「住宅ローン リスク」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「住宅ローン リスク」を含むQ&A

1,579件が該当しました

1,579件中 901~950件目

手取り月収30万での住宅ローンについて

はじめまして、現在戸建購入を検討しており、住宅ローンを組むにあたり、年収や年齢とあわせて返済可能金額の範囲で悩んでおります。以下の物件で今、ローン事前審査が通っております。物件:中古一戸建て価格:1980万ローン借り入れ額:1700万返済期間:35年変動金利頭金:500万※ボーナス返済なし<収入詳細>※私(妻)は現在働いており手取り月収は20万ですがローンが始まって半年後ぐらいには妊娠出産…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • veranoさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/08 15:10
  • 回答3件

本当に購入しても大丈夫でしょうか?

昨年末から本格的に住宅の購入をめざし動いています。当初2800万円〜3000万円ほどの予算で探していましたが、色々な条件もあり現状では3700万円を上限にして探しています。都市銀行の事前審査では3700万円までは借り入れ可能との回答をもらっています。現在、貯蓄は200万円。頭金は夫の両親から500万円借りられることになっています。不動産業者は金利の低いうちは変動で返済し、借り入れ当初から0.5%以...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ヒトヨシさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/06 17:08
  • 回答4件

手付金、手付流れについて

土地を売ろうとしている者(個人)です。土地建物売買契約を結ぶ時の手付金のことなのですが、買主側の仲介業者から以下のことを言われました。買主がローン審査に通らなかった場合、建築確認が下りなかった場合(低層マンションの建築予定)、近隣の反対があった場合などが原因で契約を破棄する場合は、「手付流れ」として私どもが受け取った「手付金」は全額買主に返していただくようになります、と言われ…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • おだまきさん ( 長野県 /47歳 /女性 )
  • 2009/03/01 13:47
  • 回答2件

子供が欲しい

現在子供が2人います。3人目がほしいのですが、経済面で不安です。アドバイスお願いします。現在、夫31歳、妻31歳、子供5歳、3歳収入 2人合わせて手取り47万+ボーナス年90万+児童手当12月にマイホーム購入(ローン35年)住宅ローン・・・13万食費・・・6万(ビール代月1万込)日用品・・・1万光熱費・・・3万7千ガソリン・・・2万小遣い・・・8万保育料・・・4万3千学資保険・・・2人分年払いで...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • norieさん
  • 2009/03/07 18:32
  • 回答3件

家計診断

31歳女性(結婚4年目)です。手取38万(+α残業代5万〜20万)、ボーナス手取120万 年収850万です。夫35歳 手取45万(+α残業代10万空20万)、ボーナス手取120万 年収900万です。家賃14万、水光熱費2万弱(水道3000円、電気1万円、ガス5000円)、携帯1万円、夫小遣い7万円(昼食含む)、妻小遣い8万円(昼食含む)、外食等食費8万円、財形25万円です。貯蓄は、普通預金300万...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • pokochanさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/03/05 23:13
  • 回答4件

3人目がほしい この家計で大丈夫?

夫(38歳・正社員)、妻(35歳・会社倒産のため無職)長女(4歳6ヶ月)、次女(1歳8ヶ月)3月に妻が会社倒産のため無職になります。3人目をほしいと思っているようで、出産してから再就職したいといっています。いずれ妻が再就職するまで(2年後を予定)私の収入だけで生活しなくてはなりません。給料 350000ボーナス 250000×2定期預金 6000000普通預金 1000000住宅ローン 60000...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • さんかくしかくさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/03/06 12:21
  • 回答5件

給与減。家計診断お願いします。

夫の会社が不況で、手取り10万の減少です。大雑把なやりくりだったので不安になってきました。子供の教育資金や老後資金、資産運用についてご意見をお聞かせ下さい。夫32歳・妻33歳(専業主婦)・子3歳・来月一人出産予定です。収入 手取り22万 児童手当1万 (前年ボーナス140万)支出 固定資産税 ¥7,500   食費・雑費¥35,000   電気代   ¥6,000   水道代  …

