「リビング」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

「リビング」を含むコラム・事例

2,697件が該当しました

2,697件中 1001~1050件目

家族はバラバラです~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第7回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年6月2日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子用...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

狭小住宅のインテリアシリーズ 37

おはようございます。究極のアイディア何と~リビングと寝室が一体化したスペースに違和感なく共存しているさまは・・・正に技ありのインテリアですね! (続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

屋根の葺き替え

埼玉県川口市にてリフォームが始まった。Fさんの家は約11年ほど前、私が独立した当初にほとんど始めてといってよいくらいに私に仕事をさせてくれた方である。その当時は、リビングの壁に珪藻土を塗ったり、キッチンを入れ替えたりの工事をさせていただいたのだが、今回は洗面所とトイレの入れ替えに、シロアリの被害の復旧、そして屋根の葺き替えの工事をすることとなった。 屋根の工事の様子である。現状はカラーベストコロ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/05/19 20:19

タナクリーム

埼玉県川口市にて進行中のIさんの家の内装工事の様子である。内装の仕上げ材は基本的にますいいリビングカンパニーでよく使用する高知県の田中石灰工業が作るタナクリームである。 この材料は素人でも施工しやすいように、砂などが適度に混ぜ合わされており、1回のこて塗りで仕上げることができる。しかも完全に自然素材ということで、体にも優しい。以前私の自宅の工事をしたときに、アレルギー体質の母の部屋をビニルクロス...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/05/18 19:46

四季折々☆ビフォアー&アフター 第2弾

今回は去年の年末に植木や植栽などをさせて頂いた方の 追加植栽アレンジでお邪魔しています。 年末の写真は  以前にも、リアルタイムで木を植える所など紹介していたお庭です。 年末はこんな感じで 植えさせていただいていました。 早5ヶ月・・・・・ 見違えるほどの草木が生い茂り お庭に出るのが楽しみになりますね   同じアングルの写真ではないんですが、芝生のラインを見て 頂けると...(続きを読む

中島 通泰
中島 通泰
(ガーデンデザイナー)

■ゴミ箱の重要な存在

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 いきなりですが ゴミ箱の存在を お忘れではありませんか? お部屋にゴミ箱を置くことを嫌がる方が多いのですが、 テーブルの上やお部屋がゴミだらけになってしまうようでは、 問題です! ...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

狭小住宅のインテリアシリーズ  32

おはようございます。今回は「見せる収納」としてリビングにおける収納術をご覧頂きます。狭小住宅はとにもかくにも「荷物の整理」が大一番のポイントとなります。日常生活における最小で最低限の私物を選別することから始まります。そして最後に残った必要なものだけを「見せる」か「見せないか」に大別します。写真は残された最低限必要で日常に見やすくする為の収納がご覧の様に直線だけではなく凹凸を上手く使い分けて流れを演...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

仏壇の置き場所と親父の座り位置

高度成長が始まる昭和40年代初め頃から云われていることですが、家に親父の居場所がありません。 昔の家は序列がはっきりしていて、誰が何処に座るか言外に判りました。親父は仏壇の前に座り家族に睨みを利かせていました。最近の家にはそもそも仏壇の置き場所がありません。 ライフスタイルが和室の茶の間から、板の間のリビングに移行した為、和室を造る習慣が無くなり、仏壇の置き場所に困る様になっています。 私の家に...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/05/13 07:10

吹抜け

大きな吹抜けを設けた住宅をご紹介します。 リビングは大きな吹き抜けとなっており、吹き抜けを介して子供室とつながりを持っています。 内部には秩父地方で採れる西川材と呼ばれる杉無垢板をフロアリングとして採用し、壁には高知県産の漆喰クリームをセルフビルドで塗りました。 家族のためを思ってつくられた、小さいけれどとても豊かな住宅です。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/05/12 19:25

■〝ついで"に出来る状況でも私はやりません

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 家族の「使いっぱなし」のモノ、 いつもどうしていますか? 誰が片付けていますか? もしかして、 「片付けなさーい」と噴火しながら あなたが元の位置に戻していませんか? 家族もわからないワケで...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

