「退職」の専門家コラム 一覧(43ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月06日更新

「退職」を含むコラム・事例

2,215件が該当しました

2,215件中 2101~2150件目

11/1【ファンドでつくろう!じぶん年金】セミナー

公的年金だけでは老後は不安! そう思っているあなたにファンドによる年金作りを提案します。 老後資金と言えば年金保険に加入することだけを考えていませんか? 投資信託で私だけのオリジナル年金を作りましょう。 今ある資金を効率よく増やしたい方、またはこれから準備したい方、ファンド選びのポイントも紹介します。 老後の安心は自分で構築しましょう。 特に年俸制で...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/21 06:15

住宅ローン控除、10年か15年かどっちが有利?

住宅ローン控除について国税庁のHPに詳しく記載されていますので、まずはこちらをお読みいただき、住宅ローン控除が受けられるかどうかご確認ください。 (国税庁HP) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm ◇ 住宅ローン控除10年控除と15年控除、選択するときの注意点 平成19年入居の場合 所得税から10年間...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/17 11:57

1.基本給(その1)

 給与明細書を開くとまず最初に目に飛び込んでくるのが「基本給」です。日本の賃金形態のほとんどが、「賃金=基本給+諸手当」という構図になっていて、その割合は概ね70:30程度と言われています。  さらに基本給は、一般的に「本人給+職能給」と区分されることが多く、本人給は年齢給・勤続給など属人的な意味合いの強いもので、一方の職能給は個々人の職務遂行能力に応じて査定が行われ決定されています。 ...(続きを読む

佐藤 広一
佐藤 広一
(社会保険労務士)
2007/10/15 12:32

自営業者の備え(3)

自営業者の備え(1)の続きです。 『3つ目のリスクは、ケガや病気が治らず亡くなることです。 収入を稼いでいた人がいなくなれば、当然、残された家族は経済的に困ります。』 ■会社勤めの方 会社に勤めていれば、死亡退職金や弔慰金をもらえます。 国から遺族年金も支給されます。 ■自営業の方 自営業の場合は退職金はありません。 ...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/15 11:50

退職時の社会保険料

いつも、ありがとうございます 山に行くと、ヘビに出会って びっくり、 まむしとヤマカガシに毒があるんですよね お元気ですか 今回は、退職時の社会保険料です 昔、退職するときに、 「31日に退職しないで 30日にすると1ヶ月分少なくてすむけど どうする?」と聞かれました 20日締めの25日...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/10/14 17:45

自営業者の備え(2)

自営業者の備え(1)の続きです。 『2つ目のリスクは、ケガや病気が治っても身体に障害が残るケースです。 「障害は生涯」といわれ、障害を抱えてその後の生活をすることになります。 障害を抱えながらの生活は、健常時の生活より費用がかかります。』 ■会社勤めの方 会社に勤めていれば、障害の程度に応じて配属替えで対応してくれるかもしれません。 最悪の事態で...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/14 14:24

ライフプランの立て方(その4)

では次に収入項目を考えてみましょう。 収入は文字通り「家計に入ってくるお金」ですから、お給料はもちろん、年金や家賃収入なんかも含まれます。これらの継続的な収入とともに、学資保険や養老保険に加入していると決まった時期に保険金を受取ることができますので、これもその時期の収入として記入していくわけです。退職金などもそうですよね。収入ごとに項目を分ける方がわかりやすいでしょう。 この時...(続きを読む

栗本 大介
栗本 大介
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/07 17:12

住宅ローン見直しの目的(2)

住宅ローン見直しのポイントで書いた3つの見直し目的について書きます。 3つある見直し目的の2つ目は「返済期間の短縮」です。 住宅ローンの返済期間は最長35年ですから、当初のローン返済期間を30〜35年としている方が多いです。 もちろんローンを借りる方は、返済期間は短くできるものでしたら短くしたいのですが、下記理由により長めにせざるを得ない方も多いみたいです。 ...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/03 09:40

