「積立」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「積立」を含むQ&A

2,148件が該当しました

2,148件中 1101~1150件目

上手にポートフォリオを作ることができません。

33歳会社員です。子供の学資資金と、夫婦の老後資金として、安全資産や損失許容度の異なる2つのポートフォリオを作り、フローとして、毎月1〜3万円をポートフォリオに注入していきたいと考えています。ただ、運用成果は、アセットロケーションでほとんど決まってしまうとの話を聞くと、考え込んでしまって、具体的な組み合わせが全く出来ずに悩んでいます。安全資産を40%程度とし、残りを国内外の株式と外債…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • NAKOさん ( 長野県 /34歳 /男性 )
  • 2009/02/23 22:02
  • 回答6件

確定拠出年金の配分変更とスイッチングについて

2007年12月より企業型確定拠出年金が始まり、当初とりあえず分配をしました。貯金だけでは老後の資産を作ることは難しいので、運用期間が25年ほどあるため投資割合を高めに設定しましたが、現在−2万円ほどとなっています。先日、投資についての講演で「確定拠出年金は思い切って投資をしたほうが良い」というような話を聞いたのですが、どうするのがよいかわかりません。現在の状況(掛金:1100…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • CREAさん
  • 2009/02/18 15:21
  • 回答1件

固定金利について

年収500万円借入額2670万円(内ボーナス500万円)借入れ期間35年の住宅ローンを金利の固定期間について悩んでいます。10年固定2.00% 毎月返済額\71,884 ボーナス月返済額\171,54815年固定2.40% 毎月返済額\76,418 ボーナス月返済額\182,40220年固定2.75% 毎月返済額\80,515 ボーナス月返済額\192,2041ヶ月の支払い金額を抑える為、とりあえ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • himawari3さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2009/02/22 01:53
  • 回答3件

投資信託への不信感

少額ですが現在バランスファンドとリート(海外)を保有しています。価格が3分の1になっており損切りをするにもできない状態です。せめて元本まで戻したい・・・今後為替はいつ円安に動くか、またリートの将来に対するご意見を伺いたいのですが・・・

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • todomamaさん ( 兵庫県 /48歳 /女性 )
  • 2009/02/20 22:59
  • 回答5件

投資信託どんどん下がるけどどうしたらいいの

財産3分法ファンド、愛称;ビルオーナー売却か保有するか悩んでいます。全くの素人です

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • yuimimamaさん ( 広島県 /55歳 /女性 )
  • 2009/02/20 10:10
  • 回答6件

住宅購入後の家計

住宅を購入することになりました。その住宅購入後の家計をどうしたらいいのか悩んでいます。主人32歳、妻(私)33歳、長女2歳、長男1歳物件価格5250万の新築一戸建て頭金500万(諸経費抜き)住宅ローンの金利優遇が1.6%つくことになっています。住宅ローンをどのように組んだらいいのか、また、上記物件を買った後、生活費・教育費・繰り上げ返済等の貯蓄をどのように割り振ったらいいのか悩んでいます。現在の家…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • SAママさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/02/19 14:30
  • 回答5件

固定金利と変動金利、どちらを選ぶべきでしょうか?

2年前にマンションを購入し、その際に固定2年を選択しました。今度の4月で2年を迎え、現在、固定金利を選ぶか変動金利を選ぶかで悩んでおります。年収515万、月収は40万弱。家族構成は妻(専業主婦)と子供2人(2歳と1歳)。月々の返済額は10万弱。返済残高は2680万円です。2年に1回、150万程度(あくまで目標額)の一部繰り上げ返済も予定しています。返済予定をシンプルに考えられる固定金利も魅力です…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ac906inさん ( 千葉県 /28歳 /男性 )
  • 2009/02/20 12:23
  • 回答3件