屋根の上のウッドデッキ(ハクサン・リノベーション)

加藤幸彦(エス)です。 エスの設計する住宅で、たびたび登場する「ウッドデッキ」。空気が気持ちのいいこの季節、その魅力が存分に発揮されます。 写真は、リフォーム事例「ハクサン・リノベーション」。築40年の古い木造住宅の全面改修です。この事例では、もともと「昭和の物干し台」があった屋根の上に、新しくウッドデッキテラスを設けました。(上がアフター、下がビフォー。信じられないほどの大変身ですね。) 大...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)

借金体質改善コラム第40回「環境を整える - 貯金のこつ」

私はサックスの演奏が趣味だ。奏でていると精神が満たされる。練習するのは苦ではないが、忙しくなるとなかなか時間が取れず練習が滞りがちになる。 やらなければならないことが滞りがちになると、「根性が無いからだとか」、「やる気がないからだ」など精神論に傾きがちだ。精神論を否定するわけではないが、着手できずに滞るのは、着手する為の環境設定が出来ていない事のほうが多い。 私は、サックスをリビングから寝室に...(続きを読む

若林 正昭
若林 正昭
(司法書士)
2012/05/11 12:00

リビングに吹き抜けを造りたいが空調費が気になる

お住まいが、Ⅳ地域以南で、且つ温熱等級が4(次世代省エネ基準レベル)であれば、リビングの吹き抜けは視覚的な開放感以外に空調機能も発揮します。 経験的な話しですが、南面したリビングに吹き抜けを設けて、リビングを介して空気環境的に全室がつながっている、温熱等級4の家を、何棟か設計しています。 凡そ300立米程度の気積に対して、4KW程度のエアコン(12畳用相当)を1台運転しているだけでほぼ1年間過ごさ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

板橋区高島平7丁目/ベタ基礎、捨てコンクリート打設しました

4月28日に遣り方(建物の位置出し)を行い、工事が少し進みました。 根切りし(土を掘ること)、砕石を敷きこんで突き固めた様子です。 溝が掘ってある部分は、地中梁が配置されるところです。 (↓↓写真は弊社ブログでご覧ください!) こちらをクリックしてください! 防湿シートを敷き終わったところです。(写真1枚目) 少し厚めのビニールです。地中からの湿気を防ぎます。 捨てコンクリートを昨日打ちました...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

自宅なのに、自由じゃない~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * 以前、出張相談でご相談者さまの ご自宅に伺った時。 自宅リビングでご相談させて頂いたのですが、 お茶が出てこない。。 別に「お茶が飲みたい...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

リビングボード(オーダー家具)+エコカラット コラボ施工例

  ホワイトの基調で製作致しましたリビングボードです。 カウンター材はホワイトのメラミンポストフォームで 汚れや傷に大変強い素材です。   扉はホワイトの鏡面ですがメラミンでは無く特殊なシートで 仕上げています。   写真ですと分かり難いですが縦横3次元に巻くように仕上げている為 従来小口部分が見えていた部分が無く綺麗に仕上っています。 扉のみ上下左右に3Rの加工が施されていま...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/05/07 18:04

生命保険 絶対お得 リビングニーズ特約

生命保険 絶対お得 リビングニーズ特約 通常生命保険契約には「リビングニーズ特約」というものが付帯されています。 この特約は保険料不要です。 どんな内容のものかというと お医者さんに「余命6ヶ月ですよー」と言われると 死亡保険金に近い金額(先に受け取るので利子分を差し引かれる)が 生きている間に受け取れるものです。 契約者:夫  被保険者:夫 死亡保険金受取人:妻 こんな形態...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

