「中古」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「中古」を含むQ&A

1,985件が該当しました

1,985件中 1001~1050件目

住宅購入と今後のライフプランについて

夫35歳、妻34歳、子1歳の3人家族です。収入は夫の年収850万、貯蓄は800万です。住宅購入を考え家族内で試算した結果、諸費用込4500万くらいの物件が購入できるのでは?という見解になりました。不動産業者も同様の意見だと言っていたのですが、5300万の物件を出してきて「購入可能だ」と言い張ります。業者が言うには、?その物件は自分たちの会社が売主になっているので仲介手数料がかか…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぽとふさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/15 16:43
  • 回答6件

事実婚での不動産購入

事実婚の二人です。中古マンションの購入を検討中です。私が貯金から頭金を払い、彼がローンを組み、それぞれの金額で持分を持とうとしたところ、事実婚では資金を出して共有名義には出来ない(婚姻届が必要)と銀行で断られました。そこでとりあえず彼独りでローンを組み、私はローンの繰上げ返済の形で、数年後に預金を入れて完済したらどうかと思っています。資金繰りの面では、五年で返済できる目途でお…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • maru-maruさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/01/17 23:41
  • 回答2件

成年後見代理人を通しての手続きが進まないのですが。

中古住宅を購入しようとしています。売主側が成年後見代理人を立てていらっしゃるので、不動産屋さんを通して、その方と手続きを進めているのですが、代理人の弁護士の方が他の業務もあって忙しいとのことで、なかなか手続きが進みません。住宅ローンを組もうとしても、契約と決済を同時に実施したいと言われて銀行側への確認に時間がかかったり、決済日の日程を決めようとしても現在の抵当権を設定される方…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • Tammさん ( 山梨県 /37歳 /男性 )
  • 2010/01/16 13:00
  • 回答2件

専売の中古マンションの仲介はどこに頼むべき?

現在検討中の物件は売主さん専売の業者Aがいます。見学などはこちらでべつの仲介業社Bを通したのですが、価格交渉などはうちと直接した方がいいですよ、と売主サイドの仲介業者Aから声がかかりました。(電話とれなかったので留守電メッセージ)業者Aには返事をしていないのですが、専売業者Aは私のお願いしている業者Bに対しては値段交渉はできないと言ってきて業者Bからその旨連絡がありました。業者Aの電…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • Koji_さん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/14 22:51
  • 回答2件

住宅購入時の贈与税非課税枠について

昨年離婚をし、息子(21歳)と2人暮らしの40代女性です。現在は賃貸マンションに住んでおりますが、今年中に実父から住宅購入の為に3500万円前後を援助してもらう予定です。この度、住宅購入時の贈与税非課税枠が時限的に500万から1500万に拡大されるとニュースで知りました。私が家を購入する際、1610万円までは非課税になりますが、家の名義を私・息子の2人にした場合、私と息子それぞれが1610万円の非...

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • PIGGYさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2010/01/14 22:21
  • 回答1件

住宅購入解約後の不動産業者との取引について

昨年夏ごろに建売住宅の購入契約をしたのですが、こちら(買主)側の都合で解約を申し出ました。不動産業者から「本来の契約は秋からの予定だったが、購入希望者が多いので契約を早めた」と事前に話を聞いていたせいもあったのか、売主に支払った手付金も返還していただき、不動産業者の仲介料も取られませんでした。解約手続きの際には、不動産業者から「お客様のために、売主の説得や弊社内での稟議で営業担…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • ぽとふさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2010/01/15 16:07
  • 回答2件

住宅ローンと今後のライフプラン

結婚8年目専業主婦(35歳)です。夫(42歳)、この2月に第1子が生まれる予定。年収は夫の手取550万円、貯蓄1900万円、現在の住まいは借家(家賃65000円)。子供が生まれるにあたって家が手狭になるため新築を考えています。既に昨年土地を購入(ローンなし)したのですが、都市計画区域外でまだ山林の状態のため土地の価値としては低い(固定資産税1000円)です。市街地には近く景色…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • maccoさん ( 愛媛県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/12 15:04
  • 回答6件