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • にこたんさん ( 広島県 /33歳 /女性 )
  • 2009/03/05 03:18
  • 回答5件

家計診断お願いします。

彼、月手取り27万(ボーナス年50万ですが20万は固定資産税と車の税金、車検に消えます)私、月7〜10万(パート)ローンが多く毎月赤字で、ボーナスで補填してる感じです。住宅ローン・・・¥11000万(変動金利なのでこの先?ですが。。。)リホームローン・・・¥15000管理費・修繕積み立て費・・・¥22000車ローン・・・¥31000駐車場・・・¥8000ガソリン・・・¥100…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ポンタロウさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/05 09:20
  • 回答4件

保険の見直し アドバイスください

夫*私(共働き) 28歳 子供2歳と0歳です。住宅ローンありで、団信加入しています。夫 年収330万円 私 月10万ほどのパートです。夫の保険見直しをしています。現在 日本生命の特約てんこもり保険です・・・主契約の死亡終身保険(100万)を残し、あとは解約しようと思っています。JA共済の終身共済を薦めてもらいました。?終身共済   100万  逓減定期特約 2900万円(41歳から5年ごとに下がる...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • りーママンさん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
  • 2009/03/04 22:28
  • 回答7件

生前贈与を受けるか、定期貯金を解約するか ...。

この度、住宅を購入することになりました。3000万円の支払いに対し、主人と私と半分ずつ支払うことになりました。私は何とか現金で用意して、主人は住宅ローンを組みます。私は現在専業主婦ですが、来年から働く予定です。1500万円を用意するにあたり、どちらの方がいいか教えてください。800万円の定期貯金(私名義です)を解約後 ...1.母から700万円の生前贈与2.500万円の定期貯金を…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • くま−たろうさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/03/05 20:26
  • 回答1件

結婚と同時にマイホーム購入

7月に結婚をする予定です。彼も私も29歳で結婚を気に家を購入したいのですが、可能かどうか診断をお願いします。年収 彼=380万円(車ローン月3万円 ボーナス10万円払い)   私=230万円(借り入れ無し)貯金 二人=120万円彼の収入は手取りで16〜18万円くらいで、残業が少ないと10万円くらいの時もあるようです。私は毎月手取りで16万円くらいです。結婚式をする7月に130万円先に支払う予定です...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ピョルさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/03/04 00:47
  • 回答7件

住宅ローン審査について

現在3,150万円の建売を購入予定です。(購入条件等は下記を参照してください)購入に際しては、住宅ローンを利用するのですが、事前審査を2行に申し込み、1行は返済比率で通りませんでした。もう1行はカードのキャッシング枠を無くしてもらえば通るとのHMの営業からの返事でした。そこで、本日キャッシング枠を全て無くし、不要なクレジットカードの解約も行いました。この場合、現在の審査の通過見込みはどの...

回答者
高橋 成壽
ファイナンシャルプランナー
高橋 成壽
  • popo21さん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2009/03/05 00:18
  • 回答3件

マイホーム購入について

主人と私は23歳、新卒入社し月収が20万円ずつ。住宅は15万円の家に住み、家賃は半分会社負担。今までは、主人に残業代が出ていたので、主人の給料だけで生活していました。しかし、残業代が不景気のせいで残業代がカットされ、もろもろ引かれた後の10万円で今生活をしようとしています。(私の給料には一切手をつけないで貯金しています。)ですので、私は我慢して2万円おこずかいです。なぜ、こんなにぎりぎ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hanako1002さん ( 東京都 /13歳 /女性 )
  • 2009/02/25 20:10
  • 回答1件

上手なやりくりって?

