「設備」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「設備」を含むコラム・事例

2,950件が該当しました

2,950件中 851~900件目

映画「かみさまとのやくそく」 会場の下見をしてきました!

こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 先日、4月28日(月)に開催します上映会「かみさまとのやくそく」の会場の下見をしてまいりました。 バブル期に建築されたとのことで、設備はしっかりと充実しています。 障害をお持ちの方や車椅子でも観やすいように座席間がゆったりしているので、小さいお子様をお連れの方にもいいですね 映写室からは...(続きを読む

鈴木 君枝
鈴木 君枝
(収納アドバイザー)
2014/04/12 11:23

ボリュームが見えてきました

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント sea horse - TAKENOTSUKA」。 検査が終わり、現場は猛突進中!!! 今日も20人近い大工さんと、設備屋さん、電気屋さん、ユニットバス屋さん等々で、現場は大騒ぎ!!! ついに住戸のボリュームが見えてきました。 3帖程の居室スペースと、写真右奥の1.2帖程のキッチン及び洗濯機コーナーと右手前の三点ユニットバス。そして2.5帖程のロフトとい...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

壁掛けテレビが落下しないために、壁の内側にも気を使うべきです

先月着工した賃貸併用住宅の基礎工事に入り、いよいよ上棟の打合せ。 上棟前に、設備やフローリングなどを確定しておくべく、 今回は、オーナー夫妻と共に、その事前打合せ。 まだ、先の話ですが、この写真の奥にて、 手を挙げて熱く語っているのは、建築チームの笹本さん。 その内容は、壁の下地の説明です。 ここでその内容を、 == 壁のクロスの内側には、石膏ボードが貼られています。 しかし...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

建築紛争法の内容(1)

建築紛争法の内容(1) Ⅰ 建築行政法 1 建築確認、建築許可と不服申立て(行政争訟法) ・建築審査会に対する審査請求と申立人の不服申立て適格 ・行政事件訴訟法で問題となる点は、訴えの提起、提訴期間、訴訟形態の選択・処分性、原告適格、違法事由(裁量を含む)、訴えの利益 ・建築確認、建築許可の種類と処分性の有無 ・処分の取消訴訟、 ・無効等確認訴訟、 ・不作為違法確認訴訟 ・執...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/10 13:23

キッチンを作ろう その10 作ることを楽しもう!

僕の普段の仕事では現場に出ても図面通りに進んでいるか確認するばかりで自分で作業することはありません。 今回のキッチン作りでは、久しぶりに普段の仕事とは異なる手を動かして楽しむ建築を味わうことが出来ました。 普段は作業をしない僕が何故キッチンを作れたかというと、普段から職人さんの仕事を見ているからということもありますが、ホームセンターとインターネット情報という強い味方があったからです。 設備器...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)

『新・裁判実務体系21 会社更生法・民事再生法』青林書院

『新・裁判実務体系21 会社更生法・民事再生法』青林書院 2005年、本文約520頁。 会社更生法については、22項目、約278頁、金融機関更生特例法については、1項目である。合計約286頁である。会社更生法に関する論考が、本全体の約55%を占めている。 民事再生法に関しては、19項目、約234頁である。 上記書籍の会社更生法のうち、以下の部分を読みました。 Ⅰ 会社更生法 「1 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/09 17:37

キッチンを作ろう その9 作業台完成!

ついに完成!なんとか3月中に出来ました。 作業台は冷蔵庫2台が納まる寸法にしなければならないので高さと大きさがおのずと決まってしまいます。キッチンカウンターより高くなってしまいますが作業するには悪くない高さだと思います。裏側からは高椅子に座って対面できるようにと考えると天板を更に大きくする必要があります。予算は押さえたいもののこれだけの大面積をシナベニヤなどで作ると雰囲気がシラケてしまいそうです...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2014/04/09 12:00

『新・裁判実務体系21 会社更生法・民事再生法』青林書院

『新・裁判実務体系21 会社更生法・民事再生法』青林書院 2005年、本文約520頁。 会社更生法については、22項目、約278頁、金融機関更生特例法については、1項目である。合計約286頁である。会社更生法に関する論考が、本全体の約55%を占めている。 民事再生法に関しては、19項目、約234頁である。 上記書籍の会社更生法のうち、以下の部分を読みました。 Ⅰ 会社更生法 「1 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/09 10:08

