「配置」の専門家Q&A 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「配置」を含むQ&A

885件が該当しました

885件中 451~500件目

日当たりの心配

こんにちは。いつも大変参考にさせて頂いております。これから建築する家の日当たりが心配で相談させて頂きます。土地は南西道路に面していて、間口11m奥行き19mです。右側(東南)にはほぼ同じ面積、形の土地に全面道路目一杯手前に2F建てのアパートが建っています。駐車場も、セットバックもしていないので、本当に目一杯の所に建物です。全面道路が狭いのと、間口が中途半端に広いので、我が家の駐…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • うなぎの寝床さん
  • 2010/02/24 23:34
  • 回答1件

現地調査しなかったハウスメーカーの責任は

以前質問をさせていただきましたが、進展に伴って再度相談いたします。登記と現地の面積に差異があった(現地の面積の方が3坪程少なかった)ことに伴ってのことですが、土地に関しては売主が開発時の登記ミスを認め、土地減少分+補償金という形で誠意を持って対応してくれているため、そのまま購入する方向で考えております。今の問題は、某大手鉄骨ユニット系ハウスメーカーとの交渉です。メーカーでは登…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • テルパパさん ( 宮城県 /38歳 /男性 )
  • 2010/02/19 12:52
  • 回答1件

吹き抜けの間取りについて

夫婦2人、子供2人(3歳、0歳)の4人家族です。現在、注文住宅の間取り作成中です。土地の状態は北東6M道路に面した間口7M、縦18Mの縦長土地(敷地面積126?)に約30坪の家を建築予定です。両隣の隣地境界は1.2Mあけなければいけないので、建物間口は4.5Mとなります。北西と南東側にはいずれ家が立つ予定です。南西側は現在は畑ですが、将来的には宅地になる予定だということですので、いずれ…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • coralsea812さん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2010/02/12 11:25
  • 回答3件

リフォームか建て替えか?

現在、築28年目の軽量鉄骨の戸建に住んでいます。敷地面積約60坪、建坪が約40坪です。建物が古い事や南側に隣家があり冬場は日差しが入りにくい事、また庭に木が多く無駄な使い方をしているので建替え検討し始めましたが色々調べてみると、この地域は第一種低層地域で現在建替えを行うと建蔽率が40%となり現在の広さが確保出来ない事が分かりました。家族3人ですので25坪程度の家でも充分な広さですが大人数…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • くろもっちゃんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/10 18:20
  • 回答2件

建築条件付き売り地

よろしくお願いします。不動産屋さんより建築条件付き売り地を紹介され、とても気に入ったので、家族で相談して買うことに決め、先日、売買契約を済ませました。売買契約は、土地の契約と建物請負契約を同時に行うものでした。手数料は土地契約に仲介手数料、建物請負契約に建物コンサルティングという名目で入ってました。友人から土地と建物が同時契約というのはおかしい・・と言われ、不審に思いはじめ、…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kokoneさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/08 22:50
  • 回答1件

土地購入で悩んでます

土地の購入を考えています。北西が道路に面した、南東から北西に伸びる長方形の土地で、三方には家が建つ予定です。 土地の大きさは63坪で、南東面10.5m、南西面20mです。家を出来るだけ北西側に建てて、南東側に7mの庭を作った場合、日当たりはある程度確保できるのでしょうか?南東の土地との高低差も約1mありますが、そのくらいの差ですと平坦な場合と比べて、日当たりの面では大差ないので…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • shibazuke18さん ( 三重県 /31歳 /女性 )
  • 2010/02/01 15:50
  • 回答3件

南側吹き抜けの大きさについて

西玄関で西北に道路に面した西7.4m、北12.3mの約30坪の土地に家を建てる為に間取りを検討中です。1階の南東にDKを配置した場合隣家が南東共に1m先にあり暗くなると考えられるため、吹き抜けを作ろうと考えています。2階の部屋も広く取りたいので、南側に幅90cm×長さ180cmの2畳分の吹き抜けを検討しているのですが、この大きさでどの程度の明るさを得られるか教えてください。吹き抜け2階の南側は窓を設置…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • mukutaさん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2010/02/01 00:33
  • 回答2件

