「プロジェクト」の専門家コラム 一覧(51ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「プロジェクト」を含むコラム・事例

2,781件が該当しました

2,781件中 2501~2550件目

TOKO Communication Club (09年) (10号/新春号)

お┃届┃け┃情┃報┃ ━┛━┛━┛━┛━┛ ◆セミナー/Seminar◆ ・弊社がお勧めする”新春"お年玉企画満載の(セミナー)情報 〜TOKO ”Seminars” BEST Selection <<3>>〜 です。 **■◇セミナー/Seminar◇■ 1) ┏┓  第2回【(555人の)講師サミット2009】 ┗■〜初の試み→【分科会形式】も取り入れての企画も充実〜 ┗━━━━━━━━━━...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/01/03 10:49

祝2009 明けまして、おめでとうございます。

明けまして、おめでとうございます。 おかげさまで2008年をもちまして、納谷建築設計事務所は15周年を迎えることができました。 その15年間で個人住宅は50棟を超え、店舗やリノベーションを加えると80件以上の作品を世の中に生み出すことができました。 それぞれのプロジェクトには、クライアントとの様々な思い出があります。 クライアントの皆様ありがとうございました。 ...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/01/01 00:00

今年の締めくくりに

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田です。 また随分ご無沙汰しておりましたが、今年の締めくくりにぜひご挨拶させて頂きたいと思います。 2008年は、お陰様でたいへん素晴らしいプロジェクトに参加させて頂きました。 このようなチャンスを頂戴し、たいへん光栄でございます。 現在進行中のプロジェクトもございますので、すでにリリースされたものか...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/12/29 15:42

「成城の家」でコラボレーション

ミサワホームイング×サカイデザインネットワークのコラボレーションで進行している「成城の家」プロジェクト。 成城の閑静な住宅街で2つの住宅が同時進行で工事が始まりました。 私の事務所、サカイデザインネットワークが意匠設計、インテリアデザインを担当し、ミサワホームイングが建築プロデュースをおこなっているプロジェクトで、2×4工法の木造住宅です。 完成まで施工シーンのリポートなどこの...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/12/27 19:20

年末は色々と忙しいです。

年末はきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックに、色々なメーカーの社長や営業の方々がいらっしゃいます。 今年は様々なプロジェクトに参加させていただいて、お陰様で歯科業界以外の方々とも多く知り合う機会が得られました。そして、外へ目を向ける事や異業種の方の視点、考え方などはとても勉強になりました。特に、上海・北京の人たちなどカルチャーショックを受けました。 CT...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/12/27 15:13

講演会に参加して 1

・・・EMPメルマガ2008年12月5日号より・・・ 今週火曜日、 「不動産投資の未来が見える」と題した日経新聞主催の 『不動産ファイナンスフェア』の講演会に参加し、 伊藤元重東大教授と 藤巻健史(株)フジマキジャパン社長の講演を拝聴しました。 平日にも関わらず会場にはキャンセル待ちの方も大勢いらっしゃり、 不動産投資への関心の高さを実感しました...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/12/23 16:14

WEB制制作のお値段

WEB制作のお値段はどうやって積算するのか。 弊社のクライアントではごくわずかですが「1ページいくらですか?」 と聞かれることがあります。 そもそもWEBで1ページという概念は微妙です。 というのも、WEBは紙ものと違い1ページという概念はあまりありません。 業者さんによっては、A4相当と言い換える場合はありますが。 では、どうやって決めているのか。 ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/12/22 10:05

プロジェクトという実践の場を通じての若手の人材育成

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は若手の人材育成についてのお話です。 男子プロゴルファーである石川遼選手の、今年の成長には正直びっくりしました。 本人も予想以上の成績だったと思っているようですね。 やはり若手選手の成長には実践の場が一番。 どんな練習よりも、精神的にも肉体的にもプレッシャーがかかる実践の場で得るものの方がはるかに大きいのでしょう。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/20 10:45

