対象:住宅設計・構造
おはようございます。
現在、新居を建設中で上棟式を済ませ、屋根が付いたところまできております。
土地は南西向きの縦長35坪で、隣と隣接している東西辺が長く間口は狭い形です。
1階に玄関、リビング、和室、浴室をおき、2階に寝室と子供部屋の間取りです。
北東には塀越しに4.5mの私道がありキッチン・洗面所を配置、玄関とリビングは南西向きに配置し、隣地との間は4m程の庭があります。
屋根は片流れにし、リビング上に東側と南西側の2階のベランダからも光が入るように3畳程の吹き抜けを作り、設計の段階では日当たりについては何ら心配していなかったのですが・・・
実際に現段階まで来て、ようやく家の大枠が見えてくると
考えていた程、日が入っていないようでとても心配です。
これからますます日が低くなるので、入居する11月には全く日が差し込んでこないのではないかと不安で仕方ありません。
今からの改善策などあるのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
バナナマムさん ( 千葉県 / 女性 / 36歳 )
回答:2件
設計士に思いをそのまま伝えてみてください
足場や養生シートがあると思っている以上に暗く見えることもありますし、内装の色合いでも雰囲気は随分変わりますので、文面からすると判断が難しいところも多いと思います。
一番大切なことをお伝えすると、現場を見て違和感を感じた時はすぐに、設計士に話をすることです。「思っている以上に暗く感じるんですけど、どうなのでしょうか?明るく改善する方法はありますか?」などと問いかけてみてください。
遠慮することが一番後で響きやすいので、出来れば明日にでも連絡を取ることをお奨めしますよ。
八納啓造
回答専門家
- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
八納 啓造が提供する商品・サービス
家づくり全般で分からないことがありましたらいつでもご相談ください
志田 茂
建築家
-
まわりの家を見てください
志田茂建築設計事務所 志田です。
今、現場には、足場やシートがありますよね!?
そして、まだ骨組の状態ですよね?
その状態では、判断できません。
また現地を知らないとお答できる事ではありません。
日当たり・・・と、多くの方は言いますが、明るさ が欲しいのか 直接光 が欲しいのか・・・それによって違います。
きっと「直接光」をイメージして吹き抜けを作られていると思いますが、本当にほぼ一日中「直接光」が欲しいなら、屋根にトップライをつける事です。何物にもじゃまされず、直接部屋に太陽光が入ります。
もし、トップライトを付けるなら、今すぐやるしかありません。工事の手戻りがありますので、少々金額はかかります。
回りの家をみてください。太陽の直接光をいれるために考えている窓のある壁面と、同じ方向を向いている隣近所の家の壁に、陽は当たっていませんか?
ここで問掛けるより、一日現場にいる大工さんに聞くのが一番ですよ!
何事も、現場で判断するのが一番です。そして、現場の作業が止まらないよう、なるべく早く!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング