おはようございます、今日は世界初のラジオ放送日です。
最近、社内ではずっとNHKラジオがかかっています。
固定資産についてお話をしています。
減価償却や税額控除に影響を及ぼす、経営力向上計画について簡単に。
まず、通常の特別償却や税額控除との差異について。
少し前に触れましたが、適用する制度によって適用を受けられる資産の範囲が異なります。
経営力向上計画の策定し、認定を受けた場合、以下の資産についても適用を受けることが可能です。
・建物附属設備
・器具備品
実際には金額要件が存在しますが、ある程度の規模に達した設備投資の場合、要件を超えていることが多いです。
さて、建物附属設備と器具備品という組み合わせをみて、ある業種が思い浮かばないでしょうか?
そう、飲食店舗です。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
もちろん飲食店以外でも特典は多数 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/27 07:00)
経営力向上計画 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/23 07:00)
先端設備等導入計画 高橋 昌也 - 税理士(2020/01/22 07:00)
ご相談はお早めに 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/30 07:00)
計画策定に当たっての注意点 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/28 07:00)