「一人」の専門家コラム 一覧(222ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「一人」を含むコラム・事例

11,168件が該当しました

11,168件中 11051~11100件目

子供部屋を考える その2 パートナーの・・・

●子供部屋を考える その2 パートナーの子供の頃の部屋 前回は、あなたの子供の頃の部屋がどうだったか?を聞いてみました。 「兄弟が3人いて、いつも2人部屋で生活していた」 「一人っ子だったので、一人部屋だった」 「居間にほとんどいたので、寝る部屋が別にあった」 「勉強部屋があったけど、お客さんが来たらお客さんの泊まる部屋だった」 「高校を出るまでずっと2段ベット...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/12 07:10

社員誕生会のお話(2)

前回のお話の続きです。 そもそもこの社員誕生会は、社長以下役員と対象社員との懇談会という形で、企画したのは当時入社したばかりだった50代の総務部長さんでした。 外部から来た目で見て、何か問題意識があっての企画だったのだと思います。開催目的などの告知があったかもしれませんが、社員はそんな理由など興味も無く、単なる飲み会だと思っていたようです。 軽く考えているので、当然都合がつかず欠席したい...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/07/09 00:00

セミナーの聴き方。質問をしよう!

セミナーの後に、『質問タイム』が有る時って多いと思います。 ですが、誰も手を上げない、、、というセミナー多いですよね。 私の起業時は、セミナーに参加するときには必ず質問をしていました。 しかも、最初にです。 セミナーの御代はピンキリですが、幾らであったとしても、バッチリ身につけたいし、講師に覚えていて欲しいからです。 名刺交換をし、あとからメールを送ったとしても、著...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/07/05 20:01

我が子の出迎えです。。。

私・謙さんの仕事は住宅屋です。 それもご縁のあったお施主様ご家族の幸せを乞い願いながら、幸せな家庭生活が永続するために、将来の幸せのために全知全霊を傾けています。 お施主様と一緒になって、心と心・知恵と知恵を出し合、幸せな家庭生活の条件や原因を住まいの環境に仕組んでいます。 だから、謙さんの作品というものは一切ありません。常に合作です。 建築家に中には、お施主様から依頼を受け...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/07/02 20:51

父親学校(1)

日本の社会を変える父親学校が、先週末の3日間、横浜で開催された。私もリーダーの一人として 参加した。この父親学校は現在、世界の27ヶ国で開催されている。日本ではまだ日が浅い。 しかし、父親学校の働きは今の日本の家庭が抱えているさまざまな問題を確実に解決する。 私たちの周りには、多くの問題で苦しんでいる人達が大勢いる。 「父が生きれば、家庭が生きる。」その結果、父親が変わ...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/07/02 19:53

☆土地の集団購入

 コーポラティブハウスの発想を戸建住宅に活用する。数人で共同組合を組織して、資金調達から土地の購入・建設までを共同で行う。  一人では大きすぎる土地も共同購入すれば無駄なく利用出来る。  又、変形敷地は土地利用が難しく土地値が相場よりかなり安い。  自分達の活用しやすい様に土地利用計画を立て、共同購入すればローコストで優良な環境が手に入る。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/28 21:59

家づくり相談実施中!!〜些細なことでもOK〜

夏の家づくりキャンペーン 安心した家づくりを考えている方に “家づくり相談”を本日より実施し ています。 ■住まいの悩みを一挙に解決 住まいのことに関して、どのようなお悩み にもお応えいたします。 手摺りの取り付けのことからリフォームの こと、新築のことまで幅広く相談に応じて います。 もちろん相談は無料です。 どうしても、平...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/06/28 15:27

子供にとっての家 その5 自立心を養う・・・

●子供にとっての家 その5 〜自立心を養う部屋〜 子供はいつの頃から自立心を身につけていくのでしょうか? 私自身の記憶では「親と別々に寝ること」が、大人になった気分を味わった第1歩だったように思います。「エッヘン!自分ひとりでも寝れるもん!」そんなことを思い出します。 兄弟のいる子供は、まず兄弟で寝るのもいいでしょう。 一人っ子の場合は、一人で寝る回数を徐々に増や...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/28 07:11

