「特定口座」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月12日更新

「特定口座」を含むコラム・事例

107件が該当しました

107件中 51~100件目

所得区分の違いによる株式の譲渡費用

株式を譲渡した場合の譲渡所得の算式は、  売却代金-取得費-譲渡費用 です。   多くの人が源泉徴収ありの特定口座で取引を行っているため、 費用については販売手数料ぐらいしか意識していないかと思います。   株式の譲渡所得は、通常「譲渡所得」として申告しますが、 取引の仕方によっては、「事業所得」あるいは「雑所得」として申告するケースもあります。   所得区分の違いによって、控...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2012/02/15 10:35

源泉徴収ありの特定口座の申告の仕方

  (1)複数の口座を持っている場合 源泉徴収ありの特定口座を複数持っている場合、それぞれの口座ごとに申告を選択することができます。   (2)配当と黒字の譲渡所得の両方がある場合 源泉徴収ありの特定口座内の譲渡所得の黒字と配当所得のいずれかのみを申告することもできます。   (3)配当と赤字の譲渡所得が損益通算されている場合 源泉徴収ありの特定口座内で配当金と譲渡損失が損益通算さ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

株式投資で損をした人の確定申告

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   所得税は、1月1日から12月31日までの1年間の所得金額に応じて支払う税金です。 そして、確定申告とは、前年の所得金額を自分で申告することをいいます。   会社員など...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

前年の譲渡損失を復活させる方法

今年株で大もうけをしましたが、昨年はマイナスだったというようなケースは多いと思います。   そんなときは、昨年の譲渡損失と今年の利益の損益通算をすることで節税ができます。   しかし、昨年マイナスの申告をしていない場合、どうなるのでしょうか。   源泉徴収なしの特定口座や一般口座で発生した損失は、 確定申告で損失の繰越控除をしていないのであれば、 『更正の請求』により損失額を復活で...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

金融の軽減税率は継続

現在の上場株式等の配当・譲渡所得等に関する10パーセント軽減税率は、   2年延長し、平成26年1月から20パーセント税率とするとのことです。     平成15年度の改正により20パーセントから10パーセントへ軽減されたものです。 「貯蓄から投資へ」といわれていた時期ですね。   源泉徴収選択口座に関する上場株式等の譲渡所得の税率 および 上場株式等の配当等に関する源泉徴収...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)

特定口座が複数ある場合の確定申告

  (1)特定口座間の損益通算 源泉徴収ありの特定口座を2社以上でもっており、 ある口座が赤字で、ある口座が黒字の場合、 確定申告をして黒字の口座から源泉徴収された税金の還付を受けることができます。   (2)3つ以上源泉徴収ありの特定口座がある場合の損益通算 A社の特定口座は黒字で、B社の特定口座は赤字、C社の特定口座は黒字の場合、 損益通算をする場合、すべての口座を確定申告する...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

今週は、平成22年分所得税確定申告の留意事項のご案内です

今週は、平成22年分所得税確定申告の留意事項のご案内です 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 今週は、平成22年分所得税確定申告の留意事項の特集です 所得税は、毎年すこしづつ改正されます。また、適用開始年度が それぞれ異なりますのでご注意ください ☆平成20年度税法改正で22年分から適用される改正点 源泉徴収有りの特定口座における上場株式等の配当等と譲渡損失の 損益通...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

投資信託の確定申告

投資信託は、公社債投資信託と株式投資信託に分けられます。   公社債投資信託とは、投資対象が公社債のみに限定されている投資信託でMMFなどが代表的な商品です。   株式投資信託とは、公社債投資信託以外の投資信託をいい、株式などへの投資が可能な投資信託です。 日本で一番純資産残高が多い、グローバルソブリンは、先進国の国債に投資していますが、 目論見書では株式への投資も可能となっているため...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