内覧会業者

内覧会に同行する業者でプロがお勧めする東京の業者を教えて下さい。業者と同行することは賛否両論あるようですが、同行することに決めました。が、無数にある業者の中から、良心的で間違いのない業者を選ぶことは一般の素人には不可能です。業者の中には費用を払うに値しない業者や、素人程度の場合もあったり、事前に売主に同行する業者を連絡すると、売主と業者で事前に口あわせをして、購入者の指摘を言…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • T.M.さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/14 15:49
  • 回答2件

税金対策として購入した賃貸マンションを処分したい

平成4年に業者の言うままに2千500万で購入した3LDK賃貸マンション、昨年夏に1千万円で売りに出したが買い手はつかず、入居者も昨年末に出てしまった。リフォームして入居者を募集したいが、入居がなければローン返済と諸経費で月々約10万円の持ち出しは年金生活には負担が重く、なんとか早く処分したい。どんな方法がベストなのか、教えて下さい。物件は築18年、ローン残高1400万円。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 悩めるおじさんさん ( 千葉県 /61歳 /男性 )
  • 2010/01/07 15:21
  • 回答2件

価格査定と鑑定評価の違いについて

自宅を売却する予定(まだ決定ではありませんが、)があって、まずは価格を知りたいと思い、色々と調べました。そうしたら、価格査定と鑑定評価の2つが出てきました。そもそもの違いと売却価格を知る為には、どちらを採用したら良いのか、なぜ価格の出し方に2つの手法が存在するのか、とても疑問です。宜しくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/06 20:05
  • 回答2件

住宅所有権の変更

現在私の家族(妻・子供3人)と両親と二世帯で住んでいます。土地名義は父親、住居名義は自分で、現在ローン残債が1000万円あります。両親との度重なる不仲が原因で別居を考えています。現在の住居は手放しても良い覚悟ですが、両親が残債を引き受けるかどかは不明です。所有権を変更するのでローンは払ってもらうつもりです。(住居は銀行の担保付きです)自分名義の住居を親に所有権を移す場合、どのよう…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • マジカル親父さん ( 愛媛県 /43歳 /男性 )
  • 2010/01/03 00:53
  • 回答2件

住宅買い替えによる譲渡損失について

H21年に住宅を買い替えたのですが、H22年度の確定申告で譲渡損失の控除というのは適用されるのでしょうか?それとも売却額でローンの残債がなくなったので適用されず、住宅ローン控除だけなのでしょうか。H12年 中古マンション、2,180万円で購入。H21年 新古戸建 2,590万に買い換え。マンション売却額は1,840万円。その時のローン残債は1,290万。戸建購入であらたに住宅ローン2590万を組む...

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • amedio1000さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2010/01/13 17:32
  • 回答1件

中古一戸建ての住宅ローンについて

とても気に入った物件が見つかり、昨日付き合いのある銀行へ事前審査を申し込んできました。うちは自営業をしていて、3期分の平均所得は450万で、20年度の申告所得は520万です。物件の値段は1280万で諸費用なども含めて1450万の借入れをお願いしました。頭金はなしで、出せても50万までです。築25年の家です。銀行から言われたのは、所得からすると大丈夫だけど    家の査定額できまるから築25年だと家.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ゆかじんさん ( 宮城県 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/13 14:21
  • 回答2件

2重の住宅ローンは組めますか?

数年前に旦那名義で中古住宅を購入、私の両親と祖母と住んでいましたが、いざこざがあり、私達家族が家を出ました。現在私達はアパートに住み、親には家賃のように振込みをしてもらっています。ですが最近になり、自分達もやはり一軒家に住みたいと思うようになりました。この場合、2件分の住宅ローンは組めますか?具体的には去年の給料が480万、住宅ローンの残りが1400万ほど、1000〜1500万程度の中古住宅…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • エイチさん ( 北海道 /25歳 /女性 )
  • 2010/01/12 19:15
  • 回答3件

年収が少なくても投資不動産を購入できますか?