仕事と組織はマニュアルで動かそう

こんにちは ウジトモコです。 「仕事と組織をマニュアル化?」 マニュアルという言葉の響きにいいイメージを持てない方もいらっしゃると思うのですが、 仕事と組織は、マニュアルで動かそう (単行本(ソフトカバー))内海 正人 (著) こちらを読んで、「ああ、今のうちの事務所に足りないものはマニュアル化だ!」 ・・・・実感しました。 内海正人氏のプ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/12/15 13:03

システム開発の紛争解決のためには

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は紛争解決についてのお話です。 「ADR法」を皆さんご存知でしょうか。 裁判ではなく、第三者を介した調停や仲裁などを通じてトラブルを解決することを促進する法律です。 ADRには裁判とは違った特徴があります。 解決までの時間が短い、費用が安い、解決までの経過が公開されない、といったことが主な特徴として挙げられます。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/11 10:10

広尾ガーデンフォレスト内覧会

新しく完成した広尾ガーデンフォレストの 完成内覧会に行ってきました。 広尾ガーデンフォレスト 広尾ガーデンフォレストは、 山手線内側で分譲された物件では 広尾ガーデンヒルズ以来、 最後の大型用地のプロジェクトとも言われる、 超高級分譲マンションです。 最低価格が1億円の中でも、 以前からお付き合いのあるお施主様が 購入なさったC棟の部屋は、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/11/24 23:21

職務経歴で自分をアピールする事が大切です

転職相談を毎日3人から4人はこなしているのですが、最近思う事があります。職務内容で訴えるものの無い方が目立つようになってきたと感じます。即ち、景気に左右されて何でも良いから転職をしてさっさと安定を得たいと思ってしまっている方です。職務経歴は、大切にして下さい。 職務経歴=自己アピールの項目落としの場所だと思います。言葉で自己アピールが上手い方もおいでです。しかし、字は更にそれを的確に述べ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/23 18:30

鳥の巣デザイナー

鳥の巣デザイナーとのコラボレーション企画への協力の話が来ました。鳥の巣デザインとは北京オリンピックのスタジアムの事です。あのデザインをスイスの建築会社Herzog & de Meuron Architektenと共同でデザインを行ったAi Weiwei氏(http://en.wikipedia.org/wiki/Ai_Weiwei)の建築デザインによる建物の企画があります。中国国内以外では初めての...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/22 06:00

平成20年度 釧路市景観賞奨励賞 受賞

私達の設計した釧路の「ami cafe」が 平成20年度の釧路市景観賞奨励賞を受賞いたしました。 釧路らしい都市景観の形成に寄与していると認められる建築物に与えられる 名誉ある賞です。 釧路の一般市民の方からのご推薦ということで、 これもまた非常に嬉しいことでした。 釧路を誇れるうるおいのある街にしたいという願いから 始まったプロジェクト。 これか...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2008/11/21 12:40

交渉の前に交渉に勝てる状況を作る

「交渉の前に交渉に勝てる状況を作る」 昨日出席した高収益トップ3%倶楽部のセミナーで 講師の井上さんがおっしゃっていた言葉です。 井上さんは、CBSソニー時代に多くのアーティストを マネジメントしてきた方で、癖の強いアーティストであっても 信頼される人間関係とそのプロジェクトに対する理解を 得られる関係を交渉までに作り上げていれば、 どんな交渉でも勝てる、ということをお...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/18 19:27

業者さんの処分売りは12月までがピーク?

