「一人」の専門家コラム 一覧(215ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「一人」を含むコラム・事例

11,168件が該当しました

11,168件中 10701~10750件目

数字で夢をみる方法が分かるセミナーのご案内

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 普段は、ライフプランをお客様と一緒に作ることや、そしてライフプランに書かれたお客様の夢や願いがかなうようにすることに思いを込めて仕事をしております。ファイナンシャルプランナーの仕事は、お金をふやすことではなく、お金を使えるようにすることだと思います。 今日は、私がこれからも一生忘れない、大きな出来事についてお話します。...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/09 21:24

世帯数予測に見る賃貸マーケット2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/08/12号】 >>>前コラムの続きです 全世帯数620.4万世帯(平成32年)のうち、 最も多い世帯は単独(一人)世帯で271.3万世帯。 全世帯数にしめる割合も35%に上ります。 平成12年と比べて51.8万世帯も増加します。 大幅な増加が予想される単独(一人)世帯ですが、その構成は大きく変化...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/09 16:00

世帯数予測に見る賃貸マーケット1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/08/12号】 総務省が今月4日に住民基本台帳に基づく人口調査を発表しました。 それによると、日本の総人口は前年同月比▲3,505人で、 昨年末発表の国勢調査と同じく「人口減」が確認されました。 同時に、65歳以上の高齢者人口は全体の20.3%と過去最高を記録し、 「高齢化社会」の到来も顕著になりまし...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/08/08 16:00

人気語学書作家の多岐川恵理さんに聴く!

(写真左)最新刊「英語力の鍛え方」(ソーテック社) (写真右)多岐川恵理さん 〔© K.福田〕 第4回のゲストは、英語のプロ、作家として、ライターや翻訳の世界で ご活躍中の多岐川恵理さんをお迎えします。 オールアバウトへの相談の中でも、英語を生かしたキャリアに 関するものは多く、そういった方々にとって、今回の多岐川さんの 生き方、考え方は、大いに参考になるのではないかと思います。 ウェブ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/08 11:45

日税研究賞に友人が入選

今年の日税研究賞の税理士の部では、 本所支部の税理士、秋山高善氏が、 「消費税法36条の趣旨の探求を通じた消費税法の再検証の必要性」 で受賞されました。 彼は実務家としてはまだ登録して間もないかけだしかもしれませんが、 長年、専門学校で講師をしておりましたので、 彼に教わったという実務家もいらっしゃるかもしれませんね。 彼とは4年来の付き合いで、多くの研究会...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/08 11:15

共働き女性のワークライフ&マネーバランス

共働き女性のためのライフプランセミナーを開催します! 共働きの女性は、「仕事も大切だし、家族も大切にしたい・・・ そしてなんといっても自分自身も大切にしたい!」 という頑張り屋さんがとても多いですね! 「将来、自分や家族はどう過ごしたい?」 「そのためには、今の家計をどう見直したらいい?」 気にはなっているけれども、なかなかゆっくり考える時間が取れない、 ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/07 14:16

【経営者と従業員の必須コミュニケーション】

起業をしただけでは経営者とはまだいえません。 「人を雇い、人と一緒に仕事をしていく」ところから、経営者となっていきます。 何故難しいのか?答えはシンプルで、「そもそも人は自分の思うようにならないし、最悪、会社の業績に悪影響を与えるから」。 基本的に人件費は固定費。売上が上がっていかないと当然ながら固定費はカバーできなくなります。そして、売上を上げるためには「人の力」はやっぱ...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2008/08/07 14:10

青春18きっぷでどこまで行けるのか?(一部修正)

こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 それにしても今日もまた暑いですね。 今日は、青春18きっぷでどこまで行けるのかについてお話します。 実は私も、青春18きっぷを出張でよく使います。 青春18きっぷは普通列車の乗り放題のきっぷです。 (宮島航路や北海道の特急列車のみの区間でも利用可能) 詳しくはこちら。 http://www.jrea...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/07 12:39