新人店長は「意見」を「行動」に置き換えていこう

「店長、うちのガス窯では、ピッツアの仕上がりにどうしても限界があります。なんとか、薪釜を入れることは出来ませんか?」 ガスの炎と、薪の炎とは見た目はどちらも炎ですが、実は全然違います。その為、ピッツアの焼き上がりに微妙な差が出るのです。この店は、設備投資やランニングコストなどの関係から、オープン当初からガス窯を使っていました。しかし、最近近くに出来た競合店が、薪を使う石窯を使い、「本...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

『新・裁判実務体系21 会社更生法・民事再生法』青林書院

『新・裁判実務体系21 会社更生法・民事再生法』青林書院 2005年、本文約520頁。 会社更生法については、22項目、約278頁、金融機関更生特例法については、1項目である。合計約286頁である。会社更生法に関する論考が、本全体の約55%を占めている。 民事再生法に関しては、19項目、約234頁である。 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 Ⅰ 会社更生法 「1 会社更生手続...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/09 05:30

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15年までの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/08 12:49

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15年までの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/08 12:05

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15年までの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/08 08:10

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15年までの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/08 02:56

キッチンを作ろう その7 キャビネット完成!

キャビネットは主にシナベニヤをワトコオイル仕上げとしました。アクセントに無垢材を使って雰囲気を出すことにしました。シナベニヤの小口にはチークを貼り、幕板や見切り材にはタモを使用しました。シンクは出来る限り大きくとることにしました。ガスコンロは美しい機種が少ないのですぐに決まりました。壁の黒皮鉄板がキッチンの雰囲気を男前に引き締めてくれます。 材や鉄板、器具類はインターネット検索で最安値と思えるも...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2014/04/07 12:00

キッチンを作ろう その6 セルフビルドの作業開始

いよいよ作業開始です。まず、これまで使ってきたシンク付の家具を撤去します。給排水設備を切り離し、家具を分解していくと天板と2つの箱に分かれ、容易に運ぶことが出来ました。これは仕事場で作業台として使います。 次に天井に穴を開け、のぞき込んだり手を突っ込んだりしながら、なんとか換気扇につなぐ排気管の準備をしました。点検口を小さくしすぎて作業に苦労しました。ガスは新規なのでガス屋さんを呼んで既存のガス...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2014/04/06 12:00

消防設備点検してますか?

昨日は、日中に事務所のあるマンションで消防設備点検が実施されました。 共用部においては非常ベルを鳴らしての確認や消火器の有効期限の確認 占有部においては居室の煙感知器、キッチンの熱感知器・ガス感知器を誘発させて鳴らす確認 最近の感知器は、電池式でもバッテリー切れのまえに声やアラームで知らせてくれる機種が殆どですし、専用の誘発器具で慣らさなくても、チェック用のヒモをひくだけで確...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/04/05 23:23

完成できました。

3月末には賃貸物件を明け渡すということになっていた ので、気を付けて工事はやってきたのですが・・・ なんとか数日前には無事工事も終わり引き渡しができました。   引き渡しの前には大雪で設備関係の入荷が遅れるかも・・・という 懸案事項もありましたが、建材屋さんの努力で、ゆとりを持った 入荷ができましたので終わってみれば・・・スムースな工事が できましたよ。   エアコンの付け替えも...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

家を建てたい! から始まる家づくりガイド #5

経験や様々なメディアから、家づくりに役立てて頂きたい情報をお届けいたします。今後の家づくりのご参考にして頂きますれば幸いに存じます! 第5回目 (3)道路も色々と見るところがあります。 建築基準法では「建築用の敷地は必ず4M以上の幅員の道路に接道しなければならない」というような記述があります。 この規定は火災時に道路を通じて速やかに避難できるようにするためと、緊急車両が現場に接近出来るようにす...(続きを読む

葛原 千春
葛原 千春
(建築家)

「お金じゃないわセンスよね」プチプラなインテリアって素敵

今年の桜は淡い色ね。もやもや整理人・すはらひろこです。 ○○ニュータウン、××団地 都市の近郊によくある名称です。 たいがいは、駅から離れていてバスの 停留所名になっていたりします。 今はタワーマンションが人気。 でも50年ほど前は団地住まいが憧れだった時代。 団地内は、ゆったりとした配置で、 緑や小公園があって、のどかな雰囲気があります。 ...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
2014/04/03 18:56

資金繰り改善コンサルタントが配信する、融資審査のポイント

資金繰り改善コンサルタントが配信する、融資審査のポイント 中小企業や個人事業主が、運転資金や設備資金を借入する場合に、 ■ 決算内容さえ良ければ、銀行融資は可能 という訳では、ありません。 融資審査のポイントとしては、決算内容ばかりではないからです。 決算内容以外の融資審査のポイントとは? ⇒ この記事の続きは、銀行対策.comのホームページをご覧ください。 ⇒ 借りられる企...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2014/04/02 17:34

