「借入金」の専門家Q&A 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「借入金」を含むQ&A

1,571件が該当しました

1,571件中 651~700件目

住宅ローンの審査

皆さん、こんばんは。MHを考えている1児の父親です。約1年半身体を壊し休職していたのですが、昨年秋に体調も良くなり復職をしました。住宅ローンの審査では「年収・勤続年数・勤務先・会社の業績」等々かなり厳しいと聞きました。私の場合、年収は休職手当ということで平成19年と比べると当然ながらかなりの収入差があります。やはり年収というのは平成21年分の源泉徴収が対象になるんでしょうか?…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yasumikimizukiさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/09 23:22
  • 回答3件

実家のリフォームと借家化

親の自宅をリフォームする目的で考えてる資金調達についてアドバイスをお願いします。この理由として63歳の父親が不意な事故にあい要介護となり1年が過ぎました。この事故のため、両親夫婦で細々とやっていた自営業の仕事も失うことになりました。64歳の母親は足が不自由ですが、パートの仕事をして働いています。両親がこのような状況になって問題となってきたのが住宅の問題です。もともと自営の仕事…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 武下直乃さん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/07 21:27
  • 回答3件

住宅借入金特別控除について

平成21年1月に中古住宅(築30年)を購入同 2月〜3月に改築を行い、4月から入居しました。改築は、建築確認を必要としない、住宅全部の模様替えにあたります。この場合の改築費用について、住宅借入金特別控除が受けられるかお聞きしたいです。控除が受けられるとして、問題がもう一つあります。大体の費用内訳は住宅購入費 1800万改築費用 1200万でした。ローン借入額にあたっては、総額3000万で、住宅購…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • わおさん ( 愛媛県 /36歳 /男性 )
  • 2010/01/04 22:39
  • 回答2件

住宅ローンの繰り上げ返済は1ヶ月でも早い方がお得?

昨年11月にマンションを購入しました。融資実行は先月(12月)からです。借入金額   1500万円フラット35 金利2.4%200万円繰り上げ返済しようと思っていますが、2月に繰り上げ返済するのと3月に繰り上げ返済するのとでは、わずか1ヶ月の違いですが、今後支払う利息等の総額を考えるとやはり少しでも早い方が良いのでしょうか?(手数料は掛かりません)金融機関へは契約書にある通り、…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • らいのすけさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2010/01/04 18:48
  • 回答3件

住宅ローン

初めまして。現在、マンション購入を考えています。共働き夫年収470万円妻年収400万円です。借入3000万円を考えているのですが、夫が1人で名義で借りるのと夫婦で分けて借り入れをするにはどちらがよいでしょうか?まだ、変動・ミックス・固定どれで借り入れをするかも検討中です。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Matsuさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/02 10:09
  • 回答3件

年の差夫婦の人生設計で悩んでいます。

夫41歳・会社員・年収800〜900万円・退職金はありません。私27歳・専業主婦結婚3年目です。子供はいません。賃貸暮しです。主人は年金を10年納めていないようです。月々の手取りは36〜8万円、ボーナスの手取りは年に2回88〜100万円程です。結婚してからの貯金は100万ほどしかありません。ボーナスは1度しか渡してもらったことがありません。結婚後に発覚した消費者金融の借金、300万を銀行でまとめ年...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tanabeさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2009/12/30 18:14
  • 回答5件

住宅ローンの選択を悩んでます。

はじめまして。来年2月の引き渡しを目処に新築マンションの購入をします。借入金3,400万夫 年収 650万(37才)妻 年収 600万フラット35Sの対象マンションと言う事で、今1%の優遇が決まれがそれを使ってフラット35Sで 現在金利2.6%で借り入れ。もしくは、変動金利とミックス 変動金利1.25 フラット 2.6にしようかと悩んでいます。変動金利のリスクを考えると怖い気もしますが、金利の安さで繰上げ返…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • pookunさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/26 12:19
  • 回答3件

中古マンションの売買契約について

最近、中古マンションの売買契約を売主と結びました。私は、買う側ですが、契約の際、重要事項の説明書というのを渡され、説明されました。その時、マンションの管理組合の修繕積み立て総額を説明され、借り入れが300万ほど、積み立てが200万ほどあると言われ、びっくりしました。大規模修繕は積み立ての範囲でやるもので、借金しなければならないほど組合費用の足りない、物件など怖くて買えないと思いまし…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • maririneさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2009/12/20 23:20
  • 回答2件

年収300万で住宅ローン

結婚して3年目突入。私は34歳妻は27歳専業主婦で、6ヶ月になる子供と3人家族です。私は昨年秋に転職したばかりの年収300万なのですが、2000万弱の新築一戸建て(建売)を購入しようかどうかの話し合いをしているところです。現在の我が家の貯金は、妻が妊娠前まで働いて貯めていた分も合わせて600万程度で、今は賃貸住まいで月7万支払っています。妻の「家賃を無期限に払うならば買ってし…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • さとやんさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/12/18 13:32
  • 回答2件

連帯債務住宅ローンの持ち分割合、どこまで厳密に?

住宅ローンのことで困っています。お教えください。住宅を購入し、夫名義でローンをくみ、連帯債務者である妻(私)と2人で返済していきます。住宅の持ち分割合は年収の割合で、夫:妻を6:4としました。結婚以来貯蓄してきましたが、夫の収入が入る通帳から主に生活費を出してきたために、貯蓄として持っている金額の割合は夫の通帳と妻の通帳で6:4となっていませんでした。そこで、頭金は夫の通帳4:…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • しまごろうさん ( 滋賀県 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/18 23:46
  • 回答2件

住宅ローン控除の対象になるのでしょうか?

住宅ローン控除の対象になるのでしょうか?5年ほど前に、2,000万円程の借金をして土地+中古住宅を購入しました。その際、中古住宅が築40年以上の古い建物だったので、住宅ローン控除の対象になりませんでした。この度、新たに借金をして、その中古住宅を潰して、新築に建替えることになりました。銀行を変更し、中古住宅購入時の借金は住宅ローンの借り換えにとなり、新築による借金と合わせて、住宅ローン…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • みやうさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
  • 2009/12/17 23:27
  • 回答1件

マンション購入について

パート勤めをしている主婦ですが月々9万の賃貸で生活しておりましたが、興味本位からモデルルーム見学をしたところ新築で、2800万のマンションを購入しようかという話になりました。しかし、結婚して1年たっておらず、私は結婚するまで貯金をしていなかったため、夫の貯蓄とローンで買おうかと夫婦で話しております。ただ、借金をすることに不安があります。まだ子供はいないのですが、できればすぐに欲しい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • れおさくらさん ( 高知県 /28歳 /女性 )
  • 2009/12/16 22:27
  • 回答7件

今後、不動産をどうすればよいか

●夫35歳、妻33歳 ●夫婦とも公務員で共働き ●妻は育児休暇中(2年間育休取得予定。子供2人) ●夫の実家の離れに住んでいる。(家賃なし。光熱費を親世帯分も負担) ●妻が独身時代に買ったマンションあり。(ローン支払い中。月々約8万円。ボーナス加算で+15万円。固定資産税が年に13万円ほど。マンションには妻の母が住んでいる。)以上のような状況です。5年位の間に、家を建てたいと考えて…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こやぎサンさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/13 01:57
  • 回答5件

住宅ローンと共同名義

はじめまして。来春結婚するくるまると申します。結婚にあたって、住宅購入を考えております。夫の収入は390万円・私の収入は350万円です。当初、頭金なしの3,200万円を35年返済で考えており、名義は夫名義にする予定でした。しかし、不動産会社の方から夫名義のみの場合、頭金なしだとローン審査が通らない可能性があるので、共同名義にした方が審査が通りやすい事を勧められました。私は、結婚後も仕事は続…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くるまるさん
  • 2009/12/15 16:19
  • 回答2件

