「経営者」の専門家コラム 一覧(116ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「経営者」を含むコラム・事例

6,948件が該当しました

6,948件中 5751~5800件目

サーバー管理は重要です

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はサーバー管理についてのお話です。 昨日はパソコン管理のお話をしましたが、サーバー管理はいかがでしょうか。 多くの中小企業でも、サーバーが稼働しているかと思います。 多くの中小企業経営者の皆様にとっては、「サーバーなる箱があったかな」といった感じかもしれません。 サーバーとは、簡単に言ってしまえば、パソコ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/26 08:50

経営者が陥るミス、組織の重さとは? #2

2輪バイク市場が縮小しています、 ピークは、1980年代、現在は、ピーク時の-60%程度というような状況です。 販売台数ではホンダは世界首位、ヤマハは世界2位の業績を誇り、スズキ、川崎も高い販売台数を記録しています、がんばれ日本の二輪企業!! バイク好きなクリエイティブ・ディレクター、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 ベンチャー経営術、イマ〜戦略系として、...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2010/01/26 08:10

パソコン管理は重要です

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はパソコン管理についてのお話です。 多くの中小企業が業務を遂行するにあたり、パソコンを活用していると思います。 ドキュメント作成や表計算などでの活用、インターネットに接続してのメールの活用、パッケージソフトによる情報共有や業務の生産性向上など、様々な活用をされているはずです。 そんな大活躍のパソコンですが、パ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/25 09:33

リーダーシップ開発研修のアンケート

先日行わせて頂いた「リーダーシップ開発研修」の受講アンケートになります ご紹介をOKして頂いた数人の方々の感想を掲載させて頂きます <セキュリティ業 Sさん>  ・ コミュニケーションの取り方や質問形式での相手との会話は、即実行できそうです。  ・ 分かりやすく教えて頂き、大変参考になりました。  ・ 自信をつけさせて頂く場面もあって9:00−18:00...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2010/01/23 08:33

不況だからこそスピード経営にこだわる

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はスピード経営についてのお話です。 世界的不況の影響で、主力事業が停滞もしくは下降している。 多くの中小企業経営者の方が、このような話をされます。 長期的な企業継続・成長を前提とした視点で、戦略的に主力事業にどのように取り組んでいくかを検討するとともに、新規事業に代表される従来にはない新たな取り組みが求められることがありま...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/21 11:27

Web戦略 #5 〜 テキスト

チームデルタは、クライアントに原稿執筆をお願いしません。 だから、クライアントの執筆作業の進捗具合でプロジェクトの進行に影響が生じることはありません。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 動画コンテンツを容易にembedできるようになったとはいえ、Webは、いまだテキストを中心とした媒体であることは間違いありません。   『サイトの力は言...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2010/01/21 11:20

経営者が陥るミス、組織の重さとは? #1

2月から、 一般の大人向け新型インフルエンザの予防接種の受付が始まるようです、 あまり大きく流行していなくて良かったですね。 個人的には、病院が空いている時期に行くのが得策かな?と思っています。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 ビジネスを展開する上で、組織の仕組みや運営を考えることは、 戦略論として、外に向かって作戦を立てる、対外的に行うことと、 足元を...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2010/01/21 08:05

「”働きがい”がある組織のつくり方」セミナー

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 日経ビジネス主催で「”働きがい”がある組織のつくり方」セミナーが開催されます。 http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/0212seminar/ 「絆(エンゲージメント)」にフォーカスをあてる当セミナー。 最近、「絆(エンゲージメント)」の重要性を感...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/20 09:14

徹底的にこだわる

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はこだわりについてのお話です。 中小企業経営において重要なことは「徹底的にこだわる」ことだと、最近実感します。 品質、スピード、価格などこだわるポイントは様々ですが、経営者自身が徹底的にこだわることが重要です。 経営者自身が徹底的にこだわることで、顧客に届ける価値が高まり、顧客からの声にも真摯に耳を傾けることができ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/19 08:28

グローバルICTセミナー2010のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 日経コミュニケーション主催で「グローバルICTセミナー2010」が開催されます。 http://ac.nikkeibp.co.jp/ncc/gict2010/ グローバルの視点から経営戦略やIT戦略を考えることは、今や当たり前の時代です。 取引先や競合という視点で見た場合に...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/18 10:03

