「自然」の専門家コラム 一覧(212ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月22日更新

「自然」を含むコラム・事例

10,708件が該当しました

10,708件中 10551~10600件目

建築設計より環境設計。。。

今年で、設立26年を迎える住宅環境科学研究グループの、HSG(ホーミースタディグループ)の師範研修が昨日に引き続き、午前8時〜午後3時まで行われました。http://www.homyhome.jp/ 講師は、冨田辰雄環境工学博士(HSG会主)です。 HSGの住宅設計は、幸せを生む住まいの設計であるということなくしては考えられない。 幸せを生む住まいは、環境設計であ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/27 21:37

サムシング・グレート

筑波大学名誉教授の村上和雄先生は次のように述べている。 二十一世紀の初め、ヒトやイネの全遺伝子暗号が解読された。ヒトの場合、万巻の書物に匹敵する情報が一?の二千億分の一という極微の空間に書き込まれている。そして今、私たちの体の中で、いのちの誕生以来一刻の休みもなく整然と働き続けている。 私はこの事実を知ったとき、細胞の誕生や、その後の生物の進化が、単なる偶然だけで出来上がったと...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/26 19:58

インテリジェント・デザイン(知的設計論)

ブッシュ大統領が「進化論」と「インテリジェント・デザイン(知的設計論)」の扱い方に触れた。 「公立中・高校では両方の考え方を適切に教えて、論争の趣旨を理解できるようにする必要がある。生徒に異なる考え方を教えることは、教育の一環だと思う。」と述べた。 知的設計論とは、いのちやヒトの誕生に「知的な存在」がかかわったと考える理論で、ダーウィンの進化論だけでは到底その複雑さを説明できな...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/26 13:19

お施主様の声を頂きました・・・。

■奈良県生駒市で、本年2月にお引渡をさせて頂いたM様から、メールを頂きました。  木造2階建ての『幸せを生む住まい・ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家』です。 ************ いつも大変お世話になり有難うございます。 入居後も、いろいろとご配慮いたたぎ厚くお礼申し上げます。  いよいよ夏本番を迎えようとしておりますが、現在のところエアコンは必要なし。...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/25 19:37

春眠暁を覚えず

春先からこの頃の季節にかけては、乗り物の中でも、公共施設のベンチなどでも、よく居眠りしている人達を多く見かけます。 これは日本人に見られる特徴的な光景ですが、季節の変わり目に体が冬型から夏型に移行するために、眠りを要求するものです。 この時期に質のよい睡眠が取れないでいると、この梅雨時に体の不調を訴えたり、夏バテの原因になります。 勿論、一年を通じて、規則正しいリズミ...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/06/24 19:30

☆地熱利用

 地中の温度は一年間を通して一定で、16℃前後です。この温度は夏は涼しく冬は暖かい温度です。今まで日本の住宅は地中の湿気を嫌う為、床を高く上げ、通風を確保する為換気口を設け、床面を寒風にさらしていました。  湿気さえ克服できれば、16℃の熱量を確保出来ます。コンクリートの床面を自然の熱で16℃にしてくれるのですから、利用しない手はありません。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 00:23

■家族が快適な生活が永続するための条件追究13−?

■家族が快適な生活を長く続けるための条件追究13 7.住宅は安らぎの場です。その安らぎを人工的につくるかできるだけ自然に順応してつくった方が良いか研究なさいましたか?  8.住宅は自然の脅威によって破壊されるのではなく、多くは住む人の意図によって壊されています。原因は、住まいの計画のよし悪によることをご存知でしたか? 9.住む人の趣味は加齢とともに変化します。住...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/23 17:33

■家族が快適な生活を永続するための条件追究13-?

 多くの方々は住宅は堅固であればいつまでも住むことができると思っておられます。 住宅は堅固であることは必要ですが、それだけでは長く住むことはできません。 いつも快適な生活ができなければ、住む人に飽きられ、住む人が自らの意思によって壊す結果となります。 住まいの不都合や不便は、建築資金の不足とは関係ありません。すべて住宅計画の悪さによります。    住宅は自然に...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/23 17:32

子供が住み続けるということは?

