「障がい者」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「障がい者」を含むコラム・事例

102件が該当しました

102件中 51~100件目

人との出逢いは「運命を変える」

メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 今日も御訪問下さりありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪<心理学部門第1位!返り咲き!!ありがとうございます♪> <学問・科学では、100位圏内続いてます♪   50位圏内目指してます!宜しくお願い致します!!> 地元、下関でランチ♪ 古民家でお洒落です。 「バクダッドカフェ」 ジ...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2015/06/23 23:45

障害者虐待事件にみる「一人称福祉」の行方

こんにちは、石川です。 私は普段「障がい者支援」にも取り組んでいるFPです。 ですから、障がい当事者や親御さんともよく会うんですが、最近心が痛んだ事件が、あの障害者虐待事件でした。 障害者虐待疑い元職員逮捕 平手打ち映像がきっかけ 山口・下関の施設   また、今朝のワイドショーでもこんな話題が挙がっていました。 養護学校で看護師全員が辞職願 「学校側配慮なかった」 前者の「虐待事件」に関して...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)
2015/06/12 13:30

"roundabout"は日本語で?

みなさん、こんにちは! 昨日、運転免許証の更新をしに行ってきましたが、優良ドライバーだと5年に一度しか更新がないので、その間、結構交通規則も変わっていたりしてビックリすることもあります。 今回、指摘を受けた改正の1つはこちらです。 Uターン禁止の標識がないところでは、すでにUターンしていたような気もしますが、、、 そして、海外ではよく見かけるこちらの交差点ですが、初めて日本語での呼...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2015/02/18 19:30

ILSランゲージスクールの紹介〜『スクールの特徴編』

みなさん、こんにちは! スクール紹介の第2弾です。 今回は、『スクールの特徴編』です。 ちまたには、星の数ほどの語学スクールがありますが、実際に足を運んでみたり、入学してからでないと、それぞれのスクールの特徴はわからないものですよね。 文字で書いてもイメージがつかみにくいと思いますが、ウェブサイトにも一部掲げてあるILSランゲージスクールの主な特徴をご紹介いたします。 ●経験豊富な...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/10/24 20:00

車の需要と家の駐車場

かつて、一戸建て住宅といえば敷地内に「住宅」と「駐車場」というセットが常識でしたが、首都圏では「シェアカー」の増加により必要なときだけ借りたり、介護タクシーなどの利用で車の所有率が減ってきたと感じます。 駐車場が必要なくなると、敷地面積に対する建築面積(建ぺい率)を最大限に活用でき、建物周囲の避難経路や中庭スペースなど様々なプランが可能になってきます。 新築マンションなどにおいても、住...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/09/06 15:00

【最幸ビジネスモデル】仕事を知らない。

 【最幸ビジネスモデル】  2014.7.9 No.0897 =========================== ■今日のテーマ  仕事を知らない。 --------------------------- 先日、友達とランチをした時に、 「障がい者の就労支援に  なんか違和感あるんだよねー。」 という話をした。  (否定ではないの。   頑張っている友人もいるし、役割だから。  ...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)
2014/07/09 09:55

blog201405、社会保障法

blog201405、社会保障法 ・『社会保障法(第5版)』(有斐閣アルマ) ・西村 健一郎『社会保障法入門(第2版)』有斐閣 ・「企業年金の積立不足への対応策~年金減額を中心に」ビジネス法務2010年9月号 ・介護労働者の雇用管理の改善等に関する法律 ・『ハイレベルテキスト社会保険に関する一般常識』2014年、TAC出版 『社会保障法(第5版)』(有斐閣アルマ) 有斐閣、本文...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/29 17:01

Blog201405、労働法

Blog201405、労働法 ・『ハイレベルテキスト労働安全衛生法』TAC出版 ・男女雇用均等法に基づく、労働者に対する性別を理由とする差別の禁止等に関する規定に定める事項に関し、事業主が適切に対処するための指針(平成十八年厚生労働省告示第六百十四号) ・男女雇用均等法に基づく、いわゆるセクシャル・ハラスメント指針、事業主が職場における性的な言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/28 19:42