不動産の消費税増税対策(賃貸編)

先日では売買に関して消費税対策を書きましたが賃貸についてはまた異なる対応が必要となりそうです。   事務所や店舗などの非居住用物件については消費税が課税されているため増税の影響を直接受けます。   ただし住宅の貸し付けに関してはもともと消費税は非課税であるので増税の影響は受けないはずです。   しかしながら、いわゆる家賃以外に別契約ではあっても住宅コストとして駐車場設備や家具・家電設備またはプール...(続きを読む

田井 能久
田井 能久
(不動産鑑定士)
2014/04/02 15:51

独占禁止法の読んだ本

独占禁止法の読んだ本 〔入門書・概説書〕 厚谷襄児『独占禁止法入門』日経文庫(2005/11・第6版) 私は弁護士になってから読んだ。 谷原修身『独占禁止法の解説』一橋出版(2006/03・第6版) 「入門書」として手軽かなと思い、読んでみたが、本の作りが独禁法の条文の抜粋なので、多少、断片的な知識がついただけであった。 〔体系書〕 村上 政博教授の著作 『独占禁止法 第5版 』村...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/02 15:05

Blog201403独占禁止法(読んだ本など)

Blog201403独占禁止法(読んだ本など) ・村上正博『独占禁止法(第5版)』弘文堂 ・『経済法審決・判例百選』有斐閣 ・川濱昇『企業結合ガイドラインの解説と分析』 ・現代企業法研究会『企業間提携契約の理論と実際』 ・共同の生産・販売・購入のためのジョイント・ベンチャーの独占禁止法上の問題 村上正博『独占禁止法(第5版)』 弘文堂 本文約500頁。平成24年 上記書籍...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/02 02:26

「いい家」と呼ばれる家に時代を超えて共通することとは

「いい家とは?」と聞かれて、時代を超えて共通のことを答えることができるでしょうか? 確かに技術の進歩によって多くの仕様は異なります。しかし、家づくりに流れる「考え方」としては、押さえておくべきポイントというのは共通です。   良い土地 「いい家」は良い土地に建てられています。地盤が悪かったり地域性が合っていなかったりすれば、そこに長く居ることができませんよね。 土地選びのポイントは、その...(続きを読む

松岡 在丸
松岡 在丸
(建築プロデューサー)

荷受け署名

リフォーム現場に行って来ました。 そろそろ設備が入りますので、ちゃんと出来ているかの 現地確認です。 洗面所とトイレは・・・ ちゃんと床CFやクロスが張ってありました。 これで電気工事をやって設備を入れることができます。   LDKは・・・ 天井塗装と内装工事が終わっていました。 これであとキッチンが入ってくれば大丈夫です。   外部もエコキュートもバッチリだし、外壁...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

明るく照らして防犯対策 ~センサーライト~

どうも、ヘルプキーマンです(´・ω・`) 防犯対策の第一段階として、威嚇効果で力を発揮するのが センサーライトです 人が通るとセンサーが反応してライトが点灯します  玄関の軒先などにつけて来訪者を知らせたり、不審者や侵入者を威嚇し 追い返す手段にもなります  夜、帰宅した時に暗くて手元が見えにくか...(続きを読む

ヘルプキーマン 三岡
ヘルプキーマン 三岡
(防犯アドバイザー)
2014/03/28 11:30

7年前止めることを考えた建設事業が今は・・

 わたしは、起業と新規事業向けに、情報提供のための文章を9年近く書いています。長く書いて不安になるのは、これまで書いた文章の趣旨が現実と大きく違っていますと、起業アドバイザーとして質が問われることになります。東北地方で建設会社を経営している30代男性のメールには、驚きましたし少し安堵しました。  彼は、父親の建設会社を継いで、建設事業が最も厳しかった07年に相談してきました。それまで事業の柱だっ...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2014/03/27 20:47

お風呂が入りました。

お風呂が入りました。 色々な工事があるのですが、ここの所は風呂待ち って状態でしたね。   解体して・・・配管して・・・蓋をする。   解体して配管をして、コンクリ打ちをして・・・ お風呂が入ったら一気に工事が進んで行きます。   これで浴室の壁の施工や外壁施工が出来、この後 内装工事をして、設備工事へという流れになって 行きます。   壁がついたら内装工事に取り掛かりま...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

注文住宅やハウスメーカーの契約、解約に関するご相談 受付中!

