「売却」の専門家コラム 一覧(61ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月21日更新

「売却」を含むコラム・事例

3,072件が該当しました

3,072件中 3001~3050件目

資産運用用語のトリセツ その20

権利処理 信用取引では、制度信用銘柄の買建玉または売建玉に、権利(配当など)が発生した場合、買い方・売り方が不当な利益を得ることのないように、適正な処理を行います。これを権利処理といいます。 貸借銘柄の株主である証券金融会社が、株式の発行会社から権利を受け取り、権利処理価格を決定したうえで、証券会社を通して買い方・売り方に権利処理を行います。 ※建玉(たてぎょく)と...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/10/03 10:11

転勤の多い主人。マンションを買うべきかどうか?

私は夫と幼稚園児の子供と三人暮らしですが、2年後くらいまでには引越ししたいと考えてます。 今は専業主婦ですが、出産前は長い期間、共働きだったこともあり、かなりまとまった貯金があります。 当然、また家賃を払う賃貸に引っ越すのはムダのような気がして、住宅を購入したいのですが、夫の仕事は転勤があること、それもいつあるのかわからないことがあり迷っています。 転勤があれば、ついていくつもり...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/28 00:00

「その捺印、危険です!」

実印の正しい使い方と保管方法をご存じですか。  実印は、「印鑑証明書の添付が必要な書類」の捺印に使用するのが原則です。要は使用が制限される印鑑なのです。  では、なぜそんなに制限されるのか?  実印は重要な契約に使用されます。例えば、売買契約・保証書・借用書など自己の財産を守るために使用されます。  この実印を不正使用されると、自己の資産を勝手に売却された...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/09/27 09:45

減価償却費は元本が変化したものです

元々マンションを購入する際に支払った購入費用があります。これが元本です。従って、この費用を毎年の支出に割り振らなければなりません、これが減価償却費です。減価償却費は法律で建物ごとに残存価格と償却年数が決まっています(表を参照下さい)。鉄筋のマンションで47年ですが、一般投資家としては投下資本が何年で回収できるかが重要です。それを考慮すると(総購入金額−残存価格or売却価格)÷回収を終えたい年数=減...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/26 07:54

資産運用用語のトリセツ その14

差金決済 差金決済とは、反対売買をして差額を受け渡す方法です。 空買いをしている場合には、担保となっている買付株券を売却します。空売りをしている場合には、担保となっている売却代金で株券を買い戻します。 この反対売買により発生する差損益を、顧客と証券会社の間で授受する方法が差金決済です。 空買いしていた銘柄が値上がりすると、顧客は差金を証券会社から受取ります...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/09/25 09:03

『不動産は値下がりする』というウワサ1

最近「物件売却の相談」が 多くなりました。 つい先日も 都心の築浅物件を4物件お持ちのお客様から 「売ったほうがよいでしょうか?」 とのご相談がありました。 雑誌や本でも 「不動産は値下がりする」 という記事を目にするようになってきました。 こういう記事に 不安を持たれる投資家の方も多いようです。 不動産投資は 欧米では「サイ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/09/22 16:32

資産運用用語のトリセツ その13

空買いと空売り 信用取引による株式の買いを「空買い(からかい)」、売りを「空売り(からうり)」といいます。 空買いとは、買付けに必要な資金を証券会社から借りて株を購入する方法です。思い通りに値上がりすると、売却して利益が得られます。 一方、空売りとは、売付けに必要な株券を証券会社から借りて売却する方法です。思い通りに値下がりすると、買い戻して利益が得られます。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/09/21 09:54

資産運用用語のトリセツ その12

信用取引 実際の株のことを「現物株」といい、「現物株」を買ったり売ったりすることを「現物取引」といいます。通常の株の取引のことです。 一方、「信用取引」は、購入代金や売却する株式がなくても、証券会社から資金や株式を借りて売買を行うことです。つまり、証券会社が投資家に信用を供与して行う取引だから「信用取引」ということです。 購入代金や株式を借りるわけですから、そこには...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/09/20 11:19

