「個人」の専門家コラム 一覧(317ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月14日更新

「個人」を含むコラム・事例

17,987件が該当しました

17,987件中 15801~15850件目

飲食店ならYouTubeでPR

PRコンサルタント 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、飲食店ならYouTubeでPR エンターテイメント系のホームページでは動画が必ずアップされています。 映画のサイトでは、予告編を観て、行くか行かないか決めています。 でも、食品会社、レストランのHPで必ず動画を観るのか。 大手でも掲載されていません。 あ〜よかった。ではな...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2010/01/16 14:03

住宅版エコポイント制度始まる!!!

住宅版エコポイント制度始まる!!! 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】   今日は、税金ネタとはちょっと異なる内容です 国土交通省のHPで昨日公表された 住宅版エコポイント制度の概要について紹介させていただきます そもそも、昨年12月8日に『明日の安心と成長のための緊急経済対策』 というものが閣議決定しました。 詳細は、下...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2010/01/16 11:06

2010年<最初の>☆お勧め”Seminar”

∽━━∽『第342回顧客爆大セミナー*1実践編』∽━━∽ 〜実践者による生の情報提供型営業活用事例〜 ・経営者(営業幹部)の仕事は簡単にすること ・多くの企業が簡単なことだができていないのがこの2つ ・B/Sに載っていない企業の最大の財産は? ・顧客とは? ・中小企業、個人事業主の見込み客拡大のコツは「ハウスリスト」整備 ・より多くの顧客とコミュニケーションをとるポ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2010/01/15 23:38

2010.1月吉日

2010年、なんだかSFみたいな年号まで来ちゃいましたね。 本年もよろしくお願いします。 松本に来てからのこの1年ちょっとで、建築から離れた本をうんとたくさん読みました。 ネットでの調べものも興味のおもむくままに色々してました。 集めた材料をいっぱいアタマに入れて、うんと考え、議論をし、また考えるの日々。 「この先の生き方を知りたい」そのために「本当のことが知りたい」 ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2010/01/15 17:31

味14 1月14日 ひらく風味

損失(そんしつ) 財産や利益を失うこと 〜ひらく風味解説〜 会社がこうむる損失と、個人がこうむる損失がある。 会社の損失のときはいろいろな方面から支援を受けることが多い。 個人の損失に関してはそのまま消えてしまう人もいる。 個人損失は自己責任にて挽回するしかない。 たいへんである。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/01/14 11:55

Twitter(ツイッター)でブランディング・集客最適化

Twitter(ツイッター)でブランディング・集客最適化 今年に入り、鳩山首相がTwitterを始めて話題になったのは 記憶に新しいのではないでしょうか。 鳩山由紀夫 (hatoyamayukio) on Twitter http://twitter.com/hatoyamayukio/ 個人ユーザーだけではなく、法人でもビジネス目的で Twitterを利用さ...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2010/01/14 09:00

罰則を解説(9) 廃棄物処理法第32条

両罰規定とは  「両罰規定」とは、事業活動に関して従業員が廃棄物処理法違反をした場合、その違反をした従業員のみならず、その人を雇用していた法人又は使用者も罰金刑で処罰されるという規定です。  特に法人については、最悪の場合、1億円の罰金という非常に重い処罰が予定されています。  例えば、ある従業員が勝手に不法投棄をしたとき、従業員個人の刑罰は、「5年以下の懲役または1000万円以下の...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/01/13 10:25

消費税上げ

先日お客様に連れて行って頂いたお店です。 おはようございます、三浦方面に行かれる際は是非。(こちらのお店です) 少し前の記事ですが、こんなのが出てきました。 消費税上げ、11年度にも議論開始へ いよいよきたなぁ…という感じです。 個人的に、消費税の引き上げは必然であると考えていたりします。 もちろん、増税が嬉しいわけではありません。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/01/13 08:00