サムシング・グレート

筑波大学名誉教授の村上和雄先生は次のように述べている。 二十一世紀の初め、ヒトやイネの全遺伝子暗号が解読された。ヒトの場合、万巻の書物に匹敵する情報が一?の二千億分の一という極微の空間に書き込まれている。そして今、私たちの体の中で、いのちの誕生以来一刻の休みもなく整然と働き続けている。 私はこの事実を知ったとき、細胞の誕生や、その後の生物の進化が、単なる偶然だけで出来上がったと...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/26 19:58

【IT相談】九谷焼窯元WEBを英語で紹介する

以前、古代米の英語の紹介文を作ると言うコラムを書いた。 今度は九谷焼の商品の紹介を英語で作ると言う話が来た。 今日は、その九谷焼の窯元である九谷吉臣窯の徳田社長の相談に乗ってきた。 現在、フランス人の画家のマークエステル氏とのコラボレーションを進めているとのこと。詳細は今後伺うことになる。7月に徳田氏のところにも来られるとのことでその時にご紹介もいただけるとのこと。そ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/26 17:35

簡単に買い与えない

現代は、子どもの数が少なく、一人の子どもには六つのサイフがあると言われています。 つまり、両親と、それぞれの祖父と祖母のサイフということです。 そして、子どもは、何か欲しいものがあったときに、誰かにねだれば買ってもらえる状況にあるということです。 しかし、これでは、我慢するという習慣は身につきません。 将来、自分一人の収入でやりくりするようになった時に、我慢することができないと、ク...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/26 17:00

インテリジェント・デザイン(知的設計論)

ブッシュ大統領が「進化論」と「インテリジェント・デザイン(知的設計論)」の扱い方に触れた。 「公立中・高校では両方の考え方を適切に教えて、論争の趣旨を理解できるようにする必要がある。生徒に異なる考え方を教えることは、教育の一環だと思う。」と述べた。 知的設計論とは、いのちやヒトの誕生に「知的な存在」がかかわったと考える理論で、ダーウィンの進化論だけでは到底その複雑さを説明できな...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/26 13:19

ホーチミン

こちらは男二人。相手は一人。普通に考えれば力ずくでなんとかできるかもしれない。しかし、3歳の息子もいるし、相手は戦争が終わって間もない国の人間。 なにか凶器を持っているかもしれないし、仲間が近くにいるかもしれない。 いろんなことを頭によぎらせながら、こちらも引き下がるわけにはいかないので値段交渉を。 なんとか逃げられないかとオートロックの場所を探すが、どこで開けられるかわからない仕組みに。 さすが...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/25 00:00

聖書とは

聖書は世界で最もよく 1.売れている書物である。年間に5億冊。 2.翻訳されている書物である。2000の言語。 3.迫害を受けた書物である。ローマ皇帝ディオクレチ  アヌス(3C)ティンデルの英語訳(16C) 4.人類に影響を与えた書物である。民主主義、各国の  法律、女性の地位、芸術・文化          3500年前から1900年前の1600年...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/24 19:59

私はその夜、被災地に入りました 17

 43号線を大阪に向けて芦屋付近を走っている時だった。夜中に国道を一人で走っていて暴走族に遭遇し言いようのない恐怖を覚えた人も多くいるだろう。  鉄パイプや金属バットでフロントガラスを粉々にされた話しも少なからず聞いている。真冬だし、こんな事件があった直後だから暴走族もないだろう・・・とは思いつつも付近に車がいない夜中は不気味だ。  いつ余震で崩れるか判らない高速道路の下をノロノロとスピー...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 12:54

私はその夜、被災地に入りました 10

 通れそうな道を右に左に走っていると、また43号線に出てしまった。  場所は深江浜付近だったと記憶している。だがどうも風景が違って見える。100m程走って自分でもびっくりするほどの声を上げてしまった。  目をこらしてじっと闇の中を見ていると高速道路が横倒しになっている。柱脚がことごとくなぎ倒されている。どうもこうも表現しようの無い眺めだった。普通に高速道路の下を走っているときは、見慣...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 12:39

私はその夜、被災地に入りました 4

 事務所の外観は目立った損害は無い。唯一ALC版のジョイントが、動いたのだうコーキングに塗ったペンキが稲妻状に裂けている。私は急いで4階に駆け上がり、事務所のドアを開けた。  カウンターが倒れている、本棚が倒れている。コンピューターディスプレイー2台が落ちかけて、ケーブルだけで辛うじて止まっている。熱帯魚の水槽の中に蛍光灯が落ちて可愛がっていたベタが感電死している。まずはどこか...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 12:28

誰の為のシステムか?