ワーキングプアとキャンピングカー

最近ニュースで「ワーキングプア」というキーワードをよく耳にします。 企業は正社員制度からパートや契約社員制に移行するところも多く、月収が極端に少ない現象が起きています。 中には、賃貸アパートを借りることもできず健康ランドやネットカフェを転々とされる若者が増えているそうです。 住所不定になるので履歴書の住所が書けないという悪循環がうまれスパイラル状態に。。。 一方で...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/09/28 14:52

青年期・壮年期の介護

介護=高齢者というイメージを受ける方が多いと思いますが、「介護」は高齢者だけのものではなく働き盛りの方や若い方にも無縁ではないのです。 65才未満の方でも病気やケガで介護が必要になる方が実は意外に多いのです。 平成13年の国民生活基礎調査(ちょっとデータが古いですが・・・)によると、6才〜64才で手助けや見守りを要する人の数は50万人を超えてます。 青年期・壮年期の介護は身...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/26 05:59

出産育児一時金の給付条件は?

私は今、夫と二人暮らしで、去年の12月に結婚、今年の2月から一緒に住み始め、4月より働き始めました(正社員です)。 今年の1月までは別の会社で働いており、2〜3月は無職の状態でした。 そろそろ子どもがほしいな、と思っていますが、もし今妊娠し、体調が悪く退職した場合、 出産育児一時金はいただけるのでしょうか? (加入期間が1年以上という条件に当てはまらなくなってしまうような気が...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/25 00:00

会社員のライフプラン

もう既に多くの人に認識されてますが、日本の企業の雇用のあり方が変わってます。 現状は、親や先輩の姿を参考に将来設計をすることが難しくなってきています。 かつて「日本企業の3大特徴」と言われた以下の3つですが、そのいずれもが、大きく変わって来ています。 「終身(長期)雇用」 ○いったん就職すれば、ほとんどの人が同じ会社に定年まで勤められた。     ...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/19 04:43

受給資格者創業支援助成金 シミュレーション 【5】

 【関連Q&A】 ''助成金について'' (注) 受給までのリードタイムについて 今回の事例は当初より 「最速受給」 が可能となるようプランニングされています。 ただ、従業員雇い入れの時期、支給申請のタイミング、行政機関の対応如何では上より長いリードタイムが必要となることもあります。  そういう意味では、上のリードタイム 〜 対象従業員の採用から 6〜8ヶ月...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/09/16 01:00

不動産は値下がりする?1〜江副さんの書いた本〜

「東大が生んだ戦後最大の商売人」 と言われたリクルート創業者の 江副浩正氏(以下、江副さん)。 リクルート退職後はお会いしていないのですが、 最近、その江副さんが 2冊の本を出版しました。 1冊は『リクルートのDNA』 もう1冊が『不動産は値下がりする』(出版社:中央新書ラフレ)。 (もう10年ほどお会いしていませんが、  表紙の帯の写真は以前...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/09/15 13:36

不動産購入を考える時に・・・その10

【よくある不動産購入の失敗例(実話)No2】 Sさんは家族4人暮らし ご主人様57歳 奥様  55歳 お子様 25歳(男)22歳(男)    予算は4500万円〜5000万円まで Sさんは大手上場会社の課長職でした。 ご自宅は都心の社宅80平米で家賃は3万円でとても恵まれていました。 今回は会社の定年が60歳ということなので あと3年...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2007/09/13 13:00

退職金のもらい方で悩んでいます!

主人が2年ほどで退職を迎えるのですが、先日会社から、退職後の生活などの研修会がありました。 今は退職金も 1.全額もらう 2.半額もらい、あとは年金の形で支給 3.全額年金として支給 の説明がありました。 1を選んだ場合税金は30万円ぐらい(説明によると)になるのですが、株の譲渡益が500万ぐらいあるとすると、退職金にかかる税金も増えるのでしょうか? ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/07 00:00

定年後の資金作り、何が一番いいでしょうか?

