「若者」の専門家コラム 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「若者」を含むコラム・事例

1,156件が該当しました

1,156件中 501~550件目

人世後半戦

人生改造の専門家、下枝三知与です。 日本の平均余命は年々上昇しています。 平成22年の場合、男性は79.64歳、女性は86.39歳です。 日本はこれから超長寿国へと突入するわけです。 (私ももう少しでシニアの仲間入り・・・) しかし、身体だけではなく心も元気でいることが「健康」ということ。 若者の中にもどれだけ「健康」な人がいるかな?(+_+) 人...(続きを読む

下枝 三知与
下枝 三知与
(ビジネススキル講師)

自分の世界と他人の世界

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 最近は、今がチャンス!と、食品偽装がどんどん公表されていますね。 社長であれば、これまでバレなかったんだから、これからも大丈夫、と腹をくくるか、それとも、ここぞとばかりに公表してしまうか、迷うところですよね。 ところで、ある新聞で、おもしろい記事をみました。 歩きスマホについて、と、美容師の接客教育について それぞれ...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

私と話すと緊張するんですか?

いつまでも若いつもりの自分・・1 最近・・ なんか年をとったなあ?なんて感じることが多い今日この頃。 どうにも昔のように無理がきかなくなってきました。 まあ、誰もが通る道なのですが。 若い頃は1日2日寝なくたってなんてことはなかった物なのですが・・ ちょっとくらい暑くたって寒くたってどうってことなかったのですが・・ さすがに昨今はそうもい...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

離職率の高い業界で起業すると採用では不利?

 現代は、若者にとって就職することがとても難しい時代と言われて久しくなります。一方で、せっかく苦労して就職したのに、3年もたずに離職する若者も多い時代もあります。今年も厚労省は、大学を卒業して就職した後、3年以内に会社を辞める若者の多い業種を公表しました。  最も離職率の高かった業種は、宿泊業・飲食サービス業で51%にも達します。宿泊・飲食と言っても、あまりに大きな区分なで、大卒者を採用していそ...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

若者の離職率

就業規則や人事制度の整備、助成金の申請代行などを通じて「明るく活気のある働きやすい職場作りのパートナー」をモットーに活動している三井社会保険労務士事務所です. 企業のサポートだけでなく、障害年金の相談や請求、労災の給付の相談や請求にも分かりやすく迅速をモットーに活動しています。 今日のニュースで大卒の新人入職者の31%が3年以内に離職しているというのがありました。 特に飲食業での離職率が高く5...(続きを読む

三井 倫実
三井 倫実
(社会保険労務士)

動いて

こんにちは、青山結婚予備校インフィニスクールの佐竹悦子です。 今朝の電車の中でのことです。 ドアのところに立って本を読んでいたら、後ろで「あら、奇遇ですね」の声。 「どちらへ?」 「ちょっとね、ジムに」 「あら素敵」 男女の会話です。 どんな二人なのか目立たぬように体の向きを変えてみました。 お二人とも、ロマンスグレー、60代半ばくらいにお見受けしました。 ジムにいらっしゃるという男性...(続きを読む

佐竹 悦子
佐竹 悦子
(婚活アドバイザー)

「みっともない→アツい。」メルマガバックナンバー10月17日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

歯科医師のソーシャルメディア利用法 セミナー

歯科医師・医療従事者向け「ソーシャルメディアとの上手な付き合い方」をテーマにしたリスクマネジメントセミナーで講師を務めました。(株式会社ガイドデント主催)   開催日時:平成25年7月28日(日) 13:00~16:00   今回のセミナーでは、特に、日本ではまだあまり紹介されていない情報として、 (1)アメリカ産婦人科学会「ソーシャルメディアDosとDON’Ts」 (2)英国医師会「...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

専業主婦希望3割

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、15歳から39歳の独身女性の3人に1人が、 専業主婦を希望していることが、厚生労働省が実施した若者の意識調査で分かった。   一方、結婚相手に専業主婦になるよう希望する同世代の独身男性は5人に1人に留まり、 男女の意識の差が浮き彫りになった。 厚労省は『経...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

日本の教育戦略とは。

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 今日の東京は、「あいまいな」天気ですね。 秋晴れ、が、恋しいです。 さて、今朝もジグ・ジグラーの講演を聞いていました。 ジグの生声の後に、日本語訳が入る、という逐次翻訳なのですが、 これって、スピードラーニングと同じです。 アメリカでは、実に、71%もの人が、大学の専攻とは違う職業に就いているそうです。 日本の統計を...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

ベテラン弁護士はなぜ若手のこともみな「先生」と呼ぶのか

日本は「タテ社会」である、と看破したのは、名著、『タテ社会の人間関係』(中根千枝著)。 人と人とのつながりを、「タテのつながり」と「ヨコのつながり」に分けたときに、 日本人はタテのつながりを重視している、と。 例えば会社員なら、別の会社に属する人間同士でも、 それぞれ課長だったり部長だったり、職級をまず第一に考える。 そのベースになっているのは、「場」。 囲われて閉じているので、その中での上下...(続きを読む

乾 喜一郎
乾 喜一郎
(キャリアカウンセラー)

第915号:昨日と同じ今を迎える幸せ

2013/10/3 第915号:昨日と同じ今を迎える幸せ 人はよく「こうなったら幸せになれる」と 愚痴を言います。自分に足りないものを引き合い にだして、そのせいで自分はまだ幸せではないと 言います。この様な人達は二つに分類できます。 一つは愚痴を言って満足をする人、 もう一つは足りないものを求めて頑張る人です。 後者はもしかすると将来自力で救われる様にも 思...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

お店の健康診断は、その街のニーズを知ることから始まります

「そのチラシは、誰に見て欲しいのでしょうか?その人達はどこにいるのですか?そして、どういう内容ならばお店に来ていただけるのでしょうか?そもそも、チラシの折込が最も効果的な方法なんでしょうか?」 売上げ対策として、新商品のクーポン券を1万枚折り込む・・・・単にそう言う決め方では、効果が無い可能性もあるのです。もちろん、たまたま上手く行く場合もありますが、上手く行かない可能性もあるのです。短...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

今週の土曜日お時間ありませんか?

今週の土曜日ですがお時間はありませんか? 「昭和のかほりで元気いっぱい!」というタイトルで、アンチエイジングのための音楽活用講座が開催されます。 10月5日(土)お昼の部 午後2時開始  夜の部 午後6時開始 ①お昼の部 「歌うことが口腔ケアになる」講演:甲谷至 歯科医師・音楽療法士       「声みがき・歌声サロン」みんなで歌おう!        曲目/上を向いて歩こう 青葉城...(続きを読む

牧野 俊浩
牧野 俊浩
(音楽家)

今週の土曜日5日はお時間ありませんか?

今週の土曜日ですがお時間はありませんか? 「昭和のかほりで元気いっぱい!」というタイトルで、アンチエイジングのための音楽活用講座が開催されます。 10月5日(土)お昼の部 午後2時開始  夜の部 午後6時開始 ①お昼の部 「歌うことが口腔ケアになる」講演:甲谷至 歯科医師・音楽療法士       「声みがき・歌声サロン」みんなで歌おう!        曲目/上を向いて歩こう 青葉城恋歌 白いブ...(続きを読む

牧野 俊浩
牧野 俊浩
(音楽家)

第913号:縁が風化させない

2013/10/1 第913号:縁が風化させない 日常生活を続けるためには、様々な人の繋がりを 維持しなければなりません。良好な関係を望めば 当然時間も必要になります。 そうすると古くからの付き合いが徐々に疎かに なるのも致し方ない事です。人には決まった時間 しかないのですから。 但し、離れていく縁を忘れてしまわない努力は 可能です。年賀状の風習は良い例でしょう。...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

依存を研究した企業に、依存に無知な子ども(若者)が勝てるはずがない

他の記事で、依存に関することを書いていますが 今の学生、若者の多くが 「依存していること自体、無自覚」 であると思います そもそも 依存=アルコール、たばこ ぐらいにしか考えていませんし、保健の授業でもそこまでです アルコールやたばこは、依存物質を受け取って依存になるので 自分が、その依存になっていると言われても、全否定はしないでしょう しか...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

さあ いよいよあと一週間が勝負です!

