「汚れ」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「汚れ」を含むコラム・事例

1,372件が該当しました

1,372件中 851~900件目

大掃除!力を使わずに汚れを落とすコツ

こんにちは 整理収納マイスター(R)&マスターライフオーガナイザーの屋比久眞弓です   先週はセミナーが続いた一週間でしたが、今週はハウスクリーニングWEEK です 今日は毎年ご依頼いただく、リピーターのお客様のお宅に、キッチンクリーニン グに行ってきました   女性がハウスクリーニングをやるのは大変ではないですか?とよく聞かれるの ですが、汚れの性質に合った洗剤を選ぶことが出来...(続きを読む

屋比久 眞弓
屋比久 眞弓
(収納アドバイザー)

片付けのタイミング

片付けのタイミングは「2012年中がおすすめ」 風水学で見ると、2113年(風水学で見ると2月4日から新年がスタート)は 頑張った人に結果が出やすいチャンスの年のようです。 2012年のうちに、不要なものはバッサリ捨てて 運気を呼び込む準備を始めましょう!! 運気を左右する大事な玄関は 外部の人の目につくところでその家の運気そのものと言っていい場所です。 靴を...(続きを読む

岡田 敏子
岡田 敏子
(収納アドバイザー)

プレゼンテーション 70 ~環境・視覚編~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   プレゼンテーションを行う「環境」は、意識と無意識の両方で相手に影響を及ぼします。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚と多くの五感に関わっている環境は重要なポイントです。   まず、環境を気にしなかった最悪の状況を考えてみましょう。 ごみが落ちている、物が散らかっている、テーブルが汚れている、臭い、汚い状況で、好意的に相手の話を聞くこと、そして...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2012/12/17 11:00

中里の住宅 5年目の点検 完了

  今週、5年を経過した「中里の住宅」の点検に行ってきました。 正面エントランスホールの外壁、不燃木材は早めに去年メンテナンスしていただいたので、とてもきれいで味わいのある表情です。 奥のコンクリート打ち放しも全く汚れがなく、青空にくっきりとしたシルエットが浮かんでいます。 植栽もよく手入れされていて、年月の経過とともに建物ともなじみ、外壁に落とす影が住まいの表情を温かなものにしています。...(続きを読む

荻津 郁夫
荻津 郁夫
(建築家)

エネルギーの強い食べ物の多い国、台湾

先日、台湾に行ってきたのですが、日本と国交がない国なのに、日本のデパートやコンビニ、商品で溢れかえっていて驚かされました。 普通に旅行記を書いても面白くないので、エネルギー的な視点で見た台湾について書いてみます。 まず、台湾の日本より圧倒的に良い点は二つ。 1.食べ物の質がよい 2.信仰心や見えないものを認める意識が強い ということです。 まず、1の食べ物については、今回見た限りです...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)

西日暮里のアパート1年目点検

2012年12月12日、快晴の朝、昨年竣工した「西日暮里のアパート」の1年点検を行いました。 駅に近いので脇を京成本線が走っていますが、6室満室とのこと。 外壁のコンクリート打ち放しもほとんど汚れもなくきれいな状態です。 エントランスに続く共用階段が屋上に飛び出していて、道路に沿って中央のスリットで交差するファサードと対比的な光の反射が青空に映えていました。 ...(続きを読む

荻津 郁夫
荻津 郁夫
(建築家)

撥水(はっすい)加工のふすま紙

現代の暮らしの中で〈ふすま〉が少なくなっている理由の1つとして、使っていく間に手垢やシミなどの汚れが目立つということがあげられます。 特に、人の出入りの多い部屋では、気を付けていても徐々に汚れが目立ってきてしまいます。だからと言って、ビニルクロスを張るのは何とも味気ないもの。 和紙の特質や風合いをそのまま生かした、撥水加工のふすま紙 があります。水滴をはじき、汚れも付きにくくつくられています。 ...(続きを読む