日経金融機関ランキング

日本経済新聞社が3大都市圏の個人を対象に実施した第6回日経金融機関ランキングは、顧客満足度でインターネット専業銀行の「ソニー銀行」が3年連続で首位になった。低水準の住宅ローン金利や投資信託の品ぞろえなどが評価された。 2位は住信SBIネット銀行、3位はイオン銀行。新規参入銀行に加え、地方銀行や信用金庫などの地域金融機関が上位を占めた。 やりますねソニー銀行。しかしネット銀行を9数行利用して...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/12 08:30

グループ法人間取引の税制が変わります

グループ法人間取引の税制が変わります【法人税法 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】   平成22年度の税制改正大綱はこのメルマガでも既に 紹介させていただきました。 http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2009/1222zeiseitaikou.pdf 100%グループ会社間の取引...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2010/01/11 11:16

最近の労働訴訟で問題になること

最近の労働訴訟において,時間外手当や不当解雇等の訴訟を提起したり,相当額の判決が出そうになったりすると,会社が解散してしまうということが見受けられるようになってきました。 未払い賃金等労働関係の請求は,通常雇用主である会社が相手方であり,訴訟の被告は会社という法人になります。 その会社が解散してしまうと,事実上,責任を追及する相手がいなくなってしまうのです。 ということは,...(続きを読む

戸塚 美砂
戸塚 美砂
(弁護士)
2010/01/11 01:48

目標にこだわりすぎるな!

 少し遅いですが、明けましておめでとうございます。本年も引き続きよろしくお願い致します。  さて、年の初めということで会社においても個人においても、今年一年についての抱負を述べたり、目標を立てたりしたという事が多いと思います。けじめをつけて新たな気持ちで取り組みをしていく上で、とても大事なことだと思います。  ただ、私の考えとしては、初めに設定した目標、特に結果目標についてはあ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/01/11 00:00

謹賀新年!長寿万歳!?

明けましておめでとうございます! もう、お正月休みも終了し、“普段の生活”に戻られた方が多いかと思います。 このところ、景気低迷や世の中の動きが速いせいか、お正月気分もあっという間に過ぎ去ってしまうような気がします(年のせいもあるかとは思いますが・・・汗)。 そんな中、今年は腰痛が悪化して、ゆっくり家でお正月を過ごしました。 お陰様で、日ごろ読みたいと思って...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2010/01/09 16:48

優秀なISOコンサルタントを激安で

新年明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いたします。 新年だから、今回は今まで皆さんに秘密にしていた取っておきの情報を教えちゃいます!! 「皆さん、何も知らないとコンサル会社に無駄なお金を吸い取られていますよ!」 ここで皆さんが支払うコンサル料金の内訳をご紹介しましょう。 (あくまでも一例であって全てのコンサル会社に当てはまるとは言えません) ...(続きを読む

西村 茂樹
西村 茂樹
(経営コンサルタント)
2010/01/09 15:56

相続税の節税対策が大きく変わる

【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】   平成22年度の税制改正大綱はこのメルマガでも既に 紹介させていただきました。 http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2009/1222zeiseitaikou.pdf 年末のメルマガでは、相続税法24条の改正を紹介させて 頂きました。これは、保険商品を活用した相...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2010/01/09 12:55

申し込む銀行と取引をしていると、審査は通りやすい?

給与所得者の方に限って言えば、 住宅ローンの審査は、勤務先や収入、物件内容で判断されますので、 給与振込みをしているなど、取引をしているから 審査に有利と言うことはありません。 ただし、金利優遇を受ける為の条件で、 給与振込みの指定と言われる場合はあります。 また、個人事業主や会社の代表者であれば、 取引をしている銀行だと通りやすくなるケースもあります。 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2010/01/07 18:35

投資で地球を救う!