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その1〜 つづき

二人だけで過ごす老後が長いからのつづき 「メシ・フロ・ネル」 の三語に象徴されるように、子育てが終って、定年を迎え夫婦二人になっても、夫は語るべき言葉を持ちません。夫婦のコミュニケーションを先送りし、直視せずに済ませてきた夫婦の関係性が剥き出しになってしまうといってもいいでしょう。 会話は続かず、家で過ごそうとしても居場所もなく、時間の過ごし方も知らないため、一人に...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/06 23:31

夫婦の絆を強める住いづくり 〜その1〜

二人だけで過ごす老後が長い 少子化で子どもが一人か二人という家庭が圧倒的に多い今、40代後半〜50代半ばには子供が独立し、夫婦二人きりになってしまう例が多いのではないでしょうか。 人生90年時代に近づきつつある中で、平均で20年、場合によっては30年以上、夫婦が顔を突き合わせて生きることになるわけです。 家事や子育て、そして地域の付き合いなどを放棄して、...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/08/06 21:58

家造りに成功する5つの視点 その2

●家造りに成功する5つの視点 その2 2つ目の視点は「家族全員が家造りに対してやる気になっているかどうか?」です。 意外と多いのが、家族の誰か一人がやる気になっていて、まわりがちょっと引き気味 のパターン。 このパターンで家を造ると、家族のなかでも特定の人の思いが強くなってしまって 他の人が感情移入しにくい家になり、ちぐはぐしてしまいがちです。 家造りに成...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/08/01 19:00

銀座でダイヤ買取サービスを展開する平澤社長に聴く!

(写真左) ダイヤの卸売りはプロ同士の取引ですので、厳しさはありますが話は早いです。 個人の方からダイヤを買取る方が実はデリケートな仕事で、難しさを感じます。 (写真右) ダイヤモンドの品質を見極めるには毎日の訓練が必要です。 これを怠ると能力が落ちてきます。 第3回のゲストは、ある上場会社で、多くの事業、プロジェクトに 関わりながら、企業内起業家として、豊富な実績と経験を積みつつ 定年まで...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/01 10:00

住宅ローン・・どれが一番いいのか悩んでます。

はじめまして、 私は32歳、妻は主婦、子供は1歳の男の子が一人います。 4000万円の新築マンションを購入予定で、 頭金は300万+諸費用を用意しています。 年収は700万、現在抱えているローンはなしです。 子供は数年後にもう一人予定しています。 マンションの提携銀行でのローンを検討していますが、 ネット等で見て金利だけ見ていると安そうな金利のものもあり、...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/01 00:00

「派遣会社の事業主が、自分自身を派遣できるか?」

 個人事業主の方が人材派遣業を行なう場合、自分自身が派遣社員として働くことはできません。その理由は、派遣の対象とする派遣社員は、「労働者」である必要があるからです。  労働者派遣法では、派遣労働者の定義について、「事業主が雇用する労働者であって、労働者派遣の対象となるものをいう」(2条2項)と規定しています。したがって、「労働者」ではない人を派遣の対象とすることはできないのです。  ...(続きを読む

小岩 広宣
小岩 広宣
(社会保険労務士)
2008/07/31 14:03

内閣改造報道を機に、政治について言いたいこと

死に体とまで酷評されている福田政権がようやく内閣改造に踏み切るらしい。 福田首相がやりたい政治がこれで見えてくるのかが知りたいですねえ。 残念ながら途中で投げ出す形になってしまった安倍政権から、 トップの首のすげ替えだけで誕生した福田政権はこれまでで 安倍政権の負の遺産を払拭できたのか、不安材料は多々あるようですが、 日本経済の底辺からの復活を早期に図るためには、 一日も早い政治の安定が必要だと思...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/31 12:52

建具を枠なしで納める

建具を納める為に、三方枠と言われる枠を取付け、その内側に建具を吊り込む工法が一般的。 しかし、シンプルな住宅や店舗を設計デザインしている、建築家や、インテリアデザイナーは、何故か、建具の枠を嫌う。 私もその一人。 枠を無くしてどのように納めるかは、人それぞれ。 私も、今までいろんな方法で納めてきました。 なぜ、そんなことにこだわるのか?別に枠があっ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/30 17:00