新築マンション購入に対してとても不安です・・

この度新築マンションで納得のいく物件が見つかり、前向きに検討した結果契約までに到りました。地方ですので安い方ですが物件価格は1650万、諸費用は100万くらい。管理費など合計17000円程です。固定資産税は8万前後。手付金として50万支払い済でして、残り50万は引渡し時にという流れです。今週末に融資先を決める段取りですが、色々調べるうちに期待よりも不安の方が上回ってしまい、本当にこのまま進めて…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マリメッコさん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/19 17:42
  • 回答4件

住宅ローンについて

教えてください。マンションの購入を考えています。37歳、女性、年収は500万円。借り入れ額は2670万円、返済期間35年で提携(女性専用)ローンを利用する場合ある程度の頭金がある為、変動金利の場合全期間1.6%の優遇があるそうで今もし契約すると当初0.875%になるそうです。それで契約した場合には、当面、月に10万円を返済用に取りおき、その中から毎月の支払い分を払い、その残り+ボーナス時にプラス3...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • himawari3さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2009/02/18 22:03
  • 回答3件

投資信託どうしたら?

投資信託を、すこしづつ買っていますが、この状況で今後どうすればいいか、悩んでいます。毎月 定額で購入しているもののあれば、100万単位で購入したものもあります。毎月分配型も投資信託は、 いっそ今 インデックスファンドへの切り替えをしようか・・・決断できずにいます。これを機会にポートフォリオを見直し、同じタイミングで売買したほうがいいでしょうか?尚、投資信託を換金したい時期は、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • らむりんさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/18 10:50
  • 回答8件

ワンルームマンション投資の不安

現在、東京23区と東京都下に2室所有しております。購入価格は約2500万円で35年の投資ローンを組んでおります。初回に現金を投下して毎月黒字で運用しておりますが、将来の売却などに不安があります。また、別途負債はありませんが投資ローンで自己資金の数倍の借財を抱えるという判断はいかがなのでしょうか?また、東京都ということで家賃は下がりにくいという判断をしましたが、間違いでしょか?現…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • 黄色い風さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/02/16 00:24
  • 回答3件

保険の見直しについて

36歳主婦です。昨年子供が産まれたのを学資保険を検討し、これを機に保険の見直しをしておりますが、主人の医療、死亡保障の充実のほか、家計保障なども気になり、全てをまかなうには保険料が高くなりすぎ、迷っています。現在加入している保険夫 38歳 ニッセイ 月17000円 死亡保障 1000万円           病気入院 5000円/日 60歳払い済み、保障は80歳まで アフラック月4000円 がん入...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • キュマンさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/02/16 13:54
  • 回答3件

家計診断について

私30歳 妻33歳 子供1才と0歳。手取り40万ボーナスなし 児童手当2万 食費6万 日用雑貨1万 電気1万 ガス25千円 水道3千円通信費1万 新聞3700円 子供費2万 交際費・こづかい0円 被服費バーゲンセールで年10万ほど。レジャー費5千円 保険料(私11千円妻65百円子2千円)車は2台所有 ガソリン代は会社が全額支給。来年2台とも車検です。おそらく50万ほど。重量税2台で75千円、自動車…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • あしゃきんさん ( 奈良県 /29歳 /男性 )
  • 2009/02/15 23:02
  • 回答6件

高齢出産と家計について

妻が遅い年齢での結婚となり、不妊治療に2年ほど通っています。共働きですが、治療を始めてからは、思うように貯金も増えず、私と妻の職場が、両方とも経営が苦しくなっており、ボーナスも期待できない状態です。このような状態でも、子供は一人でもいいので(本当は二人希望)早く欲しいと思っており、妻が働いている間は、不妊治療を続けたいと思っています。もし、出産することになっても、妻は産休育休取…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるそらさん ( 福岡県 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/15 12:34
  • 回答2件

赤字をなくすためには?