去年末、電話取材を受けた第二弾の内容です。 投資というと 「自分の資産を増やす」「働かずしておかねを儲ける」 というイメージが強いですが、 個人の金儲けだけではなく世の中にお金を回らせる機能もあります。 お金を持っている人からお金を持っていない人に回すことで、 社会を良くする機能があります。 ライフプランで投資について考えること...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/07 08:58

デフレの証拠、お金発行減少

本当に寒い、寒さが肌にしみるとはまさにこのことですね。 お札の発行残高が初めて2カ月連続で減少した。日銀が資金供給量(マネタリーベース)のうち、日銀券(お札)の平均発行残高は78兆1778億円と1年前と比べ0.3%減った。18年7カ月ぶりの減少となった11月に続いた。08年秋の金融危機後に企業が手元に現金を積み上げた反動が出るとともに、賞与減などによる個人消費低迷で現金需要が後退していることが...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/07 08:07

我が家の失火で隣家が燃えたらどうなるか?2

我が家の失火で隣家が燃えたらどうなるか?2 昨日の続きですが失火責任法は爆発事故は対象外です。 昨日のケースだと重過失の場合なども対象外。 爆発などで他人に賠償義務が発生した場合は個人賠償責任特約や施設賠償責任保険などを買っておくと補償されます。 この2つの保険はびっくりするほど保険料が安いです。 火災保険に付ける事のできる個人賠償責任保険特約は1億...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/06 00:00

今年の目標を立てましょう

年末年始には必ず振り返りと目標設定をします。 みなさんは、今年の目標、立てましたか? 企業が事業計画や経営計画を立てるように、 私たち個人も自分のキャリアプランを立てることをお勧めします。 とはいえ、綿密な数値目標を作るというよりは、 日々の行動目標に落とす方がよいでしょう。 今年の私のテーマは、「新たな領域へのチャレンジ」です。 1、キャリアカ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2010/01/05 10:07

明るい兆しが!日本経済

年末、大阪と四国訪問。 年始は名古屋ショッピングエリアへ。 どこも客足が良い。 個人消費底打ちの兆しか? 9月から止まっていた景気対策予算も動き出す。 数年前のデフレで学んだ複数の企業は値下げ合戦を避け、新ビジネス構築で動いている。 昨年と違って、個人や政府、企業も危機感を持ちだしている。 国に頼るだけではダメ! と理解し始めた...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/05 09:51

私が思う成長戦略

新年おめでとうございます。 いよいよ2010年を迎えました。 昨年は、政権交代が行われ、 今年は、日本の将来を方向づける重要な年になりそうです。 大晦日には、新政権の成長戦略が発表され、 年末年始のテレビ番組でもいろいろと議論されていました。 ちなみに、私が思う成長戦略は、ずばり、 「ファイナンシャル教育」の普及です。 なぜか小中学校では習わ...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/04 12:34

平成22年度税制改正大綱

資産家は要注意 1.扶養控除関係 平成23年分以後から適用 (1)16歳未満の扶養控除は廃止 (2)特定扶養親族(16歳以上23歳未満)の控除額を63万円から38万円へ (3)特別障害者控除40万円から75万円へ 2.金融商品税制 (1)日本版ISAの創設(平成24年分以後から適用) 非課税口座内での取得価額100万円以下の少額上場株式等に係る配当...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2010/01/04 10:56

売掛金を減らす

売掛金を減らすと、売掛金が現金化し、経常収入の増加に繋がり経常収支比率が向上します。 【売掛金を減らす具体策】  1.受注時に必ず契約書を交わし、締め日・支払日及び現金と手形の比率などの支払条件を明確にする  2.請求漏れ・請求遅れをなくす=債権回収は請求行為から始まることを全従業員に認識させる  3.押し込み販売の中止=営業ノルマ達成のために、支払条件を緩くして押し込み販...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2010/01/03 20:24

過去にmixiが与えた功績&今からtwitterが与える可能性

先日にtwitterでツイートした内容について書きますね mixiが日本人に与えた影響は計り知れない。資本主義が崩壊の兆しの今に、新しい価値観を与えた。ツイッターは、また違う将来像を予感させる。 8:51 AM Dec 26th Keitai Webで http://twitter.com/enspire_co_jp/status/7045465338 ブログの更新を自動でツイートさせている...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/01/03 00:05

2010 初読み 磯崎新氏の“履歴書”