主人51歳、私49歳子どもはいませんが要介護1の私の実母と同居中です。 1、2年前より会社員の主人が会社や上司のやり方に対して不満を口にするようになり”会社を辞めたい”としばしば言うようになりました。 今年に入り”6月には辞める”と言うものですから専業主婦の私としては収入も減る分何とかしなければと思い仕事を探していましたが4月よりパートの仕事が見つかり就職しました。 私の行...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/27 10:30

●「離婚・子育て」も恐くない!「強みを生かす仕事」

こんにちは、しぎはらです。 『会社を辞めてデザイナーになる!』 『デザイナーで食べていける人間なんて ほんの一握りなのよ!』 【手に職=国家資格】と考えていた母には なかなか理解されませんでした。 研究開発部での仕事は 【機械工学設計と製図※現在のCAD】 このスキルを磨き続ける事も可能でしたが、 私の描いていた「新しい働き方」への可能性は ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/08/23 18:30

●「離婚・子育て」も恐くない!「手に職」への道

こんにちは、しぎはらです。 私のキャリアのスタートは、 1970年代後半。 松下通信工業(現パナソニックモバイルコミュニケーションズ)の 研究開発部勤務。 研究開発部では図面を引く仕事に従事し それ自体は面白かったのですが 社会構造や仕組みを体験する事で 『これが日本の社会か…』と将来に不安を抱きました。 なぜなら、当時の一般企業は 「寿退職=...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/08/22 10:27

60歳までに3000万円貯められますか?2

年金制度や社会保障制度が変わっても、 受け取る年金の額が今より増えることは 到底考えられませんから、 ゆとりある生活のためには 「退職時に3000万円の貯蓄」は最低限ということでしょう。 (もちろん、年金も60歳から  満額もらえるわけではありません。) 3000万円貯めるためには、 45歳から60歳まで貯めるとして年利1%で毎月155,310円を...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/08/21 00:00

60歳までに3000万円貯められますか?1

先日、 「(老人ホームに入居しているお母様の)生活費を確保するため」 という理由で ワンルームマンションをお買い上げになった お客様がいらっしゃいました。 「老人ホームの家賃などは年金などで賄えるものの、  そこでの食費や雑費は別に用意しなければならないので、  購入した不動産からの収益をそれに当てます。」 とおっしゃっていました。 「預金は取...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/08/20 13:58

老後の生活費と必要な貯蓄額

老後の生活費の捉え方が色々あります。私が知る例では、 FPの多くが持つFP手帳に掲載されているご夫婦二人のモデルでは30万円/月、年間360万円。ご主人が無くなり奥様お1人の生活費は70%の21万円が必要とされています。 また、生命保険センター「生活保障に関する調査」平成16年では、老後の最低日常生活費の平均は24.2万円、ゆとりある老後生活費は37.9万円になっています。ただ、これ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/20 13:49

社宅を退去…その後は?

現在、会社の社宅に入居しています。 しかし、社宅の整理・統合で来年3月までに退去し、別の社宅に転居しなければなりませんが、子供の学校を考えると現在より遠方になり通学時間が倍になります。 そこで、社宅か、賃貸か、マンション・戸建の購入か悩んでいます。 1)子供が中学2年生で現在の学校が気に入っていることと、高校受験を考えれば学校は変わりたくない 2)退職まで後3年であり、その時...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/17 00:00

ニート対策

こんにちわ、富樫です。 昨今の現代社会で常に問題視されているニート問題。 それに連動し、2007年問題が指摘され、労働市場における問題が後を絶えません。この問題は、日本企業に多大な影響を与えることが予想され、各企業の国際競争力の低下が危惧されています。 さて、私たちに出来る対策とは何か? ニート対策として、企業側から提供できる事も数多くあると私は考えています。 ニー...(続きを読む

富樫 一公
富樫 一公
(システムエンジニア)
2007/08/16 10:12

最近の新聞記事から1〜メルマガ8月4日号より

リクルートに勤務していた頃、 田町駅から5分ほどのワンルームに住んでいました。 勤務先が新橋だったので、 ドアtoドアで30分以内の通勤時間。 仕事を終えるのが深夜0:00過ぎることも多かったので、 タクシーを使って帰ることも頻繁にありました。 最近、賃貸物件へ申込をしてくるお客様で、 会社からの家賃補助を受けている方が多くなっています。 ただし、...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2007/08/11 19:40