『ハイレベルテキスト社会保険に関する一般常識』2014年

ナンバーワン社労士 ハイレベルテキスト (10) 社会保険に関する一般常識 2014年度 (T.../TAC出版 ¥1,944 Amazon.co.jp 『ハイレベルテキスト社会保険に関する一般常識』 TAC出版 法律・施行令などの条文、通達が記述されている。 上記書籍のうち、以下の部分を読み終えました。 第2章 国民健康保険法 第4章 高齢者医療確保法(高齢者の医...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/03 15:45

土田道夫・山川隆一編『労働法の争点』有斐閣

労働法の争点 (新・法律学の争点シリーズ 7)/有斐閣 ¥2,808 Amazon.co.jp 土田道夫・山川隆一編『労働法の争点』有斐閣 平成26年刊 労働法に関する論点がほぼ全て網羅されている最新の本である。 上記書籍のうち、比較的新しい論点として、以下の部分を読みました。 ただし、論稿によっては、取り上げられている裁判例が、なぜか平成15年頃までと平成20年からのもの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/30 08:05

blog201404、社会保障法

blog201404、社会保障法 ・『ハイレベルテキスト社会保険に関する一般常識』 ・社会保障法の内容 ・高年齢者に関する法律 ・障がい者に関する法律 ・少子化対策 ・国民健康保険法 ・確定拠出年金法 ・確定給付型企業年金法 『ハイレベルテキスト社会保険に関する一般常識』 2014年、TAC出版 昨日は、上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 第2章 国民健康保険法 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/29 09:34

Blog2014、労働法

Blog2014、労働法 土田道夫・山川隆一編『労働法の争点』有斐閣 平成26年刊 労働法とその隣接分野に関する論点がほぼ全て網羅されている最新の本である。 上記書籍のうち、比較的新しい論点として、以下の部分を読みました。 ただし、論稿によっては、取り上げられている裁判例が、なぜか平成15年頃までと平成20年からのものが多い。 Ⅰ 総論 6 外国人労働者の法政策 Ⅱ 労働者の人格...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/29 09:32

Blog201404-1

Blog201404-1 今月は、以下のコラムを作りamebroとAllAboutに掲載しました。 [ブログ] ・今後ブログに追加していきたい法律 [民事法] ・『平成25年度重要判例解説』有斐閣、平成26年刊。 「民法判例の動き」 「商法判例の動き」(会社法、金融商品取引法を含む) 「民事訴訟法判例の動き」のうち倒産法・家事事件の部分 「租税法判例の動き」 「労働法判例の動き」...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/29 08:08

土田道夫・山川隆一編『労働法の争点』有斐閣

労働法の争点 (新・法律学の争点シリーズ 7)/有斐閣 ¥2,808 Amazon.co.jp 土田道夫・山川隆一編『労働法の争点』有斐閣 平成26年刊 上記書籍のうち、比較的新しい論点として、以下の部分を読みました。 ただし、論稿によっては、取り上げられている裁判例が、なぜか平成15年頃までと平成20年からのものが多い。 Ⅰ 総論 6 外国人労働者の法政策 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/28 19:08

土田道夫・山川隆一編『労働法の争点』有斐閣

労働法の争点 (新・法律学の争点シリーズ 7)/有斐閣 ¥2,808 Amazon.co.jp 土田道夫・山川隆一編『労働法の争点』有斐閣 平成26年刊 上記書籍のうち、比較的新しい論点として、以下の部分を読みました。 ただし、論稿によっては、取り上げられている裁判例が、なぜか平成15年頃までと平成20年からのものが多い。 Ⅰ 総論 6 外国人労働者の法政策 Ⅱ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/26 13:35

土田道夫・山川隆一編『労働法の争点』有斐閣

土田道夫・山川隆一編『労働法の争点』有斐閣 平成26年刊 今日は、上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 Ⅰ 総論 6 外国人労働者の法政策 Ⅱ 労働者の人格保護・雇用平等 9 雇用平等法制の意義・射程 10 均等待遇 11 男女雇用機会均等法の政策課題 12 男女賃金差別と差額請求権 13 セクシャル・ハラスメント 14 パワー・ハラスメント ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/25 16:06