保険の見直し中です

主人の生命保険の見直しを考えています現在、39歳です。妻35歳 子供10歳・6歳今の保険は、更新型なので5年後に保険料が高くなることと入院が5日目からということ、終身部分が少ないことが気になっています現在の保険介護収入保障特約 200万×15回   65歳までの自動更新定期保険特約   1000万3大成人病保障   500万入院 日額10000円  5日目から124日まで災害 500万傷害 500...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぼくはクマさん ( 山口県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/10 15:15
  • 回答6件

住宅ローン減税について

 昨年新築マンションを購入し、1年目の住宅ローン減税の手続きを確定申告にて済ませました。 確定申告の手続きは1年目を自分で行い、2年目からは勤務先の会社の年末調整にて済ますという事を聞いていたのですが、今年の9月に会社が倒産していまいました。 今年度の住宅ローン減税手続きはどうしたらよいでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • かずっち78さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2009/12/10 21:06
  • 回答2件

税制改革!こんなマンションは損?

3年前に築25年のマンションを買いました。買った後に、耐震検査をしていないので住宅ローン減税を受けられないことがわかりました。平成21年度の税制改革で住宅ローン減税が変わるようですが、今のマンションを手放して新規に、住宅ローン控除を受けられる同等価格のマンションを購入したほうがいいのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Rie*_*さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/12/10 19:22
  • 回答1件

住宅ローンの審査に落ちました

購入物件は3500万円で土地は奥さんの親名義の土地です。私の年収は500万円で上場企業に8年程勤めております。頭金200万円で4社に住宅ローンを申込しましたが事前審査に落ちました。考えられる原因として2年前に消費者金融の借入れ分とクレジットカードのキャッシング分の債務整理をした事が考えられます。個人情報照会もCICやCCBなどで調べました。信用情報の1件に”異動”と書かれた情報があり…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • なおゆきんさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/10 02:15
  • 回答3件

財形融資とフラット35の比較

来年家を建てる際の住宅ローンについてご質問があります。財形融資を使うか、フラット35を使うか現在悩んでおります。借入金は2300万、返済期間は35年を予定しております。どちらの融資も会社の利子補給が1500万円分まで20年間出ます。本人負担利率については、 ・融資金利2.0%以下:1.0% ・2.0%〜3.4%以下:融資金利の1/2 ・3.4%超:融資金利-1.7%ということになっています。現在の...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ゆさっちさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/09 16:37
  • 回答2件

建築条件付土地の購入について

建築条件付土地の購入を考えています。契約するにあたり、以下の点が不安に思ったので質問させていただきます。・売主A(個人)は当該土地を相続により所有権取得するも、後日 A以外の相続人が持分放棄。同日準消費貸借により抵当権設定。 A以外の相続人が競売申立し競売開始決定。・建築業者EがAに対し金銭消費貸借による抵当権設定をし、同日 競売取下。・Aは当該土地を売却し建築業者Eへの借入金返済を…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ぴろすけさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/12/08 01:01
  • 回答1件

初回の住宅ローン控除の仕方を教えてください

今年の1月にマンションを購入しました。住宅ローン控除の手続きですが、初回のみ、自身で行うと聞いています。(以降は年末調整で)いつから、どこで、どのように、何を用意して、詳しく教えていただければと思います。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • セキトシさん ( 宮城県 /48歳 /男性 )
  • 2009/12/05 10:29
  • 回答3件

住宅ローン 土地と建物の分割ローン契約について

現在、土地を先行購入して、その後にハウスメーカーで家を建てる計画を進めております。そこで、土地のみ先行でローンを組み、その後に家部分のローンを組んだ際に、住宅ローン控除はどのような扱いになるのでしょうか?《例》2000万円の土地のローンを組み、その6ヶ月後に2000万円の家部分のローンを組む。このタイミングが年度を分かれた際にすべき手続きや、その後に行う手続き等。また、控除の対象とな…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kazuwingさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/12/03 17:42
  • 回答4件