               …EMPメルマガ2008年10月18日号より… びっくりするような利回りの一棟物件が 目に付くようになってきました。 今までなら 郊外の物件でしか得られないような利回りの物件が、 都心もしくは人気の沿線で売りに出ています。 それらのほとんどは、 不動産業者さんが事業用として販売している物件です。 ほと...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/11/17 20:30

モルタルのキッチン

このプロジェクトは16坪しかない三角形の敷地に三角形の家を建てるというものである。限られたスペースの中にキッチンやリビングが存在しキッチン自体にもリビングを飾る家具としてのデザインが求められた。限られた予算の中で実現するため通常外壁下地材として利用するラスカットを張った下地を大工さんに造ってもらった。仕上げは左官屋さんによるモルタルかなこて押さえである。天板のモルタルの汚れを防止するために最後にガ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/11/13 14:34

WEB制作かアドバイザーか。

WEB制作かアドバイザーか。 私の中で悩める内容の一つです。 WEB制作は、知識さえあれば誰でもできます、そして参入しやすい業界でもあります。 ただし、制作 だけに絞ればです。 クライアントがWEB制作会社の求めるは様々。 1.制作だけを望む。 2.制作以外のものも望む。 "1"の場合。 クライアントはWEB戦略がきちんと組み立てられている企業か、広告...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/11/13 10:48

「私にリーダーは無理です」という気持ち

 私はずっとIT業界にいましたので、周囲の人の多くはシステムエンジニアなどのコンピュータ技術者です。多くの会社がそうだと思いますが、一定の経験年数を積んだ者にはプロジェクトをまとめる「リーダー」になっていくことを求められます。(もちろんその規模や人数はまちまちですが…)  そうは言っても「リーダー」に向いていないタイプの人はいます。表題のように「私にリーダーは無理です」とまでハッキリ言う...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/11/10 00:00

PJ管理でやってはいけないこと

ITプロジェクトが遅れてくると、発注者側の担当者がつじつま合わせに走ることが珍しくありません。 方法としては、テスト工程を圧縮することで、システムの品質を下げてでも、コストを挙げずに、納期以内で完成したことにしてしまうのです。 しかし、これは絶対にやってはいけません。 なぜなら、テストを圧縮するとシステムの品質が下がるからです。 バグと呼ばれる不具合が大量に残った...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/11/05 08:00

結婚とキャリア−vol.5 妻は元気で留守がいい?

今日、久しぶりにステキな女性の友人に 会ってランチをしました。 近況を報告し合っていると、 なんと来年、ご主人の転勤で ニューヨークに行くことが決まったとのこと。 仕事もちょうど一段落しており 彼女は一緒に行くのだそうです。 お互いに”転勤しない”をルールにしている 我が家ですが、ニューヨークだったら 行きたいかも・・などと 思ってしまった...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2008/11/04 22:46

WPFとWinidows Fromとの相互運用について 1

WPFとWinidows Fromとの相互運用について 1 Windows Presentation Foundation(WPF)とWinidows Fromとの相互運用について 1 WPF開発をしている途中で既存の資産を生かして開発したいと思ったことはないだろうか。 具体時には、WPF(xaml)で開発したアプリケーションに、既存のWindowsフォーム...(続きを読む

上原 正吉
上原 正吉
(Webプロデューサー)
2008/11/04 17:17

ファッション・アパレル業界での転職相談

今月で、早いもので丸二か月の月日が経ちました。皆さまの「迷い」「遣り甲斐」「働き甲斐」「目標」等のご相談に乗れるとてもよいサイトだと実感しております。私のような者の意見に同調して下さって、事務所までご来所下さった方や、もう何通も直接メールをさせて頂いて、ご心配ごとを少しでも解決できる糸口を探すお手伝いができただけで「感謝」の二か月となりました。 また、御世話になったバーニーズやGUCCI...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/11/04 10:00

期待を込めてリクエスト(要望)する

以前にもこの「期待を伝える」ということについて取り上げています が、今回は、つい先日の私の体験から、この効果について再認識 したので、お伝えしたいと思います! 「臼井コーチ!早くそのツールを作ってください!使いたいです!」 先日、日本コーチ協会の埼玉チャプターで可視化情報を活用した コーチングについて講演する機会をいただきました。 その時の出席者のみ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2008/11/01 10:00