会社員のライフプラン

もう既に多くの人に認識されてますが、日本の企業の雇用のあり方が変わってます。 現状は、親や先輩の姿を参考に将来設計をすることが難しくなってきています。 かつて「日本企業の3大特徴」と言われた以下の3つですが、そのいずれもが、大きく変わって来ています。 「終身(長期)雇用」 ○いったん就職すれば、ほとんどの人が同じ会社に定年まで勤められた。     ...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/19 04:43

社長以外のメンバーで同事業 〜 (Q&A回答続き)

 【関連Q&A】 ''社長以外のメンバーで同事業・顧客の会社を立ち上げる'' 最悪、お勤めの会社の存亡そのものにかかわることも考えられ、少なくとも会社利益に対する配慮を欠く計画実行は違法性が高まり、上のような諸リスクが顕在化する可能性も高まるとの認識は必要でしょう。 ● その他の方策 あとこうした価値ある営業秘密を 事業譲渡 や ''会社分割'' などM&A...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/09/19 00:50

不動産購入を考える時に・・・その5

【よくある不動産購入の失敗例(実話)・後編】 自宅の売却を前提に、都心でのマイホーム探しを再開したYさんでしたが、 購入した家はバス便であまり人気がないエリアだったので、売却しようとしても希望通りの金額では売れず、 泣く泣くかなりの損をだして売却となりました。 そしてYさんは予算の都合もあり、ずっと手狭な借地権の一戸建てを都心で購入して、いまも家族みんなで仲良く...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/08/31 10:02

不動産購入を考える時に・・・その4

【よくある不動産購入の失敗例(実話)・前編】 Yさんは家族4人暮らし ご主人様45歳 奥様  42歳 お子様 17歳(男)・15歳(女) 予算は5000万前後 最初はご主人様の通勤に便利な都心方面を色々と探しましたが、なななかいい物件がみつからずに郊外の物件を見てみることになりました。 郊外の物件は、都心よりも安くて広い家が多く、当初の予算...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/08/31 09:57

外貨MMFとゼロクーポン債どちらがお勧め

私は外貨投資について、外貨預金ではなく、外貨MMFか外国債券の購入をお勧めしています。では、「どちらが良いの?」という質問にお答えします。 外貨(ドル)MMFは短期の公社債やCPなどで運用し、過去元本割れは少ないもののリスクが外国国債より大きくなります。また、外貨MMFは運用会社に運用を任せますから、利回りは事後に確定します。そして短期金融商品で運用するため、通常米国債のゼロクーポン債よりも利...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/31 09:15

不動産購入を考える時に・・・その3

【将来像からみたマイホーム取得】  たとえば・・・Aさん「一生住める家を探したい」                   Bさん「将来売却や賃貸を考えて購入したい」             将来像からみて購入の目的は大きく上記2タイプにわかれるでしょうか? はたしてあなたの考え方は????        Aさんの考...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/08/21 08:37

600万円が1億円に・・・

画像1:買い替えた家の環境。購入直後1億円の査定を受けました。 画像2:売却した家の環境。道路が狭く西日が辛かった。 前回までにお話しした通り600万円で家をたてて一時的ではあるにせよ1億円まで資産を増やすことに成功しました。これは幸運にも恵まれましたが常にしっかりとしたビジョンを頭に描きながらチャンスを待った結果だと思います。はっきりしたビジョンがないと目の前をチャンスが通り...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/08/18 16:55

社宅を退去…その後は?

現在、会社の社宅に入居しています。 しかし、社宅の整理・統合で来年3月までに退去し、別の社宅に転居しなければなりませんが、子供の学校を考えると現在より遠方になり通学時間が倍になります。 そこで、社宅か、賃貸か、マンション・戸建の購入か悩んでいます。 1)子供が中学2年生で現在の学校が気に入っていることと、高校受験を考えれば学校は変わりたくない 2)退職まで後3年であり、その時...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/17 00:00