給与(夫) 手取り 190,000円(勤務先駐車場-5,000円)給与(妻) 手取り 125,000円住宅ローン(夫)固定10年 46,823円住宅ローン(妻)固定10年 25,286円住宅ローン(妻)固定2年 16,928円管理費・駐車場 19,370円医療保険(夫) 4,260円医療保険(妻) 1,579円学資保険 9,373円生命保険(夫) 23,300円/年間生命保険(夫) 6,500円生...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ゆう★ママさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/02/14 17:14
  • 回答4件

家計診断お願いします。(家を買うべきか)

共働き、子ども1人希望です。私(妻)も定年まで働きます。家事との両立のため私が定年までは職住接近が良く、賃貸暮らししたいのですが、賃料を考えると、子が小学生位で家を購入した方がいいのか悩んでいます。(貯金は2千万ですが、老後や教育資金に使いたいです)不満な点は、夫婦とも仕事上の懇親会や被服費をまかなうため小遣いが多め、深夜電力(電気温水器)のせいか電気料が高い、車はレジャー時の…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ごまさばさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2009/02/13 15:12
  • 回答6件

家計の見直し

夫婦正社員共働き(現在、私は育休中)ですが、夫の会社の状況が悪くなってきており、今後に不安を感じるので家計で見直しできるところがあれば、ご教授ください。夫31歳:月手取り約21万、ボーナス年約80万妻32歳:育休前は月手取り約25万、ボーナス年約120万    復帰後は時短勤務となる為、収入は若干減る見通し子0歳児童手当:月1万貯蓄:約500万(持ち株を含む)住宅ローン 月62,000 ボーナス9...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こぽちさん ( 山口県 /32歳 /女性 )
  • 2009/02/13 15:08
  • 回答5件

投資信託手放すべきか?

55歳専業主婦です。老後のためにと始めた、変額保険、投資信託が今半分になってしまいました。今後の方針をご指導願います。変額個人年金保険・特別勘定グループTS型(2019より支払い)500万円エマージング・カレンシー債券ファンド毎月分配型100円世界の財産3分法(不動産・債券・株式毎月分配型)400万円どれも2007年1月のもので、手放すのを迷ううちに半分となってしまいました。このまま持ち…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • パパンダさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
  • 2009/02/13 15:27
  • 回答8件

妊娠をきっかけに、家計の見直しをしたいです。

現在正社員共働きですが、夏に第一子出産予定のため、これからの家計が不安です収入夫(30)年収500万 月手取り20〜50万(成績により変動)妻(29)年収500万 月手取り21万支出住宅ローン 75000円管理費、修繕積立費 25000円光熱費 15000円固定電話、プロバイダ 5500円新聞代 4000円携帯電話 20000円(夫仕事用含む)食費 20000円日用品費 10000円医療費 100...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • comsumeさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/12 22:03
  • 回答4件

家計診断

初めまして。家計の見直しと、住宅(マンション)購入を検討中です。夫(30代前半) 手取り30万/月 ほかボーナス手取り160〜200万/年妻(20代後半) 手取り8〜11万(パート)/月子供(3歳)家賃  9.7万(社宅) 食費  4.5万(外食費含む)水道光熱費(電気・ガス・水道)2万通信費(固定電話・携帯電話2機・インターネット)2万服飾費(子供・夫のスーツなど新調費を月割) 1万医療費 1万...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • だいだいのおかさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/02/06 16:16
  • 回答6件

投資マンションの対処どうすればいいの?

15年前(平成6年)に節税対策ということで行ったこともない北九州市小倉の新築マンションを購入しました。最初から返済ローンが家賃収入を上回っており、どうしようかなあ思いながらも還付金の魅力と節税になっているのだろうと詳細な検討もせず今日に至りました。ところが私も仕事に疲れ早期退職を考えています。現在57才。このマンションが重荷になってきました。ローンがまだかなりありどうしようかと…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • koyukiさん ( 東京都 /56歳 /男性 )
  • 2009/02/11 17:08
  • 回答2件

投資マンション維持に四苦八苦。どうすれば・・・。

所得税の還付を目的に、12年前と8年前、投資用ワンルームマンション2室(A・Bともに博多駅から徒歩10分ほど)を新築で購入しました。還付金目的だったはずが、家賃の下落で持ち出しが増え、大変苦しい状況です。夫(会社員40歳・年収1,300万)、妻(専業主婦38歳)、子供(小学生2人)転勤族で持ち家予定なし。預貯金2,300万円。A. 購入時1350万円。現在、築12年、43,000円にて賃貸中。  ...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • 曇り空さん ( 熊本県 /40歳 /男性 )
  • 2009/02/02 17:30
  • 回答4件

住宅購入時期について

住宅購入時期について迷っています。現在社宅(6年住居可)に住んでいますが、不景気で住宅価格&金利が下がっているので将来のことを考えると今買うべきでしょうか?よろしくお願いいたします!主人(会社員30才):月収30万 ボーナス150万(2回分)私(パート30才) :月収10万社宅:3万光熱費:1.5万食費(外食込):4万通信費:1.5万雑費:0.5万日経新聞:0.5万衣服費:0.5万医療保険:0.6...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • ホリデーさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2009/02/11 14:33
  • 回答1件

子供が産まれるため、家計チェックお願いします。

3回目のご相談です。夫(29才)私(26才)二人暮らしです。私は妊娠5ヶ月目です。子供が出来た為、今後の仕事や貯蓄について教えてください。収入夫 188000円夫ボーナス 年400000円妻 175000円貯蓄 4000000円支出家賃 60000円光熱費 12000円食費 30000円携帯 16000円ネット 5000円車保険 5000円バイク保険 4000円こづかい夫 30000円こづかい妻 ...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 由紀さん ( 広島県 /26歳 /女性 )
  • 2009/02/08 15:31
  • 回答6件

家賃が高いままだとこれからの住宅購入は無理ですか

41歳の夫・私(専業主婦)・娘(年中)の家族で、来春娘が小学校にあがるのを機に引越しを考えています。ご相談したいのは、?希望の地域の家賃が高く今年から収入も減るので収入に占める家賃が高すぎないかということと、?引越し後の家賃を支払いつづけても、住宅購入(予算3500万円)できるかどうかです。よきアドバイスをお願いします。<前年の収支の月平均額>手取り収入380000円→340000円(今年から)支…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆけいさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/09 21:03
  • 回答5件

掛捨て保険+資産運用は本当に良いのですか?

こちらによく出てくる相談で、積立式の生命保険や養老保険よりも、 生命保険は掛け捨てにして、自分で運用するようなコメントが付くと思います。例えば、「年率3%で運用できた場合・・・」など景気の良いコメントがあります。 そこで、疑問なのですが年率3%の運用は現実的な数字なのでしょうか? 外貨定期預金で資産を年率5%以上で増やしていた知人は、今回のサブプライムショックで、資産を6割に目減…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • らくべじさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/05 13:04
  • 回答7件

家計診断お願いします。

はじめまして、uraraと言う主婦です。飽き性な私が約半年間家計簿をつける事ができたので、これを機に家計の見直しをと思っています。現在は結婚2年目、子供はおりませんができるだけ早い内に2人位はと望んでいます。主人(24才)は会社員で手取り19万、私(29才)はパートで8万程の収入があります。ボーナス?は2人合わせて1年間で10万位です。結婚当初から主人の収入だけで生活するように努めていますが、...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • uraraさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/07 08:46
  • 回答4件

理想の毎月の貯金は?

30歳夫婦2人子供(3歳・0歳)がおります。夫の仕事が義父の手伝いで月手取り13万円。家賃は不要です。今年から幼稚園代が月約3万円かかります。毎月かつかつで残金が殆ど残りませんがこの場合毎月の理想の貯蓄額はいくらくらいが理想ですか?

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • さつきんぐさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/06 05:56
  • 回答6件

なぜ、毎月分配型は非効率?