【インデックス】 2008年11月版 おすすめセミナー情報

◆【インデックス】 2008年11月版 おすすめセミナー情報 こんにちは。ダク・グループの阿部龍治です。 実際に参加してみて、自分が良かったと思うセミナー情報です。 尚、満員になってしまった場合はご容赦ください。 **2008/11/1(土) 『夢の日』設立イベント 詳細情報 当社パートナーであるエ・ム・ズさまが協賛しているNPOハロードリーム実行委員会開催イベント『夢の日設立イベント〜未...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/10/30 09:29

【セミナー情報】 11/17(月) 高収益トップ3%倶楽部

インデックス ■高収益トップ3%倶楽部勉強会 開催日時:11月17日(月)18:30〜20:30 主催:株式会社日本経営教育研究所    http://www.nihonkeiei-lab.jp/ 費用:会員:3000円、一般6000円(定員80名) 会場:東京国際フォーラム G502会議室    ※会場の都合により部屋番号が変更することがあります。 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/10/30 09:24

プロジェクトはヒトを育てる

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 中堅・中小・ベンチャー企業のプロジェクト実行支援をさせていただくと、常に感じることがあります。 プロジェクトはヒトを育てる。 やはり「プロジェクトという実践の場」だからこそ、ヒトの成長の度合いも大きい。 これは若手社員であっても、中堅社員であっても同じです。将来の経営...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/10/29 07:33

不動産事業にアートという付加価値

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は差別化についてのお話です。 厳しい競争が続く不動産業界ですが、ちょっと変わった取り組みを見つけました。 http://www.land.jp/museum/index.html 「アート」をテーマにして、公共施設である美術館と民間企業が協働で事業を行うというものです。 このプロジェクトの目的は「地域社会...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/10/27 10:07

いいサイトをつくるために   #4

   何故に僕が今回のプロジェクトで写真にこだわったのか。。 それは、他の製造業のWebサイトを見ていただければ一目瞭然です。 やるべきことができてない。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 極めて無機質な工業製品を扱う情報サイトであろうとも、   そこから何かを”感じ”取る。   それを選択の要素の加える。 ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/10/25 10:25

『ネーミングの秘訣5』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 『ネーミングの秘訣』のシリーズの第5回目です。 ♯5) ネーミング開発に際してはターゲットが誰なのかを理解すること あなたが開発した商品の名前やあなたが働いている会社の社名には、さまざまな人々が関わってくるはずです。 経営用語ではステークホルダーと呼ばれていますが、企業を取り巻く利害関係者のことの...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/10/23 20:38

第3期コンサル塾、11月に開講します!

第3期プロフェッショナル・コンサルタント養成塾(コンサル塾) 11月開講にともない、塾の概要を講師が直接解説する「オープンセミナー」を 9月18日(木)、六本木アカデミーヒルズで開催しました。 当日は、 塾にご興味ある方、 コンサルティング会社への転職を考えている方、 コンサルタントに漠然と興味ある方、 キャリア・チェンジを考えている方、 キャリアでお悩みの方...(続きを読む

高田 裕子
高田 裕子
(キャリアカウンセラー)
2008/10/23 15:12

自由が丘に新ジャンルの美容室

こんにちは ウジトモコです。 今日は横浜駅の新人気ゾーン『裏ヨコ』(っていうんですか?)に女性高額商品向けミッションの8割以上のプロジェクトでご一緒している,実力派女性コピーライターのOさんと打ち合わせに行って来ました。 新ジャンルの美容室の自由が丘新店舗展開、ブランド戦略の構築のためです。 先日、「WEB2.0っぽい」デザインがよかった」というエントリーで、心理学ジ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/10/22 17:00

【お知らせ】はぴきゃり3周年 特別セミナー

http://happycareer.jp/con/index.php?itemid=11235 ↑こちらのセミナー開催します♪ はぴきゃりセミナーのファシリテーターのお手伝いを 私もしますので、ぜひぜひご参加お待ちしております。 〜はぴきゃり3周年 特別セミナー〜 2009年もっと輝く私になる! 素質(i-color)を生かして“ワクワクのスイッチ”を...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/10/22 15:32