 大人になっても子供部屋に住みつくという、いわゆるパラサイト化が増えています。 これも、建築家の立場から言うと、子供部屋の及ぼす影響の1つだと考えています。 以前コラムでも「胎児は母体から出てはじめて、自分が母体とは違う存在だとしる」という話をしましたが、''子供も親の家を出てはじめて、自分自身という存在をしっかりと意識するようになる''と私は考えています。 また、これは自...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/21 13:17

■家庭経済を保つための住まいの条件追究 15―?

■家庭経済を保つための住まいの条件追究 15―? 7.基本を無視した間取り計画では、自然の恩恵は得られません。余計なな光熱費がかさみます。研究なさいましたか? 8.外観の好みにとらわれ過ぎて余計な経費がかかってはいませんか? 9.贅沢なつくりのために、必要以上の維持費がかかってはいませんか? 10.台所が夏暑く、冬寒いため、主婦の病気が絶えません。出費...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/21 00:00

パーマカルチャーの畑

神奈川県藤野のパーマカルチャーセンターの畑は、山の斜面を利用して作られています。 畑を作って10年が経過していますが、一見するとこれが畑?と思われるような衝撃を受けました。 畑といえば作物が同じ形で整然と並んでいるものですが、パーマカルチャーの畑はどこが畑なんだろうと最初は目を疑うものでした。 パーマカルチャーは、「食べられる森」を目指し、 自然の生態系の中で、「作物を作る事...(続きを読む

上利 智子
上利 智子
(工務店)
2007/06/20 15:23

両親から働く意義を学ぶ3

昨日まで私の両親からの教育を通して 「働くこと」「生きること」をどう学んできたかを 書いてきました。 今日はその中で私が学び取ってきたことの まとめです。 私の中には、「働くこと」の喜びや 楽しさや、厳しさが自然と体にしみついていて、 その中で自分らしく自己実現したいという思いが あるのかも知れません。 仕事以外の地域社会での役割を果たすことな...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/06/19 00:00

安心平和な生活の条件追究16―?

B 家庭が安心・平和な家庭生活が永続するための条件追究 16―? イザコザがなく家族が仲が良い、いざという時には家族のチームワークが発揮されて、難局を乗り切れる家族は最高ですね。その条件をチェツクして見てください。 1.家族間の不和・不信の原因が住まいの仕組みにあることを研究なさいましたか? 2.家族間のコミュニケーションの良し悪しが住まいの計画によることをご存じでしたか?...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/18 00:00

ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家・その4

■床下の地熱利用  床下の炭を敷いたり、炭塗料を基礎や土台・大引きなどの塗布する住宅があります。  その動機(目的)は、白蟻退治(白蟻防御)や、床下の空気の調湿効果を上げています。  また、基礎と土台の間に、ステンレスや樹脂のスペーサーを敷いて、床下換気の効果をPRしている会社もあります。  いずれも、床下の湿度を高くしないようにする白蟻対策ですね。  夏に床下の空気の流...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/17 00:00

住まいと健康の条件追究 30―?

■日頃の計画を進める時に使っている資料の一部です。一度チェツクしてみて下さい。 A 家族が健康であるための条件追求30 1.太陽の光線を効果的に利用するため、間取りや窓の付け方を研究なさいましたか? 2.太陽光線のうち、紫外線はどのような役割を果たすのでしょうか?効果的な利用方法をお考えになられましたか? 3.太陽光線のうち赤外線の効果的利用方法についてお考えになられま...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/16 17:29

幸せな家庭生活の条件追究 

■幸せな家庭生活の具体的条件研究 ? 健康長寿・無病息災の幸福家庭の永続  ・人生の最後の日まで、自力で生活できる健康状態の確立  ・家族が日々健康で、不安なく過ごせること  ・健全な精神、立派な社会人としての人柄の育成 ? 安心平和で楽しい家庭の幸福が永続する  ・家族が信頼しあい、和やかな生活をつづけられる  ・親を尊敬し、兄弟を愛し、仲むつまじい家庭 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/16 00:00