住宅ローンの組み方と繰り上げ返済

初めて質問をさせていただきます。来年4月に入居予定で、ローンの正式申込を今月行います。借入金は2800万円です。返済期間は25年です。変動金利と固定10年の2本立てで申込み予定です。変動金利は2.475%(▲1.4%)で1400万円借入 年間返済額65万円固定10年は3.350%(▲1.4%)で1400万円借入 年間返済額72.2万円固定10年と変動の金利差が0.875%しかな…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆきひろさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2009/12/02 20:36
  • 回答3件

高額なローンを乗り切るには

はじめまして。先日初めての住宅購入を決定し、来年3月スタートで住宅ローンを組むことになります。(借入先はこれから決定です。)物件を気に入ってしまったため、分不相応と思われる金額になってしまいました。どのようなローンを組み、返済していけばよいでしょうか。結婚1年目、夫(38歳・会社員 勤続15年目)、妻(31歳・専業主婦)、子(0歳)。給料 34万円(手取り・来年3月(予定)まで5%減額中)夏 …

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 購入決定済みさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/05 03:21
  • 回答3件

住宅ローン 繰上げ返済と住宅ローン控除

3年前に2600万円を金利2.521%、30年固定で借り入れしました。1度、一部繰上げ返済をし現在の残高は690万円です。近いうちに100万円の繰上げ返済を考えていますが、期間短縮型か返済額軽減型にするか悩んでいます。と言いますのも、期間短縮型だと住宅ローン控除の条件の「借り入れ日より完済日が10年間未満になると住宅ローン控除が受けれない」というのにいっかかってしまうからです。控除か受けれなくても…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • 航海さん ( 群馬県 /35歳 /男性 )
  • 2009/11/29 20:54
  • 回答3件

住宅ローン控除と繰り上げ返済

今年9月に住宅取得しました。1630万の借り入れです。12月末時点のローン残高は16225275円です。25年ローン20年固定金利2.85%そこでお聞きしたいことがあります。1,住宅ローン控除はローン残高2000万以上のみが対象です  か??それとも残高は関係なくローン残高に応じて1%が控  除になるのですか??2,主人の今年の年収はおそらく900万弱です。扶養家族は   妻…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • めろんさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/25 19:51
  • 回答3件

売るべきか持ち続けるべきか

 年収  夫41歳 1200万 妻 なし  家族構成 夫 妻 子12歳 子6歳 (12歳の子は私立中高一貫校進学予定)  ローン残額 3700万円   貯蓄 現金1300万円     株その他 500万円  その他の借金なし   というような状況で杉並区に一戸建てを所有しています。この不況下先行きも不安で年間200万強のローンの支払いはどうなんだろうと思っています。購入してから10年…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ローンが嫌ださん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/26 22:40
  • 回答5件

住宅ローンについて。

3年前に家を購入しました。親との同居で私が全てローンを組み購入しました。しかし、いろいろと問題がおこり今年から同居を解消し、親は金銭的事情でアパート等を借りるなど引っ越すことができないとのことで私たち夫婦が引っ越し住民票も変えました。この先、住んでなくても残りの住宅ローンを支払い続けていきますが、知り合いからローンを払っている住所に住民票が無いと住宅ローン控除は貰えないと聞き…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ramiさん ( 岐阜県 /39歳 /男性 )
  • 2009/11/24 00:50
  • 回答1件

給料20%減の可能性。住宅ローンはどの程度が限界か

夫33歳、妻34歳、子ども1歳。夫の手取り30万程度(残業により増減します)。妻は育児休暇中ですが、来春復職予定。時短利用なので、手取りは20万以下の見込み。夫婦は同じ職場です。今の勤め先は大体年齢×1万弱程度の昇給が見込めていました。しかし、別会社との合併による転籍で、数年後大幅に給料が減ることがわかりました(最大20〜30%減)。現在、家賃15万のマンションに住んでいますが、家賃補助が半額…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 北極星さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/22 21:54
  • 回答7件