確定申告やっていいケース ダメなケース 年金受給者編

  【やっていいケース】 ・源泉徴収ありの特定口座の取引で、配当所得を含めた課税所得金額の合計が330万円以下なら、 配当所得を申告することで源泉徴収分が還付されます。   【ダメなケース】 ・源泉徴収ありの特定口座の取引で、課税所得金額の合計が330万円超の場合以外にも、 課税所得金額330万円以下であっても、申告することで国民健康保険料や介護保険料が増えてしまう可能性があります。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

確定申告やっていいケース ダメなケース 専業主婦編

  【やっていいケース】 ・ 『源泉徴収ありの特定口座』の取引で、株式等の売却益が38万円以下の人は、確定申告すると源泉徴収分が還付されます。   【ダメなケース】 ・上記とは反対に『源泉徴収ありの特定口座』で、株式等の売却益が38万円超の人は、確定申告すると、配偶者控除から外れてしまいます。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

確定申告やっていいケース ダメなケース サラリーマン編

  【やっていいケース】 ・課税所得が330万円以下の場合、配当所得を申告すると税金が還付される ・源泉徴収ありの特定口座で損失が生じた場合、 確定申告で損失を翌年以後3年間繰り越す手続きを取ると、その間の利益と相殺でき税金を圧縮できる   【ダメなケース】 ・年収2,000万円以下のサラリーマンで、 源泉徴収なしの特定口座や一般口座の取引で1年間の利益の合計が20万円以下の場合、...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

サラリーマンなら20万以下は申告不要

一般口座や源泉徴収なしの特定口座を利用している人は 原則確定申告の必要があります。   しかし、サラリーマンで給与所得及び退職所得以外の所得の合計が 20万以下なら確定申告の必要はありません。   株式や投資信託だけでなく、FXやミニ日経でも 同様に20万円以下の利益なら確定申告が免除されます。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

みなし取得費を利用して節税

平成13年9月30日以前に購入した上場株式を 平成22年12月31日までに売却した場合、 取得価額がわかっていても「実際の取得費」と 「みなし取得費(平成13年10月1日終値の80%)」のいずれか 有利な方を取得価額として売却代金から控除することができます。   相続によって取得した株式を売却した場合なども使えるため、 この特例によってかなりの税金を節約できる可能性があります。  ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2011/02/03 10:09

2つ以上の口座で利益と損失の確定申告

源泉徴収ありの特定口座では、利益が出ると自動的に10%の税金が天引きされます。   一方、他の口座で損失が出ても、利益との損益通算はしてくれません。   しかし、確定申告することで利益の口座と損失の口座を損益通算し、 天引きされた税金の還付を受けることができます。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

確定申告不要の株の利益

株式や投資信託を取引する際に、「源泉徴収ありの特定口座」を選択している場合、 自動的に利益の10%が源泉徴収されていますので いくら儲かっていても確定申告する必要はありません。   専業主婦や扶養親族の場合、 確定申告をし、合計所得金額が38万円を超えると、 配偶者控除や扶養控除を受けられなくなります。   また、国民健康保険加入者は、 確定申告によって所得金額が増加し、 翌年...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

一般口座でのみなし取得費の特例

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    株式の「みなし取得費の特例」が、今年いっぱいで終了します。  これは、平成15年から、株式の売却益の課税方式が申告分離課税に一本化されるのに伴い設けられた制度で、平...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/12/27 17:04

税制改正論議本格化、税制改正要望容認、国税でわずか16項目

税制調査会は、内閣改造後の10月6日に開催された第3回会議以降、 平成23年度税制改正に向けて、精力的に会議を重ねている。 11月中は9回の会議を行う予定で、11月30日から12月10日までは 平日はすべて会議が組まれている。この17回の会議を受け、12月10日に 平成23年度税制改正大綱が示されることが期待されるところです。   11月16日開催の第10回会議においては、各省庁から提...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

上場株式等の配当と譲渡損失の損益通算

上場株式等の配当と譲渡損失の損益通算【所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 平成21年分の所得税確定申告が終わってホッとしているところですが 平成22年1月からは、源泉徴収ありの特定口座内で、上場株式の配当と 譲渡損失が損益通算することが可能になりました。 すでに、源泉徴収ありの特定口座を開設していらっしゃる方でも 一...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2010/03/13 22:05