こんにちは。 私は26歳の専業主婦です。主人は38歳 自営業。7ヶ月のベビーが一人います。特に贅沢な生活もしていないのにもかかわらず貯金もできずにかつかつな生活しています。。。主人の給与は35万円 ボーナスなし食費3万円ほど住宅ローン10万7千円 残り30年の支払い電気8千円前後ガス8千円前後水道3千円くらい電話5千円ケーブル代4千円保険料 主人1万2千円 妻5千円 学資1万…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あちゃみさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2009/03/03 14:06
  • 回答3件

競売物件の不動産契約について

この度、戸建て住宅の購入を予定している者です。その住宅は、売主である不動産業者が競売にて落札した物件です。現在、我々は住宅購入の申し込みを行い、銀行の住宅ローンの事前審査を行っている段階で、事前審査に通った後、本契約に進むこととなります。しかし、不動産業者は未だにこの物件の代金を裁判所に納付しておらず、物件の所有権は不動産業者にはありません。我々としては、業者に所有権が移転し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Mopsyさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/03/02 12:01
  • 回答1件

変動金利?固定金利?

3年前に家を買い、住宅ローンは父と娘でそれぞれ3年固定を組みました。2人とも、2009年7月で最初の満期をむかえます。満期の時点で父は残高800万残り14年、娘は残高1200万残り30年、となります。変動金利にして、とりあえず月々の支払を安くするか、10年固定にして、心の安定を取るか?迷っています…ちなみに、娘は一度繰り上げ返済をしましたが、今後、繰上げ返済の予定はありません。良きアドバイスをお願…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • anananさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/03/02 15:40
  • 回答3件

養老保険満期金の使い道は?

養老保険の満期が300万円でました。我が家は、住宅ローンが30年・3000万円(4年経過 残金2300万円、当初金利10年間固定1.95%)あり、そのローンの繰上げ返済に充てるか、夫の生命保険が手薄の為貯金としておいて置くか、悩んでおります。(別途貯蓄は500万円あり)現在、夫の加入している保険は、・死亡保障500万円、入院2000円の共済・死亡保障1000万円、入院保障10…

回答者
宮嵜 勝己
ファイナンシャルプランナー
宮嵜 勝己
  • はるみさん ( 石川県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/25 11:36
  • 回答6件

住宅ローン返済と貯蓄方法

30代後半の共働き夫婦(会社員)です。(子供なし。今後も予定なし。)3年前にマイホームを購入。 25年ローン(金利2.5%固定) 2000万借入(月約9万返済)収入 2人で手取り約800万 ローンを組む際、もっと短期、低金利でも可能だったと思うのですが、今後何があるかわからないから、ゆとりのプランでと上記の固定プランにしました。現在、定期が満期になり、800万あります。他に月25万づつ、普通預金に…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハナハナハナさん
  • 2009/03/01 12:42
  • 回答6件

住宅ローン

2,000万か2,500万 を銀行から借り入れした場合金利を含みトータルの支払い金額はいくら?ですか年数は30年です

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • DOSANKOさん ( 北海道 /40歳 /男性 )
  • 2009/02/27 19:26
  • 回答2件

収入に対して住宅ローンの占める割合

昨年結婚、家を新築し同居開始主にアドバイス頂きたいのは・繰上返済の実行、時期、額・ドル建ての積立を検討中。2〜3万/月は厳しいのでは・手元に残す額、運用方法夫31歳 妻26歳 子供2人希望(第一子は来年位に)二世帯住宅、父のみの同居[収入]夫:歩合給 平均 375,000円/月  賞与400,000円×2回妻:パート 平均  75,000円/月夫、前年より100万円以上減、更に減収の可能性大妻、今...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • necowlさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2009/02/26 22:25
  • 回答4件

住宅ローン、固定期間終了今後について

住宅ローンについて、借り換えを含め検討中です。アドバイスお願いします。【現在の借入れ】地方銀行にて残金 1200万残期間 11年3年固定金利2.5%が3月で終了予定検討案?借り換えないでまた3年の固定金利を選ぶ金利:2.55%(完済まで固定金利選択時は-0.5%優遇で)検討案?他金融機関借り換え金利:10年固定1.8%   変動金利1.475%(全期間-1.4%優遇途中固定金利変更可)借換費用(保...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • komekomeQさん ( 福島県 /43歳 /男性 )
  • 2009/02/26 16:04
  • 回答2件