村岡 由紀子
村岡 由紀子
(インテリアコーディネーター)
2012/12/13 14:00

◆女子力全開!クリスマス・キッチン掃除・片付けのコツ

片付けプロモーターの高橋和子です。 クリスマスまで、2週間をきりましたが、 クリスマス片付けは進んでいますでしょうか ある調査では、今年のクリスマスは6割の方が、 お家でホームパーティーと答えているとのこと。 親しい友人や恋人を招いてのクリスマスパーティーの時 イヤでも目に付くのがキッチン オープンキッチンが増えている昨今、料理上手・片付け上手の 女子力も問われるところですね。 ク...(続きを読む

片付けプロモーター 高橋和子
片付けプロモーター 高橋和子
(収納アドバイザー)

旅行先で得するヒーリングテクニック

台湾の南、高雄に来ています。 温度は20度より少し低いくらいで、長袖シャツで事足りるくらいです。 旅行先で私が習慣のようにやっているヒーリングが、とても役に立つなと思ったので、忘れないうちに書いておきます。 1.ベッドが合わなくて、朝起きて体が硬くなっていても、ヒーリングをすると、30分くらいでいつもの調子に戻る。 →旅行先で体調を崩す大きな原因は、睡眠不足による疲労蓄積です。その有る無し...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)

口の中の汚れは命にかかわる(;O;)

こんにちは 毎日寒い日が続いていますね 12月に入り、日々 今年一番の寒い日になります と天気予報でテレビから聞こえてきます・・・。 今日は、口の中の汚れ(細菌)が 引き起こす誤嚥性肺炎のお話です 口の中は食べかすやそれを餌にして 繁殖した細菌の巣となっています。 それが誤って気管から肺に入り(誤嚥) 肺で病気を起こすことを「誤嚥性肺炎」 といいます 誤嚥性肺炎の...(続きを読む

赤岩 経大
赤岩 経大
(歯科医師)

プロが教える!エコでロハスな大掃除『アロマdeナチュラルお掃除』第5回

こんにちは 整理収納マイスター(R)&マスターライフオーガナイザーの屋比久眞弓です 早いもので12月も、あと3週間あまりになりましたね 大掃除の段取りはお済みですか? 先日、HOME'Sの年末企画「みんなの大掃除ランキング」が発表されました が、ご覧になりましたでしょうか アンケート結果によりますと、「ここだけはやっておきたい場所」の第一位は 換気扇、第二位がガスコンロ周り、第三位が窓・網戸だ...(続きを読む

屋比久 眞弓
屋比久 眞弓
(収納アドバイザー)

ファミレスの店員に財布を汚された…弁償してもらえる?

ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第35回目、平成24年11月29日分)に出演致しました。 「ファミレスの店員に財布を汚された…弁償してもらえる?」 先日、友人とファミレスに行きました。 コーヒーを運んでいた店員がつまずいて、テーブルの上に置いていた私の財布にこぼしてしまいました。 コーヒーの汚れや匂いがひどく、もう使えそうにありません。 その財布は、今...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

プロが教える!エコでロハスな大掃除『アロマdeナチュラルお掃除』第4回

こんにちは 整理収納マイスター(R)&マスターラオフオーガナイザーの屋比久眞弓です 今日は『プロが教える!エコでロハスな大掃除『アロマdeナチュラルお掃除』第4回』 として、早めに終わらせておきたい『窓の大掃除』についてお伝えします 日常的にレースのカーテンを閉めたままにしていると、意外と気づかないのが サッシや窓ガラスの汚れです カーテンを開けて初めて、その汚れの酷さに驚かれる方も少なくあり...(続きを読む

屋比久 眞弓
屋比久 眞弓
(収納アドバイザー)

そのストック本当に必要?

