「高校」の専門家コラム 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

「高校」を含むコラム・事例

2,526件が該当しました

2,526件中 1101~1150件目

文化庁「文化芸術による子供の育成事業~芸術家の派遣事業」

2014年5月から2015年2月にかけて、文化庁「文化芸術による子供の育成事業~芸術家の派遣事業」を利用された全国各地の学校(小学校・中学校・高校)を約40校、“風の五重奏団”で訪れ、出演しました。(制作を含む)今年度はご希望校が多く、演奏以外にも多くの書類の作成や準備、場合によっては共演希望曲のアレンジなど、ずっとこの事業に追われる感じでしたが、児童、生徒の皆さんや先生方が喜んでくださる様子に励...(続きを読む

小川 正毅
小川 正毅
(音楽家)

映画のはなし(8) 全国大会に出たいです

 2月以降、良作が上映されています。その中で2作品をピックアップ。 「くちびるに歌を」は中学の合唱部を、「幕が上がる」は高校の演劇部を舞台にした作品です。 両者に共通しているキーワードは『行こうよ、全国!』    このコラムを読んでいる皆さんと同様、私も今までたくさんの岐路に立ってきました。 選択肢が3つあるとすれば「どの道を進もうか。どの道に進みたいのか。」を考えながら悩みながら1つを...(続きを読む

成澤 利幸
成澤 利幸
(音楽講師)
2015/03/18 01:41

インプット&アウトプットDay

おはようございます! 昨日は9:30からセミナー受講 テーピングなんて学生以来 フィットネス畑で育った自分にとっては中々使う機会がない技術でしたが、 使いようによっては 動きの質を高めるために活躍してくれます 結局は テーピングの使い方もよく知らず 技術も知識も浅はかだったので 活用の仕方を見出せなかっただけなのですが そんなセミナー 旭川や帯広からの受講生もいたり テーピン...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2015/03/16 07:48

二重埋没法のご相談はこの時期は大変多いです。 口コミ・体験談

二重埋没法の口コミ・体験談をご紹介します。 ご相談窓口に来るご相談はお一人お一人丁寧にご相談させていただいております。 新しくご相談される方にとってわかりやすくイメージできるように、体験談をご紹介致します。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ※プライバシー保護のため、内容を一部、修正しております。 女性 高校卒業後に熊本で二重埋没法を受けようと思ってます。 熊本に良い...(続きを読む

山口優
山口優
(イメージコンサルタント)
2015/03/15 20:07

The Power of Music !! 【音楽の英語学習における絶大な効果】

英語教育の非常に重要な一部として【音楽】を日常的に使用しています。 脳科学からの見地からも、音楽と英語言語の関係は無視出来ない関連性を持っていることが証明されています。 普段の英語指導時間の最初には必ずVocal Training と称した【英語の正しい母音の出し方】の特訓をします。 それも、生徒の世代の脳にど~んと届くようなビートや音楽をバックに使い、身体全体で大きくリズムを取りなが...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)
2015/03/15 16:31

母の願いを、メイクに込めて。メイクは言葉以上の力がある…

人生を変えるメイクアップアーティストの 星 泰衣(ほしやすえ)です。 先週の金曜日に、娘の卒業式があり出席しました。 上は娘が、高校を卒業したのです。 生まれた時は、2600グラムと小さめで、手足もガリガリの赤ちゃんでしたが、とっても立派に大きく成長しました。 (本人は、もう少し華奢になりたいようですけど、笑) 卒業式が始まり、入場してきた娘の目にはすでに涙...(続きを読む

星 泰衣
星 泰衣
(イメージコンサルタント)
2015/03/15 10:23

「中学英文法」をしっかり復習したい方へ

Hello everyone! まもなく募集を開始する『4月開講、TOEIC(R)初級者向け講座』ですが、このところ、スコアアップを急ぐ方の需要が多く、英語で最も重要な基礎の基礎部分である中学英語が少し手薄になっていました。 反省をふまえ、4月からのTOEIC(R)初級講座では、中学英語をしっかり振り返る時間を今までのカリキュラムに数時間追加する予定です。 でも、それまで待てない! と...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2015/03/14 21:30