今、特に住宅が買い時の人を教えてください

土地の価格が下がっており、住宅ローンも低金利で優遇が期待できる今の状況は、住宅の買い時ではないかと思っています。その中でも、特に今が買い時であると言えるのは、どのような条件の人でしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • All About ProFileさん
  • 2009/02/20 20:01
  • 回答5件

繰上げ返済について

平成19年に、2560万円(うちボーナス払い560万円)を35年、3年固定(金利1.5%)、元利均等返済で、銀行から住宅ローン融資を受けました。昨年郵便局の保険が満期になったため、400万円の繰上げ返済(期間短縮型)を検討しています。繰上げ返済する場合、400万円全額を「ボーナス払い部分」の返済に充てるのと、「毎月払い部分」と「ボーナス払い部分」とにいくらかずつ分けて返済するのと、どちらが得に…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • cloversさん ( 広島県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/22 18:13
  • 回答3件

頭金0円で家を建てるのは無理ですか?

 初めて相談させていただきます。よろしくお願いします。 新築一戸建てを土地から購入しようとしています。共働き世帯ですが、妻の私は、現在3人目の子供の育児休暇中で、この4月に復帰します。今の時点では、貯金といった貯金がなく、仕事に復帰したら、自分の収入から子供の保育料だけ支払い、後は全額貯金するつもりで、4月から2年間で頭金として、500万円貯めてから5000万円住宅ローンで借り入れをし…

回答者
山下 幸子
ファイナンシャルプランナー
山下 幸子
  • にの子さん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/23 00:34
  • 回答4件

住宅購入後の家計

住宅を購入することになりました。その住宅購入後の家計をどうしたらいいのか悩んでいます。主人32歳、妻(私)33歳、長女2歳、長男1歳物件価格5250万の新築一戸建て頭金500万(諸経費抜き)住宅ローンの金利優遇が1.6%つくことになっています。住宅ローンをどのように組んだらいいのか、また、上記物件を買った後、生活費・教育費・繰り上げ返済等の貯蓄をどのように割り振ったらいいのか悩んでいます。現在の家…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • SAママさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/02/19 14:30
  • 回答5件

固定金利と変動金利、どちらを選ぶべきでしょうか?

2年前にマンションを購入し、その際に固定2年を選択しました。今度の4月で2年を迎え、現在、固定金利を選ぶか変動金利を選ぶかで悩んでおります。年収515万、月収は40万弱。家族構成は妻(専業主婦)と子供2人(2歳と1歳)。月々の返済額は10万弱。返済残高は2680万円です。2年に1回、150万程度(あくまで目標額)の一部繰り上げ返済も予定しています。返済予定をシンプルに考えられる固定金利も魅力です…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ac906inさん ( 千葉県 /28歳 /男性 )
  • 2009/02/20 12:23
  • 回答3件

新築マンション購入に対してとても不安です・・

この度新築マンションで納得のいく物件が見つかり、前向きに検討した結果契約までに到りました。地方ですので安い方ですが物件価格は1650万、諸費用は100万くらい。管理費など合計17000円程です。固定資産税は8万前後。手付金として50万支払い済でして、残り50万は引渡し時にという流れです。今週末に融資先を決める段取りですが、色々調べるうちに期待よりも不安の方が上回ってしまい、本当にこのまま進めて…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マリメッコさん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/19 17:42
  • 回答4件

今の自分及び家族に必要な保険は?

はじめまして。私は妻と子供3人の5人暮らしをしております。今まで生命保険・医療保険等に加入してきましたが、いわれるがままに入っていたので本当に今自分にとって必要な保健なのか。保険金額は妥当なのか。逆に不足しているものは無いか不安になります。私の年齢は33歳、妻35歳 子供 11歳、7歳、3歳です。私の収入は約550万、妻が派遣で約200万です。保険金額の妥当性は各家庭での考え方により違いがあ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • フク912さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/02/18 16:42
  • 回答8件