親ローンと非課税贈与

住宅を建てるのに元金1,500万円、金利1%程度で20年間の親ローンを使用した場合、次のようなことはできますか?金銭消費賃貸契約を交わし、毎月7万円(年84万円)を自動振込で親に支払っていき、1年払い終えた時点で、逆にその金額相当(84万円)を親からの非課税贈与として親から私に戻し、これを毎年繰り返していくことは可能でしょうか?ちなみに今回、相続時精算課税制度は使わない考えでいます。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • キヨクラさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/23 10:23
  • 回答4件

住宅ローン 今後の支払い選択について

3年固定型ローンが満了します。今後どのようなローンに切り替えたらよいでしょうか?現在利率2.2% 毎月27665円ボーナス52280円当初借入日H8年12月 期限H33年12月まで満了時残高459万もうひとつ来年2月固定満了のものがあります。現在利率2.4% 毎月47558円ボーナス254637円当初借り入れ日H14年1月 期限H33年7月満了時残高1078万主人42歳年収800万私パート年収10...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マキシムさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/23 09:42
  • 回答4件

住宅ローンの返済軽減で、浮いたお金の用途は?

いつもお世話になります。夫(40才)会社員です。 手取り16万円、ボーナス年2回です。※不況で、全社員、給料5%カットです。妻(35才)専業主婦です。来年1月に、第一子出産予定です。●夫と、別居の義母(70才)が、住宅ローンを払っています。残債1,600万円、残り13年です。月々の返済額が、11万2千円です。●銀行で、審査が通りました。(月々の返済額を軽減して、返済期間を延ばす)というものです。?...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 花みずきさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/22 02:22
  • 回答5件

中古物件の住宅ローンと名義について

 こんにちは。私ども夫婦2人と子供4人の家庭です。1980万円で築13年の中古物件の購入を検討しています。財形住宅506万、預金506万を自己資金として検討しております。 それ以外に長女16歳・366万、二女14歳・356万、三女11歳・251万、長男9歳・208歳を教育資金として貯金していますがそれを少しでもまわして返済額をへらした方がいいのか、減税対象になるように借入したほうがいいのかわかりま...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • こぱんだまるこさん ( 広島県 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/21 10:48
  • 回答3件

妻の退職金で返済すると贈与税がかかるか?

平成17年2月に4000万円のローンを組んでマンションを購入しました。登記は妻と1/2ずつ共有ですが、ローンは私(夫)単独で契約しました。平成21年9月に妻が退職し、退職金やこれまでの妻名義の積立貯金(退職に基づき強制解約)などが2500万円ほどになりました。現在ローン残高は3300万円です。ちょうど年末調整の時期なので21年の住宅借入金等特別控除(約20万円)を受けてから、…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • myturboさん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
  • 2009/11/18 10:23
  • 回答1件

自己資金0で2000万円の中古物件

はじめまして。今、住んでる所を来年の夏までには出なければいけないので家の購入を検討しているのですが、競売に掛かる前の物件があり値段は2000万前後になる(予定)の物件があります。希望している立地にあるのと2004年に建てられたらしく中も綺麗でした。自己資金は100万円しかありません。夫の年収は約300万円で契約社員です。勤務年数1年子供は3人います。夫は全額、住宅ローンを組んで購入すれば…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • バーバーママさん ( 和歌山県 /27歳 /女性 )
  • 2009/11/17 15:31
  • 回答3件

購入可能な住宅価格

はじめまして。ゆきと申します。現在、夫36歳、私34歳で、夫婦共に公務員です。現在結婚1年9か月で、私は来春に出産予定です。夫が来年中にも住宅を購入する気でいるのですが、結婚してから、家具、家電、車の購入と続き、生活費以外に300万円強の支出をしているため、貯蓄額は、これから受け取る12月のボーナスを含めても500万円しかありません。現在、2人合わた年収は850万円程度ですが…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kiku-junさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/14 12:14
  • 回答8件

