「理論」の専門家コラム 一覧(55ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「理論」を含むコラム・事例

2,877件が該当しました

2,877件中 2701~2750件目

資産運用のドリームチームを作る

前回のコラムは、「インデックスファンドの問題点」というタイトルで書きました。 みんながみんな、インデックスファンドで、本当に大丈夫なのか、という疑問からでした。 実際に、最近は、書籍などで、インデックスファンドやETFの素晴らしさを知り、理論通りの長期投資に取り組みたいという方が増えているように思います。 一方、アクティブファンドは、信託報酬や販売手数料が高めなので、...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/22 20:01

田中弘「時価会計不況」(新潮新書2003)

今日は、昨日ちらっと紹介した、 田中弘「時価会計不況」(新潮新書2003) を紹介したいと思います。 5年前に出版された新書ですが、今読み返してみると、 田中先生の危惧が、現実化されていることに気付かされます。 田中先生は、本書19ページで 「なぜ、規制緩和の時代に、会計だけが規制を強化されるのでしょうか。 それを理解するためには、金融ビッグバンのもう1つの柱である 「自己責任の原則」とはい...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/20 12:00

インデックスファンドの問題点

私の事務所では、ご相談をうける際に、オリジナルのライフプラン相談シートを手元に置いて、お話を伺っていきます。 そこで、最近ふと気付いたのが、手書きで漢字が書けなくなってしまったということです。 普段は、パソコンで文章を書きますので、その漢字のおおまかなイメージは思い浮かぶのですが、「詳細部分」が思い出せないのです。 それはさておき、投資信託の選択で、インデックスファン...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/19 13:04

第12回全国大学会計人会サミット

昨日(10月18日)専修大学にて、第12回全国大学会計人会サミットが 19大学120名を超える参加を得て、盛大に開催されました。 私も法政会計人会の幹事として参加させて頂き、 また、今回のサミットのテーマである 「中小会社の会計に関する指針」について 法政を代表して意見を出させて頂いた関係で、 サミット本会議において、発言させて頂きました。 サミットでは、 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/19 12:37

(交通事故相談)納得いく後遺障害等級の認定のために

交通事故によって後遺症を残した場合には、自動的且つ適切に後遺障害等級が認定されるわけではありません。 まずは、現在の症状から,目標等級を具体的にイメージする 示談交渉を納得いく形で終えるためには、 納得いく後遺障害等級の認定が欠かせません。 そのためには、目標等級を被害者自身がしっかりと認識していかなければなりません。 この認識は不可欠です。 交通事故によ...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2008/10/18 16:27

【亀山ビル】(7)充分な電気容量(単相三線75A)

インデックス ◆失敗しないオフィス選び【亀山ビル】(7)電気容量編 オフィス選びにおいて、電気容量のポイントについて一緒に見ていきましょう! 電気容量は十分か? 業種・業界により異なるでしょうが、1フロアーで利用できる電気容量には制限を設けております。パソコンの普及率が上がる中、1人1台のパソコン割当ては当たり前になり、複数台数のパソコンを持つも多くなってきて...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/10/16 08:00

自己評価のしかた

あなたは、自分で自分を評価できますか? 批判する評価ではなくて、プラスに評価する、の 意味での「評価」です。 もちろん、評価には査定や分析のような意味合いも ありますが、ここでは、自分の値打ちを認めてほめる、 という意味で考えてみましょう。 自分に厳しすぎるせいか、これがなかなか上手に できない人が多いと感じます。 現実に、セミナーでもコーチ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/15 14:38

ワークショップでプレゼンします

http://www.enneagram-japan.com/event-workshop.html#workshop ↑10月19日(日)のエニアグラムの月例ワークショップで、 自分の性格タイプについてプレゼンテーションをすることになりました。 理論や知識を学ぶだけでなく、そのタイプの人が自分自身について 語ることが何よりもそのタイプを理解するには大事です。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/10/15 12:00

夢の仕事で輝こう【第11号】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第11号「伊豆よりセミナーレポート」                                      2008年10月11日 不定期発行                ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  皆様、こんに...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/10/15 09:00

【セミナー情報】 10/21(火) 組織営業力強化セミナー

インデックス *◆組織営業力強化セミナー(阿部龍治:参加予定) 『顧客爆大セミナー』累計300回、参加者4,000人突破 W記念/W講師セミナーを有楽町の東京フォーラムで開催します。当社パートナーがパネルディスカッションで登場しますので、ユーザー目線でのお役立ち情報をご紹介いただけるようです。 **セミナー概要 開催日時:2008年10月21日(火) 13:30〜16:45 主 催:イーエフ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/10/15 00:03

実践ビジネスプレゼンテーション講座開催のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は講座についてのお話です。 湘南新産業創出コンソーシアム主催で、実践ビジネスプレゼンテーション講座を開催することになりました。 http://www.s-cns.com/study.html 「湘南ビジネスコンテスト」の開催に連動し、オープン勉強会として、コンソーシアム会員以外の方にも広く周知し、無料での開催とします...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/10/09 11:44

新潟ビジネスアカデミー主催:商品・サービス構築講座

本日は、新潟ビジネスアカデミー主催の商品・サービス構築講座でした。 今回も他では聞けない横田理論が満載の講座でしたね。 ありがとうございました。  【日時】 平成20年10月8日(木)14:30〜16:30  【会場】 クロスパル新潟    【講師】 イーンスパイア株式会社       ネットビジネス・アナリスト 横田秀珠  【主催...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/10/08 17:00

変貌する現代会計(石川純治著)

今日は、以前、紹介すると書いたまま紹介できずにいた 石川純治先生の「変貌する現代会計」日本評論社(2008年7月) を紹介しようと思います。 本書については、是非、前著である 石川純治「変わる社会、変わる会計」日本評論社(2006年5月)と、 石川純治先生のHPにおける記事とを合わせてお読み頂けると幸いです。 石川先生のウェブサイトは以下のアドレスからアクセスして下さ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/07 07:50

上がる?下がる? -地価の見極め方(1)-

                     ・・・2008年4月EMPメルマガより・・・  不動産の評価方法には 「原価法」 「取引事例比較法」 「収益還元法」 の3つがあります。 以前は 「取引事例比較法」が用いられることが多かったのですが、 バブル崩壊後外資系ファンドの日本進出により、 収益用不動産に関しては 欧米...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/05 17:05

Have a faith in yourself

あなたは、自分に対してfaith を持っていますか? 英語のfaith って、日本語の1単語の「信仰」にすると ちょっとずれてしまうので、意図的に英語のままに しました。 Faith の同意語は、belief, confidence, trust, assurance, reliance, conviction と出てきます。 belief は信じること...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/10/03 13:40

「ネットショップの達人養成講座」:松本賢一ほか著

私の尊敬する通販コンサルタントの松本賢一さんから 「ネットショップの達人養成講座」(翔永社)1780円 が出版されました。 正直、やられましたね。 ネットコンサルタントの中で廃業する人も出るでしょう。 それほどまでにネットビジネス界を揺るがす恐ろしい本です。 2004年に私がネット通販のホームページを作り始めた頃は...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/10/02 01:01

コンサルタントも十人十色

人事コンサルタントの使い方 (4)コンサルタントも十人十色 先日、社内の変革チームとコンサルタントとの役割分担やチームワークの 重要性に関するコラムを書きましたが(⇒こちら)、 そのためには、コンサルタントのタイプをしっかり見極めていただくことが、 とても大切だと考えています。 “コンサルタント”といっても十人十色。 いろんなタイプがいて、そ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/09/28 13:41

金融危機! こんな時こそ基本に立ち返ることが大切。

アメリカ発の金融危機はかなり深刻な状況に陥っています。 忘れていけないのは、この状況はあくまで異常な状態であってずっと続かないということです。人間心理としてこれが永遠に続くような錯覚に陥ってしまいますが、あくまで1年か2年、長くても10年から20年の話です。(日本のバブル崩壊は10年以上続いた) 皆さんの人生そのものはまだ30年から60年は残されています。これをいかに楽しく幸せ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/28 09:00

Listen to your body, listen to your heart

自分の身体が言うこと、心の声に耳を傾けていますか? 普段、つい無視して突っ走ってしまう傾向にある方が 多く、無視し続けていると体調を崩したり、意図したところと 違う方向へ行ってしまったり、自信をなくしたり、と いろいろ弊害が出てきます。 身体は、本当に自分がいやだと思っていることが あると、拒否反応を出してきます。 熱が出る、おなかが痛い、だるい、眠た...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/09/18 13:55

自尊心を磨く

私がセミナーなどで女性たちにもっとも磨いて欲しいと 思うもののひとつに、自尊心があります。 ここでの自尊心は、英語でセルフエスティームとして 呼ばれる大事な要素で、幸せになるために 欠かせないものとして扱います。 ところが、一般論の自尊心がセルフエスティームの本来の 意味やイメージからはずいぶんかけ離れているときも ありますね。 あなたは自尊心とい...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/09/17 13:50

疑わしきは、まずやってみる

なんだかよくわからないけど、とにかく、 やってみようか。 こんな風に思うことが、実は大きな一歩だったりすること ありませんか。 私がコーチングやセミナーにきてくださる方や メルマガやブログを読んでくださる方に対して思うのは、 なんでも、やってみよう、それからまた考えてみよう、という オープンな気持ちを持って欲しい、ということです。 やってみないこと...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/09/12 13:35

税務争訟ガイドブック(民事法研究会2008)

我々の研究グループの研究成果がようやく世に出ました。 日本税務会計学会訴訟部門に参加した有志35名による共著で、 「税務争訟ガイドブックー納税者権利救済の手続と実務ー」 (民事法研究会2008年9月9日発行)です。 新刊案内は以下のURLでご確認下さい。 http://www.minjiho.com/new_detail.php?isbn=9784896284829 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/08 12:36

9月のバランスアップセミナー終了しました!

女性のためのバランスアップOne day セミナーが 終わりました。 3月に初めて開催してから、今回で4回目。 おかげさまで満員で開催できました。 いらしてくださった皆さん、都内近郊はもちろん、 遠くは九州や大阪、栃木など遠くから、本当に ありがとうございました。 今回は、会場がいつもより少々狭かった上にお席も 全部埋まっていたので、参加者の皆さん...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/09/07 22:29

これからは ネットの世界も「心理学」

お客様の心を掴む そして掴んで離さないような ホームページデザインやホームページ作成など いつも考えていました。 一つ見えて来た部分が「心理学」です。 理論的にデザインを考えて結果につなげる お客様の動きを考えながら ハートを掴むには いろいろな部分で「心理学」という 論理的な形で紹介できればと思っ...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2008/09/06 15:04

現代会計の方向性と税法会計

税法会計という言い方はあまりしないかもしれません。 一般には税務会計という言い方なのでしょうが、 税務会計と税法会計は明確に異なる概念なので、あえてこの言葉を使います。 税務会計は現代会計が向いている方向、つまり、 投資情報としての有用性を含む概念であり、 あくまで会計学の一領域としての会計という意味ですが、 税法会計という言葉を使う意味は、 税法が求める会計、と...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/01 22:14

投資を始める方「損失はどの程度まで我慢できますか」

これから投資をお初めになる方へのアドバイスとして、 まず最初に、投資・運用方針をお決めになってから、資産配分を決定し、その中で銘柄をお決めになるようお勧めします。 投資・運用の方針の策定は 0番として、何のために投資をするのかを確認してください。 ただ何となく将来が不安だからでも構いませんし、老後何もしないで暮せるために等でも宜しいのではないかと思っています...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/01 07:00

プレゼン講師として

プレゼンテーションスキルアップ研修講師の長田です。 プレゼンテーションに磨きをかけたい、人前で話すことが苦にならないようにしたい、というご要望に応えて、今まで150人程のエクゼクティブを中心としたビジネスパーソンや代議士の方にプレゼンテーションのご指導してきました。 私はビジネスマナー講師ではありませんし、Powerpointの達人でもありません。 私のご紹介するプレゼンテ...(続きを読む

長田 有喜
長田 有喜
(研修講師)
2008/08/30 02:22

1位はスゴイか

2008年北京オリンピックも終わりました。 日本では各個人が興味のある種目での結果を評価する傾向がありますが、海外ニュースなどでは国を挙げてお祝いするような雰囲気もあるようで(※1)、こういう素直な賞賛は他国の事とは言えよい気持ちになります。 (※1 ロイター「インドで金メダリスト一生鉄道乗り放題」 ) 勝者よ称えられよかし、です。 このような順位付けは一定...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2008/08/29 08:00

意志と意思、どっちが強い?

日本語には「いし」でも、意志と意思がありますね。 辞書で調べると、意志とは、成し遂げようとする心、 物事への積極的な志し、内的意欲、考え、意向、と あります。英語は、willpower です。 意思とは、心の中に思い浮かべること、〜しようと する考えや思い、意図、で、英語では、intention です。 こうしてみると、意志のほうが、決断レベルでいくと ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/08/22 13:45

時事問題に関心を持ちましょう。

新聞を読まない人たち 最近、始めた講義の一つに経済記事の読みこなし方法というのがあります。 新聞を中心にして、記事をただ読むだけでなく、いろんな角度から分析して時事問題に対する自分なりの考えを築くためのポイントを解説しています。 受講生はファイナンシャル・プランナーの資格を持つ方々が大半です。驚くのは、参加者の3割ぐらいが普段新聞を読んでいないことです。 多くの人たち...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/21 15:00

高杉良「不撓不屈」(新潮文庫2006)

今日は、税理士にどうしても読んでもらいたい本を紹介します。 高杉良「不撓不屈(上・下)」(新潮文庫2006)です。 本書は、2002年に新潮社から出版された同名の本に、 文庫版に当たって、加筆されたものである。 国士舘大学で私の講義をとっている学生にとっては、 夏休みのレポート課題に指定されている本です。 滝田栄主演で映画化され、2006年6月に公開...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/21 08:30

『民法でみる知的財産法』の増刷

 コラムで前にも記載しましたように、本年2008年4月末に、民法の基礎理論から知的財産法の基礎・導入部分を説明する本『民法でみる知的財産法』を出版しました。  このテキストは法学部の学生および法科大学院の学生を対象としているものですが、企業で知的財産法の分野を扱っている担当者の方にも多く購入いただき、法務担当者の方のいくつかのブログでも取り上げていただきました。  当初の読者層よりも幅広い...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2008/08/11 21:22

アスリートに学ぶ - ときには無謀で

先回りしてアレコレ考えて、頭の中でいろいろ想像し、 理論や理屈を並べている間に、なんとなく物事の タイミングを逃すことってありませんか? タイミングを逃すだけでなく、考えているうちに 何もしなくなってしまったり。 もちろん、理論が必要なときは必ずありますが、 理論で考えてもあまり結果は変わらないことがあります。 変わらないどころか、むしろ何も考えないで...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/08/07 14:20

【経営者と従業員の必須コミュニケーション】

起業をしただけでは経営者とはまだいえません。 「人を雇い、人と一緒に仕事をしていく」ところから、経営者となっていきます。 何故難しいのか?答えはシンプルで、「そもそも人は自分の思うようにならないし、最悪、会社の業績に悪影響を与えるから」。 基本的に人件費は固定費。売上が上がっていかないと当然ながら固定費はカバーできなくなります。そして、売上を上げるためには「人の力」はやっぱ...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2008/08/07 14:10

『フォーカス・リーディング』は過激?!

こんにちは ウジトモコです。 今日おススメする本は、私自身のこの夏の一押しと言っても過言ではありません。 あなたの「10分」を「学びの時間」に変える読書術 フォーカス・リーディング  「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術 寺田 昌嗣 (著) 寺田さんの主催する速読講座はちなみに凄い人気なんだそうですよ。速読の講座などはすでにいろいろとありますよね。寺田さんの講座...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/08/04 00:55

照明設計では大事な『光度』

以前、照度と輝度を紹介しましたので、光度についても紹介します。 皆さんにはあまりなじみのない照明用語だと思います。 単位はcd(カンデラ)です。 カンデラと聞くと、何となく聞いたことがあるかもしれません。 光度は、ある方向への光の強さのことです。 光は広がりますので、点光源を頂点としてある方向に伸びる円錐をまず想定し、その円錐の中に含まれる光の量が光度です。 ...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2008/08/03 11:28

特許の常識/非常識(第28回)

特許の常識/非常識(第28回) 河野特許事務所 2008年7月29日 執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁  パラメータ特許  パラメータ特許(特許されていないものは「パラメータ発明」)とは広義には、特許請求の範囲に中に数値限定を含むものを言うようであるが、一般には、特許請求の範囲の中に新規なパラメータを持ち込んで、このパラメータの数値限定をしたもの、または、複数のパ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/07/29 10:06

セミナーのご案内

8月3日にユーキャン主催のFPの方向け継続教育セミナーを大阪市内で開催します。 BYSプランニングの釜口です。 『FPだからできる!保険見直しと資産運用、併用アプローチ法 日 時 : 8月3日(日)10:00〜17:00 場 所 : 株式会社プロFPJapan 大阪支社 定 員 : 18名(先着順) 単 位 : AFP・CFPともに6単位(リスクマネジメント)...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/27 21:24

HPリニューアル

HPをリニューアルしました。 よかったら以下のURLからアクセスしてください。 http://www.sanaikai.com 旧HP http://www5.ocn.ne.jp/~zeitaira/ は学生向けのメッセージ発信も目的の1つであったため、 非常に雑多な、ある意味ふざけているのでは? と思われても仕方がない作りにしておりましたが、 新HPは完全に業務...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/26 08:30

理論武装は納税者のために!!