皆さんは、ストックをどれだけ持っていますか? 我が家は、基本的にはトイレットペーパーとサランラップ、ごみ袋、乾電池。 食料品はミネラルウォーター、レトルト食品、温めれば食べられるご飯です。 なぜなら、上記の物は災害時に必要だと思うから。 トイレットペーパーはトイレに行ったときにもちろん使用しますし、そのほかティッシュペーパーの代わりにもなります。 サランラップは、お皿を洗えない災害時に、...(続きを読む

中野 早苗
中野 早苗
(パーソナルスタイリスト)
2012/12/04 07:41

プロが教える!エコでロハスな大掃除『アロマdeナチュラルお掃除』第3回

こんにちは 整理収納マイスター(R)&ライフオーガナイザーの屋比久眞弓です 早いもので11月も、もう今日で最後、明日からはいよいよ12月です 欧米諸国では春に大掃除を行う所が多いそうですが、日本で大掃除と言えば、 やはり年末に行われるのが一般的ですね 現代では12月と言えば、忘年会やホームパーティーがあったり、クリスマスパー ティーや年越しのイベント等々、楽しい行事が目白押しの月でもあります ...(続きを読む

屋比久 眞弓
屋比久 眞弓
(収納アドバイザー)

掃除を極めるとパーソナルセッションのレベルが上がる!?

 こんばんわ~ 先ほど最終のセッションを終え、 これからスタジオの掃除をして帰宅です  スタジオの掃除は毎日行うのですが、 最近はコアトレのやること盛り沢山さにかまけて お家の掃除が出来ていなかったので、今日は志事前に 掃除機掛けて、拭き掃除して・・・・・・など家の掃除を行いました~  掃除の時の視点って大切ですよね 掃除機をかけている時って、視点は高い...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

プロが教える!エコでロハスな大掃除『アロマdeナチュラルお掃除』第2回

こんにちは 整理収納マイスター(R)&マスターライフオーガナイザーの、屋比久眞弓です 最近では早めに大掃除に着手して、クリスマスや年末は、家族やお友だちと、ゆとり を持ってエンジョイするとおっしゃる方が増えています 弊社でも10月以降、レンジフードをはじめ、キッチン周り、水周りのクリーニング のお問合せやご依頼が増えてきました 特に外壁や窓、バルコニーなどの外周りは、水を多く使うお掃除ですの...(続きを読む

屋比久 眞弓
屋比久 眞弓
(収納アドバイザー)
2012/11/29 07:00

プロが教える!エコでロハスな大掃除『アロマdeナチュラルお掃除』第1回

こんにちは 整理収納マイスター(R)&マスターライフオーガナイザーの、屋比久眞弓です 11月も残すところ、今日を含めて3日となりました 年末の大掃除のプランはできましたか? 年末を笑顔で楽しく過ごすためにも、賢い主婦の皆さまは、今から少しずつ大 掃除の準備を始めましょうね 私が講師を務める講座の中で、特に定評をいただいている、アロマと天然素材を 使った、エコでロハスなお掃除講座、『アロマde...(続きを読む

屋比久 眞弓
屋比久 眞弓
(収納アドバイザー)

運にもモノにも賞味期限がある。

仕事も自分磨きもそれなりに頑張っているつもりなのに空回りしてしまう。 どうしても今の毎日にやりがいを感じられない。なんとなく中途半端 何かイライラすることがあると、すぐに飲んだり食べたり、 たいして欲しくもないのに買い物をして、あとから後悔してしまう。 なぜかツイてない。うまくいかないことが多い。 と感じる時は・・・悪い運気のスパイラルはいっています。 まずは部屋を片付け...(続きを読む

岡田 敏子
岡田 敏子
(収納アドバイザー)

おもてなしの基礎(前編)

 「おもてなしは、まず掃除から」と言われるように、これを徹底せずに商売を繁盛させるなどはあり得ません。  雑然とした汚れた調理場からは、決して素晴らしい料理がでないように、掃除への取り組み姿勢次第でお客様の満足度も違ってきます。  しかも、目指す基準が低ければ掃除もいい加減になり、思いやりある接客や気配りのある対応などは望むべくもありません。    このことは、掃除や接客、調理においてもま...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
2012/11/20 14:12