「うつ」なのでしょうか。

仕事の配置転換&昇進(準管理職)をきっかけになんだかうつ状態のような感じになって数ケ月経過しているのですが、これはうつ病なのでしょうか。業務が変わったため勝手がわからずまた仕事がなかなか覚えられない。内向的性格にもかかわらず、営業力や交渉力が要求される業務なのですがそういうことが全く苦手。部下にも自信を持ってうまく指示が出せずに、業務が停滞しがちで、上司からもしっかりリーダー…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • hirohirodxさん ( 兵庫県 /40歳 /男性 )
  • 2010/01/01 20:24
  • 回答1件

購入予定の土地について

建設予定の土地で、既に手付け100万を支払っている物件について専門の方々のご意見をお聞かせ下さい。物件は北、西、東が道路、南と東南が宅地の分譲地です。南と東南の建物が建つと、もともと1F部分は影になる時間がある程度あるだろうと承知の上で購入したのですが、このたび、南側の建物が予想外のロフト付2.5階建を建設され(法的には問題ないらしいのですが屋根勾配も高く傘状におちていない)、日…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • ahiruさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
  • 2010/01/30 11:32
  • 回答2件

南に擁壁がある土地の採光方法

採光についてご教授お願いします。北西道路の北玄関(ちょうど角が北)。東西は分譲地(一方は売約済み)。 問題は南で、境界ギリギリに4mの擁壁+2階建ての家です。 先日現地を見に行きましたが、敷地の半分は日陰になっている状態でした。(14時頃)宅地上北東に寄せ西側を開けて建てなければならないことが決められています。 今の間取りで隣の家と5m程度離れるようになっています。 どうしても西に庭、L…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • lavenderさん ( 福岡県 /25歳 /女性 )
  • 2010/01/23 05:50
  • 回答1件

二階に水まわりを置く場合のメリット・デメリット

現在、間取りについて検討中の者です。延床34坪程度の二階建ての家を建築予定です。現在建築士の方から提示頂いている、間取りで悩んでいる事があるので質問させて頂きます。1.リビングを広く取りたい、和室は6畳程度ほしいという要望があり、その為、風呂、洗面所を二階に持って行っています。水まわりが二階にある間取りを最近よくみますが、メリット、デメリットがあれば教えて頂きたいです。ちなみに、洗…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • 御子神さんさん ( 兵庫県 /31歳 /男性 )
  • 2010/01/20 23:55
  • 回答1件

洗面化粧台の扉の配置について

洗面化粧台について、収納扉の配置について悩んでいます。観音開きが1つ、三段引出が1つで、観音開きを右に三段引出を左にするか、或いはその逆か…。洗面所を上から見ると、右側に洗面所に入る引き戸があり、左側に風呂に入る折れ戸、左上コーナーに洗濯機があり、右上コーナーに洗面化粧台を設置予定です(洗濯機と洗面化粧台の間にランドリーバスケットあり)。パンフ等を見ると、扉の配置は大体右側に観…

回答者
今井 大輔
インテリアデザイナー
今井 大輔
  • 0808さん ( 滋賀県 /31歳 /男性 )
  • 2010/01/13 00:17
  • 回答1件

家が揺れるのが気になります。

今冬、新築3階建て一戸建てを建てた者です。2×4工法で建蔽率70%です。家の前面に6mくらいの道路があり(建物とは1mくらいしか離れていません。)、この道路をある程度のスピードの車やトラックなどの大型車両が通ると、震度1〜2くらいの揺れがあります。ベタ基礎で、土壌も改良して頂いたそうなのですが、これって基礎の問題でしょうか?それとも木造家屋の場合は仕方ないのでしょうか?ちょっと…

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一
  • かーりーさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2010/01/12 13:58
  • 回答1件

育児休暇後の不当な扱いについて

同じ職場で、私と同僚の2名が現在育児休暇をとっています。先日職場から、復帰後一人は解雇、一人は非常勤にと言われました。納得できない場合、普通解雇(会社都合)にするそうです。育休前、我々のかわりに正社員を2名雇用しました。育休後の復帰も了承を得ていました。解雇理由は、二人の配置場所がないので合理化を図るため、だそうです。経営は黒字。解雇の人選は、今職場で働いている人にやめろとは言…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • おコメさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/07 23:56
  • 回答1件