◆情熱の人。

昨晩ある経営者とお食事をさせて戴いた。 この方にお会いするのは2度目です。 あるプロジェクトに関する資本政策と調達関連なので東京から急遽弊社顧問も呼び、顔合わせ兼お食事で4人でテーブルを囲んだ。 この方は今は様々な肩書きをお持ちだけど、『情熱家』とお呼びするのが一番ふさわしいような気がします。 本当にご自分のプロジェクトや人生に情熱を傾けていらっ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2008/10/22 14:34

議事録は必須

ITプロジェクトの推進において、議事録をとることは必須と言えます。 目に見えないものを作ることから、会議の参加者で、いかなる話をして、どの様な内容に決まったのか?という記録がないと、後になってから、「あのときはどう言ったっけ」「なぜ、こんあ風に決まったのか?」という話になった時、「言った」「言わない」の論争に発展します。 また、開発を進めるにあたって作成される全ての成果物は、こ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/10/21 20:49

ネットで署名活動が無料で行える「署名.tv」が大人気

こんにゃく入りゼリーの販売中止問題が話題ですね。 こんにゃく入りゼリーは大好きだったので残念です。 ちょっと小腹がすいたときに、ぽこっと食べると良いんですよね。 この度、消費者庁が、こんにゃく入りゼリーの販売中止を メーカーに求めた訳ですが、酷い話です。 だって、それを言ったら、餅やアメ玉はどうなるんですか? 実際に調べたデータがあ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/10/21 10:08

開発工程のスケジュールの立て方

IT化プロジェクトで失敗してしまう時に、非常に多い原因が、テスト期間を十分に確保していないということです。 前工程が遅れたことにより、最終工程であるテスト期間を圧縮してしまうのです。 その結果、バグだらけのシステムになってしまい、期待した効果を得られないということは珍しくありません。 また、テストをきちんと行うということは、設計がきちんとできていなければなりません。 と...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/10/20 08:00

「WEB2.0っぽい」デザインがよかった

こんにちは ウジトモコです。 先日、「音で学べる新ポータルサイトー音学ー」の収録のために 都内のある録音スタジオに行って来ました。 また、機会を見てご紹介したいと思いますが、ビジネスに使える良質な教育コンテンツを なんと10分で聞いて学ぶ(!?)という新サービスなんですよ。 ちなみに私の場合はテーマが『デザイン』ですから、デザインを聞いて学ぶ・・・というかなり...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/10/19 11:51

第34回 千葉県経営研究集会ダイジェスト!その2

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 2008年11月7日に開催される 第34回 千葉県経営研究集会の開催一ヶ月前ダイジェストということで 当日開催される6つの分科会について 数回に渡りお送りしております。 今回は第2分科会です。 第2分科会は「戦略的提携」をキーワードに シンポジウム「究極の戦略的レバレッジ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/18 13:00

業者の処分売り、ピークはいつ?【メルマガ10.17号】

                       《EMPメルマガ最新版 2008.10.17号》 びっくりするような利回りの一棟物件を たまに見かけるようになりました。 今までなら 郊外の物件でしか得られないような利回りの物件が、 都心もしくは人気の沿線で売りに出ています。 それらのほとんどは、 不動産業者さんが事業用として...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/17 20:33

品質のチェックが成功の秘訣

システム開発プロジェクトでは、進捗管理が難しいことから、チェックするポイントを押さえておく必要があります。 そこで、古くから取られている方法として、工程の進捗に伴い、決めてきた内容を書類に落としこんでいく方法をご紹介します。(水が上から下へ流れていく様に、工程が進むので、ウォーターフォール型と呼ばれます。) この方法の利点は、何をするのかが明確になってから、次の工程に進むので「...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/10/17 08:00