「確定拠出型」って…

私の会社も「確定拠出型」になりました。 ところが、仕事が忙しくよく分からない為、全く運用をしておりません。 どの年利を見ても微妙なのですが、やはり細かく配分を見直して行かないと、結果として受け取りに大きく影響してしまうのでしょうか? 最近、「確定拠出型」の会社が増えてきましたので、ちょっとおさらいをしてみます。 もともとは企業が社員の退職金を厚生年金基金で蓄えていました...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/30 00:00

賢い女性の妊娠出産

妊娠を機に退職される方が多いのは非常にもったいない話です。 妊娠出産を考えると一番得する働き方は、社会保険に入り、産休、育児休暇でお子さんが1歳になったら仕事復帰することです。扶養に入るよりずっとお得です。 産休中は出産手当金が産前42日、産後56日給与の3分の2が健康保険より支給されます。 (産休中も健康保険料は負担します) 産休が終了すると育児休暇になります。雇用保...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/28 05:25

GCDFホルダーへのメルマガにコラム掲載(2)

☆昨日の続き☆ 私自身はブログのほかに、あるサイトでキャリアカウンセラーとして 活動の場を設けています。 公開Q&Aに回答を寄せたり、記事を書いて人柄を知っていただいたり……。 ご指名をいただきさまざまな質問や 相談が直接メールで寄せられることもありますし、 遠隔地でなければ実際にお会いしてカウンセリングもしますが、 時間や場所を選ばないウェブ相談は今後の展...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/14 00:00

第10回 「退職を決心した」

 コーチングで自己基盤に向き合っている自分が避けて通っていたことは「会社をやめて、会社に囚われ巻き込まれる毎日から抜け出し、自分を変えること」だった。 いったい何のために働くのか、私はどうしたいのか。何に妥協しているのか。本当の私はなんと言っているのか。 コーチングでは、表層的な目標も扱うことがある。しらないうちに、そのうちに、深いことに目がいくようになる。それは、自分の人...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/07/12 12:12

第8回 「私は、「私」はどうしたいんだろう??」

   コーチングに触れる自分と、会社員の自分。本来の自分らしさを、コーチングによって久しぶりに取り戻している日々だったのに、相変わらず仕事はきつかった。  高校生の進路相談部門から変わった私の仕事は、数人からの引継ぎを混合した業務だった。畑違いも甚だしい業務も含まれていた。私が退職するときには隣の課の課長に担当業務を引き継ぐほど重責なものもあった。  感情を切り離して会社員マシーンにな...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/07/10 14:18

中小零細企業 × M&A 【29】

6. A社事例における「会社分割」選択のメリット 今回のA社の事例では、当初  (1)事業譲渡 [外部への売却] もしくは  (2)店舗閉鎖 [スクラップ] でのリストラを想定していましたが、  (3)会社分割 [グループ会社化] を使った事業再生に方向転換したことで当初選択肢(1)(2)に対し組織再編行為段階ではたしてどれだけの経済的メリットが...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/07/10 00:00

<問題の背景・生保その1>

〜味方になってくれる担当者が不在〜 現在、生命保険の営業職の多くは、歩合制です。 これは、極論すると、顧客を獲得し続けなければ存続できないということです。 データでは、加入して5年間に、担当者が退職してしまったケースは90%以上です。 つまり、存在する保険契約の大半は、担当者不在の‘孤児契約’という状態です。 加入時の担当者は、いわば最大の味方であった筈なのに・・・ 形式上...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/07/06 12:40

マイファンド レポートの開始

昨年10月からオールアバウトにて投資・運用のご質問にお答えしていますが、それら回答の採用可否の参考資料として、私の投資スタイルと成績を参考にしていただければと考えています。 私はお客様に 0.内容が分からない商品には手を出さない(山崎氏の受売り)、 1.長期(5年以上) バイアンドホールド 2.分散(商品・地域・時間) 3.購入・保有コストが安い。  ベストは債券・株...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/01 16:20

akimoさんちの家計診断(4)住宅ローン

akimoさん 40歳フリーランス、夫44歳会社員、子11歳、8歳 住まい:持ち家 《akimoさんの悩み》と1,2,3回目のアドバイスはこちら ○住宅ローンに関して 住宅ローンを見直したというのは固定金利に借り替えたということですね。でも完済が71歳と言うことはかなりがんばって繰り上げ返済をしないといけません。退職金は老後資金と考えましょう。計画的に繰り上げ返済の資金も捻出す...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/22 08:07

結婚退職しますが…お金の手続きは?

