回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「産業カウンセラー」を含むQ&A
30件が該当しました
30件中 1~30件目
- 1
現在主人の扶養家族になっている 主婦です。 編み物教室をやっていますが、収入が70万円で、家計を助けるため パートに、出だしました、収入が103万円です。 あみもの教室の、青色申告すると、主人の扶養家族から、外されるのでしょか お伺いします。 白色申告に すべきなのでしょうか。
- 回答者
- 杉浦 詔子
- ファイナンシャルプランナー

- siroiyukiさん ( 大阪府 /73歳 /男性 )
- 2015/01/17 23:19
- 回答2件
初めまして、私は27歳で、身体障害5級をもっております。現在、障害者求人で求職中です。相談なのですが、小さい頃から、体が弱く、いじめられやすく、不幸体質でした。親からも、弟と比べられけなされる毎日で、はっきりいって褒められたことが一度もありません。でした。それでも、なんとか生きてきて、精神疾患を克服し、今に至るのですが、27歳の今になっても家族にだけは「うちの家系ではこんな人間い…
- 回答者
- 杉浦 詔子
- ファイナンシャルプランナー

- walaaさん ( 山形県 /27歳 /女性 )
- 2015/01/09 23:55
- 回答1件
よろしくお願い致します。一戸建て賃貸に住んでいましたが、貸主側の都合による立ち退き依頼で半年間の猶予と立ち退き料を貰い、立ち退きました。それ以前から夫婦仲は冷えており、幼稚で自己中心的・煮え切らない夫は何かあるたびに妻である私に全てを任せてきました。この立ち退きの際、ペットが数頭おりまして、次のペット可賃貸が見つからず(過疎地で物件数が少ない)たとえ入居できても再び退去せざるを…
- 回答者
- 杉浦 詔子
- ファイナンシャルプランナー

- poko373さん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2015/01/04 23:25
- 回答1件
初めまして。29歳独身、独居の女です。長々書いてしまいますが、周囲に信頼して相談できる人物がいないため、以下の内容についてお気づきの点があれば、ご意見を頂ければ幸いです。私は昔から勉強はある程度できましたが、好きだったのは遊びや部活などの課外活動で、自分の生活にとって大事なのは、今でも趣味です。しかし、やりたい仕事があまりありませんし、嫌いな仕事に時間を費やすのは苦痛で仕方あり…
- 回答者
- 下枝 三知与
- ビジネススキル講師

-
ぺこりんさん
( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2013/07/22 00:23
- 回答1件
自分が、本当にやってみたい職をずっと考えていたのですが、人になにかを教えたりして、育てることがしたい。。方向性としては、労務、採用教育の分野だと思います。分野としては未経験、何か資格をとろうと考えています。英語が好きですので、最終的には外国人の人事、コンサルをする会社に就職したいですが、私は、大学は現在通信大学に通っているので、まだ、uscpaとか、大学卒の資格には挑戦できません。…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

-
rikkeyさん
( 香川県 /27歳 /女性 )
- 2013/04/30 00:16
- 回答1件
こんにちは。高校生です。いくつか困っていることがあります。自傷願望があること、他人の思考が自分の中に混ざってくること、自分の中に別の意識があることなど。それに、タイトルの境界例のことも。回答、どうかよろしくお願いします。まず、自傷願望についてですが、胸や腹を刃物で思いっきり根元まで刺してやりたくなります。でも、決して死にたいわけではないのです。あくまで刺してしまいたい。たとえ…
- 回答者
- 服部 明美
- 社会保険労務士

- いとをさん ( 長野県 /17歳 /男性 )
- 2012/08/16 15:49
- 回答1件
NPOの職員として働いていますが、つい先日、代表から「実働時間が月の規定勤務時間に満たない場合のみ、有給取得できる。規定勤務時間を超えている場合は、有給取得は許可されず、働きすぎたための休み申請になる」とメールにて通知を受けました。例えば、月の規定勤務時間177時間として、実働177時間以上ある場合は、有給取得は認められない。実働時間171時間で有給一日8時間分取得によって算定時間179時間…
- 回答者
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- 心理カウンセラー