ネット通販 Eコマース 利益を出すことが大切

ネット通販の事業を運営している人が気にするのが売上です。ネット通販問わず、小売業にかかわっている人ならば売上と昨年同期比を気にするのが普通ですよね。でもそれを気にしていいのは営業担当者なんですよね。経営者が気をつけなければいけないのは2つ。 1.キャッシュフロー 2.利益 この2つです。昨日倒産情報を書きましたが、ネット通販の事業者で倒産するパターンはキャッシュフロー...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2010/01/16 00:17

2010年<最初の>☆お勧め”Seminar”

∽━━∽『第342回顧客爆大セミナー*1実践編』∽━━∽ 〜実践者による生の情報提供型営業活用事例〜 ・経営者(営業幹部)の仕事は簡単にすること ・多くの企業が簡単なことだができていないのがこの2つ ・B/Sに載っていない企業の最大の財産は? ・顧客とは? ・中小企業、個人事業主の見込み客拡大のコツは「ハウスリスト」整備 ・より多くの顧客とコミュニケーションをとるポ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2010/01/15 23:38

ES・CSフォーラムのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はフォーラムについてのお話です。 「人材育成」を中心として様々なセミナーを開催している汐留塾が、「ES・CSフォーラム」を開催いたします。 http://www.shiodomejuku.com/cs_es/cs_es3.html ES(従業員満足)とCS(顧客満足)双方をテーマにした興味深いフォーラムです。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/14 09:33

罰則を解説(9) 廃棄物処理法第32条

両罰規定とは  「両罰規定」とは、事業活動に関して従業員が廃棄物処理法違反をした場合、その違反をした従業員のみならず、その人を雇用していた法人又は使用者も罰金刑で処罰されるという規定です。  特に法人については、最悪の場合、1億円の罰金という非常に重い処罰が予定されています。  例えば、ある従業員が勝手に不法投棄をしたとき、従業員個人の刑罰は、「5年以下の懲役または1000万円以下の...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/01/13 10:25

経営者の夢や思いを実現するためのパートナー

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は私自身についてのお話です。 厳しい経営環境が続く時代に、自ら創業しようとされていたり、新たな事業を立ち上げようとされている経営者の方のエネルギーは素晴らしいものがある。 私は最近このようなことを実感する機会が増えています。 このような方の多くは、自らの夢や思いについて情熱をもって真剣に語り続けます。 私との会...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/13 09:20

師匠はいますか?

自分が成長し成功するには、自分のモデルとなり、導いてもらえる師匠の存在が不可欠です。 私にとって、その重要な師匠のお一人が、アチーブメント社の青木仁志社長です。 人材教育を専門とする会社の経営者ですが、社長自らが400回以上の公開講座を継続して行うというのは、ギネスに載るほどの快挙です。 そもそも私が青木社長を知ったのは、「伝達力」という一冊の著書からでした。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/13 08:00

国の補助金・助成金施策が動き始めました

皆様、 おはようございます。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 1月7日のコラムで述べましたように、、平成22年度に関東地域各官署が実施する支援施策等の概要説明会:「多府省連携フォーラム」が開催されます。 「多府省連携フォーラム」は、1月22日(金)、26日(火)に行われます。 「多府省連携フォーラム」で概要説明がありますので、詳細は順次その...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2010/01/11 07:10

三現主義の重要性

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は三現主義についてのお話です。 最近、経営者の方々と話していて感じるのは、三現主義の重要性です。 現場・現物・現実にこだわることを「三現主義」と言いますが、不況が続く今の時代においても、前向きに経営を進めていこうとされている経営者の多くは「三現主義」を重要視しています。 「三現主義」という言葉を使うわけではないので...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/11 05:52

目標にこだわりすぎるな!