最近、不動産投資をしている人と知り合いになり「不動産投資は現在の不景気でも利益が出ますよ。」と言われ、興味を持ち始めました。しかし、自分の現状を考えると投資できる自己資産がありません。年収も1000万円以下で、自身の住宅ローンもあります。その知人は投資用不動産であるならば、自己資金0でも融資を受けれると言ってましたが、実際、こんな私でも不動産投資ができるのでしょうか?

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • perfettoさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2010/01/12 11:23
  • 回答2件

投資用マンション購入について

投資用マンションについてですが、購入してもいいかと思う反面、本当にうまく行くかどうかと言うところで迷っています。場所は三田線沿線、駅まで徒歩6分、池袋、上野に20分ぐらいの場所です。新築で2000万円、借入金19万3千で金利が3.65%、35年払いと成っています。設定されている家賃が7万6千円で、家賃保障があるということです。私の年収は600万円程度、独身、初期投資は300万…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • TAISHOさん
  • 2010/01/10 12:42
  • 回答4件

新築マンションの手付解除について

新築マンション購入の手付解除についてご相談があります。先日新築マンションの契約をしてきました。手付金を支払ました。その後ローンの申し込みをして(源泉徴収票を手に入れるのを待っている状態の為、まだローンの申し込みはしていません)2月中旬にローン実行となる予定です。(契約書の見ると、融資利用条項の適用期限1/25になっていますが、これは何を意味するのでしょうか?)が、もっと条件の良いと…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • pookunさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/10 11:04
  • 回答3件

2件目の住宅ローンについて

ゆめと申します。住宅ローンについて質問です。私はシングルマザーですでに一軒家を購入済み。そのローンもまもなく完済です。この完済を機に両親のために中古マンションの購入を考えています。その場合、2件目として住宅ローンを組むことは可能なのでしょうか。必要であれば今住んでいる家に両親が住むことにして、購入予定の物件に私の住民票をうつすことも可能ですが、実際にはその逆になります。こういう…

回答者
渡邊 英利
ファイナンシャルプランナー
渡邊 英利
  • yumemiriさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2010/01/08 23:27
  • 回答4件

住宅購入後の独立起業について

こんにちは。2年前に住宅ローンで購入した中古住宅に住んでおります。ローン内容は1680万円35年返済(10年固定 2%)月々55,000位 ボーナス返済なし なのですが、給与振り込みが条件の優遇金利(−1%)になっています。現在独立起業を考えているのですが住宅ローンはどう変わるのでしょうか。退職した場合に全額一括返済しなければならないようなことはあるのでしょうか、アドバイスお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • シャンメリーさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2010/01/08 13:48
  • 回答4件

どうすべきか迷っています。

先日、とあるタワーマンションに惹かれてしまいました。現状の賃貸住宅に比べ、環境や眺望はすばらしく、しばらく住んでみたいと思っていますが、果たして現時点で購入することが将来的に損か得か悩んでいます。といいますのも、購入したい部屋は60m2程度であり、将来子供ができた場合、小学生程度で住み替えなければならないのは確実だからです。(貸す売るには便利な間取りと広さです)営業に値下がりリス…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • NAO30さん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2010/01/09 01:38
  • 回答3件

住宅の火災保険について

こんばんは。中古マンションを購入予定です。どの火災保険へ加入するかを考えています。ローンは30年で借りる予定なのですが、火災保険の保険年数は、一括で30年で加入しなくてもよい、と銀行からはいわれています。そこで、質問なのですが、30年一括で最初から加入してしまうのと、5年とか10年とかで最初加入して、更新していくのとメリット、デメリットを教えてください。よろしくお願いします。

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ぎおさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/07 21:54
  • 回答3件

