飲食店の開店など - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

飲食店の開店など

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、今日は玉の輿の日です。

 

そういえば言葉の由来について、よく知りません。

 

 

 

設備投資と周辺事情についてお話をしています。

 

税額控除と即時償却であれば、基本は税額控除を選んでおいた方が無難であると紹介しました。

 

 

 

手元資金との関係などから即時償却を選んだ方がよい方もいます。

 

併せて、業態による影響も大きいように思います。

 

 

 

例えば飲食店を次々と出店するようなことを考えている場合。

 

資金の回転率というのをあげることで、事業を急加速させることも可能となります。

 

このときに即時償却を上手く活用をすると、税負担の軽減も図りながら物事を進めることが可能となります。

 

 

 

くどいようですが、税額控除のほうが純粋なボーナスポイント活用という意味では、間違いなくお得です。

 

ただし、場合によっては短期的なメリットを最重要視して事業を加速させることが必要なこともあるでしょう。

 

自分の現状に併せて、目的の達成により合致する方の制度を活用するようにしたいものです。

 

 

 

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

節税目的の投資は・・・どうなんでしょ? 高橋 昌也 - 税理士(2019/06/03 07:00)

適用範囲が広がる 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/24 07:00)

経営力向上計画 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/23 07:00)

税額控除にも幅がある 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/20 07:00)

ひとつの資産につき選択できるのは一制度 高橋 昌也 - 税理士(2019/12/19 07:00)