金融商品の確定申告(10)

配当等と譲渡損失の損益通算には手続きが必要なケースも (1)22年から源泉徴収ありの特定口座で損益通算 平成22年1月から源泉徴収ありの特定口座では、配当等と上場式等に係る譲渡損失の損益通算ができます。 上場株式等に係る譲渡益と譲渡損失の損益通算は、取引の都度行われますが、譲渡損失と配当等の損益通算は、年末1回まとめて行われます。 (2)手続きが必要なケースも...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2010/03/09 10:08

源泉徴収ありの特定口座を2つある場合

源泉徴収ありの特定口座が2つありますが、一方を申告し、他方を申告しないということはできますか。 源泉徴収ありの特定口座を申告するかしないかはは特定口座ごとに選択できます。一方を申告し、他方を申告しないということもできます。(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2010/02/08 23:43

金融商品の確定申告(3)

譲渡損失の復活方法 上場株式及び公募株式投資信託を証券会社等を通じて売却したことにより生じた損失の金額のうち、その年に控除しきれなかった金額については、翌年以後3年間にわたり、確定申告により株式等に係る譲渡所得等の金額から控除できます。 しかし、確定申告をしなければ適用できません。 過去に譲渡損失があったが、確定申告を失念した場合、救済措置はあるのでしょうか。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2010/02/01 12:11

金融商品の確定申告(2)

譲渡損失を3年間繰越すことができます 上場株式及び公募株式投資信託を証券会社等を通じて売却したことにより生じた損失の金額のうち、その年に控除しきれなかった金額については、翌年以後3年間にわたり、確定申告により株式等に係る譲渡所得等の金額から控除できます。 未上場株の譲渡損失や個人間の相対取引による譲渡損失はその年の譲渡益との相殺はできますが繰越しはできません。 ただ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2010/01/29 10:38

金融商品の確定申告(1)

譲渡損失と配当等との損益通算 2009年1月1日より、「上場株式等の譲渡損失」と「上場株式等の配当等(公募株式投資信託の普通分配金を含む)」との通算が可能となりました。 通算するためには、申告分離課税を選択して確定申告することが必要です。 ただし、高齢者や専業主婦の方は、確定申告したため、国民健康保険料が上がったり、配偶者控除が受けられなくなる場合もありますので、ご...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2010/01/27 10:33

譲渡損を作って配当の還付を受けるなら25日中の約定

今年の配当と通算させる譲渡損を作るなら特定口座は25日中の約定が必要です。 今年(平成21年)分の上場株式等の配当は、確定申告して分離課税を選択すれば、上場株式等の譲渡損との通算が可能です。 (22年分からは源泉徴収選択口座(=源泉有りの特定口座)での配当等の受入が始まります。) 今年分で既に譲渡損失がある方や、申告して譲渡繰越を繰越している方は、その損失と配当を通算させれ...(続きを読む

杉浦 恵祐
杉浦 恵祐
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/24 16:10

株式投資信託の税金 2

解約請求と買取請求 株式投資信託の償還前の換金方法には、解約による方法と買取りによる方法があります。解約は直接に投資信託財産を取崩すことであり、解約請求により行われます。買取りは証券会社、銀行などの販売会社に受益証券を買取ってもらう方法であり、買取請求によって行われます。 売却益、解約益、償還益への課税 株式投資信託の買取請求による売却益、解約請求による解約益、償還益は、譲渡...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2009/10/10 00:00

投資と節税

株式・投資信託の税金−損益通算 2009年からの配当金・分配金(配当所得)と上場株式、公募株式投資信託の譲渡損失との損益通算が可能に(公募株式投資信託は解約方法に関わらず全て譲渡所得に) (注)2009年:確定申告による対応(高齢者や主婦は注意)    2010年以降:源泉徴収あり特定口座内で損益通算可能に(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/07/25 14:39