ウマが合う人、合わない人

暑中お見舞い申し上げます。 こんにちは、ヒューマンリクリエイトの再木奈生です。 夏本番! ご自身らしい暑さ対策を工夫していってくださいね。 今日は、その暑さ対策ならぬ、人対策?でちょっと書いてみました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私が、人見知りだから(結構、激しく・・)かもしれませんが 人と...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/07/29 08:56

シェアリングサークル

先週末(昨日まで)、C+F研究所のカウンセリング講座のため 伊豆合宿で2泊3日を過ごしてきました。 11人の同志たちと、じっくり自分自身に取り組んだり、 メンバーの話を傾聴したりと、癒し癒される体感をしてきました。 シェアリングサークルというものを毎回やるのですが、 1人の方の悩みや今抱えている課題について、まわりのメンバーで 傾聴し支え、話を共有していくというとても...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/07/28 12:05

アトピー患者さん(子供)の克服体験談

体験談「息子の重症アトピーが改善して親子で歓喜!」 こんにちは、川井筋系帯療法の川井太郎です。 右の記事は健康雑誌「はつら元気」2008年8月号で紹介された 当治療センター患者さんのアトピー克服体験談です。 (記事をクリックして、拡大してお読みください。) 彼が当治療センターに通い始めたのは、3歳ぐらいの時。 「かゆい、かゆい」と肘やお腹を掻いて、...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/07/28 11:33

関係

「そんなの関係ない!」という言葉が、流行しましたが、関係ないと言って、関係を拒絶していると、人間は孤立してしまいます。 関係を持つことは、煩わしいということもあるのかも知れませんが、それは、自分の首を絞めることになります。 人間は、一人では生きられないものです。 豊かな人間関係を持つことは、大きな資産です。 決して、お金では買えません。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/26 21:37

“株価の連動率”高まる!?

こんにちは! さて、このところ上昇していた日経平均株価ですが、昨日は268円安で13300円台で終わりました。 で、要因はというと、“NYダウ”が下がったから!???? と、思いたくなるくらい、前日のNYダウの上下動に合わせて、日経平均株価は上げ下げを繰り返しています。 ということは、月曜は、上がるのかな(笑)!? 事実、最近の株価をみている...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/07/26 17:30

白血病末期の母がコーチングの大切さを教えてくれた

コーチングが本領を発揮するとき コーチングを本当に発揮するシーンは、家族とのコミュニケーションなのかもしれない。 本当のことをいうと、コーチングを学び始めたときは、 「こんな杓子定規なコミュニケーション手法が本当に有効なのだろうか?」 という疑念を払拭することはできなかった。 しかし、日々コーチングとビジネスやプライベートのコミュニケーションシーンを ...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/07/26 12:52

中国の暴動多発に注意!

2008年8月8日午後8時8分 北京オリンピック開催  8月8日北京オリンピックが開催されます。”8”という数字は中国では縁起が良く、開会式は ”2008年8月8日午後8時8分” にスタートします。  北京オリンピックまで後、数週間になりましたが、ココに来て、中国内陸部での暴動多発やバスの時限爆弾爆発ニュースが流れてきています。  今年、日本で報道された大きなニュー...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/25 14:38

自己完結させてあげて・・お母さん

電車の中に、子供連れが増えました。夏休みならではの特徴です。 先日、小学2・3年生の兄弟を連れた二組の親子のやり取りから感じたことです。 電車の中は、あいにく混雑しており、親子連れは、ドア付近で立って乗車していました。 友達同士の親子は、それぞれ親は親同士、子は子ども同士仲良く、周囲への配慮を欠いて大きな声でおしゃべりに興じていましたが、 一人の男の子が、友達の男のこの弟らし...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2008/07/22 23:59