年始の ボ〜っ としたひとときに なにか読み物をするのが ここ毎年。 日経新聞の連載コーナー『私の履歴書』  建築家 磯崎新 昨年末、事務所に挨拶にこられたプロデュース会社の方が置いて いかれたもの。聞けば 社内の研修につかった資料とのこと。 新聞の ほんのコーナー記事でも、全30回 綴りにしてファイル されると、なるほど、ひとつの読みものである。 1...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2010/01/02 08:31

EC ネット通販 お客様に挨拶状をおくる

インターネット通信販売のお店だから、挨拶はすべてインターネットを通じて行わなければいけないのでしょうか?そんなことはありません。無論ですが、個人情報の関係で簡単に先方の住所や電話番号を利用することはよくはありません。年賀状や季節のご挨拶をお送りしてもよろしいでしょうか?とオプトイン、事前に確認をとってから送るようにしましょう。 どうやって確認をとるか?自社サイトで運営されている店舗の方は...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2010/01/02 08:00

Happy 2010!

あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新しい年が、皆さんそれぞれにとって、 楽しいこと、嬉しいこと、幸せなことでいっぱいで ありますように、そして健康でありますように。 それにしても、とうとう2010年です。 2000年がやってきたとき、いよいよ2000年だ、 なんて思っていたのがウソみたいに、もうあれから 10...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2010/01/01 16:40

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。昨年は色々なことがありました。長引く不況から政治に対する信用がなくなり、ついに政権交代までしたのに不況が緩和されたり解消されることはありませんでした。今年こそは!とお思いの方も多いのではないかと思います。 そのためには少しでも前向きな姿勢で新年を過ごしたいものです。よく風説で不況は起きるとおっしゃる方もいらっしゃいます。ここは明るい気持ちで大きな目標を...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2010/01/01 09:40

なんだか清々しい気がします!

12月27日(日)に12月中旬に上棟した「故郷と家族が融合する家M邸」の上棟式を行いました。当初お世話になっていた氏神様が「うちは上棟式はやらないよ」と言われ、そこで当社が懇意にしている神主さんに急きょ依頼。日程調整をしてこの日の祭典となりました。 私は当日別件の打ち合わせから、駆けつけたのですが、少し遅刻してしまうという大変申し訳ないことをしましたが、皆さん快く受け入れてくれてホッとし...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/12/30 08:55

もう国の借入は家計が面倒見ませんぞ!

えらい今日も寒いですね。昨日は医師と3人で会食。まあ医師は独特の価値観を持ちいつも勉強になります。しかしこちらがお金の話しすると関心されてました。医学は長けてますがお金には疎い。当然ですね。逆に私はマネードクターですが、医療には疎いですから。 さて国の借入が増えても、個人がお金あるので、借入があっても大丈夫と言われてきました。しかしそろそろそれも限界。このままいけば2020年には国の借入が家計...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/30 07:52

もう国の借入は家計が面倒見ませんぞ!

えらい今日も寒いですね。昨日は医師と3人で会食。まあ医師は独特の価値観を持ちいつも勉強になります。しかしこちらがお金の話しすると関心されてました。医学は長けてますがお金には疎い。当然ですね。逆に私はマネードクターですが、医療には疎いですから。 さて国の借入が増えても、個人がお金あるので、借入があっても大丈夫と言われてきました。しかしそろそろそれも限界。このままいけば2020年には国の借入が家計...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/30 07:52

ゆうちょ銀行の貯金限度額撤廃についての個人的感想

日本郵政の新社長が定例会見で、ゆうちょ銀行の貯金限度額が現状の1000万円である事について、「利用者から不便だとの声があがっている」と述べ、見直しを求める考えを明らかにしましたね。 新聞等から記事をそのまま記載すると、限度額については元々、政府の政策金融の中に位置付けられた郵便貯金が民業を圧迫するという観点から設けられたのもであり、郵貯が民営化で政府から切り離された現在、限度額がない金...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/30 02:18

2009年 人気保険ランキング

もうあと数日で2009年も終了です。 当社は2000年に設立、今年が10周年の節目でした。 2006年に「保険比較ライフィ」サイトをオープンして3年、 多くの方々にご利用いただけるように成長しました。 そこで、今年を振り返り、人気のあった保険を、 ライフィサイトでランキングでご紹介しています。 2009年 人気保険ランキング 生命.保険 人気保険ラン...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2009/12/29 15:23