 少し遅いですが、明けましておめでとうございます。本年も引き続きよろしくお願い致します。  さて、年の初めということで会社においても個人においても、今年一年についての抱負を述べたり、目標を立てたりしたという事が多いと思います。けじめをつけて新たな気持ちで取り組みをしていく上で、とても大事なことだと思います。  ただ、私の考えとしては、初めに設定した目標、特に結果目標についてはあ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/01/11 00:00

「中小企業総合展2010 in Kansai」出展申込受付中

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はイベントについてのお話です。 独立行政法人中小企業基盤整備機構主催で、「中小企業総合展2010 in Kansai」が開催されます。現在出展申込受付中です。 http://sougouten.smrj.go.jp/ 販路開拓、市場創出、業務提携といったビジネスマッチングを促進することを目的として開催される当イベントに出展...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/09 11:07

雇用以外の補助金・助成金獲得対策セミナー開催せまる

皆様、こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 政府の平成22年度予算案が固まり、1月の国会で審議されることになったのを受けて、関連省庁の補助金・助成金の施策が具体的に発表・説明され始めています。 例えば、多府省連携フォーラムが1月22日(金)及び26日(火)に開催され、各省庁の補助金・助成金施策が説明されます。 私もこのフォーラムに参加し...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2010/01/07 09:25

スマートフォンに対する評価

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はスマートフォンについてのお話です。 日経ネットマーケティングに、スマートフォンについての記事が掲載されています。 http://business.nikkeibp.co.jp/nmks/ スマートフォンに対する評価 ・スマートフォンを知っている人のうち、「購入したい」と回答したのは約3割である ・「購入したい」と...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/05 10:31

今年の株価は

東京株式市場の日経平均株価は、108円35銭高の1万654円79銭で取引を終えた。幸先のよいスタート。このまま株価が上昇してくればよいのですが。 元旦からの日経新聞をようんでいるとエコノミストや経営者がやはりことしはまだ景気の本格的回復が期待できないとのよみ。場合によっては2番底もと予想する人が多い。 しかしエコノミストもいい加減なもので、このままずっと株価は上がると言う人もいれば、すぐに...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/05 08:19

自社の企業イメージにこだわる

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は企業イメージについてのお話です。 2009年の「日経BP IT関連企業イメージ調査」の記事が掲載されています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20091207/341639/?ST=management ・「実績が豊富」なイメージが強いIT関連企業は日本...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/04 09:41

IFRSの特徴

IFRSの特徴として以下をあげることができます。 【原則主義】あくまで原理原則を示すという方針で、個別問題に対しては、企業ごとに判断し、詳細な解釈指針を定めない方針を採用 【比較可能性の重視】IASBの「財務諸表の作成および表示に関するフレームワーク」で4つの主要な質的特性の1つにあげられている比較可能性を重視している 【公正価値】IFRSでは公正価値を「取引の知識がある自発的な...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2010/01/03 20:44

2010年は経営のスピードが最大のポイントです

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は経営のポイントについてのお話です。 2010年の経営のポイントは何でしょうか。 私は経営のスピードであると考えます。 スピード感を持って議論し、決定し、実行していく。 スピード感を持って戦略を策定し、実行していく。 中小企業、ベンチャー企業にとって、経営のスピードが、厳しい経営環境を勝ち抜くた...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/02 07:19

2010年の始まり

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日から2010年の始まりです。 今年も経営コンサルタント・中小企業診断士として、充実した活動をしていきたいと思います。 中小企業経営者の皆様、今年もよろしくお願いいたします。 横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/01 21:39

2009年の振り返り

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は2009年の振り返りについてのお話です。 多くの中小企業にとって、2009年は非常に厳しい1年だったのではないでしょうか。 実際、経営環境の厳しさについて話をされる中小企業経営者の方が非常に多かったというのが、私の実感でもあります。 一方で、厳しい経営環境においても、前向きに企業経営を進めていくことで、現状...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/31 07:00

Twitterで最新セキュリティ情報を発信

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はTwitterについてのお話です。 トレンドマイクロは、マイクロブログサービス「Twitter」を活用した情報提供を開始しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091216/342235/ 試験的な取り組みで、同社のウィルス解析担当者のブログ記事など、最新...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/29 09:46

国際特許流通セミナー2010のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はセミナーについてのお話です。 独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)主催で、「国際特許流通セミナー2010」が開催されます。 http://www.ryutu.inpit.go.jp/seminar_a/2010index.html 当セミナーは、海外で活躍する専門家の話が聞ける貴重な機会です。 特...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/28 10:28

税制改正

物産展。 おはようございます、ここで全国のおみやげが買えました。 昨日からの続き、なぜ生活費を見直すべきなのか? ずばり、税制改正の影響が全ての人に及ぶからです。 ここ最近まとめられた税制改正の方針において、 過去数十年において考えても相当規模の大改正が 行われることになりました。 その結果、単純な税負担額だけを考えるならば、 ほ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/12/26 08:00