メンバーに渡す楽譜を製作中。一緒に演奏してくれる仲間はみんな若いから、知らない曲が一杯あるらしい。「若者たち」「高校三年生」「アカシアの雨が止む時」「こんにちは赤ちゃん」「有楽町であいましょう」「下町の太陽」・・・・・良い曲ばっかりだなあ。 10月5日の「昭和のかほりで元気いっぱい!」いよいよ一週間あまりを残すのみとなりました。ボーカル3名、ピアニスト2名、トイピアニスト1名 バイオリニスト1名な...(続きを読む

牧野 俊浩
牧野 俊浩
(音楽家)

さあ 残すところ一週間が勝負です!

メンバーに渡す楽譜を製作中。一緒に演奏してくれる仲間はみんな若いから、知らない曲が一杯あるらしい。「若者たち」「高校三年生」「アカシアの雨が止む時」「こんにちは赤ちゃん」「有楽町であいましょう」「下町の太陽」・・・・・良い曲ばっかりだなあ。 10月5日の「昭和のかほりで元気いっぱい!」いよいよ一週間あまりを残すのみとなりました。ボーカル3名、ピアニスト2名、トイピアニスト1名 バイオリニスト...(続きを読む

牧野 俊浩
牧野 俊浩
(音楽家)

誰が教えるか。

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 こんにちは。 先日、新幹線に乗る機会がありました。 事前に座席予約する際に、できるだけ、人と触れ合わなくていいように、 A席かつ、1番とか20番とかを予約するようにしています。 通勤時間は難しいですが、昼間の時間帯は、これで結構、ラクチンに移動できます。 先日、乗った際も、A席とE席がほぼうまっているくらいの状態でし...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

第3回 創業補助金公募

こんにちは。高木仁です。 先週(19日)から「地域需要創造型等起業・創業促進事業」補助金の第3回募集が開始されました。この創業補助金についてはこれまでに2回の募集を行い、約2,500件が決定しています。 私の知人も、新たなビジネスを展開したいとのことで、この補助金に公募し採用されました。 |**|**|**|**|**|**|**|**|**|**|**|**|**|**|**|**|*...(続きを読む

高木 仁
高木 仁
(経営コンサルタント)
2013/09/22 09:09

中高年向け旅行会社倒産による教訓

 お客さんを中高年に絞り、1975年から一貫して海外旅行の開発を手がけてきたトラベル世界が7月に事業継続を断念しました。今の時代、新たにビジネスを展開するなら、増え続ける中高年をターゲットにするビジネスを考えるはずです。しかも、中高年の人たちにとって、旅行は最も人気の余暇の過ごし方です。  このテッパンとも言える、2つのキーワードを長年生かしてきたはずの旅行会社が、事業の継続を断念し、今月破産す...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/09/21 20:18

ワンピース世代

ワンピース世代 ツイッター等のSNS(ソーシャルネットワークサービス)を使い、悪ふざけをした画像をアップして炎上する騒動が続いています。アルバイト先の業務用冷蔵庫に入った自分の写真、テーマパークで悪ふざけした写真など。周囲を顧みず、自分のバカさ加減を自慢したいためだけの愚行です。 彼らは、「ああ、『ゆとり世代』として育った若者たちか」と指差されてしまうのがかわいそうなところ。この世代は、仲間と...(続きを読む

井門 隆夫
井門 隆夫
(マーケティングプランナー)

英検1級道場-受講生が苦労する読解問題 その②

いきなり訳させたら、1級合格レベルの人でも、大半がうまく訳せない文章がある ハローが一昨年無料で配信していた時事英語の中の1節だ The average annual disposable income of workers in their 20s and 30s drastically dropped by 250,000 yen and 220,000 yen respectively b...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2013/09/15 07:28