プロジェクトマネージメントが難しい

実は、IT化を進める上で、発注先を決める以上に難しいのがプロジェクトマネージメントです。 ITは、他の製造業で作られる物理的な「モノ」と違って、進捗状況を目で確認することが難しいのです。 画面ができあがっている様に見えても、正しく動くかどうかという問題は全く別です。 期待した通りに動かなければ、情報システムは全く意味のないものになるわけですから、ここが最も問題となります。 ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/10/16 08:00

いいサイトをつくるために   #3

人の知恵が創り上げた技術を、人の手が生み出した製品を、「作品」のようにビジュアル化したい。 だから、写真にこだわろうと思いました。 人の手のひらが持つ、極めて複雑で洗練されたセンサーに訴える1000分の1の精度。 これを、「製品」ではなく「作品」のように表現してやろうと思ったんです。 すべては厳密な数値とデータに裏付けられた工業製品。 創作では決してありません。 でも...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/10/10 11:15

自分の仕事を把握する力

職務経歴書の添削依頼を多数いただくようになりましたが、 共通して言えるのが、自分の仕事を過小評価しすぎだということです。 普段、自分の仕事を常に棚卸したり、プランニングしていますか? 自分が行っている仕事をきちんと把握しているか否かも 非常に大事なポイントだと思います。 目先の「業務」と思っていませんか? 自分の行っている仕事が、いったい、どこにつながっていて、...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/10/09 00:00

地域振興のためのソリューション

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は地域振興についてのお話です。 地域振興のためのソリューションが話題になっています。 http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D04003%2004102008&landing=Next 「ICカードで街おこし」ということで、ソニー系のフェリカ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/10/08 07:54

人の心を掴むコミュニケーション術

イメージコンサルタントの伊勢田幸永です。 日々、多くの方を魅力的にすべく活動しています。 仕事に生かせるコミュニケーションの極意を特集しています。 もっとコミュニケーション能力があれば仕事がスムーズに進むのに・・・ もっと人間関係をスムーズにしたい・・ 誰でも持っている悩みを簡単に解消します! すぐに実践できるコミュニケーション術を身につけましょう!! ...(続きを読む

伊勢田 幸永
伊勢田 幸永
(研修講師)
2008/10/07 10:00

業務フローチャートの書き方

RFPを作ったり、仕様書を作る際、業務の流れがわかるフローチャートをつけておくと、非常に精度の高い見積もり、提案が出てきます。 逆に言えば、フローチャートがついていないと、不明確な点が非常に多くなり、見積もりや提案書の信頼性が下がり、プロジェクト開始後に、「これは契約に含まれている」「いや、含まれていない」 といった、相互認識のズレが出てきます。 では、そのフローチャートです。 ...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/10/07 08:58

SaaS/ASP利用実態調査2008(4)

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はSaaS/ASPの今後の利用範囲についてのお話です。 ITproにおいて、SaaS/ASP利用実態調査2008が報告されています。 SaaS/ASPの今後の利用範囲に関する主なポイント (1)今後の利用範囲を「絶対に増やす」が全体の3.6%、「多分増やす」が44.7%で半数弱が増やす意向である (2)今後使う可能性が...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/10/06 10:47

多角評価

提案内容の評価をする際、多角的視点で評価をするべきです。 その手順の例を記載したいと思います。 1.評価項目の洗い出し (1) 機能要件は満たされているか? (2) 性能要件は満たしているか? (3) 機能外要求は満たされているか? (4) スケジュールは妥当か? (5) プロジェクト推進体制にムリはないか? (6) PM は信頼でき...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/10/03 08:00

とある出版社での会話から 〜 メディアの価値 #2

最近、メディアとブランディングついてよく考えます。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 もちろん、僕が考えるステージは ”ネット” に他なりません。 結論に至ろうとしているのは、   ・メディアが作り出すムーブメントは一過性であり   ・ブランド戦略において、その力は想像以上に小さい   ・ただし、最初の『火つけ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/10/02 14:15

2,781件中 2501~2550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索