ハイバリュー

ハイバリューというのは「えっ!!この価格でこのサービスが!」というものです。 毎日更新しているblogは運営も一人ならネタにも困るし、正直物理的にも相当厳しいです。 だけど組織が作るものは違いますね。 さすがに大手!。 人が余ってます! 情報の質や量もたいしたものです。 ごらんください。 情報満載IOI倶楽部ビジネスゲートウェイ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/26 05:06

個人事業主や経営者の場合は、審査が厳しくなるのか?

都市銀行では、給与所得者の方に比べると、審査は厳しくなります。 給与所得者であれば、自己資金がゼロで、 物件に対して100%のローンが可能であっても、 自営や経営者というだけで、 70%が上限(自己資金が3割必要)となってしまったり、 完済年齢を短く設定されるケースがあります。 完済年齢は、通常80歳未満と設定されているところが多いですが、 これが70歳など...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2009/12/24 12:15

雇用以外の補助金・助成金の獲得対策セミナー開催の件

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 私は経営支援の一環として、新規性・革新性を持った技術、サービス、事業を展開しようとしている、或いは展開している中小企業・ベンチャー企業を応援しています。 これらの企業の中には、優れた技術・ノウハウを持ちながら、資金不足で事業化を出来ない、或いはためらっている会社が非常に多く存在している...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/12/24 10:37

新会計ルールを知り国際基準に対応する【IFRS】

世界110カ国以上で採用されている国際会計基準、IFRS(International Financial Reporting Standards)に関する話題が盛り上がっています。主要ビジネス雑誌で特集が組まれたり臨時増刊号が発行されているほか、関連書籍がいくつもの書店の店頭に並べられています。 では、なぜIFRSに関する話題が高まっているのでしょうか? <IFRS適用は世界的ト...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2009/12/23 23:39

ベンチャーフェアJapan2010のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はイベントについてのお話です。 独立行政法人 中小企業基盤整備機構主催で「ベンチャーフェアJapan2010」が開催されます。 http://vfj.smrj.go.jp/ 中小・ベンチャー企業の優れた製品、技術、サービスが一同に会す当イベント。 数多くのビジネスチャンスの可能性を秘めていることは、間違い...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/23 05:58

『サービスはかけ算!』でブランディングした 工務店

 お金をかけずに 効果的かつ持続的にお客さんから愛される方法や 考え方を身につければ、あなたの会社やお店はもっと 売り上げも利益もあがることでしょう!  そんな あなたにお勧めしたい本が あります! ★╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋★  【サービスはかけ算!】は本日からアマゾンキャンペーン クリスマス企画として、3つのプレゼントをご用意しま...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/12/22 22:01

人を育てることの大切さ

「製造者としての目を育てるって大変なんだよ・・・」 こうお話しくださったのは、中規模会社の管理層のある社員です。 「例えばね、工事現場に行くでしょう? あなたはどこを見ますか?」 ん??・・・ 工事してるなぁ〜くらいで、特に何かを重点的に見ることはないでしょうね。 ところが、製造者は、柱と柱をどうつなぐかとか、どのくらいのボルトで閉めるか、どんな位置で閉めるか。 ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2009/12/22 21:38

”ナカザワ流”<ご縁>の育み方

これからご紹介する下記(↓)の文は、僕の同志であり大☆心友でもある 山近義幸さん*1の''熱い''メッセージです。 (※まさに、大寒波を吹き飛ばしそうな勢いです!※) こんな熱い想ひの方が、僕の周りにいてくれるだけで・・・ とっても最幸な人生ですね!! ありがとうございます。 **********************************************...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/12/21 07:25

CSR 環境経営とは 何か?エコ 中野博の意見

 今回も、私のメルマガの一部を紹介します。  9,000人以上のエコ意識が高い人が読んでいる!  **中野博のメルマガ 登録は こちら!** http://www.mag2.com/m/0000259894.html 『CSR』 とは何か?**  あなたは、ご存知でしょうか。  今回、全国セミナーを実施して気がついたの...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/12/20 16:16