住宅借入金特別控除について

平成21年1月に中古住宅(築30年)を購入同 2月〜3月に改築を行い、4月から入居しました。改築は、建築確認を必要としない、住宅全部の模様替えにあたります。この場合の改築費用について、住宅借入金特別控除が受けられるかお聞きしたいです。控除が受けられるとして、問題がもう一つあります。大体の費用内訳は住宅購入費 1800万改築費用 1200万でした。ローン借入額にあたっては、総額3000万で、住宅購…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • わおさん ( 愛媛県 /36歳 /男性 )
  • 2010/01/04 22:39
  • 回答2件

マンション購入時の贈与税について

現在中古マンションの購入を検討しています。2010年1月〜2月に契約をする予定ですが、親族から贈与を受ける予定です。2010年度税制改正決定前ですが1500万の贈与を受けてしまった場合にこの案が廃止となると現行の500万円を超えた1000万円の扱いはどうなりますか?税金を払う必要があるのか、親族からの借入に変更ができるのか教えて下さい。また父親の年齢は64歳ですが、返済期間は…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ふくろう15さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/04 14:59
  • 回答1件

年の差夫婦の生活費について

現在お付き合いしている彼(43歳)と結婚を考えています。私27歳で年の差が16歳あります。彼は再婚で前妻への養育費を月5.5万円、ボーナス月10万円を残り4年間支払う予定です。支払う金額は大きくないのですが持ち家も無く、彼の貯金は全て前妻に渡す形になったので、私たち二人の資産は私の貯金約350万円のみです。月の収入(手取り)は養育費支払い後の22万円(彼)と私19万円の計40万円で、ボーナスが二…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • happyhappyさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2009/12/29 19:05
  • 回答4件

不便な家をどうするか

東京近郊(電車で30分程)のベットタウンに土地が20坪足らずの築25年程の一戸建て(3K)を所有しています(相続)その物件は駅から10分ほどバスに乗るのですが、近くに大型ショッピングセンターが2つ程あり、近くに小、中、高校などが多数あるので、ファミリー層が多く住んでおり、人口も増えています。しかし、近郊のベットタウンよりも東京都内の方が便利がいいので、その家を空き家にして都内の賃貸マン…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • まっくふるさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/28 15:58
  • 回答1件

中古マンション購入しても平気?

年明けに契約をかわす予定で、現在築19年2780万円の中古マンション(団地)の購入を検討しています。子供2人の4人家族銀行借入は2300万の予定ですが、この物件を購入して家計的に大丈夫か心配で質問しました。管理費・修繕積立金は16400円、160世帯ほどの規模で修繕積み立て金は3000万円の積み立てがあるとのこと、近々に積み立て等の値上げ予定はありません。月々のローンと管理費等々を合わ…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • まよえるこぶたさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/12/29 08:53
  • 回答1件

住宅購入の際の親からの資金援助について

こんにちは。住宅(中古マンション)を購入するにあたり、両親からの資金援助を受けることができそうです。ちょうど住宅購入資金の贈与税非課税枠が来年度は500万円→1500万円になるということをニュースで知りました。贈与税の非課税枠110万円とあわせ、1610万円まで非課税ということですが、これは、両親からあわせて1610万円、ということでしょうか?それとも、両親からそれぞれ1610万円までは非課税というこ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぎおさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/21 13:13
  • 回答2件

住宅購入について

住宅購入につきまして、ご意見を宜しくお願いいたします。現在夫38歳、妻36歳、子供2人(5歳、1歳)の4人家族です。世帯収入は夫の年収850万円(税込)のみで、今後の昇給は税込で100万円程度しか見込めない状況です。この度4,800万円の新築戸建を頭金(諸経費込)700万円、借入4,300万円で購入することを検討しております。購入後の預貯金は200万円程度残す予定です。借入条件につきましては、35...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • やす1313さん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/12/24 13:53
  • 回答7件