- 虹彩環さん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
- 2012/07/11 00:37
- 回答1件
今年の2月16日から半年間の休職に入った社員がいます。休職事由は「うつ症状」とのことで、診断書も提出されています。10人に満たない事業所であることから、これまで就業規則をしっかりと整えずにきており、休職や復職に関する規定もなかったため、今回この社員が休職するにあたって休職の初期段階で以下のように伝えてあります。・診断書に「6ヶ月ほどの療養が必要」とあるので、診断書が出た日付の 一週…
- 回答者
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- 心理カウンセラー

- beatsaudioさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2012/06/30 22:14
- 回答1件
社会人、20代後半の者です。物事を深く考え、自分の意見を出すにはどのような行動を起こすことが良いでしょうか。表面でしか物事を捉えることができず、毎日自信を無くしています。ここ1年で仕事に転機があり、自身でも希望する部署に就く事が出来ました。上司からは将来性を買っていただいております。これから近いうちの仕事内容は私次第と上司から言っていただきました。是非とも自分の為にも頑張っていき…
- 回答者
- 竹内 和美
- 研修講師

- miiiaさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2012/05/31 23:01
- 回答4件
給与に疑問がある場合は、どこへ申し出たらよいのでしょうか?私の会社は特殊な仕事ですが、女性社員が10名おります。一番上の係長Aは30万円、次に主任Bは28万円くらい、その後は役職はありませんが主任より長く勤めている(15年)人Cで25万くらい、その次は年数で言うと10年勤めている方D(高卒)15万程度、そして6年勤めている人E(専門学校卒)20万、その後は私F4年(高卒・中途…
- 回答者
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- 心理カウンセラー

- よしよしドッグさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
- 2012/05/31 19:03
- 回答1件
怪我をして(労災扱い)就労不可になってしまったので、退職せざるを得なくなりました。その時に、会社から退職届を書かされたのですが、退職の日付を給料の締日(退職の日から22日後にあたる)で書くように言われてその様に記載しました。後日、源泉徴収票が送られてきましたが、退職日は給料の締日になっていました。何か意図があるのでしょうか?ふと、気になりました。。。
- 回答者
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- 心理カウンセラー

- Maymay19876338さん ( 奈良県 /38歳 /女性 )
- 2012/05/29 15:02
- 回答1件
4月末日付で自己都合により退職しました。退職の旨を上司に伝え、書類を書き受理されたのですが退職日前の4/18日より体調不良で診断書をとり上司納得の上で最終日まで休みを頂きました。退職後庶務の方との書類上でのやり取りで休んだ分は有給を消化するとの事で、勤務管理票を作成しました。5/25に4月分の給料明細が送られてきたのですが基本給が記載されておらず、時間外手当のみの記載でした。実際に振り…
- 回答者
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- 心理カウンセラー

-
アユミンさん
( 福岡県 /30歳 /女性 )
- 2012/05/26 15:04
- 回答1件
振替休日について教えて下さい。週の起算日が日曜日で、土・日が休日。1日8時間労働で。1日(金)に先に振替休日を取得し、3日(日)に休日出勤した場合● 先に振替休日を取得することに問題はないか。● 1日は2日前ですが同一週なのか週をまたぐことになるのか。● 振替休日扱いで割増賃金はでないのか、 それとも25%の割増賃金が発生するか。宜しくお願いします。
- 回答者
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- 心理カウンセラー

- Shilaさん ( 徳島県 /42歳 /女性 )
- 2012/05/24 14:17
- 回答1件
現在働いている会社では若い社員(35歳くらいまで)を対象にテストと面接選考を経て外部の技術者養成の学校に派遣される制度があります。また、そこへ派遣される際派遣者は「帰社後3年以内に退職される場合、授業料及び派遣期間中の寮費の全額を返還すること」という誓約書を提出されます。 帰社後2年ほど過ぎ労働環境など、今後仕事を続けていくのは困難だと思い退職を考えています。研修費用の返還に…
- 回答者
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- 心理カウンセラー