リビングのスタディスペースについて

横が畳2帖分、縦が畳3帖と0.5帖分の長方形(14帖)のリビングです。実際は違いますが分かりやすく東西南北で位置を言えば北西に対面キッチン、北東と南東に出入り口、テレビの位置は南東にしようか南西にしようか考え中です。狭いリビングですが、どうしてもリビングにスタディスペースを作りたいと考えてます。しかし、どの位置がベストなのか分からず、悩んでいます。キッチンにカウンターを作りそこをスタデ…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ゆう0101さん ( 宮崎県 /80歳 /女性 )
  • 2010/01/04 12:55
  • 回答2件

コートハウスの日当たりについて

東南の角地(南面間口約12.5M、東面約11M)を購入し、現在設計中のものです。西側並びにに4軒住宅が建築される予定の分譲地です。接している道路は南面4.3M私道、東面5M公道です。老後のことも考え、1階で生活が完結できることと、東面道路からの視線をなるべく気にならないようにとお願いし、コートハウスの提案をいただいています。玄関が南西(西向き)、浴室洗面が北西、ダイニングが北、リ…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ryo-mamaさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/12/16 16:31
  • 回答2件

狭小住宅建設 S造・RC造どっちが向いている?

間口4.5mx奥行き17m程度(20坪程度)の土地に3,4階のビルを建設しようと考えています。(1階テナント,2〜4階まで住居)重量鉄骨と鉄筋コンクリートどちらが向いているのでしょうか費用面、1階の間口の広さ、4階部屋の部屋やルーフバルコニーをとった場合の間取りの自由度等。(鉄骨は四隅に必ず柱がくるので、間口が狭められる?)(鉄骨は柱と柱の間で、部屋が切れてしまうと、部屋の壁を支える為の梁を柱…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • トッチさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/12/15 00:39
  • 回答4件

テレビの後ろにカーテン?

今度引っ越すことになりました。いろいろ家具の配置を検討した結果、テレビボード(焦げ茶の木目 1500×430×400)の後ろに掃出し窓がある配置になってしまいました。(テレビボードと窓の間は400mmほど開けるつもりです)これってやっぱりおかしいでしょうか?もし上手くいくようならば、どのような色合いのカーテンを選んだらよろしいでしょうか?イメージとしては、クラシックな感じで、ジャガードのカーテンを.…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • meikoさん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2009/12/09 16:47
  • 回答1件

マンション天井騒音

どうか宜しくお願い致します。マンション購入し、スケルトンリフォームをし、最近ようやく入居しましたが、以前あったお風呂の場所を移動し、そこにクローゼットと寝室へ変更しています。そこで上階の方のお風呂の音がとにかくよく聞こえてしまいます、上の方は早朝に朝風呂に入るものですから、毎朝その音で目が覚めてしまいます。隣の部屋(お風呂にかからない場所)で寝ていますが、それでも目が覚めてし…

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智
  • れげれげさん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2009/12/09 18:46
  • 回答1件

ヘッドコンテンツについて

今回はじめてドメインを取得してサイトをつくりました。Web上にアップしたのですが、アドレスバーにURLを入れないと検索できません・・・Dreamweaver MXでメタ情報やキーワードなど入力したのですが、yahooなどでアドレスや会社名を入力しても「一致するウェブページは見つかりませんでした。」と表示されてしまいます。(メタ情報のタグの下の欄にJavaScriptが何行も入っていたので消してしま...