どうして?「小さくも儲けて大きく損する!」

資産運用にありがちな失敗は、雑誌の推奨ファンドや金融機関の人気ファンドを購入し「小さくも儲けて大きく損をする」が繰り返されます。 投資信託は株や景気と同じように大きく上下を繰り返します。 現在のように誰でも儲かるように上昇することもあれば、誰でも損をする下落相場が必ず、繰り返し起こります。 値下がり時には、頭で考えている以上の強烈な苦痛を感じます。 私はいつも「想...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/09 11:26

中古住宅を購入して建替える

理想的なプランニングが可能です   土地を探すのは難しい ということをお話しましたが、既存(中古)住宅なら土地と比較しても購入しやすいと思います。   ただ、あまり古い住宅を購入するととりあえずとはいえ、リフォーム費用が必要になります。 当初の購入費用が安いのは魅力的ですが、自己資金が結構必要です。     メリット プランニングに時間を掛けることが可能 ...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/08/06 00:00

打算的同居・・・その心は!?

■ところが、1980年代にはいって、若者達が親達との同居生活を求めてきました。  誠に不思議な現象です。誰れよりも、干渉されることを嫌い自由を求めていたはずの若い世代が、あえて親達との同居生活を求めるには、それなりの理由があってのことです。まさに 「計画的同居」 と申されましょう。  いや、謙さんは『打算的同居』とも言えると思うのです。 ■全ての人達が計画的に同居するとは限りませ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/08/04 14:32

資産運用用語のトリセツ その10

信託財産留保額 投資信託を解約するときに徴収される費用です。中途換金を行う受益者に負担してもらう一種のペナルティー費用に関わる制度のことです。 投資信託が解約されると、ファンドマネージャーは、ファンドが組み入れている株式や債券などを売却して、投資家に渡す現金を確保しなければなりません。このためには、売却費用が発生します。この費用について、残された投資家だけが負担するのではなく...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/08/01 10:50

ファンドを購入したら

(1)ファンド残高をチェックする ファンドを購入すると、販売会社から「取引残高報告書」が送られてきます。この報告書は取引があれば3ヶ月ごとに、取引がなくても販売会社の「保護預かり」を利用していれば1年に1回送られてきます。 残高欄には、預けているファンドの口数などが記載されていますから、確認しておきましょう。 (2)ファンド実績のチェックする 購入したファンドの時価(基...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2007/07/24 00:40

建売住宅

  土地と建物をまとめて購入します!   メリットは、立地や予算など条件次第で手間なく購入でき、住宅ローンも土地と違い1回で借入します。 特に、完成済み住宅の場合は、住宅ローンさえ問題なければ2〜3週間で入居する事が可能です。   デメリットとして、建物の品質にバラツキが大きくあり、工事のチェックが難しいです・・・   仕様が決められているため、ほとんど変更できま...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/07/20 00:00

第4回金持ち大家さん実践塾

『金持ち大家さん実践塾〜アパマン経営の寺子屋〜』 7月21日13時半から、第4回金持ち大家さん実践塾を開催します! 今回のテーマは、 『マル秘裏ノウハウ』です!   今回の実践塾は、前記したとおり、入居者が決まったら退去させない、徹底的に稼動させる、売却・建替えする時のために簡単に出来る立退き、貸しかたを変えて空室対策 & 売上げアップがメインテーマです! ...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/07/14 00:00

中小零細企業 × M&A 【30】

実際今回のケースでは当初の事業譲渡が実現していたとしても、営業権の計上は見込まれず条件的に相当安価な譲渡を強いられたものと予想されます。 また譲渡先が見つからず漫然と営業を継続することで言わば「損失の垂れ流し」状態が続くことになり、再編ツールを変更、小規模の利を最大限に活かしたスピーディーな組織再編により、そうしたロスが相当額軽減されたメリットも小さくはありません。 また、組織の分割によ...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/07/11 00:00

中小零細企業 × M&A 【29】

6. A社事例における「会社分割」選択のメリット 今回のA社の事例では、当初  (1)事業譲渡 [外部への売却] もしくは  (2)店舗閉鎖 [スクラップ] でのリストラを想定していましたが、  (3)会社分割 [グループ会社化] を使った事業再生に方向転換したことで当初選択肢(1)(2)に対し組織再編行為段階ではたしてどれだけの経済的メリットが...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/07/10 00:00