Amazonキャンペーン◆自社ビル 取得&運用マニュアル

●アマゾンキャンペーン: 阿部龍治の新刊『自社ビル取得&運用マニュアル』発売記念 お世話になります。ダク・グループの阿部龍治です。 おかげ様で、この度、初めての本を出版いたしました。 タイトル:『自社ビル 取得&運用マニュアル』(単行本432ページ) 出版社:すばる舎 著 者:阿部 龍治 金 額:4500円(税別) *▼『自社ビル 取得&運用マニュアル』のご注文はこちら http://www....(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/12/19 23:32

ワンストップ・サービス・デイのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は支援施策についてのお話です。 中小企業支援施策の「ワンストップ・サービス・デイ」が開催されます。 http://www.chusho.meti.go.jp/soudan/2009/091211OneStopServiceDay.htm 利用者が一つの窓口で資金繰りや雇用調整助成金などの相談が出来ます。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/19 10:07

Web戦略 #4 〜 現場主義

Webサイト構築において、   ・課題抽出   ・戦略立案   ・集客計画   ・視覚戦略   ・プロモーション   ・SEO いずれも現場を踏まずして、実現は不可能だと僕は考えています。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 最近、インタビューや執筆の依頼が多くなってきました。 インタビューする側の方々...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/12/19 09:44

キャリアアドバイザー導入事例〜無料セミナー第2回

皆さま、こんにちは! 先日12月14日(月)に『キャリアアドバイザー導入事例 第1回』として、 私の勤務する人事コンサルティング会社サクセスボードにて、 キャリアセンターを立ちあげて3年経過した企業様に ご公演いただき、多くの企業の人事担当の方にご好評いただきました。 弊社では社内キャリア・アドバイザーの導入をすすめておりますが、 年々、...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/12/19 09:33

第6回中小ITベンダー成長戦略相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は相談会についてのお話です。 「第6回中小ITベンダー成長戦略相談会」を開催いたします。 【中小ITベンダー成長戦略相談会】 【対象】 1. 厳しい経営状況を改善したい中小ITベンダー経営者の皆様、後継者の皆様 2. 脱下請を図りプライム・コントラクターを目指している中小ITベンダー経営者の皆様、後継...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/18 06:49

資産だけが財産ではなく、「人脈」という財産

お金や土地も財産ですが、私が大切にしている財産のひとつに「人脈」 今の自分があるのも本当にこの人脈のお陰でもあるのです。 よく人から「岡崎さん人脈たくさんありますね」と言われます。沢山と言えるかどうかはわかりませんし、人脈と言えるかどうかわかりませんが、多い方かも。 それは20代に恐らく関西初となる若手異業種交流会を設立し代表をしていたからです。今では珍しくない異業種交流会。しかし十数...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/17 07:53

経営視点に基づいたSaaS/ASP導入

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はSaaS/ASPについてのお話です。 日経マーケット・アクセスは2009年8月、企業の情報システム担当者を対象に「SaaS/ASP利用実態調査」を実施しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20091030/339709/?ST=cloud SaaS/...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/14 09:23

ファイナンシャルプランナー会社の今後は?

7時前に出社するもまだまだ暗い、そういえばもうすぐ冬至ですね。昨日は千葉に本拠地をおくFP会社経営者と面談。同い年で同じ頃に開業でなんとなく親しみ持ち、同じく事業家としての考え方も似ていたため、来年一緒にあるプロジェクトをすることを確認しました。 最近は雨後の筍のように個人でFP事務所ができている。しかしこれまで何十件もそれらを見てきましたが、1年以上を待たずに廃業。それだけ経営は難しいのです...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/14 07:42

勢いを利用する

水産高校の実習船。 おはようございます、これにも体験乗船出来ました。 昨日からの続き、孫子の兵法について。 今日は少々抽象的なお話でも。 ・勢いを利用する 勢いというものは案外と馬鹿に出来ません。 「何となく乗っている」ときというのは、誰にでも 体験があるのではないかと思います。 そういった勢いを半ば人為的に生み出すことで ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/12/13 08:00

新事業活動促進支援補助金のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は補助金についてのお話です。 中小企業庁から「新事業活動促進支援補助金」の公募開始が発表されました。 http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/noushoko/2009/091209NoushokoKoubo.htm http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/11 09:32

6,948件中 5751~5800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索