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • シタジンさん ( 長野県 /31歳 /男性 )
  • 2009/12/08 01:19
  • 回答6件

育児休業復帰後の給与について

はじめまして。育児復帰後の給与についてお伺いします。仕事に復帰をして半年が経ちました。この半年間ずっと不満に思っていたことがあったので質問です。育児休暇を取る前は給与が約24万円ありました。(10時〜19時勤務)しかし、復帰後の給与が約18万円になりました。(10時〜17時半勤務)土、日、祝日は休みにしていますが、6万も給与が減額されることは正しいのでしょうか?部署も異動になり、勤務時間も…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • rui-kさん ( 沖縄県 /35歳 /女性 )
  • 2009/11/26 20:51
  • 回答1件

マンションの子供部屋の場所で迷ってます。

今夫婦2人と子供(小5.男)で2LDK+納戸のマンションに暮しています。間取りは北玄関入って右に洋室(7帖)左には浴室、洗面所、トイレ、南西にリビングキッチン(14.7帖)リビングの隣に洋室(6帖)その洋室の北に納戸(3帖+押入れ)になってます。わかりずらくてすみません。今はリビングと隣の洋室は引き戸なのでいつも開けっ放しにしています。洋室には子供の机やおもちゃの棚などを置い…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • にんにんさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2009/12/04 23:09
  • 回答1件

ひさしが無い家で、夏日差しが強すぎていられない。

新築の家なのですが。ひさしが全くなくて、窓がやたらと多くて、フローリングが熱そうにてかてかしてます。家もフローリングもすごく日差しで痛みそうだし、実際あっついし、どうすればよいでしょうか?遮光の良い仕方。もちろん見栄えよく遮光したいわけなんです。今は、夏に実用優先で、かなりかっこわるいんです。何か良いアドバイスないですか?おねか゛いします

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おはなさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2009/12/03 22:33
  • 回答1件

辞めてもらいたい、給料を減らしたい正社員への対応

中小企業で労務を担当しています。会社の経営状態が厳しい中、ある女性正社員(事務職)の処遇について相談です。彼女は既婚、二人目を妊娠中、来年1月から産休育休に入り4月からの復帰を希望してきています。前社長時代に人づてで正社員入社していますが、向上心なく能力も低いため、普通の人なら1時間程度で終わる仕事を一日かけてやっている状況。勤務時間中もネットショッピングをしています。ですが、そ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ASUMOMOさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/18 08:30
  • 回答1件

2階リビングからの滑り棒

新築で家を建てる計画があります。間取りは主人と話し合って希望がいくつかあります。2階リビング、この字で大きな中庭の大型デッキが欲しいのです。一階に大きい子供部屋を一つ(いずれ三部屋にしきる)と夫婦の寝室を考えています。2階リビングなので子供とのコミニケーションが不足するかと思って気配が分かるように玄関吹き抜けなど考えましたが2階リビングから直接真下にある子供部屋に吹き抜けを作り、…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • よてちゅうさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/24 00:39
  • 回答3件

隣地との境界壁が壊せません。

築50年の古家つきの土地を購入しました。購入する際には不動産業者さんに解体して新築予定である旨を伝えていました。いざ解体する段階になって隣地がこちらの土地よりもGLが20〜30cm高く、こちらの敷地内の境界壁を土留めに建築していることが分かりました。しかも隣地は境界から30cmも離れていない状態で布基礎という建築方法の為、境界壁を壊すと土が流れるリスクに伴い隣地住宅が傾く可能性もある…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • unione_feliceさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/11/16 01:43
  • 回答1件

狭いスペースを生かすダイニングテーブルについて

現在、お古のダイニングセットを使っていますが、今の家のダイニングスペースには使いにくいので買い替えを検討しています。15畳のLDですが、二つの■がいびつにつながったような形で、ダイニングスペースは250×200程度しかありません。しかも200にはキッチンからLDへの通路もかねるような形になっています。今は120×75のテーブルをおいていますが、奥行の小さい75のテーブルでも通路を確保…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • satokumaさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/06 21:39
  • 回答1件

10畳LDKのレイアウトについて困っています!!

新居のレイアウトについて悩んでおります。間取りは2LDKで、南北に長いLDKが10畳、それと6畳の和室と洋室があり、和室は寝室として使用しています。ちなみキッチンは東の壁にあり、西の壁は掃き出し窓になっています。LDKには現在、食器棚・ダイニングボード・ワゴン・ローテーブル・TVボード・電話台を置いております。最初は家具を全て壁に沿うように配置し、テーブルを中央に置いていまし…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • ユユコさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/11/06 15:16
  • 回答1件

TVとソファーの配置について教えて下さい

はじめまして。新居に入居して半年、TVとソファーを置く場所が決まらず、購入出来ない状況にいます。アドバイスお願いします。南北が長いLDで、南にリビング、北がダイニング。リビングは10畳で西側に4畳半の和室が90CMの壁+オープンに出来る扉2枚で続いています。で、まず一つは、そのリビングと和室の間に出来る90x90のコーナーにTVを置いて、リビング東側の2m50cm程の壁際にソファーを置く案。もう一...