毎月分配型投信を、累投にて10年以上の運用で購入を考えています。が、新聞やガイドの皆さんは「例え分配金を再投資したとしても年一回分配のものに比べて複利効果が低下する。」とアドバイスされています。決算が年1回のファンドより、毎月分配金のほうが分配単価も高く、税金を考慮しても、毎月分配型を累投で運用したほうが、保有口数も増えるし複利効果が得られる!と思うのですが・・・・。なぜ、回数…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • コセゴンさん ( 長野県 /44歳 /男性 )
  • 2009/01/08 09:36
  • 回答8件

ドル建てについて

はじめまして。今AIGエ○ソンのドル建てとア○コの円建て保険金額保証特約付新終身保険 というので悩んでいます。おすすめなどご意見などありましたら教えてください。当面は使わないお金で15年後ぐらいに使う予定です。又ドル建ては15年ぐらいださなかったら元本われはないのでしょうか?エ○ソン生命で4月ぐらいにいいドル建てが出るとも聞いたのですが?宜しくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ちいちさん ( 奈良県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/03 17:19
  • 回答5件

ドル建てについて

はじめまして。今AIGエ○ソンのドル建てとア○コの円建て保険金額保証特約付新終身保険 というので悩んでいます。おすすめなどご意見などありましたら教えてください。当面は使わないお金で15年後ぐらいに使う予定です。又ドル建ては15年ぐらいださなかったら元本われはないのでしょうか?エ○ソン生命で4月ぐらいにいいドル建てが出るとも聞いたのですが?宜しくお願いいたします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ちいちさん ( 奈良県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/03 17:18
  • 回答3件

個人年金の相続について

個人年金保険を勉強中です。一時払い保険料の資金を持っているのは父(高齢で被保険者になれない年齢)。父が亡くなった際、相続手続きが大変ということで個人年金保険を考えているケース。父が亡くなってスムーズに息子が積立金または年金原資を受け取れる方法はありますか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • hitohaさん ( 埼玉県 /48歳 /女性 )
  • 2009/02/02 22:16
  • 回答3件

学資保険か貯蓄か悩んでいます。

子供が1歳になりまして、学資保険か貯蓄が良いのかを悩んでいます。また、学資であればオススメと内容をアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • myk-worldさん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2009/02/01 18:04
  • 回答9件

自宅買うか配当で家賃(一部)を稼ぐか

質問としてバカげているかもしれませんが、真剣に検討しているので、ご教示願います。資産は投信・株を含め6000万ほど。うち1000万ほど投資中。家賃が高いので、持ち家を即金で買うのと配当が高く、持っていて不安の少ない株式で家賃の一部(できれば月ベースで2万、年24万ほどの手取り配当希望)を購うのどっちがリスクの少ない選択かと考えています。家賃の低いところに移れば問題ないのですが、個人的に住環…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひだまりさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/01/31 07:04
  • 回答4件

貯蓄の方法について

こんにちは。32歳の専業主婦で夫33歳、子供はおりません。主人の収入が手取りで月25万程度の増額になるのを機に、老後の貯蓄(住宅購入費含む)を開始したいと考えています。どのような貯蓄方法がおすすめですか?ローン等はありません。現在老後のための貯蓄は住宅財形の月3万のみで、月28万を貯蓄に回す予定です。また個人年金について教えてください。加入時期は出来る限り早いほうがよいと考えていました…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • risako-2122さん
  • 2009/01/28 22:59
  • 回答5件

資産運用について

現在、定期預金400万、普通預金20万が総貯蓄額となってます。年収が約300万で月に5〜6万、ボーナスを40万(2回分)貯蓄しています。最近は投資にも興味があるのですが、どのように資産運用すればいいのかアドバイスをよろしくお願いします。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • daytonaさん ( 秋田県 /26歳 /男性 )
  • 2009/01/28 22:10
  • 回答3件