飲食店M&Aサービス。

2001年狂牛病によって、自社物件を沢山売却してきた。 いかにして価値を高めて『営業権』を適性に設定して売却するか、また、その店舗に残してきた従業員達が末永くそのお店の繁栄と共に就業できるかを、自社物件だったからこそ後先の事も考えてのM&Aを数多く学べた。 そしてその手法が社外でも活かせられる事がわかり、社外案件も100件近くこなしてきました。 内容は結構ヘビーなので一時お...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/07/08 16:07

土地を探そう! 5

 内容は、その土地の性能、法的制約を羅列した書類や土地の謄本、公図、チラシ等で構成されています。 なれない方は面倒でも全ての説明をしっかりと自分が納得するまで受けましょう。最近筆者は、土地と道路の間に幅10cm程の他人地が入っている土地に遭遇しました。現場を見ただけでは、そんな土地が存在するなんて、知る由もありません。公図を見て初めてその存在が確認されたのです。ご存知の様に道路に面してい...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/06 14:36

お金が無くてもマイホームを手に入れよう! 2

 一般の銀行の住宅ローンは、民間から集めたお金を銀行が貸していますから「間接金融」になります。その場合返済不能になった場合のリスクは全て銀行が負いますので、保証会社に保証してもらう為の保証料が別途必要になります。  証券化とは金融機関が証券という形にして投資家に、元本・利息を返済してもらう権利を売却してしまおう、と云うものです。つまり(投資家)と(債務者)が直接結びつくので「直接金融」の...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/06 14:02

☆分築

ライフサイクルに応じ、必要なスペースを順次建設していく方法。 小額を短期で借りれば、利子返済が少なくて済む。返済完了後すぐに新たな融資をうけて、増築に取り掛かり、ライフサイクルにマッチした家をいつまでも綺麗に住む方法として、注目されている。 筆者も分築の経験者で、減価償却と共に減少する建物の不動産価値を落とす事なく、高額での売却を経験している。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/28 21:49

資産運用用語のトリセツ その6

リート 「Real Estate Investment Trust」の略で、「商業施設やビルなどの不動産を主要投資対象とする投資信託」で、多くの投資家から資金を集めて不動産に投資する投資信託です。 米国で既に類似した制度が普及していることから、それに対して日本版REIT、J-REITという通称で呼ばれています。 投資したビルなどの物件の賃貸収入や売却益などから、維持...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/20 10:21

資産運用用語のトリセツ その5

投資信託(ファンド) 不特定多数の投資家から資金を募って大きな資金を作り、これを投資のプロが株式、債券や不動産などに分散して投資し、これによって得た運用益を投資家に還元する仕組みの金融商品です。 投資信託には多種多様な種類がありますが、大きくは2つに分けられます。1つは株式を組み入れて運用する「株式投資信託」、そして株式を一切組み入れない「公社債投資信託」です。 こ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/06/19 10:16

中小零細企業 × M&A 【17】

【相違点4 〜従業員の移籍問題〜】 事業譲渡・会社分割の行う際、お話してきた債権・債務(資産・負債)の移転に加え従業員の移籍問題についても考慮が必要です。 会社と従業員との労働契約についても債権・債務の関係が存在することから、その移転に際して一定のルールを踏まえた手続きを経なければなりません。 A社の例でいくと、譲渡・分割されるX店在籍の従業員のY社への移籍問題です。  (1)...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/06/07 00:00

「安く買って、高く売る」ことが重要!?