回答者
今井 大輔
インテリアデザイナー
今井 大輔
  • mimiちゃんさん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/31 23:45
  • 回答1件

リビングの間仕切り

1LDKのレイアウトで悩んでいます。46?、夫婦二人で住みます。LD12畳、洋室6畳、独立型のキッチンが別にあります。玄関から廊下を抜けると、奥に長い(3m×6mくらいのきれいな長方形)のLDがあります。廊下から見て正面が南で窓があり、左手前に出窓があります。右に独立型のキッチンが別にあります。LDの奥側右に洋室があります。洋室はベッドと本棚しか置かないつもりです。LDに配置したい家具は、テレビ、...

回答者
インテリアコーディネーター
  • yunyun111さん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2009/11/03 22:20
  • 回答1件

育児休業後の減額、配置換えを伝える時期について

今年末から産休・育休に入り、来年4月に復帰を希望している社員がいます。彼女の育休後の扱いを検討しているところです。会社の経営が厳しくなっている状況もありますが、彼女の仕事の量がすでに少ないこともあり、育休後復帰したときには、ワークシェアの案も含む配置換えか、あるいは給料の減額を会社としては希望しています。育休明けに配置換えや減額について、産休に入る前に本人話すことは可能でしょう…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ASUMOMOさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/03 07:18
  • 回答1件

契約時の約束ごとが守られない場合

土地を購入し現在家を建築中です。土地は北東の角地で、東道路が公道、北道路が私道で私道の持分はありません。地主が南に位置指定道路をいずれ作ると言うことで、また位置指定道路が出来るまでは南の敷地を使用してもいいということで購入しました。そのことに対しての覚書、念書等はありません。ただ契約時に全員(不動産業者、売主、買主)がいるときに何度も確認をしました。そのことを信じて現在南玄関…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ピンクのテディさん ( 岐阜県 /53歳 /女性 )
  • 2009/11/01 11:17
  • 回答2件

建物窓の位置

現在、新築注文住宅を検討中です。建物東側に庭が広がる建物配置でリビングとダイニングのはき出し窓2つを東側に設け、南側はキッチンの収納がくるので、あまり開口が確保できません。(南側の建物幅4500で、腰高の収納と背丈のある収納を組み合わせる予定。)計画敷地は東南角地ですが、西側のみ隣地と接していますが東北方向に向かって、敷地がすぼまった三角の形状です。東側は建物もなく緑地が広がってい…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ユウさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/10/26 22:41
  • 回答2件

書斎のインテリアについて

新築にあたり、4.5畳の書斎を作ることになりました。南側【廊下に面している】に引き戸、北側に180cm×90cmの窓があります。西側、東側はただの壁です。床は無垢のウォールナット材【ダーク】ですでに施工しています。ぼちぼち、壁のクロスを考えなくてはいけないのですが悩んでいます。 今のところ照明は、谷俊幸さんのDON−WOODで、ソファは2人掛けのグリーンモケット地にしたいと考えてい…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • naonardoさん ( 島根県 /38歳 /男性 )
  • 2009/10/27 07:32
  • 回答2件

リビングのダウンライト照明について

新築の注文住宅を設計中です。今日から着工します。照明の配線図もほぼ出来上がり照明器具の選定中です。リビングをダウンライト照明で設計していますが照度の程度がわからずに悩んでいます。間取りはLDKが東西4.55m×南北7.28mとなっており、そのうち南面に東西4.55m×南北2.73mがリビング部分になっています。DKもオープンでつながっているので壁などで仕切られてはいません。そのリビング部分の一…

回答者
松下 進
インテリアコーディネーター
松下 進
  • わいもんさん ( 熊本県 /35歳 /男性 )
  • 2009/10/19 10:17
  • 回答1件