「配当金計算書」や「収益分配金のご案内」は捨てない

3月決算の上場会社の株主総会が終了し、株主には配当が指定銀行口座へ振込まれたり、郵便局で現金と引換える「配当金領収書」が送られてきたと思います。 「配当金領収書」だけ抜き取って、後はそのままゴミ箱へという方も多いかもしれませんが、その封筒の中には「期末配当金計算書(兼「支払通知書」)」という確定申告に必要な書類も入っているのです。 平成21年から上場株式等の配当と公募株式投資信託の収益分配金の普...(続きを読む

杉浦 恵祐
杉浦 恵祐
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/02 17:05

申告期限後の株式等の譲渡損失の繰越

「上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除」では、「期限後申告」や「更正の請求」によって制度の適用を受けることができる場合があります。19年分の譲渡損失を申告しておらず、20年分で繰越控除を受ける場合や20年分の譲渡損失を申告していない場合などです。 1.特定口座(源泉徴収あり)の場合 (期限後申告) 特定口座(源泉徴収あり)で生じた譲渡損益については、確定申告の必要はありません...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2009/05/08 00:00

ネット株取引で11億円所得隠し

確定申告期限が迫ってきたこの時期に、警告の意味を込めているような 気がする脱税事件が摘発されました。 10日13時16分asahi.com記事はこう報じた。 インターネットの株取引で得た約11億5千万円の所得を隠し、所得税 約8千万円を脱税したとして、神戸地検特別刑事部は10日、兵庫県豊岡市 中央町の電器店経営、安田年男容疑者(71)を所得税法違反(脱税)容疑で ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/11 00:19

上場株式等の譲渡損失を確定申告してますか?

上場株式等の譲渡損失を確定申告してますか?【所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 昨年の秋以降急速な株価の下落となりました。 多くの方が、保有する上場企業株式で譲渡損失あるいは 含み損となっているのではないでしょうか。 そこで、今回の確定申告で意外ともれている 上場株式の譲渡損失について簡単に説明させていただきます。 ...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/02/28 17:10

【無料セミナー】金融商品税制のお知らせ

知って得する資産運用のための税金 確定申告の時期が近づいてきました。 金融商品の税制はとにかく複雑でわかりにくいものです。儲かっても損しても知っていると知らないとでは、運用成績も変わってきます。節税のための6つのポイントとたくさんの事例を取り上げますので、しっかり学んで、節税上手・運用上手になりましょう。参加者全員に『確定申告無料相談券』を差し上げます。 ◆こんな方にオススメ◆...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/02/06 19:49

【無料セミナー】金融商品税制のお知らせ

知って得する資産運用のための税金 確定申告の時期が近づいてきました。 金融商品の税制はとにかく複雑でわかりにくいものです。儲かっても損しても知っていると知らないとでは、運用成績も変わってきます。節税のための6つのポイントとたくさんの事例を取り上げますので、しっかり学んで、節税上手・運用上手になりましょう。参加者全員に『確定申告無料相談券』を差し上げます。 ◆こんな方にオススメ◆...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/01/22 09:32

新しい証券税制のポイント

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは、昨年度末に決まった2009年度与党税制改正大綱での証券税制のポイントをお伝えいたします。   かなり変更点が複雑ですが、投資家にとっては良い方向に変わっていますので、把握しておいて損はありません。 1、優遇税制の3年延長 2011年末まで、今までと同様に税率を10%とすることになり...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/20 09:24

無料セミナー(金融商品税制)開催のお知らせ

知って得する資産運用のための税金 確定申告の時期が近づいてきました。 金融商品の税制はとにかく複雑でわかりにくいものです。儲かっても損しても知っていると知らないとでは、運用成績も変わってきます。節税のための6つのポイントとたくさんの事例を取り上げますので、しっかり学んで、節税上手・運用上手になりましょう。参加者全員に『確定申告無料相談券』を差し上げます。 ◆こんな方にオス...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/12/29 16:42