生命保険 入院保険金 税金

  生命保険 入院保険金 税金 事故や病気により入院をして医療保険やガン保険の入院給付金受け取った場合の税金はどうなるでしょうか。 非課税です!! 他にも 手術給付金 通院給付金 障害給付金 高度障害保険金 全て非課税となります。 余命6ヶ月と診断されたら保険金を先に受け取れる 「リビング・ニーズ特約」も非課税です!! こちらをどうぞ↓ 保険業界で頑張る社長のbl...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

ハウスメーカーの間取りを改造する

改造前の間取りは、実際にあるハウスメーカーの間取りです。 標準的な間取りで、これと云った大きな欠点は見当たりません。制限された延べ坪数の中で出来る限り部屋の大きさを確保した苦労が伺えます。 これだけでも、商品として充分耐える間取りですが、不特定多数のユーザーを対象にしているため、間取り上の大きな冒険が出来ないジレンマに陥っています。 たとえば、トイレの位置です。トイレに行く通路を確保するため、余...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/05/03 09:58

昭和の間取りの改造例

ライフスタイルの変化により、独立した部屋の使い方がなくなりつつあります。 年に何度も来ない客の為に、家の中で最も条件の良い空間を空けておく必要はありません。 使わない客間スペースを、収納とキッチンに改造して、リビングを広げた改造例です。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

A097.秘密のフォーレストビュー「御殿山トラストコート」

江戸期には桜や紅葉の名所だった御殿山。黒船からの「お台場」建設にあたり、ここの土が掘り取られ現在の形になっています。明治期に日本の銀行制度を確立した原六郎の邸宅跡地。北側には岩崎邸(現三菱関東閣)、南には三井財閥の実業家増田孝邸(現ミャンマー大使館等)という由緒ある立地の再開発で誕生した複合インテリジェント・シティ。その一角を占めるのが高級レジデンス「御殿山トラストコート」です。隣接するシティホテ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2012/04/30 19:00

マンションリノベーションから考える絆

気に入った間取りのマンションがないなら、 自分で一からプランニングしてしまえ! というのが、 最近はやりのリノベーションマンションです。 マンションは作られた時代背景によって、 間取りが古臭く感じてしまうことがあります。 それほど古くはないですが、 例えばこんな間取り。 昭和築のマンションでは、 リビングと和室を完全に分けてし...(続きを読む

楯岡 悟朗
楯岡 悟朗
(不動産コンサルタント)

モルタルキッチン

モルタル仕上げによるキッチンを製作しました。 キッチン自体にもリビングを飾る家具としてのデザインを検討し、限られた予算の中で実現するため通常外壁下地材として利用するラスカットを張った下地を大工さんに造ってもらいました。仕上げは左官屋さんによるモルタルかなこて押さえです。天板のモルタルの汚れを防止するために最後にガラス塗装を施しています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/04/28 21:13

ご要望の多い、オープン階段

間取りのご要望をうかがう段階でお客様からご要望が多いのがリビング階段です。 お子さんが自分の部屋へ行く時に、 必ず家族のいるリビングを通ってゆく間取りをご要望されるお母様、お父様が多いです。 また、階段や廊下を仕切ってしまうとスペースがもったいないからということもあります。 家全体が魔法瓶のように断熱材でくるまれているFPの家では 廊下や階段も部屋と同じ温度になりますから オープンにして...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

シンプルな特注キッチン(価格をおさえてバッチリこだわる)

加藤幸彦(エス)です。 エスのお客さまには、料理好きの方たちが多くいらっしゃいます。そして、料理好きな方ほど、キッチンカウンターはシンプルに..という方が多い気がします。でも、キッチンカウンターをシンプルにしたい場合、メーカー製のものでは気に入るものが中々ない..ということが案外あるのです。 そんなとき、僕は「思い切って特注しちゃいましょう!」とケシカケるのです(!)。 特注..というと「高額」と...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/04/25 17:00

女性セブンに「家庭内の地震対策」取材記事が掲載されました。

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 3月6日発売の、小学館 女性セブンに、取材された記事が掲載されました。1月にハイパーインフレに関する取材を受けたことに続いて、ありがたいことです。(All About プロファイル 活用事例) ■掲載媒体 ・小学館 ・女性セブン ・VOL.11(3/22)号 (2012年3月6日発売号) ■内容 『耐震強度チェックリストつき、週末に自分たちでで...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(防災アドバイザー)

コロナ 地中熱を使ったヒートポンプエアコンを6月発売

新建新聞 WEBニュース↓↓4月20日付 http://www.s-housing.jp/archives/24653 環境ビジネス WEBニュース 4月10日付 ↓↓ http://www.kankyo-business.jp/news2012/20120410_d.html 価格がまだ高いですが、地熱を簡単に家庭で利用できるようになり、 興味があります。 少しの熱も、もったいない、無駄にし...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

空間を最大に利用し、使い勝手を優先したリビング収納集

こんにちは、施工担当の大部です。 今回は『リビング収納』を3連発で ご紹介したいと思います まずは・・・ こちら こちらの収納は、リビングダイニングの収納です。 下部の左側の扉を見て下さい。 本やiPadを置けるマガジンラックを取り付けました。 反対の右側には、テーブルを置くので引戸になってます。 (※扉ですと、テーブルをその度に動かさなければなりませんので) 次の...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

シティリビング東京版掲載記事により、日本FP協会から・・・

先般、シティリビング東京版24年1月27日号に掲載されました弊社の講演記事中において、高橋が保持する資格の表記に「CFP®」資格の名称を使用していたことに関して、日本FP協会より「普及活動に関する御礼」の書状をいただきました。(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)
2012/04/24 10:32

パナソニックショウルーム/汐留ランチ&セルフエステ体験(無料)

いつもアセットフォーのブログをご覧いただいております女性の皆様 パナソニックがとても魅力的な体験会を開いてくれますよ。 現在お住まいをご計画中で、住まいづくりのあれこれ、 「キッチンや洗面はどこの会社にしようかしら?迷っちゃうわ~!」と なんとなく気になっていらっしゃる方、 是非 行かれてみてはいかがでしょうか? パナソニックは、美泡湯というお肌にいいお風呂もだしていますよ~! 平日なので定員い...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区高島平7丁目/スウェーデン式サウンディング調査

GW明けより基礎工事が始まりますK様邸です。 4月初旬より始まりましたこれまでのお住まいの解体が終わり 更地の様子です。(写真は弊社ブログでご覧下さい) 地盤調査の位置を確定するために、建物の位置だし、 地縄はりを行った様子です。(写真1枚目) 本日 午前中 スウェーデン式サウンデイング調査を行いました。 建物ののる部分について調べます。 2枚目の写真は5点目のポイントです。 正式な結果は2,...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

吹抜け

大きな吹抜けを設けた住宅をご紹介します。 リビングは大きな吹き抜けとなっており、吹き抜けを介して子供室とつながりを持っています。 内部には秩父地方で採れる西川材と呼ばれる杉無垢板をフロアリングとして採用し、壁には高知県産の漆喰クリームをセルフビルドで塗りました。 家族のためを思ってつくられた、小さいけれどとても豊かな住宅です。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/04/21 20:06

狭小住宅のインテリアシリーズ  22

こんにちは。前回の書斎の上は・・・実はベッドになっています。リビングの一角が書斎とベッドルームになっているとは!ワンルームにおけるインテリアの究極ではないでしょうか? (続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

「ベターリビングさんの会」

 昨日の午後からベターリビングさんとの会合で大阪に行っていました。  会議は大阪証券取引所ビルのセミナールームで行われ、地域住宅ブランド化、ベターリビング認証工務店制度、温熱・省エネ性能の地域区分見直しや計算方法見直しなどについてレクチャーがありましたが、住宅業界は消費税率引上げ問題の前から大変なことになりそうです。  大阪に来るのはおよそ2年振り、東京より元気があるような気がします。関西弁の...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/04/20 19:01