現在保有中のファンドの危険度について

ピムコハイインカム(毎月分配型)460万円グローバルソブリン(毎月分配型)300万円を保有。現在までの分配金は100万円くらいです。10年くらいは使わないお金ですが、基準価格が見る間に下がり不安を覚えています。景気回復を待ちながら保有を続けるつもりですが、その間に上記のファンド自体が崩壊?というのでしょうか、償還されたりなどして保有が出来ない状態になる可能性があるのかお聞きした…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • トマト大好きさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2009/01/28 00:34
  • 回答7件

現在、投資をしているが、大丈夫だろうか。

ドル建て年金、投資信託等運用していますが、現在、結構マイナスに成っています、これからも、このまま続けて大丈夫でしょうかちなみに現在5千万が半分程度になっていると、思います。これから、どうしたら良いか、ご教授戴ければ幸いです、よろしくお願い致します。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • イロハニホヘトさん ( 長崎県 /64歳 /男性 )
  • 2009/01/24 16:55
  • 回答9件

いずれ地元に帰るかも。マンション買うべき?

一年前に4200万のマンションを見つけ、その価格が現在3500万に値引きされており、そこからさらに今購入すれば200万諸費用分を負担してくれるということでトータル3300万の物件の購入を検討中の者です。頭金は180万です。年収600万(29歳夫婦と子一人)我が家は大型犬を飼育しており、大型犬可というマンションが滅多に無く(あっても麻布や駒沢などのハイグレードマンションです)こ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • レトリバーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/01/28 00:16
  • 回答7件

35年住宅ローンと教育資金で将来が不安です

4人家族夫(39)サラリーマン 年収 約570万(税込総額)年収上昇率:2%(57歳以降嘱託扱い)妻(36)専業主婦   長女(8)小学3年次女(6)小学1年貯蓄額  :約50万円(繰上返済・税金・保険用です、自由に使えません)2008年4月に一戸建て購入借入額 :2200万円(フラット35S)借入期間:35年金  利:当初5年2.49%、以後2.79%年間支出 住宅ローン : 97万円 習い事・...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • JFKさん ( 茨城県 /39歳 /男性 )
  • 2009/01/26 15:42
  • 回答7件

共働き夫婦の家計

都心勤務の結婚10年共働き夫婦です。昨年初めて家計費の記録をつけたところ年間500万ほどになることが判明しました。片方が仕事をやめる事態になったときに生活できないのではないかと悩んでいます。家族構成夫(39)税込年収720万 妻(36)税込年収760万 子(保育園児)年間支出インフラ代 185,000円(水道・ガス・電気・電話・下水・インターネット)保育料 477,000円社宅代 264,000円...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さとかずさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/01/26 23:20
  • 回答7件

家財保険について教えてください。

JA共済の建更 住宅内収容家財に平成18年加入しました。火災共済1000万(満期共済金100万 保障上乗部分共済金900万)耐火造 30年で掛け金 月5200です。静岡県です。新築と同時に入りました。地震保険も加入しましたが、掛け金が高く、今の我が家には支払いが困難ということから、解約の予定です。静岡でとても心配ですが、今 現状の生活がいっぱいなので・・家財保険だけでも?と思うのですが・・・家族…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • りーママンさん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
  • 2009/01/26 10:57
  • 回答3件

財形年金と個人年金を同時に加入することについて

財形年金と個人年金(個人年金型・10年確定年金)について教えてください。現在、夫:32歳 妻(私)28歳、の二人暮らしです。現在夫は職場の財形年金に加入して4年目になります。現在の積立額は約60万円で、月々1万、ボーナス時年2回2万の年間16万円を積み立てています。現在加入の財形年金は利子分が非課税で、住宅購入の際に融資が受けられる点がメリットだと考えています。しかし、個人年…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • chie0310さん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2009/01/25 02:07
  • 回答1件

高齢夫婦の子供の教育費出産は可能か

夫44歳、妻39歳、子供一人(1歳)貯蓄は、住宅頭金(500万)、学資保険一括払込(200万)、妻生命保険一括払込(140万)に使用し、現在の貯蓄額は約350万です。できればもう一人今年度中に子供が欲しいのですが、経済的に迷っています。この収入と高齢夫婦で出産は可能でしょうか。収入夫 給料手取り33万/月 ボーナス160万/年月の支出住宅ローン   56000 (残約1300万 )修繕積立管理費 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • nunuさん ( 栃木県 /39歳 /女性 )
  • 2009/01/23 16:32
  • 回答5件

家計を管理するコツとは?