既成のシステムキッチンは本当にクライアントの要望がシステマチックに叶えられているでしょうか? 「キッチンの長さは誰が2550mmと決めたのでしょう?」 「I型キッチンやL型キッチンはあるのに、斜め45度のキッチンは何故無いのでしょう?」 「何故タイルを貼ったシステムキッチンは無いのでしょう?」 唯一の答えは、メーカーのコストパフォーマンスに合わないからです。 製品を...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 11:37

子供にとっての家とは? その1 家は小さな・・

●子供にとっての家 その1 〜家は小さな社会そのもの〜 以前このコラムで、「一人部屋で大きくなった子供は社会に出て苦労する」という話をしました。 私はその要因として、家の中の環境が社会との構図からあまりにも離れてしまっているからだと考えています。 例えば職場では、机を並べてそれぞれが全然違う仕事に取り組んだり、それぞれのペースで仕事をしたりしています。また、仕事ではお...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/23 08:46

四次元的空間1

世にも不思議な世界、不可解な世界。そう云ったイメージが漂う四次元の世界。 出来るだけ冷静に考察してみましょう。 私たちは今、三次元の世界に生きています。三次元の世界とはどんな世界か?X・Y・Zの三本の軸線がそれぞれのどの軸線とも90°で交わる世界と定義できます。 簡単に判る様に二次元の世界を想像してみましょう。 X軸とY軸が直交する世界です。そこには高さが存在 しません。つまり平面で...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/20 21:57

●【ワーキングプア】来るべき未来の為に。2/2

こんにちは、しぎはらです。1/2 からの続きです。       自身の老後の生活をしっかりと計画し 準備を進めてきた母のおかげで 幸運な事に、金銭的な負担を負う事は無かったが 毎月の有料老人ホームの請求額を眺めながら 複雑な心境になった事が多々あった。 認知度が進むたびに介護度が上がり 月の支払額が40万円近くになった。 公的な、介護施設という選択も...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/06/16 13:43

上海おまけ

フランス租界にあるジャズバーです。 アメリカ人と中国人のミックスバンドによるライブを見ました。ジャズというよりフュージョンに近いノリの音楽でしたが、結構レベルが高くてびっくりしました。 ここのビールは日本の高めの居酒屋くらいの値段がしました。一人でノリノリだった僕を哀れんでくれたのか、店員がやたらと話しかけてくれました。(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/15 00:00

今日(6月14日)の予定4つ

今は、Project Mix の集まりに参加中。ただ、ネット接続ができないのでブログへの投稿は本日深夜になる予定です。 今日は、朝から予定が4つ入っている。 1つめは、会社の節税対策のための保険に入る為の健康診断に行ってきた。9時前に病院に入りました。思っていたより早く済みました。良かったのは血液検査がなかったことです。 2つめは、小学校の「給食を知る会」に参加しまし...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/14 23:57

C.E.O Linkと言う経営者SNSに入る

株式会社モノリスの岩井氏の講演の最後にC.E.O Link経営者SNSの話を聞いた。 会社の経営者にのみ登録を許されたSNSだ。 今回、このSNSへの招待を受けて登録をした。 まだ、友人は招待をしてくださった人だけだが、このSNSを通じて経営者仲間を探したい。と言うか先輩方に鍛えていただきたいと思っている。 私は、今までもこれからもSOHOスタイルを守ってい...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/12 07:58

一人部屋が及ぼすもの その2 後半

(つづきです) なぜなら、一人きりでしか集中力を発揮できない精神性は、社会に出たときには大きなストレスを抱える可能性があるからです。もう少し具体的にいうと、例えば会社に入った新入職員の職場環境をイメージしましょう。 大きな部屋にレイアウトの差こそあれ、机を並べて仕事をします。そして年齢も20歳代から50歳代とバラバラで、取り組んでいる仕事もバラバラです。 人によっては...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/11 07:30