「お引き渡し」

 3月末から延びていました建物のお引き渡しがありました。  長谷川順持建築デザインオフィスさんが設計したRCとSE構法の混構造の建物です。  平面計画にRが多く、施工難易度も高い現場でした。  原寸大の型を作り、実物を建築してゆく作業が続きましたが、このような現場は施工技術の見せどころですね。  弊社の星野副部長も、お客様が喜んでいらっしゃる姿を見てほっとしたようです。  建築家の長谷川さんか...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/04/19 17:00

囲炉裏端のあるライフスタイル

昔の日本の住宅には、普通にあったのに、今は失われているものがあります。囲炉裏端です。 囲炉裏そのものではありません。囲炉裏を取り囲む空間です。そこに家族が集い日々の出来事を話し合います。そこに人を思いやる気持ちが生まれ育ち、日本人独特の感性が築かれました。 今の家のキッチンは機能に徹しすぎています。臭いが家中に充満したり油煙が家を汚したりしたのは一昔前のキッチンです。IHヒーターになりグリルも煙を...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

カラフルな部屋のお片付け

どんどん増える資料にてんてこまい。もやもや整理人・すはらひろこです。 紙モノは、いったん溜めてしまうと次々と増えていきます。 毎日毎日、ゴミ箱いっぱいいっぱいになるくらい捨てているのに、 それでも追い付きません。 出力モノはできる限り減らして減らして、 どーしても出力するときは両面刷りにして半分に。 なのになのに・・・・・・・ FAXもダイレクト送信で次々と勝手に送り...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

オーダーカーテン+ツインシェードのご紹介です

  リビングのワイドサッシは3m以上ありますが1階でしたので 連装する事無く1本のメカでプレーンシェードを製作いたしました。 こちらはドレープ生地に川島織物セルコンのフィーロシリーズから レースはマナトレーディングのMANA-TEXからです。   どちらも高級感のある綺麗な仕上りでした!   オーダーカーテンを沢山ご紹介しています   リビングのワイドサッシは3m以上ありますが...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/04/17 17:28

ウッドデッキ(施主セルフビルド)

加藤幸彦(エス)です。 竣工引越しからおよそ1年半たった「ハウス・ハックルベリーフィン」お施主さんがコツコツ続けてきた「ウッドデッキのセルフビルド」も先日完成しました。昨日、雨上がりの気持ちのいい日曜日。目の前の公園の桜をみる会、そして、完成撮影会として訪問してきました。 このウッドデッキは、基礎の工事と、部材のおおまかな準備を工務店にお願いして、そのあとの作業を施主みずからが実施しました。時間は...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)

■「15の教え」二つ目

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 収納ドクター@長柴美恵の「15の教え」を 順番に紹介していきます♪     [2] ゼロ/リセットする 「ゼロ(0)」とはスタートに戻すこと。 大切な毎日をダラダラ過ごさないため、デキナイをデキルにするために、 一度...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

フレキシブルな大きなリビングルーム(個室は増やせる)3

加藤幸彦(エス)です。 さて「大きなリビングルーム」。将来、ライフスタイルや家族構成が変ったときに、ど真ん中を貫く「柱」と「梁」をガイドにして個室をつくる..というアイディアです。 ここで僕が強調しておきたいのは、これからは「自分でリフォームする」という選択肢がある、ということです。むき出しにつくられている構造体に、必要な間仕切やスクリーンを直接取付けるだけですから、比較的簡単。DIYで十分可能。...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)

受け入れるしか無い子ども~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第6回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年4月14日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子用...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

綺麗好きなあの人の秘密の家

皆様こんにちは。 設計担当の村上です。 ここちの良い風が吹くと、春を感じますね~ 新生活がスタートしましたが、調子はどうですか? 私の家では、三男坊が保育園デビューを見事に飾りました 長男の時と違って、親が全然心配していないので 子供も全然へっちゃらのようです 心配や不安って、親から子供にうつるんですね~ 三回目でやっと大人になってきた?村上が今日ご覧いただきたいのは、 ...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