成”幸”学の専門家「ピンチをチャンスに変える人たち」

『ピンチをチャンスに変える人たち』 昨日で東日本大震災から丸4年ですね。 仕事で発行できなく本日の投稿です。 当時は毎日のように繰り返し、繰り返し報道された被災地の映像。そして、その映像を見て多くの人が涙しました。 しかし、丸4年も経つと、私たちの記憶は薄れ、関心が薄れてきているのではないでしょうか。 この震災での3月10日現在の被害状況は死者1万5891人、行方不明者は2584人。...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2015/03/12 09:16

◆桜とレモンと柿の種

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! 長男の進学先も決まり、一安心。 ですが、気が緩んだのか、家族そろってお疲れモード。 休む時は休まないとダメだと、毎回こうなってから気づくのは、情けない限りです。 受験って、時代とともに変わっているので、昔の常識(と思われていること)で立ち向かっても、乗...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2015/03/08 22:35

学校のカイダン 1 学校の先生のカイダン

学校のカイダン 学校の怪談ではありません(笑) とある有名私立高校。その学校には、親がお金持ちで、大金を寄付してくれる生徒をプラチナ枠、お金が無くて特別に授業料を免除された生徒を特サ枠(特別採用枠)、多分それと普通の生徒達が通っています。 プラチナ枠の生徒は8人いることからプラチナ8と呼ばれ、特権階級のように振る舞い、先生も彼らの背後にいる親の寄付が必要なため、えこひいきされ、支配階級か...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2015/03/08 12:12

春の模様替え

住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。  少しずつですが春を感じられる瞬間も増えてきましたね。 春、カーテンやラグを替えたい!というご依頼が増える時期でもあります。季節問わず模様替えは気分転換にはうってつけ!ってそんなに簡単に替えられるものでもありませんが…。 私が住環境セラピストと名乗ってお仕事を始める根本のところの思いは子どもの頃のお部屋の模様替えだったのかもしれない…。...(続きを読む

小森 あき
小森 あき
(インテリアコーディネーター)
2015/03/07 12:08

経済とか金融とかって難しい

景気のことやNISAなどの株などの取引に関すること、 税金とか国の予算とか・・・ 知らないといけないと思うけれど、 専門書ってちっとも面白くないし、 難しくてよく分かりませんよね 少し前には「もしドラ」って流行りましたが、 ご存知でしたか これってなんのことかわかりますか? 先日、あるテレビ番組でクイズになっていましたが、 ほとんどの方が(芸能人ですが)答えられませんでしたよね 『もし...(続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2015/03/03 17:55

今年も 都立国際高校合格おめでとう!

Congratulations! 今年もやりました 生徒の一人が (ほかの中3の生徒は皆中高一貫校なので 高校受験をした生徒も一人なのですが) 都立国際高校 を合格しました。 去年に引き続きですね   自分の番号を見つけるときって ドラマでは 番号を順番に眺めて一つ一つ確認していきますね。 In reality, however, (しかし現実には) 一...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2015/03/02 18:09

卒業する生徒たちへ- Stay Weird, Stay Different

Stay weird, Stay different 周りと融合せず、目立つほど風変りで、個性的なあなた。 自信を持ってそのままで。 (アカデミー賞授賞式史上、最高のスピーチと絶賛されている Graham Moore のスピーチの一節。)   この言葉をそっくりそのまま、卒業生に贈ります。   今日雨の中で行われた高校の卒業の話、ではなく、Super World Club でクリティ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

子どもに悪影響を及ぼすのは母子家庭より○○○○家庭

離婚の相談を受けていると、 「母子家庭になってしまうけど、子どもは大丈夫でしょうか 」 との質問を多く受けます。 「大丈夫 お母さんがいつも笑顔でイキイキしていてくれれば心配ありません。 面会交流で『会いたいときにはお父さんに会える』安心感があれば なおよし 子どもにとって大切なのは両親が笑顔でいてくれることです。」 と答えています。 母子家庭の問題は「貧困」と「子ど...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2015/03/01 11:12

