対象:インテリアコーディネート
洗面化粧台について、収納扉の配置について悩んでいます。観音開きが1つ、三段引出が1つで、観音開きを右に三段引出を左にするか、或いはその逆か…。洗面所を上から見ると、右側に洗面所に入る引き戸があり、左側に風呂に入る折れ戸、左上コーナーに洗濯機があり、右上コーナーに洗面化粧台を設置予定です(洗濯機と洗面化粧台の間にランドリーバスケットあり)。パンフ等を見ると、扉の配置は大体右側に観音扉で左側に(三段)引出ですが、妻が三段引出は右ではないか…と。右側に引き戸があるので干渉等を考えると三段引出は左の方が良いのでは…と思うのですが…。ちなみに商品はトステム・エルーラ(間口120cm)です。ご回答宜しくお願い致します。
0808さん ( 滋賀県 / 男性 / 31歳 )
回答:1件
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
-
扉と引き出しの関係について
0808 様
はじめまして、フリーハンドイマイの今井大輔と申します。
洗面化粧台の引き出しに何をしまうかにもよると思いますが、引き出しには化粧品など奥様が使われるものをメインにしまうようで、さらに奥様が右利きであれば、右側に引き出しがあったほうが使いやすいのではないかと思います。
観音扉の方は、一般的には、洗剤やバス用品のストックなどをしまうことが多いので、頻繁に開け閉めしないと思われますので、左側でも使い勝手は悪くないと思います。
ただ、出入り口側に引き出しがあるので、もし、引き出しを閉め忘れていた時に出入りの時に脚などをぶつける可能性がないとは言えません。(扉ならぶつかっても閉まるので怪我をすることはないと思います。)
何を収納されるかを今一度検討されてみて、どちらの手で引き出しや扉を開け閉めした方が、日常の動作に馴染むかをお考え頂ければ良い収納になると思います。
また、観音扉の上部に洗面器がくると思われますので、引き出しの上はおそらく何か小物が置かれるスペースができると思います。その小物が右側に合ったほうが良いか、左側にあったほうが使いやすいかも検討されると良いと思います。
参考にしていただければ幸いです。
評価・お礼
0808さん
ご回答ありがとうございました。用途からして、引出には妻の化粧品等を入れ、観音扉には洗剤等を入れる予定で、利用方法をイメージすると、仰られる様に、右に引出、左に観音扉にするとします。的確なアドバイスありがとうございます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A