■幸せな家庭生活の条件

 幸せな家庭生活の状態を一口で言いますと、安心平和な生活の状態といえます。  すなわち、家族一人ひとりと、家庭の両輪に幸せが永続することです。『幸せは家族と共にある!』ってことですね。幸せが永続しなければ「真の幸せ」とはいえませんね。 ■幸せな家庭生活の五つの条件と原因 ?家族の健康長命な生活    心も体も健全・健全で長生きする ?家庭の安心と平和   ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/15 20:40

パーマカルチャーってご存知ですか

パーマカルチャーとは一言でいうと人間が地球の一員として自然と共生する為のノウハウや理論を体系つけたもので、5月からこのデザインコースを講座を受講しはじめました。 20名程の受講生達は、高い志をもった若い農業青年(ちょっと表現が古臭くてごめんなさい・・・)や大学院生、植物や農作業の大好きな青年達や、地球環境を大切に思っている、とても素敵な方が集まっています。 センターは古い民家を利用し...(続きを読む

上利 智子
上利 智子
(工務店)
2007/06/12 19:01

ノンエアコン省エネ住宅の秘・・・その3

■環境の4原則    環境とは、人間あるいは生物を取り囲み、相互に関係し合って直接・間接に影響を与える外界とあります。  この環境によつて、生物の生活現象を維持している基本的な作用を環境の基質といい、住宅環境では幸せな家庭生活が継続できる条件を住環境基質といいます。  環境は、太陽(光合成)・空気(大気)・水・土壌によって構成され、人類だけでなく全ての生物にとって最も大...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/12 15:15

ノンエアコン省エネ住宅の秘密・・・その2 .

■気象データーの活用 自然の恩恵を十分に享受できる住宅の設計には、その敷地の気象データーを活用することも大切です。 『気候風土を活かした設計です・・・!』というコピーを目にすることもあります。 過日、その様なことを言っている建築家と会いました。色々と設計のコンセプトを力説されていましたので、チョッピリ意地悪な質問をしてみました。 『先生、その建築地は夏はどち...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/11 19:03

ノンエアコン省エネ住宅の秘密・・・ その1.

(その1) ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家についての考え方をお話しました。 これからは、その仕組みを公開していきます。 ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家は、試行錯誤の中で生まれ、さらに進化しています。その仕組みは約30の仕組みがあります。   国が推奨している高気密・高断熱住宅全く逆の自然重視の設計による地球温暖化防止には最高の住宅です。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/10 12:01

自然通気工法の家

 自然通気工法のキーワードで検索すると、約68,600件のウエーブにあたります・・・。しかし、どれを観ても家を断熱材でか囲み、断熱材の外側に通気層をつくり、そこに空気を流しているに過ぎません。  この考え方は、外気を室内にいかにして入らないようにするかということであります。  これは、自然なことなのでしょうか?  自然とは、無理のないこと、無難なことであり、不自然でな...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/09 19:39

換気の仕組み

2003年7月1日施行された法改正によって、原則として住宅には全ての居室に機械換気設備が必要となりました。夏場は建物の内外の温度差が少ないので窓開けでは十分な換気が出来ないそうな!?。窓開けで自然換気出来ないとは変な国ですね、日本は。それにより部屋の空気が1時間に半分以上入れ替わる計画換気が法律で定められた訳です。省エネ対策として断熱性を高め、隙間風を無くそうと(つまり気密性を高めようと)している...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2007/06/09 15:27

環境と習慣

 世の中は、自然環境と社会環境が相互に影響しあいながら変化し続けています。   人間は、住宅環境を設計という計画により、自らの意志で構築し、その環境に人生を委ねています。それは住宅設計は、人生設計であり、その設計の良否が運命に多くく関わりを持っています。  家庭とは、二人以上で生活する家族の場所であり、そこには生活のルールが存在していることを考えると、家庭とは小社会であり、社会...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/08 18:27

本当の省エネ住宅・・・?