雇用保険、年金についてです。 2003年11月に今の会社に契約社員として入社し、 2004年3月から雇用保険などが引き落としになりました。が、 2005年4月20日で契約が切れるのもあり、結婚退職したいと考えております。 雇用保険なのですが、退職後は今住んでるところから引っ越すのですが、この場合、雇用保険は受け取ることができるのでしょうか。 また年金は、主人は...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/22 00:00

人生の大事なことは柔道場で教わった

「大塚さん、昭和49年の高校柔道関東大会に出たよね。」。弁護士になりたてのころ、面識を得て間もない埼玉弁護士会の弁護士S先生から、いきなり切り出されました。S先生は、浦和高校柔道部のОBで、私とは学校は違うが学年が同じ。聞くと、同大会の選抜を兼ねた県大会で、私を含む春日部高校の柔道部が、勝ち進み、関東大会出場を決めたことを覚えていてくれたそうです。 先日、その春日部高校で柔道を教えてくださった...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
2007/06/18 10:29

失業給付と扶養の関係

失業給付と扶養の関係について多くの方から質問をいただいておりますので、ここで整理してみたいと思います。 一口に扶養と言っても社会保険の被扶養者と''税制上の配偶者控除''があります。 社会保険の被扶養者(健康保険と国民年金の第3号)の認定は将来にわたる収入が130万円未満となっています。 130万円の収入と言うことは 月額にして10万8334円、日額にして''36...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/12 11:35

●専門家「プロフェッショナルは道を究める」2/3

こんにちは、しぎはらです。 「独立プロフェッショナル」という道を 選んだからこそ!なのだと思う。             *1/3からの続きです。 「職種」で自分の「キャリア」を計るのではなく 「専門性を深く掘り下げ、仕事を随行するための 新たな学び」で 「自身のキャリを育てていく」という事でもありました。 それは、 「好きな仕事を生涯続...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/06/11 12:01

ケース(8)上司と合わない

退職理由・転職理由の多くは、 「上司と合わない」だと伝えられているのを よく目に、耳にします。 実際にカウンセリングでもよーく話を聞くと そういうケースもいくつかあります。 その際に私がクライアントさんに聞くことの例は 下記になります。 ・どういうところが、合わないと思うのか? ・では、上司がどうしてくれたら、辞めずにいられるのか? ・上司が変...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/26 00:00

中小零細企業 × M&A 【5】

3. A社リストラ案の問題点とX店再生可能性の検討 今回のA社リストラ案である不採算店舗Xの処分に関する主なデメリット及びリスクの所在を整理すると  (1) 違法な解雇による紛争リスク  (2) (1)回避のための逸失利益の補償  (3) 売却(譲渡)先が見つからない  (4) (3)の場合の時間経過に伴う損失の累積  (5) 売却(譲渡)先が見つかっても...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/05/17 00:59

今ある資産の棚卸しをする

シリーズ「定年後のお金完全マニュアル」の3回目です。 バックナンバーはこちら セカンドライフのマネープランを考える際には、資産の棚卸をすることも必要です。 資産には預貯金や不動産といったプラスの資産、住宅ローンやカードローンといったマイナスの資産があります。 プラスの資産からマイナスの資産を引いた正味財産を知り、我が家の財政状態を判断しましょう。 資産一...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/14 18:32

伝説の社員になれ

「伝説の社員」になれ! 先日、セミナーでお会いした、 アマゾンのカリスマバイヤーだった土井英司さんの最新著書です。 電車や地下鉄に乗れば、ドアの枠には 「転職」「転職」の広告ばかり。 売り手市場と言われる昨今。 第二新卒といわれる若手の退職。 それが悪いということではありませんが、 その世の中の中で「伝説の社員になれ!」 というコピーはとても目...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/04/30 12:55

お宝年金をもらい損ねたのか!?