建売住宅 契約後のキャンセル

モデルハウスの購入を決め、二日前に手付金10万だけを支払いました。私は物件を止めるだけだと思っていたのですが重要書類や売買契約書が用意されていて、よくわからないまま契約してしまいました。いろいろ考えると問題点が出てきたので契約を解除したいと思っています。1/10までが期日と書いてあります。重要書類に期日までに解約できるが、売買価格の5%を支払うことと付け加えてあります。10万円…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ひなきらりんさん ( 奈良県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/22 23:22
  • 回答2件

団体信用生命保険

団体信用生命保険に加入できるかどうかの意見を聞かせて下さい。41歳男性。2007年5月に狭心症で入院。冠動脈形成術施行。その際に糖尿病も発症。それ以来、糖尿病治療薬のメルビン錠。その他、ベザトールSR、クレストール、バイアスピリンを服用しています。日常生活に問題はなく、仕事をしております。

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • トムクルーズさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2009/12/22 11:13
  • 回答2件

中古マンションの売買契約について

最近、中古マンションの売買契約を売主と結びました。私は、買う側ですが、契約の際、重要事項の説明書というのを渡され、説明されました。その時、マンションの管理組合の修繕積み立て総額を説明され、借り入れが300万ほど、積み立てが200万ほどあると言われ、びっくりしました。大規模修繕は積み立ての範囲でやるもので、借金しなければならないほど組合費用の足りない、物件など怖くて買えないと思いまし…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • maririneさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2009/12/20 23:20
  • 回答2件

ハウスメーカの間違いが多く安心できない

引き渡しを控え、もう引くに引けないところに来ています。しかしここまでの道のりで、数多くの間違いがありました。間違いはかなりありましたが、修正をしていただいたので気分はよくないものの、支店長を交えクレームを出すという形で納めてきました。しかし、引き渡し直前になり、役所に申請する住所の地番を間違えるという致命的なミスがわかりました。建築申請というに問題はない。との説明ですが、いま…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • cooちゃんさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/12/17 13:02
  • 回答2件

住宅ローン本審査後 車の契約

住宅ローン本審査後、つなぎ融資中の者です。中古車の契約書に記入をしてきました。車のローンについては住宅ローン借り入れ先に聞いたところ実行後の手続きにして下さいとの回答でした。車の販売店のオートローンの審査などは受けていません。契約書に割賦販売の所に印が付いているので実行の時の審査で車をローンで買うという情報が行くのかが心配です。大変なことをしてしまったのでしょうか。よろしくお…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • sirayukihimeさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/12/17 14:24
  • 回答2件

住宅ローン控除の対象になるのでしょうか?

住宅ローン控除の対象になるのでしょうか?5年ほど前に、2,000万円程の借金をして土地+中古住宅を購入しました。その際、中古住宅が築40年以上の古い建物だったので、住宅ローン控除の対象になりませんでした。この度、新たに借金をして、その中古住宅を潰して、新築に建替えることになりました。銀行を変更し、中古住宅購入時の借金は住宅ローンの借り換えにとなり、新築による借金と合わせて、住宅ローン…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • みやうさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
  • 2009/12/17 23:27
  • 回答1件

2010年以降の分譲住宅の価格について

ただ今、分譲住宅を探しています。(新築、中古問わず)愛知県春日井市内、JR駅徒歩圏内にて。不動産仲介業へ行くと、徐々に住宅の値段が上がりつつある。来春以降にはあがると言われています。100%真に受けてはいませんが、あがると言われれば早めに買った方がいいものか悩んでいます。TVで専門家の方が、来年住宅の値段は下がる。と、言っている方もいますし・・・一概には言えないとは思いますが、今…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • クマヨさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/16 15:48
  • 回答1件

建築委託解除の違約金

8月より工務店で新築を検討スタートしました。土地は、工務店さん経由で不動産屋を紹介頂き土地を購入。間取り、住宅仕様を打合せを1ヶ月程掛けて行い、その間予算オーバする旨のコメントはなく仕様を決定後、3週間後の10月に見積もりが出てきたのですが、当初工務店に伝えていた予算よりも、400万アップの見積もりを提示されました。そこから、コストダウンを検討しましたが、希望の建物仕様から大幅変更を…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • BBさんさん ( 静岡県 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/16 01:13
  • 回答1件

中古マンション購入について

こんにちは。中古マンションを購入しようか迷っています。そこで、相談です。現在、?賃貸に住んでいて月々70000円(駐車場・管理費込)?JRの駅から徒歩5分?オール電化住宅(蓄熱暖房・ドリーム8)?2LDK毎月の家賃が、もったいないと思うようになりました。ただ、主人が転職したばかりの為、住宅ローンが組めない。その為、500万〜700万程度の3・4LDKの中古マンションを購入しようかと…自己資金は、…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • バズくんさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2009/12/14 22:39
  • 回答1件

契約手付金の返還

住宅購入を考え、S社で土地と建物二つを同時購入で土地を探してもらい、住宅の設計を進めてきました。しかし、契約を先にしてしまった為か、担当者との予定がつかないと、建物の話がなかなか進まずローン条項の期日が過ぎてしまいました。ローンは、変動でお願いしていたのですがフラットしか通らず、団信もつかず、保険会社を個人で探してきました。最終の建物の契約になった時、契約時と話し合いの中で建物…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • かざはなさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/11 08:27
  • 回答2件

相続について(初歩的な質問かも知れません)

父が他界し、相続の手続きをしなければならなくなりました。(資産は土地4筆・建物・車検の切れる中古の軽自動車のみで預貯金はありません)本日、自治体で開催されている無料の相談室へ母と出向き、税理士さんと面談をしました。「母と兄弟3人で、基礎控除額未満なら申告しなくて良い」と説明があり、持参した土地の面積や路線価(+家屋の固定資産税の115万)を見て暗算され、「基礎控除未満です。申告不要!…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • okasamさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/12/11 19:39
  • 回答1件

賃貸か売却か?

3年前に都内に新築のマンションを4000万で購入しました。現在は仕事で地方の社宅に住んでおります。退職まで戻る予定はありません。マンションは月額22万で賃貸に出しておりその内月額1万を賃貸管理会社に支払っている状況です。ローンは残り10年で1000万あります。売却する際は見積もりにて4300-4500万と言われました。(今後、マンション相場は現状維持もしくは上昇傾向の地域と 言われてます)今後も賃.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • msalohaさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2009/12/11 13:56
  • 回答3件

建築条件付土地の購入について

建築条件付土地の購入を考えています。契約するにあたり、以下の点が不安に思ったので質問させていただきます。・売主A(個人)は当該土地を相続により所有権取得するも、後日 A以外の相続人が持分放棄。同日準消費貸借により抵当権設定。 A以外の相続人が競売申立し競売開始決定。・建築業者EがAに対し金銭消費貸借による抵当権設定をし、同日 競売取下。・Aは当該土地を売却し建築業者Eへの借入金返済を…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ぴろすけさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/12/08 01:01
  • 回答1件

低所得でも住宅ローンは組めますか?

年収240万円、勤続年数3年半、中古物件600万、リフォーム費用200万、合計800万円の借り入れ。雨漏りがするので屋根の修理、ついでに風呂場の新装を含めて200万を見積もっています。85歳の母親(年金暮らし)、弟は自己破産で7年位は無理、27歳の子供は今年の3月からの勤務の4人で同居します。以上条件的に難しいとは思いますが、来年1月で59歳の私が年金受け取りの65歳までに支…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • tsukabook53さん
  • 2009/12/06 16:29
  • 回答2件

土地所有、概算建築費用を知りたい。

セカンドハウスを建てようと、思ってます。土地は以前よりあり、少々荒れていますが以前家があった土地です。 そこに85平米、3LDKを建てようと思います。Lが15帖、各部屋を8帖程度の平屋として、最低限の費用は、お幾らぐらいからでしょうか? よろしくお願いします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ごうちゃんさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2009/12/02 11:47
  • 回答4件

建蔽率・容積率オーバー

一戸建て中古物件で建て増しで建蔽率容積率がオーバーし、建築基準になっている隣地との距離が1m以上を満たしていない物件を購入しました。隣りの家から1m離れていないので、増築部分を直してほしいと要望があったのですが新しく購入した者が直す義務は発生するのでしょうか?