海外MBAでなめられたら最後!生き残るための5つの心構え。

海外MBAを取得するには、国内MBA以上にハードなMBA生活を送ることになるでしょう。特に、高校、大学と日本の教育を受けてきた日本人学生にとっては、海外MBAのハードさを痛感することになります。それは、海外MBAは国内MBAよりも質が高いとか、使用言語が外国語だから、と言うだけではありません。海外MBAと国内MBAの大きな違いは、そのクラスメートにあると言っていいでしょう。国内の場合は、おそらくク...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

玉川区役所 OF THE DEAD 1 ゾンビは怖くて笑える不思議な怪物

玉川区役所 OF THE DEAD ゾンビものの王道的な世界観、設定でありながら、ゆる~いコメディタッチのホラードラマです。 アメリカで発生したゾンビウイルスにより、日本でもゾンビが街を徘徊する事態が生じた。ここ玉川区役所福祉課でも、住民から「ゾンビ発生」の通報があると、主人公たち区役所職員が、ゾンビ捕獲のために駆けつけるのでした。 さてそのゾンビですが、人々からは「死なないご遺体」と呼...(続きを読む

堀江 健一
堀江 健一
(恋愛アドバイザー)
2015/02/25 16:51

高校から大学 880万円

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 子供が1人、高校に入って大学を卒業するまでに必要な教育費が、 平均897万4千円に上ることが、日本制作金融公庫の調査で分かった。   教育費には、入学金や授業料のほか、塾代なども含んでいる。 自宅外から大学に四年間通う場合は、 これに加えて生活費や家賃な...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

放送大学で英語学習に取り組む人達

放送大学の平成27年4月度の入学や単位取得の締め切りは2月28日本部必達である。 学習意欲と能力に優れた人達の出会いは、自分の気持ちを強くさせてくれる。 今回も何人かをご紹介する。 1)40代で英語学習に取り組む看護師と基礎科目「英文法AtoZ」を学ぶ。 急性期病院の病棟管理に従事しながら放送大学に編入学、卒業を目指している女性がいる。 彼女は患者さんとのふれあいを大切にする心優しい人だ...(続きを読む

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)

坂本冬美→アンルイスに早着替え

こんばんは! 人生を変えるメイクアップアーティストの星  泰衣(ほし  やすえ)です。 現在、依頼をいただいている ものまね芸人さんのプロデュースで、一瞬で変われるメイク方法研究中! 坂本冬美→アンルイス えーっ まだ出来上がってないから芸人さんのお顔は出せないけど… 今日は、サロンで研究してました。 高校3年生の娘が、サロンに遊びに来て、横目で見てました(笑...(続きを読む

星 泰衣
星 泰衣
(イメージコンサルタント)
2015/02/22 21:46

◆ワセリン

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! 私の高校時代の必需品だった、ワセリン。 薬局で買った、薬品っぽい容器に入ったワセリンが欠かせませんでした。 なぜかって、それは…。 手の皮がむけてしまうので、その乾燥防止です。 体操部だったので、段違い平行棒で手にマメができると、マメがつぶれ、皮が...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2015/02/22 19:57

クリティカルシンキングCase Study - "愛媛県立高校生ヘルメット義務化"を解剖

この春、愛媛の高校生が叫んでます。 愛媛県内の全ての県立学校が2015年度から、自転車通学生のヘルメット着用を義務化することに決まったからです。 自転車に乗る生徒の安全化のためだそうです。 自転車通学生ではない生徒を含め、全ての県立高校生約3万人にヘルメットを無償で配布する予定だそうです。 県教育委員会は「都道府県レベルでの取り組みは全国で初めて」と胸をはっています。 確かに...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

映画のはなし(7)サムライフ

 27歳、元高校教師。全財産725円。だけど「学校」つくります!    映画「サムライフ」のチラシに書いてあるキャッチコピーです。本当? 本当なんです。実際にあるんです。 長野県上田市に「認定NPO法人 侍学園スクオーラ・今人(いまじん)」という民間教育施設があります。元高校教師の長岡秀貴さんが4人の仲間と共に開設した学校です。誰もが「自分らしくいられる学校」を目標に若者を中心に学校復帰や就...(続きを読む