☆ 注文住宅の契約やハウスメーカーの契約に関するご相談 受付中!☆ アネシスプランニングでは、 注文住宅の引渡200棟以上の経験から お客さまをサポートいたします!   注文住宅を設計事務所にお願いしたが使い勝手が不安?? 「完成引渡保証制度」を利用したい! 設計図の検討をしたいが専門家のアドバイスが欲しい・・・ 注文住宅の代金支払いはどうすればいいの??? ハウスメーカーを数社...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

お客さんの要望をベースにコーディネート。

インテリアデザイン・・2 考えてみれば本来内装のコーディネートというのは住まわれる方々が自分で行うのが多いことでした。 居間のフローリングはこれがいい子供部屋の壁紙はお子さんに自分で選ばせよう、というわけです。 しかし、お客さんはプロではない・・ そこで失敗やミスも発生しやすい・・ 何だかへんな部屋?とか・・ チンドン屋みたい?とか...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/03/22 19:49

室内の立ち入り点検について

皆様こんにちは。 アライバルの柳です。   今回のコラムは室内の立ち入り点検について書きたいと思います。   賃貸マンションは入居後、1年の内、数回室内の立ち入り点検があります。   これは、建物管理の上で、非常に重要な点検で、借主の立ち合いのもと、 管理会社やメンテナンス業者が室内に立ち入り、点検作業を行います。   例えば、1年に1回必ずあるのが、消防設備点検と排水管清掃で...(続きを読む

柳 一幸
柳 一幸
(不動産業)

このとんでもない建築費高騰はこの先どうなるんじゃ?

建築費高騰・・2     ところで・・ この建築費高騰っていったいいつまで続くんじゃ? ずっとこのままだったら大変なんですけど? ま・・ 心配しなくても大丈夫なようです。 なぜって、だんだん業種によって人があまってきているようですから。 先日、ちょっとした手直し工事にすぐ遣ってきた板金屋さん。 いや~先月までは無茶苦茶...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/03/17 15:31

解体工事スタートです。

いよいよ解体工事が始まりました。 先ずは浴室からですね。 その後隣接の洗面室・・・トイレ・・・リビング・・・といった 順番に解体してゆくことになります。   これに先立って、設備屋さんの器具外しが行われていました。 これで朝から解体がスムースにできます。   大体いろんなことは決まっています。 浴室工事も・・・良く取れましたね。。。なんて感じですよ。 まあ、1月からやってますか...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

Blog201403、独占禁止法(最高裁判決)

Blog201403、独占禁止法(最高裁判決) ・独禁法違反による課徴金の算定の対象となる「売上額」(最判平成17年9月13日、 日本機械保険カルテル課徴金事件) ・最判平成10年12月18日、資生堂東京販売(富士喜本店)事件(民集52巻9号1866頁、判例タイムズ992号94頁、地位確認等請求事件) ・最判平成10年12月18日、花王化粧品販売(江川企画)事件(裁判集民事190号101...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/16 18:49

川濱昇『企業結合ガイドラインの解説と分析』

企業結合ガイドラインの解説と分析/商事法務 ¥4,725 Amazon.co.jp 川濱昇『企業結合ガイドラインの解説と分析』 商事法務、2008年  合併、会社分割、株式保有などを規制する公正取引委員会の企業結合ガイドラインについて、学者による解説である。  同じテーマについて、記述が重複している。基本書・ガイドラインを読んでいる人ならば、必要な個所を拾い読みすればよい。...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/14 07:49

めやす賃料について

皆様こんにちは。 アライバルの柳です。   今回のコラムはめやす賃料について書きたいと思います。   賃貸マンションを探す際に、不動産会社から図面を内覧時等にいただくことが多いと思います。 その図面には、間取り図以外に、賃貸マンションの住所や最寄駅、最寄駅からの距離、 設備、家賃等の賃貸条件が記載されています。   賃貸条件といえば、 一般的に家賃・共益費・敷金・礼金等を指しま...(続きを読む

柳 一幸
柳 一幸
(不動産業)

【土・日・祝も対応!】注文住宅や一戸建て建売の内覧会に同行します!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

外構工事

埼玉県八潮市で進行中の二棟目の「八潮アパートメントAPT-Ⅱ」。 完了検査まで残り一週間を切りました。 外回りの設備配管の繋ぎこみ及び外構工事が始まっています。 今週中にはコンクリート打設を行います。 現場はなんとかゴールが見えて、ちょっとだけ一安心。 もう一踏ん張りです!!!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