 地球温暖化の防止の推進も政治的課題として問題になっています。    そのさきがけが、高気密・高断熱住宅です。  住宅の気密性・断熱性を高めることで、同じ空気を何回の冷暖房すれば、省エネルギー住宅になって良いではないか・・・という発想で始まりました。  しかし、物には裏表があるように、このメリットと思われた住宅はとんでもないデメリット(弊害・後遺症)をもたらしました。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/07 21:29

ノンエアコン

』ノンエアコン住宅というのは、エアコンなくてもいいのですか?』 このような質問を良く受けます。 『いや、エアコンがなくても良いということではありません。暑くてどうしても仕方ないときはエアコンを使用される方もありますよ。それでも昼間に必要なのは、10日もないと住んでおられる方は言われます。まあ、扇風機と団扇があればすむんではないでしょうか?あくまでも自然の恩恵を享受できるように、建物の配置...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/07 00:00

住まいと環境

幸せを生む住まいというと、たいていの人は「家相の家ですか?」「易学ですか?」「風水の家?」「迷信・・・?」等などの質問を受けます。 『幸せな家づくりをしませんか?』 などとい言うコピーを目にすることもありますが、幸せな家とはどのような家かを明確にされていないのがほとんどです。  中には、「住宅の計画をしている過程が幸せである!」なんていうことを堂々と言っている人もあり、「これって何なの・・...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/06 09:35

ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家 見学会決定

 幸せを生む住まい・ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家 三邸の現場見学会が決まりました。 ■日時:平成19年6月17日(日)10時〜16時 ■会場:大阪府枚方市東香里元町28―18   詳細は、謙さんのブログでご覧下さい。     http://blog.livedoor.jp/kirishimaj/       (続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/04 22:03

インテリアとして花や草木を飾る

花や草木を飾ると、インテリアとして楽しめ ます。 人は、自然に触れると心が和み、快適な 時間を過ごすことができます。また、空間にも 活力が出て、部屋がはなやぎます。 飾る場所によって、工夫をこらしましょう。 たとえば、玄関なら人を気持ちよく迎え入れる ようなものを、リビングならくつろぐ気分がでる ものを、選びます。 また、その場所に調和が取れた花器を選ぶ ...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/06/03 00:00

子供にとっての家とは?

宇宙飛行士で著名なラッセル・シュワイカート氏の言葉に「胎児はお腹から出て、はじめて自分が母親と別の存在だと知るのです。人類もはじめて、地球の外に出たときに、地球と人のそれぞれの存在を知るのです」というものがあります。 この言葉はとても深いなぁ、と以前から思っています。 そして、これは【子供にとっての家】と全く同じだと私は確信しています。 言い換えると 「子供...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/02 15:11

光と風を満喫する軽井沢 Y別荘再訪-2

昨年末にリフォームが完成し、お引渡しをした軽井沢Y別荘に写真撮影で伺ってきました。 普段使いの軽井沢別荘の様子 通常の建築写真は、邪魔な物は除けて、いわゆる生活臭がない写真を取るのが普通ですが、今回はY様ご一家がどのように別荘を使っているかをご紹介したかったので、本当に普通の様子を撮らせて頂きました。 子供たちにとっては、この別荘に来ているだけで嬉しいので、ほとんど...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/06/02 00:00

最近のうつ病(5)

さて、これらの病態に対する治療は、メランコリー親和型うつ病が休養と服薬のみでも自然軽快しやすいのに対し、それだけでは不十分で、より積極的な精神療法・心理療法を必要とします。具体的には不安や抑うつの背景にある職場や学校の問題を認識し、現実的な解決方法を探索してまいります(問題解決療法)。解決つかない時には、自分自身の考え方(認知)や振る舞い方(行動)を変えることが求められます(認知行動療法)。うつ病...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

愛犬チャンプ7月号

「知っておきたい わんこの性事情!」 の監修をいたしました。 マウンティングのことについて話しました。 今までお客さま先で様子を観察してきた経験から マウンティングには主に以下の意味があるように 感じています。 1.相手に対する優位的立場の主張 2.なんとなく 3.かまってもらいたい 4.性的行動 やらせておいて良いのかどうか、...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/05/29 13:46