成澤 利幸
成澤 利幸
(音楽講師)
2015/02/22 06:51

なんと学年で

中学2年生の双子の姉妹 さしあたっての目標は 英検2級合格 なのですが ここ1か月くらい力を入れてきたのが 学校のイヴェントの レシテイション コンテスト recitation (レシティシャン=暗唱) 英語の基本となる 音の強弱・高低・長短 音の変化 さらに 抑揚・緩急 まで含めて練習してきました。 感情・気持ちが伴わなければ 暗唱する意味が半減して...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2015/02/20 17:46

18歳の挑戦

こんにちは大渕ゆかりです。 この春高校を卒業する甥の英語講師をすることになりました。彼の夢はパイロットになること。その為には英語は必須ながら、まさに不得意科目なのです。夢への第一歩である大学の入学にもTOEICの点数目標が有り、今年は残念な結果でした。ですが、これから1年間、努力を重ねて、夢の実現を目指す彼を応援していきます。米国での18か月の実地飛行科目も有るとのことなので英語が机上の定理では訳...(続きを読む

大渕 ゆかり
大渕 ゆかり
(英語講師)
2015/02/19 23:47

Listeningで

つい最近 現中3の 小学校6年生の時に 中学準備講座から通い始めてくれた 女子生徒が ふっと冊子を僕に見せてくれました GTEC for STUDENTS        CETIFICATE と書かれています (学校で受けたことがある方も多いのではないでしょうか) 僕: どうだった? 生徒: どうだろう? あまり良くなかったかも... などとやり取りをして冊子を...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2015/02/17 17:12

教育の先には何がある? -迷子の日本の親たち

Super World Club Hangout – Machiko と親たちの雑談会。 分析コラム第2弾です。   生徒たちに教えるクリティカルシンキングの手法を使い、親の悩みを表面化することが出来たかも知れません。   決して「理想」とは言えない日本の学校教育の「現実」を受け入れるべきか、また受け入れないとしたら、どんな選択肢があるのか? 親たちの悩みは続きます。   学校の言...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

再会① Part II

前回の続きです。 実はこの生徒に関しては 大学受験から留学へ http://ameblo.jp/lswataru-wataru/entry-11779268446.html で紹介してあります。ぜひお読みくださいm(_ _ )m この生徒とご両親には留学するに当たって TOEFLの目標スコアを取る以外に 心配ごとがありました それは   大学在学中に留学したいが留年・...(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2015/02/14 20:26

再会

お久しぶりです。皆様元気だったでしょうか? もう高校受験も大学受験も始まりましたね。 もちろん当塾の生徒たちも今まさに 受験真っ只中です。 みんながんばれ! (がんばってるよ! という声が聞こえてきました) なんだかんだで当塾 Language School ~航~ も7年目を終え、8年目に突入しようとしています。 いやあ、年を取るのも当然ですね (まだ若い気ですが......(続きを読む

中山 航
中山 航
(英語講師)
2015/02/13 14:06

~語学という名のスポーツ:ビジネス英語コーチ~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「ビジネス英語コーチ!壁を破るためのマインドセット」 ★【ビジネス英語・パーソナルコーチング(毎月2回)】 英語の悩みや恐怖心を無くし、結果を出したい方へ⇒ http://bit.ly/nLKOrM ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【外資系プロフェッショナルのためのビジネス英語・短期集...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

USP(独自のウリ)が学生募集の成否を決める

あなたの学校にUSP(独自のウリ)はありますか? USP(ユニークセリングピロポジション)の意味は、「独自のウリ」とか、「独自の切り口」、「他にはない強み」と解釈してもらうと理解しやすいと思います。 学生募集でなくても、マーケティングを成功させるには、このUSPがないと成功は難しいといえます。 当然ですが、学校はあなたの学校だけということはありません。 同種の学校が日本中に沢山あります。同...(続きを読む

上林 登
上林 登
(パーソナルコーチ)

教育の理想と現実―日本の親たちのジレンマ

親たちのHangout と称し、Machikoと親たちの雑談会を開きました。 Super World Club に通ってくる子供たちを日々訓練しているクリティカルシンキングのプロセスを使いながら、たまっていた本音を引き出すことが出来たと思います。 クリティカルシンキングの基本の基本、WHY 「なぜ?」を問いかけるうち、非常に興味深い現実が浮かび上がって来ました。 日本中の親たちも共有するに違...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