カードローンについて、質問です。

こんにちは。 カードローンについて、質問です。 現在、 1、銀行系カードローン 150万円(金利15%) 2、銀行系カードローン 70万円(金利12%) 3、マイカーローン 150万円(金利2.8%) を借入れしています。 1と2を一本化(220万円)して低い金利で返済していきたく、 4社に申し込みましたが どこも220万までは貸してもらえませんで...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/22 00:00

人材紹介を使う

人材紹介サービスは  看護師さんにとっては  昔から よく ご利用されている 手段です。  忙しく なかなか 求職活動に 力を入れる時間がない  看護師さん  気軽に 専門の人材紹介所に登録し 親身になって 職場を紹介してもらえる というのが メリットです。 パートやアルバイト 派遣など 様々な働き方の紹介 様々な 診療科目による 求人...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/07/19 10:30

社員10人までの小さな会社の総務がよくわかる本

オールアバウトプロファイル出展専門家交流会でお会いした 社会保険労務士、小岩和男先生が執筆した 「社員10人までの小さな会社の総務がよくわかる本」 (明日香出版社2007年11月)をご紹介させて頂きます。 我々税理士のクライアントの多くは、中小零細企業であると思います。 中小零細企業においては、従業員の分掌が進んでいないことも多く、 総務を担当されているのは、 経...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/19 08:30

「経営塾」開催のお知らせ

儲かる会社の秘訣が分かる『経営塾』開催のお知らせ! テーマ:「経営者がおさえる財務のポイント」 開催日時:8月1日(金)16:00〜18:00(受付15:30〜) 定 員: あと残り5名 お急ぎください!(要予約)  参加費用:お一人様1,000円(簡単な懇親会費用を含みます) 講 師: 株式会社TKC 川原健吾 会 場: 大和ハウス 東...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/18 10:17

個室は小さくても狭く感じない - 寝室

2世帯住宅NO.4(ナンバーフォー)・・・・世帯住宅の4番目ではなく・・・・ NO.4(ナンバーフォー) という名前をつけた家です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− この家には7人が住みます。さらに将来もう一人増える計画です。 3階は、夫婦の寝室と子供部屋2つです。(あと、廊下とちっちゃなトイレがあるだけ) 寝室の面積は約4.5帖。・・...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2008/07/17 21:47

見方を変えてみる

こんにちは、ヒューマンリクリエイトの再木奈生です。 暑い日が続いています。どうぞ皆さまも健康管理にお気をつけてください。 今日は、私が提唱させていただいている「快モード」になる という事の一つである「見方を変える」について書かせていただきます。 日々、いろいろ起こる出来事の中で 「心配・不安の種」(・・「不快」ですね) というのがあります。 もう一方で「前を...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2008/07/17 12:22

生命保険 見直し 介護

少子高齢化の問題もあり介護をする人の割合が増えています。 もしかしたら一人っ子同士の結婚で1世帯で4人の高齢者の介護をしなければならない家庭もあるかもしれません!! どんなことが起こりえるのか考えてみましょう。 ・要介護者が75歳だった場合。 介護する側も40歳代で子供の教育費や住宅ローンで家計が一般的に一番苦しいときです。一人ならまだしも4人いたら精神的、肉体的、そし...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/17 10:00

「経営コンサルタント セミナー」

本日は、とある戦略コンサルティングファームの 転職希望者向けセミナーに参加してきました。 応募者約70名、現職のコンサルタント約20名と総勢100名近い会合で、 なかなか圧巻。 応募者の方は見るからに優秀そうな方ばかりで、 選考に進んだら合格するレベル感のオーラを放っている。 冒頭1時間弱ほど、経営陣の一人から同社の会社概要の説明が行われた後、 クライア...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

「夫婦のためのライフプランセミナー」開催します

突然ですが、 パートナーと、将来のことや家計についてお話していますか? 「子育てや仕事で普段忙しくて、 家計管理や将来について考える時間がなかなか取れない」 という声をよく耳にします 一方、結婚して間もないご夫婦から 「これから2人で暮らしていくために、きちんとライフプランについて考えたい」と いうご相談も増えています。 そこで・・・ ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/16 00:50

10%プレミアム!