「安く買って、高く売る」など、良いタイミングを探すことが、資産運用を行う上で、最も重要な「間違い」ですが、それを象徴する話があります。 アメリカにとても有名な投資信託があります。 設定当初の1963年に100万ドルを投資した人は、1999年末に17億ドル(1700倍になった計算になります。)特に1980年〜92年の間は年率複利収益率29%という驚異的な運用成績を記録しました。 ...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/01 18:37

中小零細企業 × M&A 【10】

【相違点−2 〜消費税等課税問題〜】 例えばA社の譲渡対象店舗X店の価値が3,000万円としましょう。(暖簾の計上はないものとします)  事業譲渡 であればこの取引は資産の売却となり「売却益」あるいは「売却損」としてA社の損益に影響を与える   損益取引 となり、同時に 消費税 の課税の問題が生じます。 一方 会社分割 を使った場合、同じく3,000万...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/05/26 01:21

中小零細企業 × M&A 【8】

5. 会社分割と事業譲渡の相違点 ここで今回のA社のリストラスキームの候補となっている「会社分割」と「事業譲渡」の主な違いについて少し説明しておきましょう。 【相違点−1/分割後・譲渡後の会社財産の帰属】   「さようなら」 の 事業譲渡 と             「いってらっしゃい」&「おかえりなさい」 の 会社分割 事業譲渡 は文字通り会社の営業(...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/05/23 00:10

中小零細企業 × M&A 【5】

3. A社リストラ案の問題点とX店再生可能性の検討 今回のA社リストラ案である不採算店舗Xの処分に関する主なデメリット及びリスクの所在を整理すると  (1) 違法な解雇による紛争リスク  (2) (1)回避のための逸失利益の補償  (3) 売却(譲渡)先が見つからない  (4) (3)の場合の時間経過に伴う損失の累積  (5) 売却(譲渡)先が見つかっても...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/05/17 00:59

中小零細企業 × M&A 【3】

【関連Q&A】 起業部門の分社化 http://profile.ne.jp/pf/ysc-kaigyou/qa/detail/1246 このQ&Aではソフトウェア会社の新規事業部門の分社化に際し、組織再編ツールとしての 会社分割 の ''営業譲渡'' に対する優位性について回答させていただきました。 昨年の会社法施行後、この 会社分割 という手法の使い勝手が格段に向上してい...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/05/09 23:47

中小零細企業 × M&A 【2】

今回ご紹介するのは非常に小規模な会社の事例ですが、不採算店舗の閉鎖(売却)から「会社分割」というビジネスツールと既存の経営資源を有効に活用し事業再生を図っていく  リストラ(消極的事業再編) → 積極的な事業再生 への方向転換を試みます。 次回事例をあげてそのプロセスを見ていきましょう。 ◆◇ 「ハイブリッド型」 社会保険労務士が企業利益をクリエイ...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/05/05 00:32

中小零細企業 × M&A 【1】

昨年の会社法施行後1年遅れでこの5月より「三角合併」が解禁され、莫大な時価総額にものを言わせた外資による敵対的買収に対する防衛策に奔走する大企業の動きが連日ニュースなどでクローズアップされています。  M&Aは、こうした大企業向けの買収や不良債権処理に用いられるほか、オーナー会社の後継者への「事業承継」や、リストラにともなう事業部門の一部あるいは全部の売却(「営業譲渡」)などのスキームと...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/05/05 00:30

外国債券も直接購入がお勧めです-1

 国内債券の検討が修了したところで、外国債券を対象とする投資信託の購入の前に外国債券を調べてみましょう。大手証券会社のホームページで債券をクリックすると、新発債、既発債に分かれて、外国債券のリストがあります。新発債とは新しく販売される債券で、既発債とは既に発売され、証券会社が現在所有している債券のことです。今回は既発債から見てください。各国の国債や、世界銀行などの公的機関、そしてトヨタ等の社債が確...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/28 00:00

国内債券は直接購入がお勧めです

 円現預金の次に位置するのはアセットクラス(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/27 00:00

1.現預金の効能(2)(定期預金とMMF)

長期的な投資を考える際に ※生活費×(6ヶ月〜12ヶ月)+1年の確実な支払金額=手元資金 この金額を預貯金で残すことで、安心して長期的な投資が可能となります。 投資した商品の将来はリスクによって大きく振れます。限度一杯で投資をしているとその時に損失覚悟で売却を迫られますので、長期的なスタンスが取りにくいケースが発生します。 また、いつでもご自分の必要なときに、お金を出し...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/20 00:00

