おはようございます、今日はピーターパンの日です。
内容、わりとうろ覚えだなぁ・・・
固定資産についてお話をしています。
飲食店舗の開店を念頭に、経営力向上計画の効果を確認しています。
これまで、経営力向上計画についてはそれなりの件数で策定支援のお仕事をして参りました。
中でも特に効果の大きさを感じたのは、飲食店舗でした。
計画の有無によって、適用できる特例の範囲と金額がここまで変わるのか、と。
もちろん、飲食店以外の業種でも効果は絶大です。
特に何かしらの建物を建てるようなときには、計画があるかないかで、まったく話が変わってきます。
特に建物附属設備は本当に大きいです。
各種工事をはじめ、あとは昇降機設備なども入ってきます。
どの工事も、ひとつあたり数百万円やら数千万円やら、平気でかかってきます。
即時償却であればその全額が即座に経費計上できます。
また税額控除であれば、10%ですから数十万~数百万円規模で税金が安くなります。
本当に効果が大きい制度なので、一人でも多くの事業経営者に知って頂きたいです。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
適用範囲が広がる 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/24 07:00)
認定経営革新等支援機関について 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/29 07:00)
資金の回転効率が大きく変わる 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/25 07:00)
経営力向上計画 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/23 07:00)
建物回りのものが非常に重要 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/22 07:00)