昨日は、出展専門家交流会に参加させて頂きました。 名刺交換をさせて頂いた皆様、ありがとうございました。 ここで出会えたことも何かの縁だと思います。 何かの折には、相談させて頂きたく、 また、相談して頂きたいとも思います。 さて、交流会では、自己紹介の時間として30秒頂きました。 30秒ではほとんど伝え切れませんね。 このコラムの場を借りて、事務所のことを書かせて頂...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/16 13:00

自己診断 ツール (技術)

当社で 人材紹介に登録いただくときの 今回は 技術チェックの 登録フォーマットです。 転職するとき など 自己診断に 役立ててください 技術チェック(自己診断ツール) ○コミュニケーション能力  1.挨拶     明るく大きな声であいそよくできる  ほぼできる   普通     得意でない  2.電話     明るくハキハキあいそよくできる   ほぼできる   ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/07/12 11:30

民法とは3

実は民法とは明治時代から存在しています。したがって原則が現在にリンクしてないことも多々あります。 保険の約款も同じですが。。。 しかし現在の感覚とそぐわない場合は修正することがあります。それが法律家の仕事となる訳ですね。ちなみに原則の解釈を変えて、意見を述べることになるのでこれを「原則修正のパターン」という訳です。 古い条文の解釈を変えるわけですが、原則を曲げる...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/12 10:00

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理分析事例8

宅配専門店での顧客管理分析事例の第8回目。実際に導き出された顧客管理 分析結果から、顧客状況を改善するために実施した販促戦略と販促戦術を 掲載していきます。 今までは理論的な話が多くなっていましたが、実践編ですので、全て読んで いただけましたら、宅配業態を実施している企業様の販促のヒントになる ものと思われます。 今回からは、RFM分析に基づいた販促戦略に...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/09 10:00

宅配業界必見!宅配フード専門店の顧客管理分析事例7

宅配専門店での顧客管理分析事例の第7回目。今回から数回に分けて、実際に 導き出された顧客管理分析結果から、顧客状況を改善するために実施した 販促戦略と販促戦術を掲載していきます。 今までは理論的な話が多くなっていましたが、今回からは、実践編となり ますので、全て読んでいただけましたら、宅配業態を実施している企業様 の販促のヒントになるものと思われます。 【...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/07/08 10:00

一昨日は創術基礎セミナーでした

一昨日の創術基礎セミナーにはアシスタントとして参加させて頂きました。 内容は骨盤テクニックと理論を中心に行いましたが、受講生の先生方もとても熱心で、活気の有るセミナーとなりました。 教える事で自分も勉強になるので、有意義な時間を過ごせました。 来月のセミナーも、しっかり準備をして望みたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/06/24 23:02

テクニックの精度アップ!!

1ヶ月ぶりに研究会に行って来ました。 毎回得るものが多い研究会ですが、今回も理論もテクニックも多くのものが得られました。 いつも行なっている治療法の精度が更に増した感じです。 その場で効果が出ますので実感できます! その効果を是非体感して頂きたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2008/06/23 22:32

湿気を逃がす

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 さて、そろそろ完成に近づいてきましたが、ここで… 日本の住宅の一番の大敵は何か? それはやはり 『高温多湿』 でしょう。 夏にジメジメと湿度が高く、冬は空っ風で乾燥、実はこの気候は世界的には稀。 アメリカでもヨーロッパでも、夏はカラッと、冬は雪も降り湿度も高い、これが当たり前。 ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/23 11:33

シティグループ“サムライ債“発行

こんにちは! さて、サブプライム関連の損失は、まだまだアメリカの金融機関をはじめとして“底”が見えない状態が続いています。 そんな中、ついに、アメリカ司法省やFBIは、サブプライムに関連した詐欺事件として、ベアースターンズの元幹部をはじめ、根源である不動産業者など400人以上を訴追しました(ちょっと、遅いかなとも思いますが・・・)。 マーケットがなかなか収まりがつかな...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/06/21 12:21

バランスアップセミナー終了しました!

6月15日、女性のためのバランスアップセミナーを 開催しました! 早いもので、今年3月に始めてから3回目の開催でした。 毎回本当に全国から女性たちが、安くはない受講料を投資して 集まってくださるので、皆さん真剣そのもの。熱気あふれる セミナーになっています。 話すことがたくさんありすぎて、回を重ねるごとに 時間が足りない、もっと時間をかけてじっくりやっ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/06/21 08:00

感情と理論

行動をする場合に、理論では分っていても、行動が起きない場合があります。 つまり、「分ってはいるけれど、できない。」という現象です。 これは、感情が高まっていないということです。 本気にはなっていないということです。 追い込まれていないということです。 人間は、頭脳が発達しているので、なんでも理詰めで考えてしまいがちですが、感情の力は偉大です。 なにな...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/10 12:56

2,877件中 2701~2750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索