- ディディ64さん ( 埼玉県 /29歳 /男性 )
- 2012/05/23 22:13
- 回答2件
こんばんは。私の病気が原因で下記のように歪んだ気分になるのでしょうか?10月頃より、仕事・家庭の問題で身体的にも肉体的にもストレスが重なり神経症になってしまいました。心療内科の先生からは、1か月の療養と言われましたが、仕事的に繁忙期ということ、契約社員で休職期間が1か月ということもあり、約10日ほどで復職しました。投薬の副作用もあって、従来のようにサクサクと仕事が出来なくなり…
- 回答者
- 佐藤 千恵
- 離婚アドバイザー

- ji-no-mo-nde-oさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
- 2011/12/13 21:43
- 回答1件
こんにちは。新卒から同じ会社に13年勤めています。最近、10歳上男性の直属上司とソリがあわなくなり、仕事もイヤになってきてしまいました。今の上司とは1年半ほど小チームで仕事をしています。それ以前にも面識はあり、はっきりものを言う面白い人、周りに気遣いもでき仕事もできていい人という印象でした。一緒に仕事をするようになった当初は尊敬できる部分も多く、いい関係で楽しく仕事もできていました…
- 回答者
- 松山 淳
- 経営コンサルタント

- みぃ100さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2011/02/08 00:08
- 回答2件
30代半ばの女性、派遣で働いています。自分の専門分野をもって働きたいと希望しています。きびしい状況を承知で、相談させていただきます。・人の成長や教育に興味を持ち始め、人事・教育の分野でエキスパートになるのを希望しています。年齢的に厳しいのは実感しています。下記のような転職回数の多い職歴ですが、突破口を開く方法はないでしょうか。・新卒で正社員を4年 (広告代理店系の総合職)・その後…
- 回答者
- 立花 幸之介
- 研修講師

- エクレアいちごさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2011/01/16 16:46
- 回答2件
まもなく50歳の女性です。大学を卒業してからいわゆる大企業に就職して、現在にいたりますが、会社の経営状況が悪化し、いつリストラされても、やむを得ない状況です。自分のリスク管理ができていなかったことを反省しつつ、生きていくために、次の仕事も考えなければならないのですが、これからどこかに就職できるのか、それとも、それが不可能なのか、教えていただきたいです。現在特になんの資格もなく、…
- 回答者
- 税所 彰
- キャリアカウンセラー

- たんとんたんさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2010/11/03 17:32
- 回答2件
現在IT系の仕事をしている会社員です。学生のころから、医療や心理に興味があって、また、ITの現場で病気になる人たちをたくさん見てきたこともあり、人のからだやこころの健康をサポートする仕事ががしたいという気持ちが強くなってきました。ただ、方向は決まっているのですが、具体的になにをとなるとどうもしぼりきれません。前に進みたくてあせっているのですが、こうした状況でコーチングを受けること…
- 回答者
- 鮎川 詢裕子
- ビジネスコーチ

- ジュニパーさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/01/29 14:20
- 回答4件
休職中の家族の会社との、対応方法は?(9時間前の質問を編集)
家族のものがうつ病と診断され、主治医から会社を休職するようにということと、会社からの電話連絡は緊急の時以外は控えること、会社の方との接触も避けることと言われました。会社の方の連絡は本人が直接愛車に連絡をするのではなく、わたしが代理で主治医の指示があったことを伝えるようにといわれたので、私が会社の方へ伝えました。会社の方は「わかりました。会社のみんなは心配していてそちらに電話を…
- 回答者
- 田尻 健二
- 心理カウンセラー