◆Xmas片付け!お家の顔「玄関」

きれい収納・片付けプロモーターの高橋和子です。 今日は、新しいTV取材が入って、打ち合わせに行ってきました。 これ、とっても面白い内容なので、企画通りにいくといいな~。 さて、Xmasまで、約1ヶ月。お部屋に、恋人を招いたり 友人を招待して、楽しいパーティーを考えている方も多いと 思います。 パーティーの前に、まずは、お部屋の片付けですよね。 片付けと掃除は表裏一体。片付くと掃除しやすいし、 ...(続きを読む

片付けプロモーター 高橋和子
片付けプロモーター 高橋和子
(収納アドバイザー)

感染症対策

南行徳店の松島です。薬局には連日、痰と咳を伴うのどの風邪また吐き気と下痢を伴う胃腸風邪の患者様が増えてきてい ます。11月といえばあの病気です。そう皆様もご存じである「ノロウイルス」です。人から人への感染力は極めて高く発症す るとその症状は極めて辛いですよね。私も一昨年にノロウィルスに感染した症状を呈し、下痢と嘔吐で苦しんだ記憶は鮮明 に覚えています。そこで簡単にですが、ノロウィルス感染症の...(続きを読む

松島 達也
松島 達也
(薬剤師)
2012/11/12 18:20

片付け方を知らない子どもたち

片付けや掃除は、子どもたちが安心して暮らしていくために本当に大切なことだと 実感しています。 また、一人暮らしを始めたときに、片付け方を知らない子どもたちが多くいます。 親の手が届いている場所(片付いているところ)では子どもたちはのんびり過ごし、 安心して暮らしていますが、 進学や就職で親元を離れ、自活を始める子どもたちの部屋は掃除もされてなく、 わずかの間に蓄積されたホコリやゴミの臭...(続きを読む

岡田 敏子
岡田 敏子
(収納アドバイザー)

白い世界が作り出すキッチン!

湘南スタイルの仕掛け人。 オシャレ・デザイナーのSHIROです。 湘南から発信するシリーズ。 優れたデザイン感性とオシャレで粋なSHIROが 海外版・必見インテリアスタイルをお届け致します。 ここまで白一色のキッチンは先ず日本では取り入れる事はないでしょう・・・なぜならば「汚れが目立つから」という答えが一般的に帰ってくることでしょう!でもインテリアの世界観と言う物はあくまでも美意識を大事にしていま...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

完成から10年後の外壁

完成から10年たった「阿佐ヶ谷の家」   完成から10年。点検・補修などをチェックする目安です。 「阿佐ヶ谷の家」は、ひさし部分からのわずかな雨だれによる 汚れ以外、きれいです。クラックもほとんどありません。   現場吹きつけ塗装は、汚れやすいといわれますが 素材や色の選択次第でそれらの問題を解決することができます。   ガラスの庇は年に1回、汚れを水で洗い流しているそうです。 ...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

Jackson Browne

ここ数日、ウエストコーストにはまってて、Jackson Browneの「Running on empty」を聞く。 20歳の頃、下北沢のロック喫茶「マザー」でバイトしてて、当時ブルースかソウルしか聞いてなかった私だが、マザーにはウエストコースト系のレコードがいっぱい。 お皿を回す係が私だったので、お客さんのリクエストでよくかけてた。 最後の2曲、ライブバージョンの「The load out 」...(続きを読む

うえむらかをる
うえむらかをる
(音楽家)

ぜったい!

こんにちは 先日は気になるお口のニオイの お話でしたが、 自分や他人のニオイを気にする人は多く、 ビジネスマンの口腔ケアへの意識は 年々高まりつつあるようです。 しかし、意外と知られていないことが 実はあるようです それは、お口のニオイの原因の約6割が 「舌苔」にあるということです 「舌苔」というのは 舌に付着する白っぽい汚れのことです 舌には舌乳頭といわれる微細な凹凸があ...(続きを読む

赤岩 経大
赤岩 経大
(歯科医師)

汚れは早いうちに!