フレキシブルな大きなリビングルーム(個室は増やせる)2

加藤幸彦(エス)です。 前回の続きです。最小限の寝室を1階につくって、2階すべてをリビングルームとした小さな住宅「House Huckleberry Finn」。このリビングルームの広さは約20畳。空間のど真ん中を「柱」と「梁」が貫いています。(まったく邪魔ではなく、むしろ空間のアクセントとして、とってもカッコいいですよ。)もしも将来、個室を増やしたくなったとき、この「柱と梁」が役に立ちます。既製...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)

光の筒

ますいいでは土地を購入していただいた方の家の基本設計に対し、旗ざお状の敷地の奥に建ち、敷地周辺からの採光が困難となる敷地に建つ建築と言うことで、建物の中心部に吹き抜け上の光の筒を差し込んだデザインを提案した案を採用することにした。 この手法は、これまでも東京都板橋区に作ったさんかくの家や埼玉県伊奈町の家などでも採用した手法である。伊奈の家では、棟屋部分からの光が吹き抜けを通って1階にあるリビング...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/04/09 20:35

板橋区高島平7丁目/お住まい工事が始まりました。解体工事中。

板橋区高島平7-49-11にて新たな御建て替えの工事が始まりました。 これまでのお住まいの解体工事は4月5日よりスタートしております。(写真1枚目) 今日現在、建物の姿はほぼなくなり、基礎のコンクリート解体、撤去中です。 現場は、新河岸川のすぐ南に道路を隔てて面したお住まい。 新河岸川岸は桜が満開です。(写真2枚目) 新河岸川淵の歩道には、桜のトンネルができておりました。 高断熱・高気密 F...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

フレキシブルな大きなリビングルーム(個室は増やせる)1

加藤幸彦(エス)です。 先日、ブログOPEN-G日記で書いた「小さな家に、大きなリビングルームをつくる」という記事。最小限の寝室と、収納室、水まわりを1階に集め、2階をすべてリビングルームとする考え方の紹介でした。 嬉しいことに、沢山のアクセスと、多くの「いいね(Facebook)」を頂戴しました。やはり、リビングと個室の考え方は、「家づくり」の主要テーマなのだなあ、と改めて感じた次第です。ところ...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/04/09 17:00

下足入れを低いカウンター状にしたひろびろ玄関

杉並区のIさんの玄関です。作りつけの下足入れは高さ90cm、丸い桧の柱をぐるっと左側に回って奥にある階段から2階リビングにあがるように計画しています。下足入れの高さを低く押さえてカウンターのようにしたことで玄関が広々としています。   カウンターは桧無垢板、扉はタモ合板です。扉はガラリ戸になっていて湿気を逃がすようになっています。下足入れ上部は引き出しにして、印鑑や手袋など小物の収納に、手前の...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2012/04/08 12:25

フローリングによる居心地デザイン/セルフ塗装仕上

加藤幸彦(エス)です。 さて、インテリアで「最重要」な床の仕上。自分たちで仕上げる、という選択肢もあります。 じつはエスでは、フローリングの塗装工程を施主さんたちにセルフで行なっていただくことを推奨しています。使う塗料は自然オイル系の「オスモカラー」。始めての人でも、比較的簡単にできます。 オスモカラーは、素材にしみ込んで染まるように仕上がるため、合成樹脂系の塗料のような「人工感」のない、しっとり...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/04/06 12:00

ひかり遊びしませんか?

照明学会のセミナーで、 某照明メーカーのパネリストさんが、 「自宅でひかりで遊んでいるんですよ、  白熱電球に明るさ調整機器をつけて・・」 と自慢?していました。 「節電」のセミナーなんですが。 でも、そうなんですよね、 ひかり(あかり)って、 楽しいんですよね。 「仕事が、はかどるあかり」 「癒されるあかり」 「食欲が増すあかり」  ・・・・・・・ 初めは その勉強をしていたんですよね。 いつ...(続きを読む

小林 幹夫
小林 幹夫
(経営コンサルタント)

2,697件中 1001~1050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索