- しろつめぐささん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
- 2010/08/04 10:46
- 回答1件
仕事をして6年目になります。子どもを生んで、仕事復帰して1年が経ちました。3ケ月ほど前から夫が単身赴任し、子どもと2人きりの生活です。近所に私自身の両親がいますが、今の仕事を止めたら育児は手伝わないと言われているのでがんばらなくちゃいけないのです。そんな中、育児は育自だと言われ涙が止まりませんでした。「一生懸命やっているつもりでも、まだまだ足りないのか・・・。でも、確かにもっと大…
- 回答者
- 国府谷 明彦
- 心理カウンセラー

- mizumizuさん ( 埼玉県 /26歳 /女性 )
- 2010/06/02 17:48
- 回答3件
36歳独身女性です。総合病院で看護師として6年の経験があります。現在通信大学で、心理学を学んでいます。履修をすすめるにつれて、産業カウンセラーという資格に興味を持つようになりました。しかし、産業カウンセラーだけで食べていくのは厳しいとも聞きます。もし、この資格を習得した場合、現在持っている資格とあわせ、どう生かす方法があるのか教えてください。大学は来年度卒業予定で、認定心理士を習…
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

- サンライズ日本さん ( 長野県 /36歳 /女性 )
- 2010/02/26 04:42
- 回答2件
カウンセラーや心理学系の資格を取得しようと考えています。心理系の仕事に就くためではなく、仕事に活かすためです。現在中学校で補助教員をしています。通算4年です。今まで行ってきた職務内容は●発達障がいの生徒の支援(特別支援教室に在籍している生徒もいれば、通常学級に在籍している生徒もいます)勉強を教えたり、他の生徒とのトラブルがあれば間に入って仲裁。その他、自立活動(花壇の手入れ、不…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- ロンジンさん ( 熊本県 /32歳 /女性 )
- 2009/11/09 00:01
- 回答2件
管理部門への転職をしたいと思っております。人事部への転職を希望しております。しかし、管理部門の経験がありません。半年前の転職活動でも経験が無いのを理由に、人材会社から紹介案件がありませんでした。管理部門で経験を重ねながらキャリアカウンセラーや産業カウンセラーの資格を取得したいです。世の中が不況と言われている中、このような希望を通すのは難しいと思いますが、アドバイス頂けないでし…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- wakapuyi5さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2009/02/21 23:21
- 回答2件
明け方目が覚める状態が続き、将来の不安もあります。内科医に相談したところ、デパスを処方され時々寝る前に飲むようにしています。一応、6時間は寝れていますので、単純に寝る時間が早いだけのうような気もしますし、専門医を受診するかどうか迷っています。この質問を見ると休職休職と、これでは社会的に死ぬのと同じではないか、小さな会社なので休職に対しての理解もありません。
- 回答者
- 長江 信和
- 心理カウンセラー

- きゆたなさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
- 2009/02/06 18:17
- 回答1件
去年の秋ごろ、夫が仕事のストレスで産業カウンセラーに相談したところ、「プチうつだね」と言われたそうです。その後、今年の2月に心療内科を紹介され受診したところ、「うつ状態」と診断されたそうです。家に帰ってきてただいまも言わず(言っても小声)、ずっとため息ばかりついています。会話もほとんどありません。ただ、身の回りのことは自分でしていますし、飲み会や友人との遊びには出かけていきま…
- 回答者
- 茅野 分
- 医師(精神科)

- mihhyさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
- 2008/04/15 16:56
- 回答1件
私は最初、大手の人材紹介会社に登録していました。そこは求人案件は非常に豊富でしたが、その会社のHPに記載されているようなサービスを受けることが出来ませんでした。サービスの流れが書かれ、全て無料です。とありました。しかし、実際は良質なサービスを受けたとは思えず、別のコンサルタント会社へ登録してみました。私は求人を紹介してもらいたいことを望んでいます。それと同時に自分で応募した書類…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- nezumiさん
- 2007/11/03 13:20
- 回答4件
30件中 1~30件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。