美魔女・ホストが講師!役所の婚活支援「恋愛講座」の舞台裏

兵庫県加西市が市の人口増につなげたいと未婚者を対象にした婚活講座を行うという記事。 地方都市は人口減少対策、少子化対策で、同じような婚活講座行っている行政も多い。 ただし、加西市の婚活講座が特殊なのは、講師が現役ホストと美魔女という点だ。 堅気の代表者たる行政の公務員が、どう考えても一般的な堅気とは言いがたいホストに婚活講座の講師を依頼するというのが極端なのだ。もちろん美魔女と行政も結びつ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

「舞台鑑賞。」メルマガバックナンバー9月13日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

第903号:敬老とコンピュータ

2013/09/13 第903号:敬老とコンピュータ 「パソコンなんて難しくて若者のもの」と 言われて20年、コンピュータも人に優しく なり随分と使い勝手が良くなりました。 ただ、まだお年寄りが使いこなすまでには 至っていません。 この週末から一般に三連休ですが、その最終日は 敬老の日です。コンピュータによって老人の生活 に喜びを与えるにはどうしたら良いのかを考え...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

幸福ランクから見える、この頃モノが売れない理由

 幸福の定義は難しいのでしょうが、米コロンビア大学地球研究所は、世界156カ国で2010~12年に調査を実施して、国民の幸福度を10段階のランク付けをしました。上位5カ国は、デンマーク、ノルウェー、スイス、オランダ、スウェーデンとヨーロッパの各国が占めています。  主要国では、カナダ6位、オーストラリア10位、アラブ首長国連邦14位、米国は17位、英国が22位、ドイツ26位、ロシア68位、中国9...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

地方でのおもてなし経営を勧める経産省

 経済産業省は、人口減少が進む地方都市や過疎地で営業を展開するサービス事業者に、「おもてなし経営」を推奨しています。大都市圏で営業する事業者と違い、人口減少地域では同業者間のお客さんの奪い合いが激しく、勢い赤字覚悟の価格競争も各地で起こっています。  そんな競争から抜け出すためのビジネスモデルが「おもてなし経営」です。3つのポイントを上げていて、一つ目は社員の意欲や能力を最大限引き出す経営。大都...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

業界常識は疑ってかかる時代の到来

 今年7月、中古厨房機器販売のテンポスバスターズは、販売業務が悪化しているため、今後は飲食店を開業する人のコンサルティングを行うと発表しました。飲食店不況を尻目に、廃業した飲食店の厨房機器を買い取り、新たに開業する人に安く売るテンポスの営業手法は、2000年代に入って大当たりでした。  そのテンポスの手法が苦戦している背景には、飲食店開業が減少している現実があります。若者のアルコール離れや、勤労...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

グローバル化する子供達…

メニュー&料金|サロン紹介|予約する[【ジャックまま『女性起業の秘密』】] 読者登録はこちら5週間フランスにショートステイに行っていた次男が無事に帰宅9月1日に帰ってきて2日から学校って…君さ、時差ぼけとか考えてないでしょ?とノリと勢いでフランスに行った次男授業はフランス語でわからんと英語でゆっくり教えてもらうんだけどさぁ、俺両方ともわからんがぁ普通、留学行く時は電子辞書持って行くらしいけど、...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

「僕達に出来ること。」メルマガバックナンバー9月3日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

中小企業・新卒採用ノウハウ(12)~(14)

  チェック12<入社した若者がすぐに離職していませんか?> 入社3年の間に退職してしまう割合は70%とも言われています。当然ながら 企業とすれば3年で一人前と言われるように人を育てるには時間が掛かります。 とくに入社後3年間、会社にとどまりいかに仕事を学んでもらい一人前の社員に なってもらうかが大きなポイントです。 離職率の低い会社の多くが教育を大切に考えています。 人を育てる経験...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

中小企業新卒採用ノウハウ(8)~(11)

  チェック8<悪評判は直ぐに伝わる> 面接で出会った学生に対してどのように接しているでしょうか? 私は人事経験こそありませんが採用面接の面接官を何度と無く経験してきました。 ですから一日に何十名もの応募者を面接する大変さはよくわかります。 また、応募者の態度や準備不足の姿を見るとやるせない気持ちにもなるでしょう。 しかしだからと言って面接官としての態度は決して崩してはならないですし、...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