無料セミナー(金融商品税制)開催のお知らせ

『知って得する資産運用のための税金』 確定申告の時期が近づいてきました。 金融商品の税制はとにかく複雑でわかりにくいものです。 儲かっても損しても知っていると知らないとでは、運用成績も変わってきます。 節税のための6つのポイントとたくさんの事例を取り上げますので、しっかり学んで、節税上手・運用上手になりましょう。 参加者全員に『確定申告無料相談券』を差し上げます。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/11/14 17:13

2009年からの証券税制予測

特定口座の方必見! 1.主な変更事項 (1)上場株式等・公募株式投資信託の配当金・分配金及び譲渡益にかかる税率は10%及び20%の2段階となります。 上場株式等・公募株式投資信託の年間合計100万円以下の配当金・分配金*1及び年間合計500万円以下の譲渡益は、2009年・2010年においては特例措置として10%の税率*2が適用されます。 2011年以降は特例措...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/10/28 16:58

世界同時株安、税金面の救済措置 〜1〜

個人が株取引で損失を出し、その損失を今年のほかの株式譲渡益と相殺してなお損失がある場合、翌年以後3年間、株式等の譲渡所得からその損失を繰越控除できます。(「上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除」) この制度を適用するには確定申告が必要となりますが、注意したいのは「その後3年連続で」確定申告しなければならないことです。翌年以降、株取引のあるなしにかかわらず確定申告していないと損失を繰越して控除する...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/10/20 00:00

来年からの証券税制、どんなことが起きる?

平成21年、22年では株式投資信託などの配当・分配金は100万円超部分、譲渡益で500万円超部分の税率が20%(所得税15%、住民税5%)、確定申告が必要となります。 たとえばグローバルソブリンを保有していて分配金が年間100万円(毎月約8万4千円)超であれば申告が必要になります。100万円超部分の税金を追加納付することになります。分配金120万円であれば追加で税金2万円(20%の...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/08/15 00:00

金ETFとは

2008年6月30日に東京証券取引所に金ETFが上場しました。 1.金ETFとは ETFとは、日経平均株価(日経225)やTOPIXなどの指標に限りなく連動するように設定され,証券取引所に上場されているファンド(投資信託)です。 従来日本では、株価指数に連動するETFはあったのですが、初めて商品の現物価格に連動するETFが東証に上場されました(海外ETFです)。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/07/03 18:36

上場株式の譲渡損失と配当所得の損益通算

2008年度税制改正では、上場株式の譲渡損失と上場株式と配当所得の損益通算の特例が創設されました。2009年分以後の所得税、2010年度分以後の住民税から適用されます。 その年分の上場株式の譲渡所得の金額の計算上生じた損失があるとき、またはその年の前年以前3年以内に生じた上場株式の譲渡損失の金額があるときは、これらの損失を上場株式の配当所得の金額から控除できます。ただし、配当所得は申告分離課税...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/06/03 00:00

上場株式の譲渡益、配当

2008年度税制改正により、2009年1月から上場株式の譲渡益、配当について、20%(所得税15%、住民税5%)の税率が適用されますが、2009年1月から2011年12月までの2年間、上場株式の譲渡益については年間500万円以下の部分、上場株式の配当については年間100万円以下の部分について10%(所得税7%、住民税3%)の軽減税率を適用されます。 2009年1月から2年間の源泉徴収あり...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/06/01 00:00

平成21年からの証券税制 特定口座も確定申告

譲渡益500万円超の場合は確定申告 1.概要 平成21年から上場株式等の譲渡益及び配当に係る税率が10%から20%になります。 ただし、経過措置として平成22年12月末までの2年間については、譲渡益合計500万円以下の場合は10%、配当合計100万円以下の場合も10%となります。 2.特定口座との関係 平成21年1月から2年間の源泉徴収口座における源泉徴...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2008/05/30 15:36

