対象:書道・習字
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 2件
回答:1件
商魂逞しく考えれば、イロイロありそうです。
SWIM design office の小西です。
僕の身の回りの書道家先生の例をお伝えしますと、
アーチストとしてのご自分のホームページを開設されています。そしてそのサイトからの仕事の受注を半分。地道な営業活動が半分という感じで構えを持たれています。
リアルな営業先と営業品目は、
<1.店舗用の看板制作会社>
自分の書ならば、こんな看板が作れますよ。というような例を提出されています。オリジナリティのあるタッチの方が受けが良いようです。
<2.結婚式場>
テーブルに配置する箸袋や、引き出物などに書をあしらった企画提案。
(名入りボトルなど)
<3.広告系のデザイン事務所>
カタログやポスター制作時に採用いただく為に、作品集などを置いていただく。
オリジナリティのあるタッチを何種類か掲載された方が良いようです。
<4.名刺/年賀状デザイン>
オリジナル名刺を制作しているプリント業者への売込み。
(DTPがあたり前の世界にあって、オリジナリティが発揮できると喜ばれているようです。)
また、東急ハンズやプリントサービス店などに年賀状や名刺デザインのサンプルとして置いて頂く。
<5.ライブパフォーマンス>
美容室やCafeなどで、ライブパフォーマンスを開催。店側の集客メリットと合わせて提案。
<6.オリジナル印の販売>
自分のサイトやネットショップ系にて、オリジナル印を販売。
※印の製造業者との連携必要
などなど、いろいろあるようです。
評価・お礼
kai mukodaさん
成功されている方の事例はあっても、具体的にどう売り込んでいっていいのかわからない状態でした。
具体的に説明していただき、とても助かりました。
地道に始めていきたいと思います。
ありがとうございました。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング