 回答2件

結婚後の生活資金について

小さな介護保険事業所にて管理者をしているもの(男28歳)です。毎月の給与は20万円程度(基本給+手当て+残業)です。現在、付き合って4年になる彼女がおり、近々結婚をしたいと考えています。連れ合いとなる女性は本年度で現在の職場を退職し、非常勤職員となる予定です。私が現在の職場に入職して一年にもなりませんが、勤めている会社は他部門の赤字補填のため、私の今冬の賞与を減額しようと企てているよ…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • 黒猫Tさん ( 福岡県 /28歳 /男性 )
  • 2007/09/18 18:31
  • 回答3件

扶養控除

早速ですが、今度マンションを購入します。父母私と3人で住みます。購入金額は3000万までの予定。1000万を親から出してもらうつもりです。今までお金に無頓着でしたが少しでもローン返済をしていきたいので節税に関することを教えて下さい。父70歳年金生活・母67歳月6万位のパート収入。父母を扶養にできますか?年金の種類によっては扶養にできないこともあるのですか?扶養家族に入れた場合、健康保険は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 桜井幸さん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2007/09/17 00:38
  • 回答1件

妻がフリーランスに

この秋から妻がフリーランスになりますが、収入が安定するのは半年くらい先のこと思います。諸経費を抜いて収入が130万以下の場合、健康保険及び年金は自分の扶養のままで大丈夫なのでしょうか?

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • ピョンさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2007/09/16 18:22
  • 回答1件

過去の社会保険料未払いの請求は可能ですか。

以前働いていた会社で、1年間厚生年金と社会保険が未加入の期間がありました。今から3,4年前の話です。会社から、財政が苦しいため、1年間我慢してくれと言われました。辞めてから1年経って、後々にもらえる年金の額が下がってしまうことに気が付きました。今からさかのぼって、会社にその期間の分を支払ってもらうことは可能でしょうか?また、将来どれくらい年金の支払額が下がるのでしょうか?社員…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マキさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/16 00:38
  • 回答1件

国民健康保険、国民年金加入のタイミングについて

来年度から扶養控除から抜けて派遣とパートのかけもちで働く予定です。そこでどちらの社会保険や厚生年金にも加入できないので国民保険、国民年金に自ら手続きに行きたいのですが現段階では派遣もパートもずっと勤められるかわかりません。もしかしたら、途中どちらかを辞めてしまって扶養控除内の収入でとどまるかもしれません。そう考えると来年働きだして130万を超える見込みが核心出来てからでもよいので…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • りまゆしさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2007/09/13 13:40
  • 回答2件

一時所得があったときの年金保険料は?

H18年5月に一時所得(親が経営する会社から私宛に)があったことを、母からの事後報告で今年になって知りました。私は専業主婦のため夫の扶養になっていましたので、遡り扶養から外れ、国民保険への切り替え、国民年金第3号から1号への切り替えの手続きをしました。 しかし先日、夫の会社から発行された「健康保険・厚生年金保険 資格喪失等証明書」の認定抹消日にミスがあったことが分かりました。正しく…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • machaりんさん ( 岩手県 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/12 10:42
  • 回答1件

電算機の積算

電算機更新の積算に使用できる歩掛や式について、教えてください。特に、ソフトの開発・更新にかかるものがあれば助かります。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • wa5さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2007/09/09 10:45
  • 回答5件

扶養になる際の手続き等について教えてください

はじめまして。私の妻が今年の9月末で退職し、来年3月の出産に備えます。10月1日から私の扶養になるように会社の手続きをします。妻は出産後、半年くらいしたらアルバイトとして働くことになります。(月あたり10万円の場合、社会保険関係の扶養からは外れない見込みだと思いますが、11、12月は忙しく残業も発生するため、年間で130万円を超えてしまう可能性もゼロではありません。)そこで1点目に12月の給…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くまこ5さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/09/07 16:12
  • 回答2件

投資してもらう場合 

 友人に出資してもらうのですが、その場合どうのような手続きになるのでしょう? 証券を渡すことになるのだろうと思いますが、どんなスタイルにすれば良いのでしょう?配当については、友人は利益が出たらそのときで良いから と言っています。 フランチャイズの形なので、私が支払うものは、・備品代・保険代・販売促進費用だけです。それも既存の店をそのまま 店員が変わっただけ というイメージです…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • 美英樹さん ( 千葉県 /52歳 /女性 )
  • 2007/09/06 23:29
  • 回答1件

1,243件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索