こんにちは 福岡のライフオーガナイザー& 九州初クローゼットオーガナイザーMiyaです。 日々のちょっとしたひと手間で、お掃除も とても楽になります。 その時は、面倒でも、後々は簡単なので、 いったんリセットして、日々のお手入れに ほんのちょっとの時間を割きましょう!! 汚れがこびりついた、便座 油がこびりついた、コンロ こびりついてしまうと、落とすのにも一工夫い...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)
2012/11/01 23:30

インテリアの前に、片付け

こんにちは 福岡のライフオーガナイザー& 九州初クローゼットオーガナイザーMiyaです。 今のお部屋の現状に不満があったら、 まず考えてしまうのが、インテリアの雑誌に 出てくるような、「素敵なお部屋にしたい」 と、インテリアのコーディネートではないでしょうか。 インテリアを考える前に、もっと大事なこと!! お掃除!! インテリアを見栄え良くするには、汚れて、...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)

段取りよければ8割成功間違いなし

こんにちは 福岡のライフオーガナイザー& 九州初クローゼットオーガナイザーMiyaです。 お掃除のサービスでも、オーガナイズ作業でも 同じですが、「段取り」がその日のすべてを 左右する・・・と言っても過言ではありません。 お掃除のときは、道具がきちんとそろっていて 当たり前。 なのに・・・・何か一つでも忘れてしまったら、 いつもの通りの段取りが、崩れそうに感じます。 ...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)

漆喰下地材を塗る

漆喰壁の下地に、あらたに漆喰を塗り重ねていく方法。 よく洗浄して、付着したごみや汚れを取り除いた後、 このように下地材を塗っていきます。 下地を木部から作り直すことは時間も手間もかかりますが この方法であれば、下地材を塗るだけで再び 美しい漆喰を仕上げていくことができます。 長い年数にわたって、伝統的な仕上げを維持していくのは、 それほど難しいことで...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

小学校2年生の前歯の黒ずみ(お茶のシミ)が1週間で綺麗になっ…

歯の色を白くしたいというのは多くの人が思っているようで…。 実は私も以前は自分の歯の黄ばんだ感じが気になっていました。 ある日、受講生のアマポーラさん が泥パックDXで歯磨きすると歯がツルツルになりますよ~というのを聞いて私も試してみることにしました。 歯並びが悪い私は歯の間に黒ずみがあり歯医者さんに行っても取れなかったんです。 でもまさか綺麗になったりはしないよな~と...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

「秋の空」

 本来なら昨日から明日の予定で愛媛での経営勉強会に出席する予定でしたが、諸々の仕事の事情で急遽取り止め、東京にいます。  今月は偶然にも竣工お引き渡しが重なったこともあり、数ヶ月前から予定していた出張を止めるのも仕方ないことだと諦めました。  ただ、ずっと前から私に会うことを楽しみにしていた方々には大変申し訳ない事をしました。  ごめんなさい!  さて、一昨日から今朝にかけて本降りの雨が続き...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/10/19 10:31

梁のほこりを落として

古民家再生現場です。 だんだん形が見えてきて面白くなってきました。 キッチリ断熱して、天井に石膏ボードを張っていきます。 この日は朝に、梁の清掃をしてきれいに汚れを落としました。 でも色は落とさず、ほどほどにするのがいいところ。 大工さんの手際がよく、とてもいい感じになっています。 これからがかた楽しみです。 古民家鑑定士 伝統資材施...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

◆保管の仕方が決め手!「衣替え時期」

きれい収納・片付けプロモーターの高橋 和子です。 めっきり涼しくなって、秋らしくなりましたね。 本格的な衣替えの季節到来です。 保管の仕方を考えてみました。 1:湿気を取り除く 湿気は、カビの原因になります。 しまうモノは、洗濯で汚れを落してから、 シッカリと乾燥させて仕舞います。 洗濯しないモノも風にあてて湿気を取り除いてから しまいます。衣替えは、晴天の空気が乾いた日に おススメし...(続きを読む

片付けプロモーター 高橋和子
片付けプロモーター 高橋和子
(収納アドバイザー)

お客様が出品される二紀展

弊社のお客様、野田様から毎年展覧会のご案内が届きます。 街の風景を点描タッチで仕上げた作品をメインに描いていらっしゃいます、 野田典男さんの作品です。↓↓ http://www.amcac.ac.jp/~suzuki/niki/0001ichiran/na/nodanorio.html 下記 写真は弊社で作らせていただきました、アトリエ16.37帖です。 自宅でも絵画御教室を開いてお...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

モルタルキッチン

モルタル仕上げによるキッチンを製作しました。   キッチン自体にもリビングを飾る家具としてのデザインを検討し、限られた予算の中で実現するため通常外壁下地材として利用するラスカットを張った下地を大工さんに造ってもらいました。 仕上げは左官屋さんによるモルタルかなこて押さえです。天板のモルタルの汚れを防止するために最後にガラス塗装を施しています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.j...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/10/15 21:24

新しい柱状改良

セメント系の硬化剤を用いない新しい柱状改良法です。 一般の柱状改良はセメント系の硬化剤を土と練り合わせて杭状の改良を施します。この方法は穴を開けるまでは同じですが、硬化剤を用いません。硬化剤の代わりに砕石を入れていきます。砕石をオーガーで転圧しながら杭状の柱を造ります。転圧を掛けますから軟弱な層では膨らみ摩擦力が増大する事により支持層にまで達する必要なく、所定のN値が得られます。 丁度、表層改良...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/10/13 20:05

見ているだけで心地よさそうです・・・

こ こまで白い色に拘ったインテリアは日本人には理解できないと思いますが~欧米では容易く受け入れられる感性が大変多いですね・・・日本人の発想と言うモノは 「こんなに白くては汚れが目立ちやすい」とかいう回答が100%近い回答で帰ってくるところが面白いと言うかお洒落じゃありませんね・・・お洒落とは気を 使いながら程良く楽しむことが大切ですね!早く日本人もこの様なインテリアの感性を受け入れられるよ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2012/10/05 13:00

ふすまのフチのお洒落・・・ フチいろいろ編

ふすま・和紙・引手と施工を専門に扱うデザイン事務所、襖design です。 今回は、見すごされがちな〈ふすまの椽(フチ)のお洒落〉のお話です。ふすま紙と引手とフチを上手に取合わせて、その家らしい素敵なふすまをご提案しています。 ふすまのフチは長く使えますので、納得のゆくものを選ばれると飽きがきません。新築やリフォームの際には、業者まかせではなくきちんと打合せをして決められると、ふすまの仕上がりも...(続きを読む

村岡 由紀子
村岡 由紀子
(インテリアコーディネーター)

10月

こんにちは 10月に入り、今年も残り・・・ 3か月 あっという間ですね 今月も院内ニュースが完成致しましたので、 ホームページから ぜひご覧ください 今月は、歯ブラシだけではとれない汚れ そんな汚れをとるには・・・ のお話です 竹芝サウスタワー歯科 03-^6402-1180 (続きを読む

赤岩 経大
赤岩 経大
(歯科医師)

プレゼンテーション 59 ~白色~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「プレゼンテーションのコツ」の一つが相手の五感を刺激することです。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を最大限に活用して、プレゼンテーションに幅や深さをプラスしませんか?   視覚からの刺激は脳を活性化させます。 プレゼンテーションを最大限に演出するには、スピーチにプラスして、五感を刺激するツールを有効活用しましょう。   色...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2012/10/01 11:00

部屋の大きさはどれ位が適正?

男から考えると部屋は広い方が快適です。大空間にドンと座ってその場を独り占め出来るのはある種の快感です。しかし、女性の側から考えるとそうでも無いようです。 私の家の理想は、アメリカの都市の郊外に良く見られるコンテンポラリーな、インナーガレージのある住宅です。子供の頃に、アメリカのホームドラマを見て育ちましたから、あの豊かさは憧れの的でした。道路から玄関(foyer)まで最低20mほどのアプローチが...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

我が子との自転車練習in駒沢公園♪

今日は小学校一年生の娘である花音の自転車練習に付き合ってきました。 「一年生のうちに乗れるようになりたい!」と言うので、今日は駒沢公園へ♪ 暑かったので日陰で練習をすることにしました。 練習前の花音♪ そして…。 1歳8ヶ月の水斗もおまけで付いてきました(笑) お姉ちゃんが自転車練習をしている間…。 大きな水たまりでビショビショに...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2012/09/24 19:24

夏の軽井沢 テラス・レストランにて

みなさん、こんばんは。 毎年、夏になると軽井沢と信州に行きます。やはり、宿と食事が楽しみな訳です。 写真は、見ての通りのパスタで、ランチでいただいたのですが、あまりに美味しかったのでアップしました。場所は、一番ホットな場所です。ただし、夏の軽井沢は大変なので、「夏」といっても、少し時期は外してます。 良かったことは、とにかくパスタが、本当に美味しかったこと。でも、残念なこともたくさん(笑) ...(続きを読む

田中 郁夫
田中 郁夫
(研修講師)

マンションリフォーム-4 仕上材

dpa藤本です。 今日は戸田のマンションリフォーム内装仕上げ材についてのお話です。 床材 洗面脱衣所とトイレ、畳を除くすべてに杉無垢フローリングを採用しました。 採用の理由として ・本来、針葉樹の杉はやわらかいので床材には適さないが高齢のご夫婦なのでハードな使い方はしない。 ・若干ではあるが、堅木に比べるとあたたかい。 ・無垢ではあるが節のあるものを使い、コストダウンをは...(続きを読む

藤本 香
藤本 香
(建築家)

外壁塗装

大田区で進行中の「ヨロイ」。 2階バルコニーの壁手摺の外壁塗装が行われました。 ここの壁はプロジェクターのスクリーンとして使用予定ですので、出来るだけフラットで真っ白な仕上げとしました。 白い壁はどうしても汚れる。汚れが目立ちやすい。 低汚染性の高いレベルの材料を使用し、出来るだけ汚れない様配慮した仕上げとしました。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

ペット禁止のマンションで犬を飼っている借家人…どうする?

ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第22回目、平成24年8月30日分)に出演いたしました。 「ペット禁止のマンションで犬を飼っている借家人…どうしたらいい?」というテーマで、お話ししました。 近年、「ペット可」のマンションも徐々に増えていますが、まだ、賃貸借契約上、ペットを禁止しているマンションが多いと思われます。 そして、「ペット禁止」のマンションであるに...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

キッチンが追いつかないと全てが狂うのがレストラン

人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ ある居酒屋さんでのお話し。 夕方5時に11人で入店。 ビールやらハイボールやら、食べ物も大量に注文。 まだ5時なので、客席は半分くらいな感じ。 でも、既にビールの到着に時間が掛かっておりました・・・・ 「あら?これはやばいかな?」そう感じた私。 その懸念は、時間...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

シナの巾木

大田区で進行中の「ヨロイ」。 床と壁との境目に取り付ける「巾木」。 雑誌などに載っているカッコイイ住宅などは、この「巾木」をつけていないのが多い。 シンプルでシャープな空間に見せたい時には「巾木」は邪魔になる。 しかし、床の掃除時や汚れなどを考えると・・・・やはり「巾木」がほしくなる。 一般の「巾木」はカッコ悪いので、出来るだけ目立たず、スッキリした「巾木」にしたい。 そこで採用したのが...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/08/31 09:44

1,372件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索