ボイストレーニングの授業で

ボイストレーニングで うれしいことがありました 昨日の子ども歌舞伎のボイストレーニングの稽古で うれしいことがありました 久しぶりに次の予定かわなくゆっくりすることができ お母様がたや生徒たちと話しました ①お母様がた 「最近、家でよく練習するようになりました」 「練習しないで上手にできることは一生懸命練習してもできない人より偉いのでしょうか?」 ということを子どもたちに問い...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/02/09 08:13

読み書きそろばんは教育の原点

明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。いつもご覧いただき、ありがとうございます。 そろばんを習わせたい。書道をさせたい。  と思われているご父兄は大変多いですね。 勉強が嫌いだから、大学に行かず専門学校に行く。好きなことを仕事にする。これも本人がそう考えるのならいいと思います。 女の子だから、料理や家事ができればいいという考えの方もいます。 でも、大人になって社会人として  漢字...(続きを読む

田崎 寛子
田崎 寛子
(塾講師)
2015/02/09 07:00

手に障害があるのですが、習えますか?

明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 大人・子供関係なく、 病気やけがなどで障害のある人が そろばんを習いたいのですが大丈夫でしょうかと いうお問い合わせをいただくことがあります。 かなり昔の新聞の記事ですがご紹介します。   生まれつき、左手首から先がないと女の子が   ハンデを克服し、3級合格から8...(続きを読む

田崎 寛子
田崎 寛子
(塾講師)

「今を生きる10代」 と 「過去の中で凍ったままの10代」

アイルランドのJordan Casey 15歳。 ヨーロッパで一番若いEntrepreneur (起業家)として、New York Times が紹介しています。   Europe’s youngest chief executive Jordan Casey   Jordan は9歳の時にコンピュータープログラミングを始めたそうです。 そして、Alien Ball vs. Human...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

心を健康に保つために

願いは健康長寿(4)あと30年働けますか サプリに断食…私流探し http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20150116&ng=DGKKASM108H06_Y5A100C1MM8000 労働人口の減少と健康を保って長生きすることで現役でいることを長くとるということを紐づけている記事です。 自分の親を見ていても思うのですが、最近のシニアはとても元気で...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

英検1級道場-問い合わせに、このように返信しています

今年に入ってだけでも、5名の方から問い合わせがあった 私のブログ、受講生のブログを読んでからメールくださるパターンが大半だ 頂戴した問い合わせメールに、大体、下記のように返信している 〇〇様  山中です、 メールくださり、ありがとうございます 私のレッスンは、スカイプを使い、時間と距離を超え、無料の通話を使ってマンツーマンで鍛えるところに特徴があります ですから、まず、スカイプで懇談しましょ...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

英検1級道場-和歌山県で英語教師にTOEIC受験義務化へ

今日の夜のニュースで、和歌山県(英語の先生のレベルが日本で二番目に低いらしい)が、学校の英語教師にTOEICを毎年受験させることで先生の質を上げる方針を固めたと知った 基本方向は賛成だが、TOEICが適切とは思えない なぜなら、TOEICは、問題の先読み・待ち伏せ攻撃によって、1割も聞こえていなくても正解が得られる仕組みで問題ができており、真の実力を、必ずしも、測れないからだ 英検1級道場でも...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

必然の出逢いと学び。

御訪問ありがとうございます。 メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 クリック いつもありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪ 昨日はセミナー&ランチ会♪ NLPを学んだ方々の御参加でしたので、 「Goalをインストール」 潜在意識に効果的にインプットするワークを行いました。 更に更に、 (撮影忘れてしまいました...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2015/01/22 09:00

阪神淡路大震災から20年!

明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 1月17日で阪神淡路大震災から20年たちました。 その時に住んでいたマンションに今も住んでいます。   所々、ひびが入っています あの時は、早朝でまだ寝ていたのですが、 下からズンと突き上げるような揺れで、 「あ、地震だ」と思ったのと同時に 逃げなきゃとかよりも「もうこれで...(続きを読む

田崎 寛子
田崎 寛子
(塾講師)

「高校留学したけど卒業出来ない!」現実について

留学業者、また留学フェアなるものに誘われるまま、カナダに(どこの英語圏も同様だと思いますが)高校留学し、結局卒業出来ない結果に終わる問題は未だに解決されていないようです。 公立高校が受け入れてくれるのはいいのですが、カナダの同級生と同じ単位を取得しなければ卒業は不可能だという現実を明らかにしないまま、「バラ色メガネ」で見た留学をしてしまうケースが多いのが現実です。 留学生の払う授業料は各高校に...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

旧友との再会 楽しみました~~!