デジタル・ワークスタイル

時間管理や、情報収集など、 ネットの普及により働き方が変わっている。 そんな中でネットオタクの私のお勧め本。 インターネットを駆使して仕事をしている方も、 使いきれていない方も非常にわかりやすい内容なので ぜひ一度お試しあれ。 「デジタル・ワークスタイル」徳力基彦さん著 手にとって読み始めて、 「あ、自分の仕事の仕方、結構、いい線いってるかも!」 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/27 22:03

自然を感じることの出来る居心地の良いリビング

リビングの天井には屋久島で取れた杉を利用した大きな梁があります。窓の外には緑が見え、落ち着いた雰囲気の中で自然を感じることが出来ます。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/05/26 00:00

15-たてへの空間意識

 密集地での、狭小住宅の計画の定石でしょうか…  たてへの広がりから、開放感をねらう。  外部からの視線をかわしつつの 採光。  奇をてらう といったわけじゃ ないのですが  なにか、自然とそういった流れになりがちです。  photo は  すすんでいる、ロフト部分からの見下げ。  階段室上部の、トップライトへの見上げ。  ‥すっぽり空が開いているような...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/05/25 15:54

朝日を

関西旅行は13年も前の事なのに、当時の映像、、音声、匂い、肌に感じる風や雨の記憶というのは鮮明です。 おそらくその後に何回も行っている旅行の記憶よりも、この時の記憶というのは残っています。 とにかく自転車に乗ってよくわかるのは、そのときの天気や気温、湿度が肌で感じられること。 そして、その変化に敏感になること。 その後に車ばかりの生活も経験したことから踏まえると、天気を肌で感じることは人間の営みに...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/10 00:00

涙の役目〜症状と感情の開放

当院の施術では、心身両面から診ますので、無意識に押さえ込んだ感情が、施術の中で噴出してくることがあります。 こんなケースがありました。 彼女の症状は、首のコリと頭痛、そのほか膝の痛みや手首の痛みなど沢山かかえていました。 心身条件反射療法で心とカラダの関係を診ていくと、抑圧した感情が、神経を緊張させ首の筋肉を緊張させているのが分かりました。 その感情を開放するように施...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/05/08 14:27

親密度

建築も、親密度を距離で測ることができます。例えば、2人で食事をするとき、 どのように座るのが一番親密度が高いと思いますか? まず、一番低いのはカウンターなどで隣り合わせに座る方法。 これは、二人が同じ方向を向いているから、目を合わせるためにはお互い向き合わなければならないですよね。 次に低いのは、向かい合わせに座る方法です。 普段このように座る人は多いでしょう。正面に向かい合いますから、実際は親密...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/06 00:00

ウインドウ・トリートメントの5つの機能

カーテンやブラインドなど窓周りの装飾のことを 「ウインドウ・トリートメント」と言います。 ウインドウ・トリートメントの5つの機能 ■自然光の量の調整 ■遮光 ■視線の調整 ■温度調整 ■防音 (1)自然光の量の調整は、日差しを調節し 室内の取り入れる光の量を調整します。 日差しが強いときはカットすることもできる。 (2)遮光は、映...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/05/05 00:00

照明の基本 【主照明と補助照明】

照明は、部屋全体を明るく照らす主照明と 手元を明るく照らしたり、スポットライトのように 演出効果を高めたりするため使う補助照明が あります。 たとえば、主照明として天井にシーリングライトを 設置し、補助照明として、床にスタンドや壁に ブラケットを設置します。 シーリングライトは、天井に直付けする照明器具です ので、部屋全体を明るく照らすことができます。 ...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/05/03 00:00

教会のステンドグラス その3

ステンドグラスを制作する時、何点か注意するポイントは有りますが、今回一番気を使ったのは鉛のライン(黒く見える線)の自然な表情です。 交差している鉛線はどちらかが通っていて、どちらかが必ず切れてつないであります。 直交する場合はまだ良い(これはこれで大変ですが...)のですが、鋭角に交わるラインを美しく見せるためにはかなり気を使います。 また、今回は縦に5枚でしたが、窓と窓をまたいで施工...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2007/04/27 12:44