今後ブログに追加していきたい法律

今後ブログに追加していきたい法律 【公法】 (行政法) 行政不服審査法、行政事件訴訟法 国家賠償法 地方自治法、地方財政法 公職選挙法、政治資金規正法 関税法、関税定率法 出入国管理難民認定法 【民事法】 ・不動産法 借地非訟事件、借地非訟事件手続規則 都市計画法 ・社会保障法 確定拠出年金法 確定給付型企業年金法 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/19 17:06

「法律大好き(村田英幸)」のアメブロ・ブログのコラムの内容

「法律大好き(村田英幸)」のアメブロ・ブログのコラムの内容 タイトルの後ろのかっこ内の数字はコラムの数である。 ブログ(87) 法律の勉強方法(9) 司法試験(8) ・民事法 民法改正(財産法関係)(24) 民事法(7) 民法(2) ・事業承継 事業承継(78) 事業承継の本の書評(6) ・相続 相続(31) 相続、遺言(25) ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/18 11:41

社会保障法の内容

社会保障法の内容 社会保障法は司法試験の選択科目とされていない。 法務省は司法試験の選択科目とするためには、学問として確立していること(受験生から見れば学習範囲が明確であること)、大半の法科大学院で4単位以上であることを目安としている。 仮に選択科目になった場合には、司法試験に合格するためには、法科大学院の授業・ゼミが最低でも合計8単位は必要であろう。 社会保障法の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/02 02:35

3月度障害者支援研究会

昨年11月・今年1月と2回欠席してしまった障害者支援研究会へ昨日行ってまいりました。 私は介護福祉建築において身体障がい者のかたへのサポートが多いのですが、昨日の参加者の皆さんは、精神障がいや知的障がいの分野でご活躍されておられるかたが多く、大変勉強になりました。 今後は、私自身も知的障がい・精神障がいのかた達の住環境整備にも幅を広げてみたくなりました。 高齢者住宅においても...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/03/03 01:30

テレビ朝日「グッドモーニング」に出演させていただきました。

台風26号では伊豆大島(大島町元町地区)で大規模な土砂災害(地すべり・土石流)が発生しました。これを教訓に首都圏のような身近な所でも土砂災害(急傾斜地)に注意が必要という内容で、ロケに同行してきました。 ロケーション先は起伏の激しい神奈川県の某所、住宅街が近接する崖地を探すこと2時間。ロケ地ではベテランのディレクターさんと若いスタッフさんに支えられて、無事撮影も完了。住民の方のお話も...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)

【相続税質疑応答編-41 教育資金一括贈与特例に関する新しい通達が公表されました】

今年の4月から始まった教育資金一括贈与の特例は、話題性もあって 贈与資金の残高が全国でかなりの金額に膨らんでいるようです 実際に実務が始まると、立法時点では想定しえなかった実務上の問題点が あきらかになります。 それらの問題点に対応するために国税庁が 通達を公表しその取扱いについても明らかにしています 国税庁のHPで以下のURLで確認できますので 関心のある方は、ご確認ください。 http:...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

社会保障・税一体改革の紐解き(1)

社会保障と税の一体改革について   第180回通常国会と181回臨時国会で、社会保障と税の一体改革に 関連する法律が15本できました。 社会保障関連13本、税制関連が2本。 (社会保障関連では①社会保障改革 1本、②子ども・子育て支援 3本、③医療・介護の充実 1本、④年金制度の改善 4本、⑤全員参加型社会、働きがいのある人間らしい仕事の充実 3本、障がい者支援 1本、税では 税制抜本改...(続きを読む

藤本 厚二
藤本 厚二
(ファイナンシャルプランナー)

高齢者・障がい者住宅に適した暖房は?

お年寄りや障がいをお持ちの方にとって、冬の住環境は重要なテーマだと思います。 温度差による健康被害(ヒートショック)はその例で、住宅事故の上位を占めています。   暖房器具の選定で一般的にはエアコンが使われますが、空気を循環させて暖める手法はお年寄りや小さなお子様が居られるご家庭では不向きです。 私自身も数年前からオイルヒーター(輻射暖房)を導入しました。 実験に関するブログ記事↓ h...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

学生納付特例とは

学生納付特例の意味 20歳になれば全員が国民年金の被保険者となり、年金保険料を払うことになっていますが、ほとんどの学生は収入がわずかしかありません。そこで、学生の間は、納付を猶予しようという制度ができました。 納付が「猶予」されるだけで「免除」されるのではありません。「免除」とは、払わなくても(あるいは一部しか払わなくても)、将来の年金が一部受給できるのですが、「免除」は後ほど保険料を払わない...(続きを読む