湘南銀座商店街(振)加盟店でお使い頂ける商品券2200円分を2000円で販売(2000円単位)致します。 なお、お一人様現金で1万円まで購入出来るそうです。 7月18(金)午前10時30分〜リトルマーメイド横にて (総額100万円・売り切れ次第終了) 是非ご利用下さいね。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/07/15 22:48

むてん丸

.               左:むてん丸            右:タケちゃん  おひるごはん。 いつも、「一人で食べる時は、同じ店には絶対行かない」というのを実践していました。 でも・・・ くら寿司で、回転むてん丸カードが買えます。 これが、4枚で50円です。    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓ ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/07/10 18:15

住宅会社の欠陥責任★その10(あとがき)

「 住宅会社の欠陥責任はどこまで追及されるのか!? 」 9回にわたって、住宅欠陥に対しての、 裁判所の判断をお伝えしてきました。 「 瑕疵担保責任 」 については、 ある程度の認識はあるのであろうが、 「 不法行為責任 」についてはどうだろうか? ほとんどの人が認識がないのではないかと思う。 それは、プロも、そ...(続きを読む

堰口 新一
堰口 新一
(経営コンサルタント)
2008/07/10 11:00

イタリア紀行4 イタリアのディスプレイ

UIAイタリア大会 紀行4 イタリアトリノ 街のお店のディスプレイ 6/29は開会式前に、トリノ周辺のお城と町の中の教会などの建物ウォッチング。。一応建築家ですから。。。。(笑) 6/30は、夜ジャパンナイトの前に午前中、ツアーから離れてトリノ市内を一人でブラブラしてみました。 残念なことに、月曜日はお店は午後3時開店のお店が多く、それを知らなかった私はお買い物をしようと...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2008/07/09 22:46

Enjoy yourself, and smile

ひとり時間やおひとりさまが流行ってしばらくが 経ちました。 ひとりの時間は自分と向き合うとき、とか、 自分らしさを取り戻す時間、というように 「孤独」のイメージではありません。 もっとポジティブなイメージが定着してきて、 今は多くの女性が自分にとって必要な時間として 捉えています。 実際に、セミナーやコーチングでも、自分らしく いられるときは?...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/09 14:30

彫刻家 尾崎 悟     #3

藝術の分野においても、学閥だの画廊だの、一人の作家がデビューする前には踏まなければいけないルールや構図が存在し、それらに迎合しない才能は自らを伝える道すら絶たれてしまう。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 こういう、つまらん業界の構造を飛び越えて、作り手が最も大切にしているもの、すなわち、彼らの『作品』や、『創作への信念』を多くの人に見て知って...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/07/09 11:00

自己批判しても何も変わらない

昨日の不安の正体をさぐる記事からの続きです。 不安の一番大きなものは、人にどう思われるか、 嫌われるのではないか、拒絶されるのではないか、 というものでした。 ほかにも、不安の種類はいくつかあって、 本当に尽きないもの。 たとえば、失敗することや後悔することへの不安とか、 自分が間違っているかもしれない不安とか。 それから、よくあるのが変化に...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/08 14:45

求人情報 各データの解説 給料系

求人広告 紹介所から提供される求人情報 についての解説です 給与  通常 しっかりとした求人媒体 情報 では 初任給(最低支給 月額固定金額)が       記載されています。      この支給金額とは 総額であり 手取り金額ではありません。      所得税などの税金がひかれ 保険や年金が整っている会社や店では それらの保険料も      ひかれます。 待遇...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/07/08 11:30

不安の正体をさぐる

私たちは、本来できることをやらなかったり やるべきことをやらなかったりするときがあります。 これはもちろん、セルフ・サボタージュ(自分を なおざりにすること)でもあるけれど、その一因に、 不安や恐怖があげられます。 また、ときにはプレッシャーもあります。 プレッシャーも、詰まるところ不安や恐怖と 類は一緒です。 何かにおびえてビクビクするのは、でき...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/07 17:11