~時間を戻す~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」                              メルマガ「英語コーチ!のビジネス英会話スクール」からもお読み頂けます。 ご登録・過去の記事・解除はこちらから → http://archive.mag2.com/0000251935/index.html ...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

本当の理由

こんにちは、青山結婚予備校インフィニスクールの佐竹悦子です。 男性の6割、女性の5割に交際相手がいない。 街へ出ればたくさんのカップルに出会いますが、この数字がその通りだとすれば彼らは恋人同士ではないのでしょうか。 また、この「いない」と答えた人たちは好きな人も、気になる異性もいないのでしょうか。 今の時代は、楽しみがたくさんあります。 特に私が気になるのは、以前テレビで見た、「生身の...(続きを読む

佐竹 悦子
佐竹 悦子
(婚活アドバイザー)

あの●●●●セラピストが神戸に来ます!

▶直近のセミナー開催予定日はこちらをクリック!◀ ▶【人数限定】個別相談無料モニター募集中!◀ こんにちは、1日3分マネーレッスン! 神戸でマネーセミナー講師をしている、ファイナンシャルプランナー藤原です。 メニュー/アクセス/電話をかける/メールで予約 あの●●●●セラピストが神戸に来ます! 突然ですが・・・ あなたは心の底から笑ったことがありますか? 最近の日本人の若者の...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

IT関連ニュースクリッピング【2013/08/19- 2013/08/23】

こんにちは。中小企業診断士の高木仁です。 日経MJを中心に、IT関連ニュースをクリッピングしました。   最近は、企業の取り組みとしてSNSを活用した動きが盛んですが、同時に気になるのがアルバイトによるSNS炎上騒ぎです。冷蔵庫へ入ってみたり、冷凍ウィンナーを咥えてみたり。その様子を写真でとりSNSへ投稿。そして炎上。 これは、企業の公式SNSによるものではなく、あくまでも個人のIDに...(続きを読む

高木 仁
高木 仁
(経営コンサルタント)

旅もしてるし、お金も使う!若者の旅の新常識とは!?

こんにちは。山田祐子です。 オールアバウトが運営するマーケティング・チャネル「生活トレンド研究所」の第10弾のレポート「『今どきの旅』に関する調査」に、研究員ガイドとして参加しました。今回のコラムでは、担当のレポート部分をご紹介します。 調査期間:2013年8月5日(月)~2013年8月7日(水) 調査対象:1都3県在住の 20~64歳男女 回答数:1011名 若者は旅に出ていた?! 「...(続きを読む

山田 祐子
山田 祐子
(マーケティングプランナー)

【最幸ビジネスモデル】社員コーチング

 【最幸ビジネスモデル】  2013.8.22 No.0685 =========================== 3年程前、 ある経営者の悩みを聴いた。 社員のことで深く悩んでいると言う。 経営者側の視点だけで いくら話を聴いても見えて来ないので その社員さんとお話しさせてください、と 提案したのが「社員コーチング」の始まりだった。 私はコーチングに関しては本を読んだ程度で 特別に...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

「言葉のチカラ。」メルマガバックナンバー「8月16日配信号」

おはようございます!「タケ」こと、小川猛志です! 所変わりまして、本日のメルマガは博多天神から! 昨晩、九州新幹線に乗って鹿児島から博多に移動しました。 しげにぃの経営するお店、 「大名陽なた家」が7月にリニューアルオープンしたので、 そのお店に行って店長の青木一弘(カズ)と会ってきました。 その後は長浜に行って「元祖長浜ラーメン」を食べて、 中洲に移動して屋台エリアを散...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

第882号:人の進むべき道を提示するビジネス

2013/08/14 第882号:人の進むべき道を提示するビジネス インターネットの進化に伴いビジネスの多様化が 加速する現代、人と違うアイディア、熱意、行動力 を持っていれば、それなりの収益を得ることが可能です。 言い換えれば、成功するチャンスの多い時代です。 しかし現実は、多様化によって自分が進むべき 選択肢が増え過ぎ、結局何に手を付けて良いのか 判らなくなって...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

「知覧に行ってまいります。」メルマガバックナンバー「8月14日配信号」

おはようございます!「タケ」こと、小川猛志です! 本日は、午後から鹿児島に向かいます。 明日、8月15日は終戦記念日。 その終戦記念日に、知覧に行って参ります。 知覧文化会館にて 「平和スピーチコンテスト」が開催されます。 あした いのち かがやけ」をテーマに、 平成2年から開催されていて、平和への熱いメッセージを 送り続けている、という行事です。 21世紀を担う若者を中...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

マリンブルーに輝く漆喰

猛暑です。いつもなら今日は休日ですが、 夏休みが長くなりすぎるのできょうは業務を行っています。 少しでも涼しい風景を・・・。 写真は、今年1月に完成したばかりの古民家、 再生された客間と奥の間です。 ブルーに塗られた床の間も漆喰です。 めずらしい色使いとお感じになるでしょうか。 もう、若者ととって古民家とは新しい、と感じるもの なんです。 ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

昇進したくない症候群

研修現場で、次期マネジャークラスの方達と話をすると、「課長になりたくない」 って声をさかんに耳にします。 その理由を問うてみると「課長である上司を日頃見ていると、かわいそう」 「あんなふうになりたくない」「貧乏くじだ」なんて意見が帰ってきます。 私もそうでしたが、「課長」への昇進はサラリーマンにとっては夢であり、目標であったはず。 身近にいる上司や先輩に憧れ、「いつかは俺も」と心に秘め...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)

今の若者は「丁寧に教わりすぎ」

若者の「習ってません」発言に40代以上が「やる気がないのか?」と思うワケ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130731-00000076-zdn_b-bus_all 記事の内容を要約して、自分なりの解釈を入れると・・・ 今の20代の若者(もちろん10代も含む)は「典型的な受け身型」だという。 その理由として、1つは、採用環境の変...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

「ただ、一筋に征く。」メルマガバックナンバー「7月4日配信号」

おはようございます!「タケ」こと、小川猛志です! 今日はメルマガを書いていたらいつの間にか時間が過ぎてしまい、 いつもより少し遅目の配信になりましたこと、お許しください! そして、今日でメルマガも50回という節目になりました。 先日、このメルマガでも書きましたが、 6月の後半に鹿児島の知覧に行きました。 その時に、一緒に行ったパートナーの井出タカちゃんが、 ある一冊の本を買っ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

一万時間の法則 日々の努力が実を結ぶ

こんにちは 片付けコンサルタント&ライフオーガナイザーの 宮崎 佐智子です。 何かをやり続けたことはありますか? 何かを習熟してスペシャリストになりたいと 思っているのなら、やり続けることが必要 なのです。 「天才!成功する人々の法則」という書籍に 書かれています。 人が何かに習熟してスペシャリストになるのに かかる時間、一万時間。 平日4時間やり続けたとして...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)

高齢社会フォーラム・イン東京、堀田力氏と樋口恵子氏の講演概要

一昨日2013年7月17日芝大門のAP浜松町で開催された、内閣府、高齢社会NGO連絡協議会(高連協)主催の平成25年度「高齢社会フォーラム・イン東京」に参加しました。 今年度のフォーラムは、「シニアの社会参加で世代をつなぐ」がテーマでした。 私は私事で、午前中しか聴講できませんでした。とても残念 午前のプログラムは、 プログラム説明 吉田 成良氏(高齢社会フォーラム企画運営委員会代表) 開会挨拶...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

【シニア起業コラム】第四回 「最近の起業動向とゆる起業」

こんにちは。当社は50~60代という、定年前後での起業をソフトとハードの両輪で支援している会社です。   ソフト面においては起業・経営の事務をサポートしているほか、さらには事業拡大の支援もしているため、毎月100名規模の起業家交流会『銀座アントレ交流会』を開催し、交流・マッチングを行っております。 また、法律面、法令や官公庁への対応などを含む情報発信、経営のサポートもしています。 一方、ハ...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)

1,156件中 501~550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索