住宅取得するべきか、迷っております。

今現在、住宅の取得に踏み切っていいものか迷っております。主人は41歳 年収600万。子供4歳と2歳の男の子二人、私39歳は今のところ専業主婦で今年からパートで扶養の範囲で働きに出たいと思っております。物件は新築2990万円、頭金450万円。200万ほど親からの援助がある予定です。2690万ほどを35年銀行ローンで10年固定1.550%11年目以降3.20%、ボーナス返済20万…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ムムムムムさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/18 13:05
  • 回答4件

家計診断

こんにちは夫29歳 妻(私)24歳 息子2歳の3人家族になります。収入 夫 31万   私 5万〜7万(パート)家賃   9万2千円食費   3万5千円光熱費  1万5千円携帯代    9千円保険   6千5百円車ローン 2万9千円通信費  7千5百円その他    2万円ガソリン   1万円灯油     2千円保育園料   1万円夫小遣い   2万円貯金   約10万円現在預…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ピアモママさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
  • 2009/02/17 22:50
  • 回答4件

ワンルームマンション投資の不安

現在、東京23区と東京都下に2室所有しております。購入価格は約2500万円で35年の投資ローンを組んでおります。初回に現金を投下して毎月黒字で運用しておりますが、将来の売却などに不安があります。また、別途負債はありませんが投資ローンで自己資金の数倍の借財を抱えるという判断はいかがなのでしょうか?また、東京都ということで家賃は下がりにくいという判断をしましたが、間違いでしょか?現…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • 黄色い風さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/02/16 00:24
  • 回答3件

高齢出産と家計について

妻が遅い年齢での結婚となり、不妊治療に2年ほど通っています。共働きですが、治療を始めてからは、思うように貯金も増えず、私と妻の職場が、両方とも経営が苦しくなっており、ボーナスも期待できない状態です。このような状態でも、子供は一人でもいいので(本当は二人希望)早く欲しいと思っており、妻が働いている間は、不妊治療を続けたいと思っています。もし、出産することになっても、妻は産休育休取…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるそらさん ( 福岡県 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/15 12:34
  • 回答2件

家計の見直し

夫婦正社員共働き(現在、私は育休中)ですが、夫の会社の状況が悪くなってきており、今後に不安を感じるので家計で見直しできるところがあれば、ご教授ください。夫31歳:月手取り約21万、ボーナス年約80万妻32歳:育休前は月手取り約25万、ボーナス年約120万    復帰後は時短勤務となる為、収入は若干減る見通し子0歳児童手当:月1万貯蓄:約500万(持ち株を含む)住宅ローン 月62,000 ボーナス9...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こぽちさん ( 山口県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/13 15:08
  • 回答5件

妊娠をきっかけに、家計の見直しをしたいです。

現在正社員共働きですが、夏に第一子出産予定のため、これからの家計が不安です収入夫(30)年収500万 月手取り20〜50万(成績により変動)妻(29)年収500万 月手取り21万支出住宅ローン 75000円管理費、修繕積立費 25000円光熱費 15000円固定電話、プロバイダ 5500円新聞代 4000円携帯電話 20000円(夫仕事用含む)食費 20000円日用品費 10000円医療費 100...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • comsumeさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/12 22:03
  • 回答4件

住宅ローンの団体信用生命保険について

住宅ローンを検討していますが、私は、B型肝炎のキャリアなので団体信用生命保険への加入が難しいと思われます。いけないこととは思いますが、保険の告知書に、B型肝炎キャリアであることを伏せて加入した場合、肝臓関係以外で死亡した場合でも告知義務違反で保険が降りない場合があるのでしょうか?肝臓関係で死亡した場合は、しょうがないと思いますが。肝臓関係以外で死亡した場合に保険が降りるようであ…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • pchanさん ( 山梨県 /36歳 /男性 )
  • 2009/02/08 02:39
  • 回答3件

転勤で持ち家を売りたいが売れません

このたびはお世話になります。下記のような状況なのですが、どのような判断をすればよいのか迷っております。ご指導くださいませ。■夫婦共働き、中学生、小学生、幼稚園■現在の住まい 東京 戸建 一億の住宅ローンを変動金利25年で返済中 二人で月44万円返済中。築半年。■問題の住まい 大阪タワーマンション 8000万で購入。ローンなし。価格を若干さげても引き合いなし。築半年。経緯1 大阪が本社です…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mother_of_fourさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2009/02/06 14:40
  • 回答4件

投資マンションの対処どうすればいいの?