年末調整とローン控除

昨年12月に家を購入しました。1回目のローン控除は今年の2月に確定申告しました。主人の仕事がら毎年、確定申告にて所得税を払っていたので、その時にローン控除の手続きをしました(書類は住宅ローンの年末残高等証明書を郵送しただけです)でも、今年の5月に転職して会社員になり年末調整をすることになりました。2回目の住宅ローン控除はどのようにするのか全くわかりません。ローン会社からは「年…

回答者
松本 佳之
税理士
松本 佳之
  • トンさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/11/16 18:37
  • 回答1件

保険の見直し(夫婦共に非正規の場合)

はじめまして!お世話になります!夫(38)妻(36)子供なし。質問者は妻です。5年前それぞれ病気になり、現在は夫婦共にパートです。収入は二人で手取り25万。入院時は給付で助かったのですが、「生命保険は子供がいない場合は医療保障だけで十分、家計の一割が適当」と聞き、最低限必要な保障はどれくらいなのか知りたいです。独身時に加入した終身の保障内容と金額が、共済とあまりに違いこのままかけ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しじみさん ( 京都府 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/14 01:06
  • 回答3件

年末調整と住宅ローン控除

今年5月に新築を建てました。住宅ローン控除の申請方法が分からず困っています…旦那の会社の年末調整は提出してしまいました。年末調整で申告しなければいけませんでしたか?確定申告というものもいまいちわかりません…(無知で申しわけありません)住宅ローン控除を受けるのにまだ間に合いますか?いつ・どのような方法で申告・申請するのかわからないのでお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • くんびさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/11/14 18:25
  • 回答1件

財形貯蓄について

財形貯蓄について教えてください。私の主人は9年前に自己破産しております。10年経つ来年に住宅ローンに申し込もうと思い、頭金を貯めています。天引きだから・・・という理由で勤務先で財形貯蓄をしていますが、1年以上財形貯蓄をして積立額が50万以上であれば融資できる制度があるとの事なのですが、これは過去自己破産した人でもできるのでしょうか?積立額に応じてとの事でしたので、もし融資してもらえ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • wishmakerさん ( 岡山県 /28歳 /女性 )
  • 2009/11/13 17:02
  • 回答2件

住宅ローンの還付金について

住宅ローンの還付金について教えて頂きたいのですが、3年前に住宅ローンを組み築9年のマンションを購入ししました。その後住宅ローンの還付金をローンを組んだ時点から10年間受けられることを知ったのですが、会社の都合で出張等が重なり受ける事が出来ませんでした。 今年中に手続きを行う為、税務所に問い合わせた所、源泉著証書なるものが3年分必要と言われました。 源泉著証書とは、どういったも…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • よういっつあんさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/12 09:04
  • 回答3件

住宅ローンについて教えて下さい。

現在一戸建ての購入を検討中です。土地は60坪で1500万円、建物+諸費用は1800万円=2300万円。私は中小企業の会社員で、年収約500万円です。妻には内緒の地銀カードローンが190万円程あります。カードローン返済をすぐにする事は出来ませんがこのような状態で上記のような金額の住宅ローンを組むことは不可能でしょうか?またどのような処置をすれば可能になるでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • grvs66さん ( 山口県 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/10 21:38
  • 回答3件

ローン利用条件

現在住んでいる住宅は賃貸で、この住宅のオーナーが自己破産し差し押さえとなりました。管理会社から撤去かこの住宅を購入するかの提案があります。私はサラリーマンで54歳。年収600千円ですが事情がありローンは組めません。長男が2010年4月で社会人となります。息子がローンを組み親子共々返済するつもりですが、銀行融資は可能でしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • caster3さん ( 宮城県 /54歳 /男性 )
  • 2009/11/09 23:59
  • 回答3件