住宅のコスト:省エネ住宅は工事費は上がるが・・・

イニシャルコストとランニングコストの相関関係 多くの場合、ランニングコストを下げようとすると、イニシャルコストが上がります(負の相関関係)。 光熱費を例にとると、 2005年に出版された「自立循環型住宅への設計ガイドライン」(国交省監)によると、現在の省エネ技術用い、自然エネルギー活用し、熱負荷和らげ、断熱高め、省エネ機器を使うことで、2000年ころの標準的な住宅のエネルギー消...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/04/27 10:05

インテリア効果を出す方法

部屋の中に、自然に視点が集中するポイントを つくるとインテリ効果が出ます。 たとえば、大きな暖炉や和室の床の間などが それにあたります。 それ自体がフォーカスポイントになり、そこに 目線がいきインテリア効果がでます。 また、ソファーなどに腰をかけたときに、目の前に 目線がいくところもポイントになります。 目線が行く先に、絵を飾ったり水槽を置いたり、 ...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/04/22 00:00

月経前症候群(PMS)とは?

月経前症候群って、ご存知ですか? 英語でPMSとも言われているんですが、正式にはPremenstrual Syndoromeのことです。 月経前症候群(PMS)とは、月経の前1,2週間程になると体調やメンタル面が調子が崩れてきて、さまざまな体調不良を起こし、次の生理が始まると自然に軽快していくと言う症候群で、周期的に症状を繰り返します。 月経前症候群(PMS)に関しては、男...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/04/18 21:44

教会のステンドグラス その1

1年にわたるプロジェクト。 「日本聖公会 立川聖パトリック教会」 http のステンドグラスが先月無事施工終了しました。  昨年の春、パトリック教会の「ステンドグラス設置委員」代表のM氏からいただいた電話がこの仕事の始まりでした。 その日はお互いタイミングも良かったのでさっそくお会いすることになりました。  そして、ステンドグラスを希望されたきっかけが、お亡くなりになっ...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2007/04/14 11:30

発見!? しびれ解消法

日中は半そでで歩けるほど、暖かい日があったかと思えば、最近は、冷え込む日が続いていましたね。昨日は雪が降った地域もあり、「4月なのに?」と驚きました。 さて、寒い日に体に自然と力が入り、肩が凝ったり、体の動きがギクシャクしたり…という人がいらっしゃいます。 ここ数日の寒さの中、ある方が「大発見!!」と喜んで報告して下さいました。寒さのおかげで発見できたそうなのですが、「腕のしび...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/04/05 09:54

衝動買いがしたくなる店舗づくり

ある調査によると、客の約8割はお店に来てその場で 商品を選んで決める「無計画購買」だという。 それでは、衝動買いしたくなる店づくりはどのように すればいいのでしょうか。 繁盛している店舗を調べてみると、お客の動線が長い ことが挙げられます。お客の動線が、長いということは それだけ長い時間店内にいるということです。 もうひとつの特徴は、店の奥に行くほど通路の幅...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/04/02 18:24

手わざの細道

というテレビ東京の番組を見ました。 山口智子さんがナビゲーター。 http://www.tv-tokyo.co.jp/tewaza/ 日本の伝統工芸ってすごい。 手に職。まさに手に職。 箸や小紋。 小紋を染める型紙は伊勢で作っているらしい。 桶やら、本当にすごい。 手に職をつけるには、修行を重ね何年もかかって やっと一人前となる。 しかも職人さ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/04/02 00:00

85歳でゴルフですか!

今日、85歳の老人の患者様が来院されました。以前から健康維持で定期的に来られている方ですが、(昨日ゴルフをしてきたので今日はちょっと疲れているよ)とおっしゃっていました。60歳位からゴルフを始めたそうですが、たいしたものですね。ゴルフは比較的年をとっても出来るスポーツで、80歳過ぎてもやられている方はいるようです。大自然の中、適度に歩くのが良いのかもしれません。私も80歳になっても健康でゴルフが出...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/03/29 21:34

10,708件中 10551~10600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索