15年前(平成6年)に節税対策ということで行ったこともない北九州市小倉の新築マンションを購入しました。最初から返済ローンが家賃収入を上回っており、どうしようかなあ思いながらも還付金の魅力と節税になっているのだろうと詳細な検討もせず今日に至りました。ところが私も仕事に疲れ早期退職を考えています。現在57才。このマンションが重荷になってきました。ローンがまだかなりありどうしようかと…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • koyukiさん ( 東京都 /56歳 /男性 )
  • 2009/02/11 17:08
  • 回答2件

家賃が高いままだとこれからの住宅購入は無理ですか

41歳の夫・私(専業主婦)・娘(年中)の家族で、来春娘が小学校にあがるのを機に引越しを考えています。ご相談したいのは、?希望の地域の家賃が高く今年から収入も減るので収入に占める家賃が高すぎないかということと、?引越し後の家賃を支払いつづけても、住宅購入(予算3500万円)できるかどうかです。よきアドバイスをお願いします。<前年の収支の月平均額>手取り収入380000円→340000円(今年から)支…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆけいさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/09 21:03
  • 回答5件

マンション購入とローン返済について

返済に無理があるのかで悩んでいます。3180万円の新築マンションを頭金100万、残りの3080万を変動金利でローンを組もうとしています(毎月の支払いは当初5年は管理費等込みで7万円程度)。大手自動車部品メーカ勤務で、今年の見込み年収は500万円です(前年は560万円でしたが、残業カット分で500万と予測)。月収としては基準賃金25万円です。(妻(専業主婦)子供2人(2歳と4歳)の4人家族です。今は...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • orbiterさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2009/02/10 01:56
  • 回答4件

初心者です。〜住宅ローン繰上げ返済?投資?〜

住宅ローンの繰上げ返済か?何か投資したほうがよいのか迷っています。どうかよろしくお願いします。現在、住宅ローンが約2000万(5年固定・1.2%)あります。二年後に五年が終了します。(他行に借り換えようかなどはまだ決めていません。)現在、預金が1100万あります。定期預金が1050万 国債50万です。今の住宅ローンは繰上げ時に数万円手数料がかかるためにまだ、一度も繰り上げ返済はしたことありません…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こぶたさん ( 長崎県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/05 21:16
  • 回答6件

定年まで単身赴任で老後の資金計画は?

夫(52歳)が突然転勤を言い渡されました。定年(60歳)までです。現在私(妻)の両親と二世帯同居の家を新築して3年目です。夫の赴任先に家族がついて行っても今の家には両親が住んでいるので家賃が2重にかかるだけです。ですから、夫の単身赴任になります。子供(一人)は今年大学受験を迎えています。単身赴任の場合、単身者用の寮費が光熱費込みで45000円だそうです。食費は寮のものを利用すると夕食一食…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 心配性なんですさん ( 大阪府 /49歳 /女性 )
  • 2009/02/04 01:56
  • 回答6件

学資保険か貯蓄か悩んでいます。

子供が1歳になりまして、学資保険か貯蓄が良いのかを悩んでいます。また、学資であればオススメと内容をアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • myk-worldさん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2009/02/01 18:04
  • 回答9件

火災保険について

新築購入に伴い、火災保険の加入を検討しています。住宅ローンを借りている銀行でも入れるのですが、30年一括で入ってもらえば、どこの保険でもOKとのことです。以下の条件をふまえて、おすすめの保険や保険を選ぶ際のポイントを教えてください。・昨年、加入している保険会社が破綻した経験から、保険会社として安定している会社がいい。・全労災やJAなども含めて検討している。・使える割引制度は使いたい…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • まこマコさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/30 15:04
  • 回答6件