学資保険と家計診断

小学5年の娘が3歳の時に郵便局の学資保険に加入しました。月10519円を口座振替で払っています。18歳満期で満期額は150万です。しかし3月から主人が半年間無職になり生活が苦しいことから、契約者貸付を81万いっぱいまで借りました。でも今学資保険を解約しようか、満期まで8年で80万を返すか悩んでおります。怪我や事故などは県民共済の子供保険にも入っています。解約して、残り8年で銀行の積…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hitoponnさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/11/09 20:16
  • 回答3件

親から借りた住宅購入資金を返済をする為の借金

住宅を購入した際父から借りたお金の返済に困っています。アドバイスお願いいたします。5年前、父が返済はいつでもいいと1000万を貸してくれました。再来年、仕事に復帰し返済開始予定でした。しかし昨年度父の経営する町工場で問題が起き、会社は休眠状態になり、来年7月までに1000万を返すように言われました。子供の教育費用預金等約800万円のうち、300万を来年4月に進学する長男の教育費にあて、500万を…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 困ってマスさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2009/11/09 04:21
  • 回答1件

ダブルローン?(2軒目の住宅ローンについて)

はじめまして。現在、主人の実家は主人名義となっており、住宅ローンも主人の名前で組んでいます。同居ではなく、私たち夫婦は賃貸に住んでおりますが、月々の家賃が10万以上と負担が大きく、それで自分たちのものになるならいいのですが、もちろんそんなわけでもなく…。我が家は来年子供も誕生する予定なので、もう少し広くて便利の良い中古マンションを購入したいと考えるようになりました。・実家のローン…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kanoさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/08 22:53
  • 回答3件

自己破産後の買い替えローン

主人(36歳)は約7年前に自己破産しています。現在安定した収入もあり年収600万弱いただいています。自己破産者なのでマイホームをあきらめていたのですが、2年ほど前に急遽、借家を探していたところ、不動産屋さんがこんな主人でも家が持てるとの事で実家の近くの物件(今の家)を地元の信用金庫から700万円借り入れし購入する事ができました。マイホームをあきらめていたし、急遽住処を探さなくてはと勢い…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • チョン作さん ( 香川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/11/07 19:32
  • 回答3件

教育ローンの返済と今後の貯金について

こんにちわ。アメリカに在住しているものです。今後の生活、貯金、老後についてアドバイスお願いいたします。主人の教育ローンが現在およそ800万円あります。そして私自身も140万円あります。昨日、ローン会社のプランを見ていたら、このままローン会社が請求する毎月の支払い額(約5万円)のまま支払っていけば主人が62歳になったときに完済し、総額1400万円の支払いをしてしまうことになります。利息だけで…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • okashidaisukiさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/07 05:42
  • 回答3件

住宅ローンの固定、変動、ミックスの選択について

お世話になります。この度住宅ローンを組むにあたり、ALL固定かALL変動か、それともミックスで組むのか、非常に悩んでおります。<情報>◆借入額:4300万◆返済期間:35年◆金利:変動→0.875%(優遇後金利)    全期間固定→2.99%(優遇後金利)    全期間1.6%優遇    ※2年、5年などの短期固定は検討から除外しています。◆頭金:800万◆収入:夫婦合算で750万◆返済方法:元金...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ホワマヨさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/06 13:32
  • 回答4件

住宅ローン借り換えについて

こんにちは、お世話になります。住宅ローンを組んでいるサラリーマン32歳です(残高2120万円、残30年)現在他行へ借り換えを進められて悩んでおります。現在住宅ローンを組んでいるのは地方銀行で2年固定で金利2.2%で組んでおります。現在他銀行から長期固定へ借り換えをしてはどうかと進められております。(30年固定、金利2.99%)これからずっと返済金額が変わらない長期固定金利は将来の返済プランも立…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • akirakohaさん
  • 2009/11/04 22:13
  • 回答3件

1,571件中 651~700件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索