一人部屋が及ぼすもの その2 前半

●一人部屋が及ぼすもの その2 今回は子供部屋の特に一人部屋が及ぼす影響、「集中力」の欠如が及ぼすもう一つの側面をお話します。 一人きりでないと集中できない習慣や体質が身についてしまうともちろん学校などの集団生活も大きなストレスになりやすくなります。これも大きな問題でもありますが、これ以上に大変なのが「社会に出てから」なのです。 今世の中は、「住育ブーム」で色んな雑誌...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/11 07:28

一人部屋が及ぼすもの その1

●一人部屋が及ぼすもの その1 今回は子供部屋の特に一人部屋が及ぼす影響についてお話しましょう。 近年は出生率も下がり、子供にも一人一部屋がかなり普及しました。近年の家づくりも「子供一人に一部屋を」というのが当然のような形で作られています。 1960〜80年代ぐらいには、なかなか考えられなかった事でしょう。逆に言うと、今30〜40代になった人たちは「自分たちには一人部...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/10 08:30

換気 2

換気扇のカタログに必ず換気風量が表示されています。一人当たり30m3/hを目安に、煙草を吸う、吸わないとか諸条件を考えながら、換気を考えていきます。 よく見かける、壁に取り付けてある25cmのプロペラファンですと大体400m3/h程度の能力があります。これを回しっぱなしにしますと、暖房費・冷房費に相当ロスがでますので、オン・オフの注意が必要です。 機械換気には大きく分けて閉鎖型と開放型があ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/09 21:50

換気 1

外張り断熱の特徴として、気密性の高さが上げられます。気密性の高さそのものは、住宅を造る上で、特に目標とする項目では無いのですが、断熱性能を追求して行くと気密性が高くなった、と云うのが実状です。 人間が家の中で生活している以上、呼吸し、火を使いますので、どうしても空気が汚れます。 また、空気が滞留すると、湿度が上昇し、ダニが発生したり、結露の原因となったり、またハウスダストが除去出来ず、不健...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/09 07:07

体調管理は「心」から

体調管理と言うと、「食事・睡眠・規則正しい生活」と言うのが一般的常識ですね。確かに大事ですが、もっと深くそして重要な事柄があるのをご存知ですか? その答えはズバリ「心」にあります。 私たちの「心」は心理学的には、全体の4%は顕在意識(自分で分かっている意識)で、残り96%は潜在意識・無意識(自分で分かっていない意識)です。 普段、何気なくとっている「行動・振舞い・考え」は、...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/06 13:36

動画で遊んでいます

皆様の中でも、YouTubeに動画をアップし、それをブログに貼り付け楽しんでいる人は多いことであろう。 ちなみに私も私の長男もその一人だ。良かったら感想などを入れていただけると私の長男は喜びます。笑 小学四年生のつれづれの動画をクリックされたし。 その中でも鉛筆は魔法の杖は長男が自分で考え、作った動画だ。 後は、私の参加する異業種交流会の武蔵ビジネスクラブでも面白動画を載せて楽しんでいる人が...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/06 11:29

日本の子供部屋は欧米に存在しない?

「子供には一人部屋を作ってあげたいんです」 「それぞれが自立した子供になってほしいので子供部屋で自立できる精神を養ってほしいと思っています」 これは、私のところに来る相談者が子供部屋に関してよく言うセリフです。これは家を建てる時の大きなポイントになると相談者も感じているからだと思います。 しかし、ここで私は次のようなセリフを言います。 「なるほど、親の気持ちとして、それ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/05 08:05

子供の学費、どうやって貯めたらいいですか?

相談したい内容は、子供の教育費についてです。 現在、幼稚園に通う子供が一人います。 将来の学費を貯めようと思うのですが、郵便局の学資保険は低金利なのであまり良くないと聞きました。 どこに預金するのが良いか分からなかったので、現在は郵便局の普通口座に毎月貯金しています。 今、子供の学費を貯めるのであれば、どのように貯めるのが一番いいのでしょうか? だいたい平均して月に...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/05 00:00