返済プランで迷っています。

築18年の中古戸建てを購入しました。夫37歳 妻38歳 子供6歳と3歳の二人。年収は夫婦合算で700万円です。(うち400万円は不動産賃貸収入)夫婦合算で4000万円の借入予定です。(1年後に妻パート予定)都市銀行で35年期間の借入、優遇が全期間1.5%可能(固定20年までの場合)そこで、ローンの組み方で試行錯誤しています。全額20年固定 2.85%(月々返済15.4万円)全額変動 0.975%(...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • 和歌さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/01 00:14
  • 回答4件

結婚後の家計と住宅ローンの返済について

よろしくお願いします。来月入籍します。主人41歳正社員年収700万手取り30万(他に3万社内預金)定年60私31歳派遣社員年収250万手取り18万来月からの家計を二人で考えてみて下記のように試算しました。住宅ローン10万(3月より。管理費等込)借入額1450万15年ボーナス年2回各25万食費4万光熱費1.5万雑費2万電話、新聞2.5万夫こづかい5万私こづかい2万夫保険4.5万(生命保険、ドル型貯蓄...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • いつもあめさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/01/29 11:07
  • 回答4件

いずれ地元に帰るかも。マンション買うべき?

一年前に4200万のマンションを見つけ、その価格が現在3500万に値引きされており、そこからさらに今購入すれば200万諸費用分を負担してくれるということでトータル3300万の物件の購入を検討中の者です。頭金は180万です。年収600万(29歳夫婦と子一人)我が家は大型犬を飼育しており、大型犬可というマンションが滅多に無く(あっても麻布や駒沢などのハイグレードマンションです)こ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • レトリバーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/01/28 00:16
  • 回答7件

35年住宅ローンと教育資金で将来が不安です

4人家族夫(39)サラリーマン 年収 約570万(税込総額)年収上昇率:2%(57歳以降嘱託扱い)妻(36)専業主婦   長女(8)小学3年次女(6)小学1年貯蓄額  :約50万円(繰上返済・税金・保険用です、自由に使えません)2008年4月に一戸建て購入借入額 :2200万円(フラット35S)借入期間:35年金  利:当初5年2.49%、以後2.79%年間支出 住宅ローン : 97万円 習い事・...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • JFKさん ( 茨城県 /39歳 /男性 )
  • 2009/01/26 15:42
  • 回答7件

子ども家と車、家計は大丈夫でしょうか?

夫(30歳)、妻(30歳)、子ども(4歳と1歳)の4人家族。夫婦共働きの公務員です。年収(税・社保込み)は、夫600万円、妻480万円(勤務時間を3/4に短縮中のため)です。一昨年の2月に、5000万円で家を新築し、ローンは35年固定で3500万円、月々95,000円、ボーナス時200,000円で返済中です。生活費は、ローンとは別に月々22万円と保育料が6万円(二人分)、車(一台)の維持費(ガソリ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • よしぼんさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/24 19:15
  • 回答6件

育児休業中の家計について

現在、育児休業中で2人の子供(1歳の双子)を育てています。共働きの時と比べると収入が激減していますが、夫にその自覚が薄く、小遣いの減額に応じてくれません。大赤字というわけではないので、貯金を諦めれば乗り切れるのですが、今後のことを考えると貯金もして、ローンの繰り上げ返済にも充てたいのですが、夫は小遣いが減るくらいなら今は貯金はしなくてよい(私の復職後に貯金をすればよい)、と思…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • ぽんぽこ花子さん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/26 01:35
  • 回答6件

生命保険について

夫婦二人(共に27歳)の生活で妻は専業主婦、私は年収560万のサラリーマンです。家賃は6割ほど会社が負担してくれています。現状、二人とも生命保険などの保険と言われるものに一切入っていません。何かあった時のために入らないとと思ってはいるんですが、何にどう入ったらいいのか全く分からず、知り合いに専門家がいるわけでもないので、困っています。インターネットで見ていても選ぶ基準が分かっていな…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • tak1909さん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2009/01/17 19:22
  • 回答9件

1,579件中 901~950件目

「住宅ローン」に関するまとめ

  • 住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。

    「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。

「フラット35」に関するまとめ

「マイナス金利」に関するまとめ

「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ

  • 借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?

    念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!

「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索