税制改正大綱(4,特殊支配同族会社役員給与特例廃止)

今日は、税制改正大綱の法人課税について検討しましょう。 まず、グループ法人間の資本取引課税については、 (1)100%グループ内の資産譲渡、寄付、現物配当に関する課税を見送り、 グループ外に移転した時に課税する方式が採用された。また、大企業の 100%子会社に対して中小企業向け特例措置は適用されないことになった。 (2)自己株式に対するみなし配当は、益金不算入を適用しない...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/12/28 18:06

分割された土地の売主が個人の場合

Q「個人の売主が売り出している、3区画に区割りされた土地の一角を購入しようとしたところ 個人の売主が複数区画の不動産を販売する場合、宅建業法に触れるとアドバイスを受けました。どういう意味なのでしょうか。また、買主側にとってのデメリットはあるのでしょうか?」 A「取引は一般的に民法を元に取引されますが、宅地建物の取引については民法ほか各法律以外にも宅地建物取引業法(以下業法)によって、...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2009/12/27 16:05

税制改正大綱(3・個人所得課税)

平成22年度税制改正大綱では、個人所得課税はどうなっているのだろうか。 1.諸控除の見直し(平成23年分以後の所得税に適用) ・扶養控除について、(1)子ども手当が支給される16歳未満について廃止、 ただし、特別障害者である場合は、特別障害者控除を35万円加算、 (2)16歳以上23歳未満について、現行の特定扶養控除を廃止して、 一般扶養のみとする、(3)23歳以上につい...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/12/27 08:35

素人としては、頭の方が心配ですが・・・

少し前、中学生の次男の友達が大勢遊びに来てくれていた時、友達同士頭の接触事故を起こし、一人は後ろに転倒してしまい、軽い脳しんとうを起こしました。 他の友達とともに、けがをした友達を自宅に連れて帰ってきたのですが、どうも様子がおかしいのです。 記憶障害とでもいうのか、今、自分がどこにいるのか、自分の自宅や名前も言えない状態に。 接触が元で、歯が一本折れており、唇を切っているた...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2009/12/26 21:32

相続税法24条が改正されます!!!

相続税法24条が改正されます!!!【相続税法 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】   22日火曜日に税制改正大綱が閣議で決定されて マスコミ各社で来年の税制改正について簡単に解説がされています。 このメルマガでも23日にその概要を説明させて頂きました。 http://profile.ne.jp/fs/oumi/column/det...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/12/26 16:52

2009年を振り返り、2010年を想う!?

こんにちは! さて、巷では賑やかなクリスマスを終え、これからは一気に年末、そしてお正月に向かって動き出しているようです。 皆さんにとって、この“2009年”はどんな年だったでしょうか? 1年は過ぎてしまうと早く感じますが、思い起こすと様々な出来事が起こっています。 野球好きの私としては、ワールドベースボールクラシックでの2連覇は、何といっても深く印象に...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/12/26 15:20

10年度の政府予算案決定。個人家計に例えると・・

2010年度予算が閣議決定されました。膨大な借入で将来の日本が不安ですが、あまりに金額が大きすぎて身近ではないです。そこで「国家予算をハトヤマユキさん家という一般的な家計に例えれば・・」という毎日新聞に面白い記事が掲載されていたので紹介します。 一般会社員の「ハトヤマユキオ」さんは年収(税収)は373万円。給与はこの不景気でカット。 仕方がないので、6万円かけて行くつもりだった家族旅...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/26 10:29

譲渡損を作って配当の還付を受けるなら25日中の約定

今年の配当と通算させる譲渡損を作るなら特定口座は25日中の約定が必要です。 今年(平成21年)分の上場株式等の配当は、確定申告して分離課税を選択すれば、上場株式等の譲渡損との通算が可能です。 (22年分からは源泉徴収選択口座(=源泉有りの特定口座)での配当等の受入が始まります。) 今年分で既に譲渡損失がある方や、申告して譲渡繰越を繰越している方は、その損失と配当を通算させれ...(続きを読む