住宅コンペのプレゼンテーション

大田区の店舗兼用二世帯住宅のコンペがあり、そのプレゼンテーションを本日行なってきました。 オゾンの家づくりサポートシステム 東京ガスがプロデュースしている新宿「オゾン・リビングデザインセンター」が運営する「家づくりサポートシステム」が今回のコンペの主宰者です。 先日、上記の住宅のお施主様よりコンペで提案する3人のうちの一人に選んでいただき、本日がその提案内容を発表す...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/06/04 15:54

ラブソナタ

7月24日、埼玉アリーナに25000人が集まる大イベントが開催されます。このイベントは日韓交流の愛の架け橋として、韓流ブームに乗り、家族の団欒を失った日本の家庭に、本物の愛を取り戻してほしいことを願って開催されます。女優のチェ・ジュウさんも駆けつけてくれます。本物の愛とは、犠牲の愛、忍耐する愛です。 感情的、相対的な愛ではなく、絶対的な愛に目を向けてほしいということです。 母親が赤ちゃんを育てると...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/04 13:15

子供にとっての家とは?

宇宙飛行士で著名なラッセル・シュワイカート氏の言葉に「胎児はお腹から出て、はじめて自分が母親と別の存在だと知るのです。人類もはじめて、地球の外に出たときに、地球と人のそれぞれの存在を知るのです」というものがあります。 この言葉はとても深いなぁ、と以前から思っています。 そして、これは【子供にとっての家】と全く同じだと私は確信しています。 言い換えると 「子供...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/02 15:11

確認申請制度が大きく変わる

建築基準法が大きく変わります。 姉歯の構造計算書偽造事件で、建築士の信頼は大きくゆらぎました。 偽造は姉歯一人だけかと思いきや、姉歯のような悪意はないにしろ、偽造は他にも見つかりました。 新耐震基準以来の、それ以上の、建築士制定以来最大の大変革です。 今まで、性善説で扱われていたものが性悪説に変わります。 事件発覚以来、基準法改正に向けさまざまな案が出され、二転三転し、現...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/06/02 10:15

どうやってお食事を・・・(?_?)エ?

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックでは、自費ばかりとか”インプラント”ばかりで保険の治療は受けられますか?? なんて、問い合わせが時々あります。 ご安心下さい。(^_^)b 一応なんでもやっております。でも、専門はやっぱり「インプラント」ですね。最近、難しいケースが増えてきており気を使いながら、慎重に進めています。 いらっしゃる患者様の中には、”私の友人がインプ...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/06/01 20:18

募集します

仕事のお手伝いをしてくれる方を募集します。 最近少しずつ仕事が増えてきまして、だんだんと一人では手が終えなくなってきました。 建築が大好きで、設計事務所の仕事に興味があって、犬が大丈夫な人であれば、学歴職歴は問いません。もちろん学生さんも大歓迎です。 今はまだ、フルタイムでがんばれるほどのお仕事はあげられないので、週2〜3日これる方であれば問題ないです。 詳しいことは s...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/01 00:00

デッキつくり隊!!

久しぶりのコラムです。 ついつい日々の業務に流されてしまいますが、 自分の言葉を綴る時間は自分の仕事を見つめる時間。 忙しいときこそ大切にしていきたいと思います。 さて、木工大好きの私ですが、 ゴールデンウィークの連休は真鶴に住む義兄宅の ウッドデッキを作ってきました。 もう一人の義兄も木工大好き。 それぞれが電動ドリルを持参し、 子ども達も大集合で総勢1...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2007/05/30 11:33

植栽計画

建物の外構に植える植栽計画でいつも問題となるのは「常緑樹とするか落葉樹とするか」と言うこと。四季を感じられる落葉樹をシンボルツリーに使いたい建築家は多いと思いますし、僕もその一人です。一方で葉っぱが落ちると手に負えないので常緑でないと絶対ダメと言う方もたくさんいらっしゃいます。(以前事務所として借りていた建物の専用庭にはケヤキの大木があり、落ち葉の片づけが毎年大仕事だったので気持ちは痛いほど分かり...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2007/05/26 13:14

上海通への道

3ヶ月ぶりに上海へ行きました。今回の目的は、以前に築いた人間関係を維持するためと、激しく移り変わる上海の街を体で感じること。 と、意気込んではみたものの、よくよく考えたら一人で海外へ行くのは初めて。しかも、英語圏ではない(というほど英語力があるわけではないですけど)。 今回は、航空券からホテルの予約まで自分でやらなければならないのです。現地の知人へ情報を求めた結果、etripという中国の旅行サイト...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/26 08:46

第1章 幼稚園児は青信号で横断したのか?