松山 陽子
松山 陽子
(ファイナンシャルプランナー)
2012/11/12 23:00

天心の譜(しらべ)コバケンさん映画

「天心の譜」 と言うドキュメンタリー映画を見てきました 指揮者小林研一郎さんと知的障がい者で作られた 「コバケンとその仲間たちオーケストラ」のドキュメンタリーです 知的障がい者という枠にはめこまなければ  人は才能をのばすことが出来る そう確信した映画でした 元ファーストレディー 細川佳代子さんの製作総指揮による映画 監督は小栗謙一さんです 長野スペシャルオリンピックの...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

医療ソーシャルワーカー(MSW)をサポート致します

介護福祉業界は色々な職種があります。  ・ケアマネージャー  ・理学療法士/作業療法士  ・ホームヘルパー   などなど   その中で「医療ソーシャルワーカー(メディカルソーシャルワーカー)」という職種をご存知でしょうか?  メディカルソーシャルワーカーとは←    多くは病院に勤務され、患者さんの退院後の生活についてサポート・アドバイスをされています。  大規模な病院には複数...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

「障害」に対する表記について

英語で「あなた」は「YOU」としか表記しないのに対し、日本では「あなた」「貴殿」「お前」「そなた」「貴様」など感情や立場によって様々な表現があります。 相手の立場に立った表現や感情により表現をするのは日本特有なものだと思います。 「障害」という言葉は、バリア(障壁)という意味合いで、 それを克服しようとする もしくは上手く付き合っていく方を「障害者」と私は表記してまいりました。 しかし、「害...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

孤立死・孤独死の見守り役として”市民後見人”

”市民後見人”という言葉はまだ耳慣れない方が多いと思います。2000年に成立した”成年後見制度”の中で、本人がまだ判断能力が十分にあるときに、将来のもしもの時に備え後見契約を結ぶ”任意後見制度”というのがあります。任意後見契約はどなたでも結ぶことができますが、ある一定の時間数による”市民後見人養成講座”を受けることにより、幅広く・専門的な知識を習得することができます。全く知識がなく任意後見契約を結...(続きを読む

藤本 厚二
藤本 厚二
(ファイナンシャルプランナー)
2012/07/25 15:18

【最強ビジネスモデル】小さな牧場の挑戦。

 【最強ビジネスモデル】  2012.04.09 No.0351 =========================== とても素敵な牧場に出会ったのでご紹介。 氷取沢ファミリー牧場 http://www.family-bokujyou.com/ 先月、息子とマザー牧場に行き アルパカと出会ってから、息子はアルパカに夢中。 それで、場所を検索し 先週、二人でアルパカに会いに 横浜に行っ...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

家事従業者が事故にあったが、休業損害が認められない場合とは

今回は、家事従業者が事故にあったが、休業損害が認められない場合についてのご相談をお受けした際にお答えした件について、 まず、家事従業者とは、専業主婦のように、誰かの生活を助ける為に食事や洗濯等の家事を行なっている者を言います。 よって、一人暮らしでは当然認められませんし、同居していても子供は就職して自立している場合も、家事従業者とは認定されません。 男性でも子供を養っていれば、家事従業者として認...(続きを読む

松浦 靖典
松浦 靖典
(行政書士)

NGBC事務局の募金活動に協力します

 震災で大きな被害を受けられた皆様に心からお見舞いを申し上げます。一日も早い救いの手が差し伸べられますようにとお祈りしております。 事故防止と復興に向け昼夜を問わず自身の危険を顧みずご尽力されている方々に、感謝と敬意をお伝えしたいと思います。 大阪は、小さな不足があること以外は、普通に毎日が動いているように思えます。 なのであれば、東北や関東以外に住む人達はやはり前を見て、普通に元気でいなければ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2011/04/07 09:50

東北地区の福祉施設復興支援イベント!

僕がこの業界にいることから考えて、 このイベントを 一人でも多くの人に伝えて、 一人でも多くの人に来てもらう、 これが僕の、今できることのひとつかな と考えています。 皆さん、来週末、青山でお会いしましょう! 【以下ご案内です。転送大歓迎!】 ・・・・・・・・・・・・・ このたびの震災において、お亡くなりになられた方々の ご冥福を心からお祈り申し上げま...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

東北地方太平洋沖地震:まとめ情報:Ver2

わずかながらのことしかできませんが、『東北地方太平洋沖地震』に関するまとめ情報を作ってみました。   こんにちは。 チームデルタの谷口です。     未曾有の災害にいままさに見舞われている日本。 毎日、夜を徹しての懸命な救出作業が続いています。 まだまだ復興への道は見えませんが、ただ、この災害を通して、僕らは、自らを律し、力強く前に進もうとしている日本人の姿を目にしています。 こ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2011/03/13 19:27

アイエフエフネット様との事業提携への想い

先週、リリースされましたように、 アイエスエフネット様とジョイは、事業提携することになりました。   アイエスエフネット様の10大雇用宣言 http://jinjibu.jp/news/detl/5353/     1: ニート・フリーター   2: FDM(注)   3: ワーキングプア(働く時間に制約のある方)   4: 引きこもり   5: シニア   6: ボーダーライン(軽...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

アイエスエフネット、ジョイコンサルティング事業提携のお知らせ

アイエスエフネット、ジョイコンサルティング事業提携のお知らせ ~両社の強みを活かし、障がい者の企業就労への環境を創造~         株式会社アイエスエフネット(以下、アイエスエフネット、本社:東京都港区 代表取締役 渡邉幸義)・ジョイコンサルティング株式会社(以下、ジョイコンサルティング、本社:東京都渋谷区 代表取締役 木村志義)はそれぞれの事業の強みを活かし、障がい者の企業就労への環境...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2011/03/01 21:05

【応援求む】合鴨農法の玄米を食べて宮崎の有機農家を応援しよう

私の友人の、働くしあわせプロジェクトの石田さんからのお知らせです。 私は100%外食であるため 自分で購入はできませんが 皆さん、ぜひ! 石田さんからのお知らせを転送します。 ________________________________________   ぼくの友人の福井佑実子さんがいます。彼女は有機農家の規格外玉葱を買い取って障害福祉サービス事業所でオニオ...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

次回障害者委員会、障害者スポーツについて学べます!

次回、東京中小企業家同友会の障害者委員会の学習会では、 河原由香里さんにお話していただきます。   河原さんは、経営者ではないですが、 障害者委員会には精力的に参加していただいて いろいろな面で委員会活動にもご協力いただいています。   今回は、昨年開催された「広州アジアパラ競技大会」の様子、 また、ご自身で日ごろ取り組まれていらっしゃいます 障害者就労や障害者スポーツなど ...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

23年度税制改正大綱(7 成年扶養控除、配偶者控除)

所得控除については、平成22年度改正において、子ども手当支給に伴い、 若年扶養控除(15歳未満)が、高校実質無料化に伴い高校生年代の 特定扶養控除が、廃止され、平成23年分の所得税から適用されます。 今年は、これに加え、成年扶養控除(23~69歳)が廃止され、 配偶者控除については平成24年度改正以降の見直しとされました。   2.個人所得課税 (3)成年扶養控除の見直し 「本来、...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

中小企業における障がい者雇用促進

次回は、私がジョイで始まった就労移行支援事業を軸にした 「中小企業における障がい者雇用促進」についてプレゼンし それについて、 参加者が交流を深めなながら 議論も深めていきます!   ─────────────────────────────────  障がい者雇用や福祉的就労のワクワクする未来について、参加者全員    で語り合い“つながり”と“ハッピー”を産み出す交流会     ◇...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

税制調査会 23年改正へ再始動(2、23年改正項目は?)