杉浦 恵祐
杉浦 恵祐
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/24 16:10

税制改正大綱発表、即日で閣議決定

22日夜、「税は政治そのもの」との鳩山首相の政治決断の下、政府税調から 平成22年度税制改正大綱が公表され、即日、閣議決定された。 その全文は、政府税調HPよりダウンロードして頂きたい。 http://www.cao.go.jp/zei-cho/etc/pdf/211222taikou.pdf 112ページに上る大綱は、 はじめに 1.我が国を取り巻く環境の変化   ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/12/24 16:00

個人事業主や経営者の場合は、審査が厳しくなるのか?

都市銀行では、給与所得者の方に比べると、審査は厳しくなります。 給与所得者であれば、自己資金がゼロで、 物件に対して100%のローンが可能であっても、 自営や経営者というだけで、 70%が上限(自己資金が3割必要)となってしまったり、 完済年齢を短く設定されるケースがあります。 完済年齢は、通常80歳未満と設定されているところが多いですが、 これが70歳など...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2009/12/24 12:15

海外で仕事をする時のスタンス

私は「ビジネスエグゼクティブプログラム」という大学生対象の教育プログラムのコメンテーターをやっていますが、ある学生からこんな質問メールがきました。   ↓ 宮本様は上海にいらっしゃるということで色々と肌で感じる部分もあると思うのですが、「反感」を無くすためにはどういった具体的行動をとったら良いと思いますか?   ↓ 〔回答〕 実は私は、中国との付き合いは...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/12/24 09:10

税制改正に対する個人的感想

結局のところ紆余曲折した来年度の税制改正ですが、所得税、住民税の扶養控除が廃止、縮減され、庶民にとっては増税感を感じる内容で決まりましたね。但し、子供のいる世帯では子供手当の創設等により所得が増える予定です。 具体的には、今回の子供手当に因り来年度は15歳以下で1人当たり月1万3千円、平成23年度からは月2万6千円が支給される事になります。但し現行の児童手当は廃止されます。反対に高校無...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/24 02:38

中古マンション価格 今後の推移予想

ここ数ヶ月の間、新聞紙面等で「中古マンション価格が上昇」という記事をよく目にします。 不動産専門のデータバンクである東京カンテイが発表している「首都圏の70平方メートルあたりの中古マンション価格」を見ると、9月は前年比2.0%、10月は前年比−1.0%と落ち込んでいるものの、11月は前年比2.4%上昇と、数字上では価格復調の兆しがうかがわれるようにも見えます。 東京カンテイ プレスリリース...(続きを読む

中石 輝
中石 輝
(不動産業)

子ども手当は、所得制限なし

どうやら子ども手当は、所得制限なし という方向でまとまったようです。 一連の子育て支援策については、 バラマキという批判はあるものの、 とにかくこれに賭けてみようということで、 政権交代が行われましたので、 あとから、ハシゴをはずすようなことになれば、 揉め事になっていたでしょう。 個人的には、今は、若年層に貯蓄が少なく、 高齢層に貯蓄が集中している...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/23 17:19

平成22年度税制改正大綱が閣議決定 【税法全般】

平成22年度税制改正大綱が閣議決定 【税法全般】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】   平成22年度税制改正大綱が昨日の閣議決定され 内閣府のHPで公開されました 興味のある方は下記URLでご確認ください http://www.cao.go.jp/zei-cho/etc/pdf/211222taikou.pdf 一般的に影響の大き...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/12/23 09:44

叶う目標の立て方

上海でライフデザインセミナーをやりました。 参加者は7名〔日本人3名、中国人3名、韓国人1名〕。 まず冒頭に、「今年の目標を立てた人はいますか?」と質問してみました。 すると、二人の方が「目標を立てた」と言い、一人が「目標を立てたけど、何にしたか忘れた」と言い、後の人は目標がありませんでした。 二人目標を立てたうちの一人の方に詳しく話を聞いてみると、実は目標といえるよう...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/12/23 05:48

17,987件中 15801~15850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索