病院や歯科を選ぶ方法

患者の9割がリピーターになる! 共感問診力アップメディカルコーチの下枝三知与です。 病気かな? 虫歯かな? 知らない口のなかの病気かな?・・・ などと心配になったら、人は皆病院や歯科に行きます。 かかりつけの病院や歯科があればそこに行きますが、ではない場合は現代人は「「ネット」で調べます。 HPや口コミサイトの情報で(案外あてにならない場合が多いですが)決める人も多いでし...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)
2014/03/08 11:50

早わかり中国特許:第31回 中国特許民事訴訟の基礎

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 2014年 3月 7日 執筆者 河野特許事務所 弁理士 河野英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2013年12月号掲載)      第31回 中国特許民事訴訟の基礎   1.概要  第30回に引き続き中国における損害賠償請求について解説する。   2.損害賠償請求の困難性 (1)法定賠償が圧倒的に多い  中南財経政法大学...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2014/03/07 14:00

新製品の見学会へ

セキスイホームテクノさんの担当者さんから新商品の発表会があるのでと声がかかり、昨日拝見してまいりました。 浴室用の「リフト付きシャワーキャリー」と「天井用走行リフト」が展示されてました。 セキスイホームテクノさんの製品というより、介護自立支援設備wells の名前のほうがピンとこられる方のほ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/03/04 20:20

独禁法2条5項にいう「他の事業者の事業活動を排除」する行為に該当するとされた事例

独禁法2条5項にいう「他の事業者の事業活動を排除」する行為に該当するとされた事例 最判平成22年12月17日・民集64巻8号2067頁 、審決取消請求事件 【判示事項】 自ら設置した加入者光ファイバ設備を用いて戸建て住宅向けの通信サービスを加入者に提供している第一種電気通信事業者が,他の電気通信事業者に対して上記設備を接続させて利用させる法令上の義務を負っていた場合において,自ら提供する上...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/04 16:05

マンションの内覧会に同行します!

★ マンション内覧会同行サポート ★ マンション内覧会はどこをチェックすればいいのか??? マンションの内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築分譲マンションを購入したいが内覧会でのチェックポイントは? という...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

建築基準法

建築基準法 (昭和二十五年五月二十四日法律第二百一号) 最終改正:平成二五年六月一四日法律第四四号 (最終改正までの未施行法令) 平成二十四年八月二十二日法律第六十七号 (未施行) 平成二十五年六月十四日法律第四十四号 (一部未施行)  第一章 総則(第一条―第十八条の三)  第二章 建築物の敷地、構造及び建築設備(第十九条―第四十一条)  第三章 都市計画区域等におけ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/03 13:09

ハウスメーカーやビルダーの注文住宅や建売一戸建ての内覧会に同行します!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

新連携支援事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は支援事業についてのお話です。 新連携支援事業の公募が始まっています。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shinpou/2014/0207ShinrenkeiKoubo.htm 異なる事業分野の中小企業者が有機的に連携し、その経営資源(設備、技術等)を有効に組み合わせた新事業活動を行うことにより、新市場創出、...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2014/03/01 14:38

新人店長は「どうしても・・・」とは言ってはいけない

「これは、どうしても、もうひとりスタッフが必要なんです。だから今の人数では上手く行かないんですよ~」 店長は、マネジャーから指示された新しいシステムに対して上手く行かない理由を説明し始めました。この店長に限らず、「どうしても」と言う言葉はよく耳にします。 「どうしても、出来ない・・・」 「どうしても、上司はわかってくれない・・・」 「どうしても、うちは外資系だから・・・」 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

NHK文化センター料理教室にて

「おうちで再現、簡単フランス料理講座」 NHK文化センター梅田教室にて この講座は梅田阪急ビルオフィスタワーの20階にある、TOTOのショールームの一番奥にあるキッチンスタジオで行われました。眼下には20階から梅田の街が見下ろせて、 「大阪じゃないみたい!」 な風景が広がります。 うっとりするような、TOTOの最新のキッチン設備が整っていて、つい最近もリニューアルされたばかりだそう(ビル...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2014/02/28 23:32

独り暮らしと防犯

3月は引越しシーズンで、学生さんや新社会人を迎える方は、新居探しが盛んな時期になります。 地方から都心部へ引っ越してくる場合、あこがれの地名の場所で探すケースが多く、あまり物件の安全面などまでチェックされないかたも居られますね。 特に女性の独り暮らしの場合は、来客に対する「防犯」を意識しないと、他者を装った人による事件に巻き込まれないとも限りません。 オートロック付きマンショ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/02/28 07:57

2,950件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索