税制調査会で本格的にスタートした平成23年度税制改正論議ですが、 まず検討されるのは、平成22年度税制改正大綱において平成23年度の 検討課題と明記された以下の項目でしょう。   ・租税特別措置・税負担軽減措置等の見直し (平成22年度末までに期限が到来するもの等) ・納税環境整備 ・「二重控除」問題解消のための抜本的措置 ・相続税の課税ベース、税率構造の見直し ・地球温暖化対策...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

「障がい者のための就職・転職サポート」の感想

《文字数の関係で続きます》 あとで数人に聞いたところ「こういうイベントに参加するだけで勇気がいる。けさも出かけるときに戸惑いがあった。」と。 当日は60人の申し込みに対し参加者は40人ちょっと。 申し込むのに勇気がいるんだったら、朝出かけるときの「勇気」をぜひ出してもらいたい。 その勇気こそが部長代理のおっしゃる「自分の人生に真剣に向き合う」ということなんだと思います。 お越しになれ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2010/09/21 17:40

「障がい者のための就職・転職サポート」のレポートから

私が以前在職していた人材紹介会社で開催された「障がい者のための就職・転職サポート」の講義ノートが見つかりました。 数字や法律等は開催された2007年当時となりますことをご了承ください。 ***引用開始*** ≪ご自身も身体障がい者である三菱UFJ証券・人事部長代理の講演ノート≫ 「障がい者の雇用の促進等に関する法律」に基づき、常用労働者数56人以上規模の企業は法定雇用率1.8% に相当す...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策

民主党代表選は菅さんの圧勝でしたね。代表選での支持が消去法ではない ことを政権運営の中で示して頂きたいものです。   ところで、菅さんは現職の首相として、代表選の間も効果の程度には疑問符が 付くものの、打てる手を打ち続けていたんですね。10日に閣議決定された 「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」はまさにその1手。   「デフレ脱却が当面の目標」としつつ、円高や海外経済の減速等...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

何かが起きる、奇跡の序章、第2弾です!

何かが起きる、奇跡の序章、第2弾です! (転送歓迎) ─────────────────────────────────  障がい者雇用や福祉的就労のワクワクする未来について、参加者全員  で語り合い“つながり”と“ハッピー”を産み出す交流会   ◇第2回ユニバーサル・ワールドカフェ(UWC)◇       Produced by 働くしあわせプロジェクト ──────────...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)
2010/09/11 11:33

アクセシビリティとiPhone4

Photo by Jason Gulledge ハマ企画では2003年頃からウェブアクセシビリティに取り組んでいました。 まずアクセシ ビリティについて引用します。 高齢者や障がい者も含めた、誰もが情報を取得・発信できる柔軟性に富んでいて、ア クセスした誰もが同様に情報を共有できる状態にあること(あるいはその度合い)を意味する。日本語では「アクセシビリティに配慮する」あるいは「...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

バリアフリー2010のイベント会場の企画運営を行いました。

2010(平成22)年4月15日~17日に、第16回 高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展 バリアフリー2010が開催されました。   このイベントの中で、主催者特別展示・企画コーナーの「快適で安心できる住まい 高齢者住環境フェア」のお手伝いを行いました。 バリアフリー2010 http://www.itp.gr.jp/bf/kikaku_r.html   主催者特別展示には...(続きを読む

徳永 栄一
徳永 栄一
(建築家)

民主党マニフェスト2010(3、子ども手当財源、年金一元化等)

民主党マニフェストが税財政に踏み込んだ表現をしているのは、 1 ムダづかい 行政刷新 → 強い財政 だけなんですが、他の9項目でも注目すべき指摘があります。   4 子育て・教育 ・財源を確保しつつ、すでに支給している「子ども手当」を 1万3000円から上積みします。 ・上積み分については、地域の実情に応じて、現物サービスにも 代えられるようにします。   一昨日指摘したように...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

障がい者制度会議、福島氏罷免で平野官房長官が担当

ちょっと古いニュースですが 5月31日12時12分配信 医療介護CBニュース  社民党の福島瑞穂特命担当相が5月28日に罷免されたことを受け、内閣府の「障がい者制度改革推進会議」の担当相を平野博文官房長官が兼任した。  内閣府によると、福島氏が担当した業務はすべて平野官房長官が事務代理として行うという。内閣府の関係者は、「平野官房長官が(福島氏のように)毎回会議に出席するか分からな...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

やばいプレゼンテーション、開催決定!

二度聞いて、 不覚にも二度とも泣きそうになってしまった やばいプレゼンテーション、 開催日時場所、決まりました! ご案内とお申し込みURLは、こちらです。 http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=6349 なぜやばいかというと、 障害者雇用の、本質中の本質を突いているからです...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

102件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索