夫30歳、私29歳、息子1歳の家庭です。夫も私もともに働いております(私は今年5月に復帰予定です)年収はともに420万ほど。(ただし私が復帰したら年収は300万くらいになると予想してます)昨年末にマンションを購入し、いままでお互い適当に管理してきたお金をしっかり管理していきたいと思いますが、恥ずかしながらどのように具体的に管理していくべきか見当もつきません。家賃や光熱費、固定費は夫。食費…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハッピーバードさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2009/01/23 02:38
  • 回答6件

生命保険の手数料?

保険選びをはじめたいと思います。そこで、保険自体とはあまり関係ないのですが仲介をしてくれた銀行、保険外交員、FPの方等へ手数料が支払われると思うのですが、支払う保険料のどれくらいが手数料となるのでしょうか。高い保険ほど手数料が高くなるのであれば、ちょうど納得のいくものを選びたいです。投資信託についてもお教えいただければ幸いです。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • とろろこんぶさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2009/01/24 01:59
  • 回答6件

定年のための資金

34歳、会社員です。アメリカに住んでいます。独身、一人暮らしです。現在の年収は6万5千ドル(日本円でおよそ600万円くらいだと思います)。定期貯金:500万円(毎月10万円くらい貯金しています)401K:600万円(去年からはじまった景気の停滞でマイナス20%になっています/給料の10%を毎月入れています。)投資信託:300万円(これも400万円からはじめて25%ほどマイナスに…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • Millionaireさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/23 11:17
  • 回答5件

家計が苦しいため保険を見直したい

収入増が見込めず出費ばかり増える予定なので、保険の見直しをしたいと考えております。家族は旦那と小学生二人(一人はこの春中学生)と保育園児一人。同居で義父義母義妹がいます。生活は別になってます。現在住友生命の「最低保障利率付3年ごと利率変動積立終身保険 特別保障更新型(旦那)」と「無配当医療保険(180日型)(私自身)」に加入しています。旦那の方は毎月18640円、私の方は359…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • まみっぴさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/20 16:44
  • 回答6件

学資保険?終身保険???お得なのは?

いつもお世話になっております。先日、子供が生まれ、将来の教育資金にと、いろいろと考えているのですが、どのようなものがいいのか、悩んでいます。学資保険でも、元本割れするようなものなら、自分で貯蓄したほうがいいのかな、と思ったりもしておりますが、貯蓄するのもなかなか大変なのかもと悩み、自分なりに少し調べてみたのですが、ソニー生命の学資保険か、東京海上日動あんしん生命の終身保険で学…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • にっきーさん ( 石川県 /28歳 /男性 )
  • 2009/01/19 14:23
  • 回答11件

初心者☆預金100万円の預け方

はじめまして、なおザル子(35才)と申します。主人(36才)、3人の子供(4年生、6才、3才)がおります。月収27万くらいで、住宅ローン月々7万円程支払っております。家を購入後、コツコツ130万やっと貯まりました。100万円を思い切って預け換えしたいなと思っていますが、選択肢に、住宅ローン繰上げ返済、国債、地方債、ネット定期を考えていますが、迷っています。住宅ローン返済は魅力的ですが、いざと…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • なおザル子さん ( 和歌山県 /35歳 /女性 )
  • 2009/01/17 22:47
  • 回答6件

2,148件中 1101~1150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索