前回の内容で、次のようなコメントがありました。 ======================== 独身の時の厚生年金は脱退手当金を貰ったとありますが、これは、厚生年 金をもらったのではなく、厚生年金基金から脱退手当金をもらったのだと 想像します。 ですので、妻は厚生年金を60歳からもらえますが、受給していますか? また、国民年金に関して、70歳から受け取る事はもちろん...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/27 00:00

まずは「定年後の収入」の把握から始めよう

シリーズ「定年後のお金完全マニュアル」の2回目です。 1回目はこちらより 定年前後のあなたにとって、何が一番不安でしょうか? 「年金はどのくらいもらえるのだろうか?」「その年金で暮らしていけるのだろうか?」「もし足りないとしたら、何歳まで働けばいいのだろうか?」など、やはり一番の不安は、定年後のお金のことでしょう。 その漠然としたセカンドライフへの不安を解消するためには...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/23 10:09

(7)再雇用制度の導入プロセス(続き)

前回お話した、再雇用プロセスのポイントは、1.の50代半ばでのヒアリングにあると考えます。 この時期は、定年後の人生設計を考える時期です。定年後、働くかどうかの意志(再雇用・他社での雇用・自営など)・働く場合の勤務状況(労働時間・賃金)の希望等を、ヒアリングしていきます。 漠然と考えていたものが、ここで人生設計という姿になりますのでぜひ実施することが望まれます。  その際、...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2007/04/17 15:11

(6)再雇用制度の導入プロセス(続き)

では、実際再雇用をするに当たってのプロセスを考えていきましょう。 前述いたしましたとおり、労働条件がリセットされますので、処遇も大事ですが、モチベーションが維持できる「職務」があることが大前提になってきます。 会社に再雇用されるわけですから、当然会社に貢献してもらわなければなりません。 熟練した技術を伝承する場や今までの取引先との更なる活用などを現役世代に伝える役目などは、...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2007/04/09 15:20

(5)再雇用制度の導入プロセス

前回、「60歳以降の雇用の確保(65歳までの段階的適用)」が企業に義務付けされたことを、お話いたしました。今回はお勧めいたしました、「再雇用制度」につきまして、その導入方法などについてお話をさせていただきます。 再雇用制度は、定年年齢に達した人を「退職」させた後で、「再び雇用」することです。労働条件が、ここで一回リセットされることが一番のポイントといえるでしょう。 同じ企業で勤...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)
2007/04/03 18:15

充実したセカンドライフを過ごすために

これから定年を迎えるあなた、そしてもうすでに定年退職をされたあなた、 これからのセカンドライフをどのようにすごされますか? あなたのこれから自由になる時間は約10万時間と言われています。 それは現役時代に仕事に従事した時間に匹敵するほどの長い時間です。 その長い時間をいかに有意義に過ごすことが出来るかどうかはあなた自身にかかっています。そしてそれを支えてくれるのがお金で...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/31 07:48

保険

保険がわからない。わかりずらい。理解できないという方が多いので仕組みについてお話します。 まず、保障という観点でいうと生命保険は3つあります。そして他に年金保険や医療保険があります。 今回は保障という観点で、何回かにわけて保険についてお話します。 まず、定期保険というのがあります。 この保険は掛け捨ての保険といわれることがよくありますが、 □ (四角い)保険と...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/30 10:47

保険料は下げられる!

相談にこられるお客様の多くの方が、万一の時の収入について計算しないで保険に加入しています。 この万一の時(死亡時)の収入を計算することにより保険金額を下げられる方が多いですね。 保険金額が下げられるということは保険料が下がるということです。 万一の時には、下記のような収入があるので皆さんも調べて見ましょう。 <独身の場合> 会社の死亡退職金 <子供のいない夫婦>...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/27 18:39

2,215件中 2101~2150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索