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • sakuraiさん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
  • 2009/12/03 18:39
  • 回答1件

住まい売却が絡む注文住宅の工事請負契約解除について

はじめまして、現在中古のマンション(ローン支払い中)に住んでいる者です。当方、今年2月に某ハウスメーカーと注文住宅の工事請負契約をし、土地の方もハウスメーカーの営業さんの紹介で他業者より現在の住宅売却に伴う停止条件付にて別途契約をいたしました。ローン残高の絡みもあり売却が進まず今日に至り、土地の方はいつでも白紙に戻る状態でそれはまあいいのですが上物の契約には別段自宅売却がかなわ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • かーねるさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/03 21:51
  • 回答1件

フラット35の審査と国民健康保険料未納について

はじめまして。先週、不動産屋さんを通してフラット35の審査の申し込みを行いました。それまでにA不動産で4つの銀行のローンに申し込みましたが、すべて落ちました。その時の対応に納得が行かなかったので、同じ物件ですが、今はB不動産に仲介していただいて、申請しています。申し込み後3日で、「○でも×でもなく保留です」と銀行から連絡があったそうです。「保留」とはどういうことなのか、分からないので…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • xiauguaさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2009/12/02 14:58
  • 回答2件

注文住宅における工事請負契約の解約について

9月27日にとあるハウスメーカーと建物建築工事の請負契約を締結した者です。その後何度か打合せをし、11月7日に建築確認申請用の図面承認を済ませたのですが、先日営業担当から?「一部設計ミスがあり、軒高を一部低くする必要がある。」と言われました。また、その際に?「建築確認申請を行う前に建築基準法第43条ただし書き許可申請が必要なので、建物完成が当初請負契約に記載の3月15日は無理で4〜5月になる…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • らきまろさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2009/12/02 21:54
  • 回答1件

建売の耐震強度について

横浜で建売の一戸建て(3階建て)の購入を検討しています。私自身阪神大震災を経験していますので、建売の耐震強度は通常どれ位になりますでしょうか?地盤等によっても変わってくるかと思いますが宜しくお願い致します。二点目ですが検討している物件がまだ未公開でインターネットで問合せた人の極少数しか知らない物件(来年1月に公開)でこれから建築の申請等を行うという状態です。通常こういった事はあ…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • きんちゃんさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2009/11/27 09:48
  • 回答3件

離婚時のマンションについて

現在、離婚調停中で話もやっとまとまり、最後の調停が12月7日にあり、調停が成立した後その日に離婚届を出す予定です。財産分与の件で、今現在住んでいるマンション(夫名義)を売却し、私が買い取るという個人売買の予定でした。私がローンを組むにあたって、こういうケースでは融資をしてくれない銀行がほとんどです。離婚詐欺などの関係だそうです。1社だけ融資を考えて頂ける銀行があるのですが、そこ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • キムラ カエラさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2009/11/28 09:17
  • 回答1件

売却すべきか、貸家にすべきか?

38歳のサラリーマンです。妻(38歳)と子(5歳、3歳)の4人家族。年収600万。京都府内で1戸建に住んでいます。最近、今の家より広い中古の家が売りに出され、そこへの転居を考えています。ただ、今の家も2002年に建てたものなので貸家にできないかとも考えています。ちなみに今の家のローン残高は300万程。売却を考えるべきでしょうか、貸家にすべきでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • はんさんさん ( 茨城県 /38歳 /男性 )
  • 2009/11/29 02:07
  • 回答1件

1,985件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索