日雇い派遣とアルバイト雇用について

今、グッドウィルの廃業に伴い政府は、日雇労働者の救済策と して、ハローワークでの相談窓口の設置等を行いつつ、日雇い 派遣の原則禁止や派遣会社のマージン開示等を柱とした労働者 派遣法の改正を進めている状況ですが、その内容は、実態改善 には、程遠いもののようです。 いつもながら、政府の無為無策ぶりには、ため息が出ますね。 クラスター爆弾の国際条約作りに尽力したノルウ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/07/07 12:00

京町家をリフォームする職人さんたち(笑)

.  建設協同組合のボーリング大会に参加しました (アクセスアップを狙い、ちょっと刺激的なタイトルですが、内容は普通です) 組合で、「一人1000円で、ボーリングして景品が付いて宴会でカンパイ!」という採算度外視の企画が持ち上がりました。 で、弊社からなんと17名も参加♪ 左の写真は、左端から、宮本くん、北ちゃん、島さん、そして小野くん。。...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/07/05 10:00

やる気のない集団

職場などで、その組織全体にやる気が感じられない集団というのがあります。 そういう組織にいると、自分のやる気も落ちてしまいがちです。 一人だけがんばるのも、馬鹿らしくなってしまうということもあります。 でも、そんな環境でも、自分にとっての全力をつくす。 それができるかどうかが、運命の分かれ道です。 他人は他人です。 周りのせいにしているうち...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/04 20:01

自転車にのって

僕の今の愛車は、4〜5年前に中古(ネット通販)で買った 自転車です。 中古の割には、長持ちしているし、けっこう軽快に走れます。 銭湯に行く時など、故・高田渡の「自転車にのって」を鼻歌で 口ずさみながら、チャリンチャリンと楽しく走っています。 昔、自転車に初めて乗ったのは、幼稚園か、小学校の低学年の 頃だったと記憶しています。 はっきり覚えているのは、初めて誰の手も借りず、スイスイと 前に進...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/07/04 12:00

土曜日のオペの患者様のその後・・・

昨夜、岐阜県下呂市のインプラント出張先の院長から、その後の経過連絡が入りました。 骨幅も無く、骨の造成も同時に行うために前歯&両側奥歯の歯肉を大きく剥離を伴った手術だったこともあり、火曜日の夜院長の所へ「腫れと痛みが引かないんです・・・、どうしたらよいですか?」と電話が入ったそうです。 予想はしていましたし、患者様への説明も行っていましたが実際その状況下では心配になられたようで...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/07/03 01:25

マネーコラム2008年4月号「三助の精神」

「三助(さんじょ)の精神」 この4月から後期高齢者医療制度がスタートした。 75歳を過ぎたというだけで従来の保険制度から切り離し、保険料負担が増大する老夫婦の世帯が増えた。   この制度自体の賛否はさておき、少子高齢化が進む中、今後は介護保険の徴収開始も40歳から20歳に変わるであろう。年金の給付開始も65歳から70歳支給に変わるであろう。消費税は上がるであろう。人口構造から...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/02 00:00

マネーコラム 2007年8月号

「無税国家」 「無税国家」。 そんなことはできっこないと考える人が大半であるが、それを実現しようとする自治体がある。 場所は東京都杉並区。 先月、杉並区長である山田宏氏が、将来的に住民税をなくす「減税自治体構想」の実現に向け動き出した。実際に学識経験者などの専門家を集め研究会の初会合を開いたのである。 「減税自治体構想」とは、自治体の予算の一定割合を毎年...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/01 17:27

人口予測について2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/8/19号】 一見「地方切捨て」と読めなくもない施策ですが、 人口減に伴う税収減により、 全部の既存インフラの維持ができなくなるための苦肉の策でしょう。 このような政策は、結果的にさらに都市圏の魅力を高め、 さらに人口の集中を呼ぶものと推測されます。 「人口の増加する地域に投資する」と言うのは、 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/06/30 16:00

11,168件中 10701~10750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索