1.預貯金の効能(1)

○円の預貯金の効能(余裕資金の考え方)   良く投資にまわす適切な金額や適正な比率のご質問があります。私は基本的に投資には余裕資金を投入すると考えていますので、これが適正な額、適正な率は無く、下記の式に当てはまる資金で投資されるようお答えしています。 余裕資金=現在の貯蓄額―[基本生活費×6ヶ月〜12ヶ月+今後1年間に予定している確実な支出] 例えば、現在300万円の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/19 00:00

土地を売った場合の税金

今回は、土地を売ったときの税金です 3000万円で買った土地を 4000万円で売却して 諸費用が150万円だと 850万円の利益になります 売った年の1月1日から数えて 5年前までに買った土地なら 850万円×30%=255万円が所得税 850万円×9%=76万5千円が地方税 となります もっと前に買った土地なら 850万円×15%=1...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/03/24 12:08

土地や建物を売った場合

いつも、ありがとうございます 今年のさくらは、早そうです あたたかくなったら、お花見に 出かけるのが楽しみですね お元気ですか? 今回は、土地や建物を売った場合です 2000万円で買った土地を 3000万円で売ったときに 利益は、1000万円になります そこから、仲介手数料などの費用を差し引いた金額に 税金がかかります でも、1000万円で買...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/03/10 10:34

投資信託の選び方(5)−評価方法

シリーズの最終回は選び方とその評価です。 1.選び方 約2500本ある日本の投資信託を選ぶことは大変に見えますが、先ずは何を対象に投資をしようかと絞り込むことです。 日本向けか外国か、株式か債券かこれで4つに分類されました。 更に細かく分類されます。たとえば株式なら大型株か小型株か、債券なら安定を狙う格付けがAAAの物か、もう少し高配当を期待してBBBの物を狙うかなどで...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/05 00:00

投資信託の選び方(5)−評価法

シリーズの最終回は選び方とその評価です。 1.選び方 約2500本ある日本の投資信託を選ぶことは大変に見えますが、先ずは何を対象に投資をしようかと絞り込むことです。 日本向けか外国か、株式か債券かこれで4つに分類されました。 更に細かく分類されます。たとえば株式なら大型株か小型株か、債券なら安定を狙う格付けがAAAの物か、もう少し高配当を期待してBBBの物を狙うかなどで...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/29 00:00

投資信託の選び方(3)−コスト

投資信託を購入する時にはコストを計算しなければなりません。 投資信託はプロ集団が係って収益を上げようと運用していますので、一般の株式や国債と違い、経費が掛かっているために、コストが高めです。 低金利の時代に少しでも、コストを下げるため、良く研究しましょう。 同じ商品であっても、販売会社によって異なることがあります。 投資信託のコストには大きく5つあります。 1. 販売手数...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/15 00:00

不動産投資セミナー後記 【6】

次にアパートの管理についてお話しいたします。 アパートの管理状態は、「建物全体」で判断します。判断のポイントは2箇所あります。 1.まず主要構造部分である、屋根・外壁・鉄部・廊下・階段部分の保存状態を見ます。 ・屋根が白っぽくないか、雨といは新しいか ・外壁のタイルが浮いてないか、塗装がはげてないか ・窓のサッシや階段の手すりなどの鉄部が錆びてないか ・床部分に...(続きを読む

徳田 里枝
徳田 里枝
(不動産投資アドバイザー)
2006/10/28 17:22

不動産投資セミナー後記 【5】

次に2.の管理について、まずマンションからお話しいたします。 先ほどお話しをしましたように、マンションは“収益を生む箱”です。 箱=「専有部分」(お部屋の中)に関しましては、クロスを張り替え、床をきれいにすれば、新築同様のピッカピカになります。 しかし「共用部分」(外壁・屋根・エントランス・廊下・階段・エレベーター等)に関しましては、 所有者で組織する管理組合(ほとんどは管理...(続きを読む

徳田 里枝
徳田 里枝
(不動産投資アドバイザー)
2006/10/27 17:04

3,072件中 3001~3050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索