第1回 この事件で私が弁護を担当したのは、交通事故で幼稚園児を轢いて死なせてしまったF運転手(事故当時23歳)です。この事故は次のようなものでした。  F運転手は11月のある晴れた日の朝、運転する大型ダンプカーに工事現場に運ぶ砂26トンを満載し、片側二車線の交通量の多い幹線道路を西から東へ、およそ時速40キロメートルで走っていました。  F運転手が信号のある交差点の手前にさ...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/05/09 10:51

肩こりは姿勢や体型が原因ではありません。

前回のコラム「肩こりのメカニズム」の続きです。 皆さんも経験があるかもしれません。 凝った肩を揉んでもらうと、症状が和らぎますよね。しかし、またそのうち肩こりになります。 揉んむと言う対症療法では、その本質的原因が解決していないので、結局、繰り返してしまいます。 では、本質的原因は何でしょうか? 「デスクワークで一日中座っているから」 「猫背なので肩...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/04/30 14:32

保険はお客様と担当者の絆で成り立っている

本日は、ある整骨院を経営しているお客様のところへ。 この方とはもう3,4年のお付き合いになる。 私にとっても最も大切なお客様の一人である。 ご紹介を経てご縁を頂いたのですが、良いものを良いと評価できる方です。 このお客様との出逢いでさらに大きな出逢いを頂きました。 患者さんを愛し、家族を愛し、明るく、優しい。人のために行動ができる方です。 ...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/28 00:34

自分自身のこと

私の仕事はキャリアカウンセラーであるものの、 やはり自分自身のことを客観的に見ることもとても必要です。 社内にキャリアカウンセラーの資格を持つ人が 多数いることも関係しているかも知れませんが、 少しキャパシティーがオーバーフローすると、 「最近、大丈夫?」と声をかけてくれる方が沢山います。 昨日、「大丈夫?」と聴かれる前に相談してほしいと いってくださった先...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/04/05 09:22

3月は年度末

みなさん、おはようございます。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 毎月1回みなさんと一ヶ月を振り返るコラムです。 3月は年度末であり、 決算日の締め日に当たる企業も多いことと思います。  ☆今年度末を迎えるにあたってどのような感想を持っていますか?  ☆そして、次年度はどのように前進して行こうと考えていますか? 明日から新年度です。 ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/31 02:16

天皇、司法修習生、植木等

「日本で責任を負わないのは、天皇と司法修習生だけなのだから、思い切ってやれ。」 埼玉弁護士会で、弁護士の実務修習を開始する司法修習生たちを前に、挨拶をするときの、私の得意のギャグです。毎回、「寒い」と言われながらも、止められません。 法曹志望者は、司法試験に受かって、司法修習をすることになります。その一環として、裁判所、検察庁、弁護士会で、実際に実務を修習する機会があります。私は、埼玉弁護士会で、...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
2007/03/29 10:02

93歳でも元気です

先日93歳の男性の患者様が来院されました。もう6年程、健康維持の目的で定期的に通ってきて頂いているのですが元気な方です。一人で杖をついて来られるのですが、昔色々なスポーツをされていたことも有り、しっかりとした身体つきをしています。食べ物の好き嫌いも無く、性格も温和な感じです。最近まで旅行に行ったり、植木の手入れも自分でやられていたそうです。何となく長生きの秘訣が伝わってきます。これからも健康のお手...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/03/24 23:45

カーミングシグナルキャンプ

先日、遠路遥々和歌山までトゥーリッド・ルガースのカーミングシグナルキャンプ(一泊二日)に参加してきました。 我が家のやんちゃ坊主のガイ(ラブラドール♂・7歳)を連れての往復1200kmの長旅でしたが、わざわざ和歌山まで行った甲斐は十分ありました。 このキャンプでは、カーミングシグナルについてというよりも、問題行動(人が苦手・犬が苦手など)の改善方法について実践的に教えていただき...(続きを読む

小川 亜紀子
小川 亜紀子
(しつけインストラクター)
2007/03/24 00:00

11,168件中 11051~11100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索