申告期限後の株式等の譲渡損失の繰越 

「上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除」では、「期限後申告」や「更正の請求」によって制度の適用を受けることができる場合があります。18年分の譲渡損失を申告しておらず、19年分で繰越控除を受ける場合です。 1.特定口座(源泉徴収あり)の場合 (期限後申告) 特定口座(源泉徴収あり)で生じた譲渡損益については、確定申告の必要はありませんが、譲渡損失について繰越控除を受けるためには...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/03/06 17:26

株式・投資信託 損益通算 

株式、投資信託の取引で課税されるのは配当金(分配金)を受け取った場合と株式、投資信託を売却して利益が出た場合です。 上場株式の配当金は10%が源泉徴収され、確定申告しないことを選択できます。その配当金(配当所得)を含めて課税所得が330万円以下の場合は、確定申告したほうが節税できます。所得税と住民税で配当控除が適用されるため実質的な税率は7.2%、確定申告をしないことを選択した場合の10...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/02/20 00:00

(確定申告)確定申告に添付する書類

 上場株式の譲渡所得がある場合の確定申告書には、「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」とその計算の基礎となる書類を添付します。  書類の添付は必ずしも法律上の義務ではありませんが、後日税務署から照会があった場合にはその書類を提示する義務がありますので、一般的には確定申告書に添付します。  添付する書類は、次のとおりとなります。 (1)一般口座の場合  1年間の株式等の譲渡収...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/01/28 10:00

特定口座の源泉徴収あり・なしの選択の注意

そろそろ年間取引報告書がお手元に届き始めた頃ではないかと思います。 以前ご案内の通り、損失になっている人は特によく見て下さい。 確定申告をする方が有利なケースが多いですから。 今回は、すでに取引してしまったと言う方には申し訳ないのですが、特定口座の方は1年の初めに、源泉徴収のあり・なしの選択をするときがきているのです。 この特定口座の源泉徴収あり・なしの選択は、当初特定...(続きを読む

渡辺 博士
渡辺 博士
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/26 02:48

証券口座を選択する。

証券口座を選択する際には、口座ごとの納税額の違いにも注意しましょう。 特定口座(源泉徴収なし)や一般口座は、次の場合に限り確定申告が免除されます。 1.年間の利益が20万円以下の場合 2.他に所得がない人で、年間の利益が38万円以下の場合 これに比べて、特定口座(源泉徴収あり)を選択すると20万円以下でも課税されますので、今年の年間利益が20万円以下と予想されるのなら、特定口...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/01/22 00:00

特定口座を考える <年間取引報告書編>

最近は株価が再度低迷してきましたし、年金制度の不安も増大しつつある中、金融機関を中心としたサブプライムローン問題や、商品相場の高騰の影響を受け始めてきております。 これは株価低迷、年金不安、金融機関の破綻などのあった、ITバブル崩壊後の頃に似てませんでしょうか? この時話題となっていた特定口座について、もう一度考えてみたいと思います。 毎年確定申告時期までに、金融機関...(続きを読む

渡辺 博士
渡辺 博士
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/14 19:57

(確定申告)複数の証券会社に口座がある場合

(1)証券会社A:特定口座“源泉徴収あり”・証券会社B:特定口座“源泉徴収あり” 特定口座“源泉徴収あり”で取引した場合には、その譲渡益に対して証券会社が源泉徴収を行い、確定申告が不要となります。したがって、複数の証券会社に口座があっても、それがすべて特定口座“源泉徴収あり”の場合には、原則として確定申告は必要ありません。しかし、譲渡損が出た場合の損益通算や損失の繰越控除などの特例を適...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/01/14 10:00

(確定申告)配偶者の株式取引

専業主婦をされている配偶者が一般口座や特定口座の“源泉徴収なし“で株式の取引を行い、年間の譲渡益が38万円を超えると合計所得金額が38万円を超えるため、夫の配偶者控除を受けられなくなってしまう可能性があるので、注意が必要となります。 この配偶者が特定口座の“源泉徴収あり“で株式の取引を行い、確定申告を行わない場合には、その譲渡益については、合計所得金額に含めないこととなります。したがって...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/01/12 10:00

107件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索