第1種熱交換換気の排気口

第1種熱交換換気の排気口(新鮮な空気が室内への送り口)の位置が各部屋の入り口付近にすべて設置される計画です。給気口は廊下になります。素人が思うには、換気を隅々に行き渡らせるためには、各部屋の端に排気口を設置した方が廊下の給気口まで距離があるので、換気されると思います。入り口付近ではショートサーキットが発生してしまうのでは?ちなみに換気量計算ではもちろん規格内の0.5回はあるそうです。排気口…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • いい家建てるぞさん ( 栃木県 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/17 22:32
  • 回答1件

地盤改良された建売住宅(土地)の評価

建売分譲住宅を購入予定で、重要事項説明のときに「地盤改良(柱状改良工法)をした土地の上に建てました」ということを初めて聞かされました。全17戸ある物件のうち、3戸だけが地盤改良されたとのことでした。将来、土地の売却を行う時に、埋設物(セメント系柱状杭)が「産業廃棄物」扱いとなったり、買主などからその撤去を求められたりする可能性があり、また、セメント系固化材から土壌汚染を起こしてい…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ファンタローさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2009/10/17 15:16
  • 回答2件

階段の照明について

現在、HMにて新築計画中の者ですが、提案された照明位置について「?」な部分があります。3階建木造住宅で階段は直線階段13段(上り口・下り口共に90度3段曲がり)です。 この階段につける照明の位置で悩んでいます。当初の提案は、ブラケットを1〜2階は中段(7段目)に2灯縦列 2〜3階は3階上りきった正面壁に2灯縦列 でした。 しかし2〜3階へ上がる際の2階上り口に関して、LDK消灯後の上がり始めが…

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄
  • あんドーナツさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/15 00:17
  • 回答1件

書道で身を立てるには。

取得資格は書道師範ですが、独立したいと考えています。書道教室を開く以外の方法で、書道で収入を得るにはどういった方法があるのかを教えてください。また作品を売り込む先や、売り込む方法があれば教えて欲しい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kai mukodaさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/10/08 16:20
  • 回答1件

平屋のプランについて

老築化した平屋を45坪ほどに建て替える事にしました。家族構成は50代の夫婦と20代の子供二人の4人家族です。土地は間口18m余りの正方形100坪、北東に面しており、前面の道路幅6m、両隣には2階建ての住宅が境界線の近くにそれぞれ建っています。後ろ(南西)は、現在空き地で100坪の駐車場です。第二種低層住専で将来は家が建つ可能性もあります。家の周り三方は、境界線上に10〜11段…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ぽぽんたさん ( 石川県 /51歳 /女性 )
  • 2009/10/13 16:38
  • 回答1件

超狭小地かつ防火地域の土地

自力ではとてもわからなかったので、専門家の方のご意見を伺いたく質問をさせていただきます。都内に46平米、間口4,8m、2種中高層、防火地域、建ぺい率60%、容積率160%の土地を購入しようかと悩んでいます。そもそも、その土地でシンプルな3階建てにした場合だと延べ床面積が希望より小さくなってしまうこともあり、屋上緑化に耐えうるルーフバルコニー、さらにできれば地下室も欲しいと考えて…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • stellinusさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/28 12:41
  • 回答6件

ダウンライトは割高になる?

二階建て一軒家の新築を計画中です。間取りが決まり照明をどうしようかと考え始めています。個人的には間接照明を取り入れたいと思っています。依頼している工務店の方にリビングに、ダウンライト、ブラケットライト、スポットライトなどを使いたいと言ったら、配線が多くなり工賃が高くなるし、電気代も高くなるし、電気の基本料金もたかくなるかもしれないとのことで普通にシーリングライト、ペンダントラ…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • ぱるっこさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/10/05 23:37
  • 回答2件

狭いLDKの間取りについて

先日建売住宅を購入しました。まだ建設前なため、間取り等の変更が可能で、今検討中です。その中でLDKの間取りについて悩んでいます。土地は北道路で、1Fは南からの日当たりがあまり望めないため、2Fリビングを検討しています。条件・希望などは以下の通りです。・広さ:2.5間(東西)×4間(南北)、この他に西側に階段、南側に2間のベランダを設置・構造的に2間以上のスパンは取れない(壁が必要)、と…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • accocoaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/26 09:12
  • 回答2件