今日は、次男の高校のPTA委員会で ご一緒させていただいたお友達4人と再会。 お話し弾んで!! ナント!4時間。 子どもの歳にあわせて。 話題も変わるものですが、 変わらないのは。 みんな、一生懸命、それぞれの知恵で、子育てをして。 みんなそれぞれに、楽しみ。 そして、みんなそれぞれに悩んでいるということです。 愛知から、仕事にあわせて、PTA委員会活動をした3年間。 いま、思え...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2015/01/15 22:31

自分で問題をみつけ、解決する能力

「日本の教育制度は世界から遅れている。 大きく変える必要がある。」 とは、恐らく日本のほとんどの親も子も、教育関係者も、政治家も知っていることだと思います。   それなのに、何十年も「変えなきゃ!」「どうやって?」で詰まったまま、かわいそうな子供たちの脳がどんどん破壊され続けています。   現在小学6年生の子供が大学を受験する頃には、大学入試が大きく変わるそうです。 病的に時代錯誤の入...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

"She has issues."

Hello everyone! さて、今日は「ドラマで英語」の第15回目になります。スクリプトを利用して様々な英語表現を学んで行きたいと思います。 利用するドラマこちら: 『フレンズ』です アメリカで1994~2004年まで放映された人気ドラマ。 New Yorkで暮らす個性的で愛すべき男女6人がおりなす日常を描いたコメディです。 Season1から、毎回少しずつピックアップして表...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2015/01/10 21:00

アメリカのBig History Projectに参加・飛躍的に英語力が伸びた高校生たち

大きな教育改革を目指し、ビル・ゲイツが提唱した新しいカリキュラム Big History Project. そのProjectに参加し、アメリカ・カナダの高校生の仲間入りしたSuper World Club の高校生たちの能力が大きく大きく伸びています。 論理的思考力がつくに従い、本物の英語力が目に見えて上がって来ました。 “Big History” 教育とは、従来の学校では細かく分か...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

創造能力を持つ人はセクシー:Creativity is Sexy.

創造能力を持つ人はセクシー:Creativity is Sexy.   Creativity is sexy. こんな論文が “The Journal of Creative Behavior” に掲載中。   Creative な人(創造力と想像力に秀で、その能力を実践出来る人)は非常にセクシーなんだそうです。 「セクシー」とは、進化心理学(Evolutionary Psycholo...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

春は出会いと別れの季節  立つ鳥跡を濁さず!

明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 この時期は、進路などいろいろと悩む時期ですね。   どの塾に行こうか・・・   大学・高校はどこを受験しようか・・・   新しいおけいこ事をしたいな・・・   何校か合格したうち、どの学校へ行こうか・・・   卒園・卒業・・・   入園・入学・・...(続きを読む

田崎 寛子
田崎 寛子
(塾講師)

いつかある奇跡~言葉は、あとからやってくる~

こんにちは、石川です。   お正月も3日目ですが、どんな毎日をお過ごしでしょうか?   この3日間に毎年恒例の行事があります。   一つ目は、親戚の家で、皆で飲んで、騒ぐことです。   子供達も従兄弟と触れ合ういい機会です。   もう一つは、今回のテーマでもあるわけですが、気の置けない旧友数人と会うことです。       旧友におこったこと、そして自分が何ができるのか、...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)
2015/01/03 11:34

無償の愛

無償の愛といえば「親から子への愛」と考えるのが一般的ですが、「子から親への愛」も無条件の愛だなぁ、と思えるエピソードがあります。 数年前、私は塾講師として数多くの小中学生と接する機会がありました。 A君は夫婦喧嘩の度に殴られる母親を見て「お母さんは俺が守る!」と母親を連れて家を出ました。 受験生だったA君は、転校はせず、学区外の地域から自転車で長時間かけて今までの中学校に通い...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)

2,526件中 1101~1150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索