キャリア方向性について

大手製造業勤務(大卒)で今年で9年目になります。将来的にに管理部門、とくに経営戦略部門でのキャリアアップを希望していたのですが、先が見えにくいと思うようになりました。入社1年目は事業部での経理事務、そこから5年間管理会計業務、ようやくおもしろくなって来た所へ、畑違いの生産管理部門へ異動。勉強にはなりましたが、労働時間やストレスの点で不満があり、将来的に管理部門に戻りたいという…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • lemon_02_04さん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/24 23:08
  • 回答1件

同じ大きさの写真をたくさん飾るには?

入籍した日から、毎年の結婚記念日に家族写真を撮っています。今年で4年目ですが、できれば今後20年、30年と続けていきたいと思っています。この写真を寝室に飾りたいのですが、どのような配置が美しくまとまるのかわかりません。よく雑誌等で大きさの異なるフレームを、ラインを揃えて飾ったりしていてかっこいいなぁと思うのですが、同じ大きさのものが増えることを前提にすると、どうすれば良いでしょ…

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄
  • utakiriさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/23 20:03
  • 回答1件

新築。間取り等のアドバイスをお願いします。

北側道路で、間口7.5メートル。南側間口は9メートル。奥行きは南北に細長く、東側の長さが16.5メートル。西側の長さは19メートルの変形長方形です。このおよそ43坪の土地に新築予定をしています。(家族構成は私、妻、子供二人の四人です。)東側には私の土地とはぼ同じような土地があり、同時期に一般家屋が建設されると思います。そのため、東側は隣家との距離はあまり望めないと考えています…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ぎぶそんさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/09/20 01:18
  • 回答3件

手付解除について

建築条件なしの土地を6月20日に2000万円で契約(手付金100万円支払済)別の業者と建物の工事請負契約を6月21日に契約土地が前面道路から2メートルほど低いので土地造成費用が当初の見積もりより多くかかり完全に予算オーバーで手付放棄で契約をやめたい旨を8月23日仲介業者に相談しました仲介業者は売主が契約の履行に着手している状態なので違約金(200万)が発生するとの返答仲介手数料の支払い義務もあり…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • イーストウッドさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/19 18:05
  • 回答4件

日当たりについて

おはようございます。現在、新居を建設中で上棟式を済ませ、屋根が付いたところまできております。土地は南西向きの縦長35坪で、隣と隣接している東西辺が長く間口は狭い形です。1階に玄関、リビング、和室、浴室をおき、2階に寝室と子供部屋の間取りです。北東には塀越しに4.5mの私道がありキッチン・洗面所を配置、玄関とリビングは南西向きに配置し、隣地との間は4m程の庭があります。屋根は片流れにし…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • バナナマムさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/09/17 09:22
  • 回答2件

会社が民事再生中のローン審査

主人の会社が1年前に民事再生を申請しました。現在スポンサーの元で再生中です。なかば、住宅購入は諦めていたのですが、ご縁あって購入したい家が見つかりました。主人38歳・借り入れ3500万円・年収470万円・勤続13年です。フラット35のみで検討しているのですが、やはり民事再生中とあらば一般的に不安定。不動産屋さんは審査には通るはずといいますが本当でしょうか?昨年度は配置換えがあ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • みつばわさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2009/09/15 00:01
  • 回答3件

リビング、家具の配置に悩んでいます

新居を購入したのですが、2階リビングの家具の配置に悩んでいます。間取りは18畳、東キッチン4畳、西に向かってダイニング6畳になっており、西から北にリビング8畳が横長になっている、L型の間取りです。(南側バルコニーです)キッチンからリビングへと真正面に(西側)窓があり、テレビを置けません。主人は、北側の壁一面に壁面収納をしてテレビを収めたいそうなのですが、そうすると、ダイニング、…

回答者
すはら ひろこ
インテリアデザイナー
すはら ひろこ
  • 毎日お母さんさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/09 20:53
  • 回答1件

885件中 451~500件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索