「施工」の専門家Q&A 一覧(28ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「施工」を含むQ&A

1,880件が該当しました

1,880件中 1351~1400件目

リノベーションは高くつく?安くつく?

15年前、建坪38坪の平屋の中古住宅を購入、内装設備などをリフォームし家族4人で住んでおります。もともとは建坪20坪ほどの建物を増改築してあった為、迷路?のような間取りになっています。収納等も少なく、断熱材も一切入っておらず、段差もある為、義母を引き取ることになった機会に、建替えか間取りを変更したリノベーションを考えています。まずは基礎がどの程度なのか、1級建築士さんに調査し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぽぽんたさん ( 石川県 /51歳 /女性 )
  • 2009/02/06 11:22
  • 回答4件

鉄骨造りの二階建て家屋の費用は?

約6坪程の広さの鉄骨造りの二階建て家屋を建てたいと考えております。隣接道路より2.5m程低い土地ですので、家屋の2階部分はガレージにし、その部分に関しては費用が抑えられるのであれば木造にしても構いません。また、ガレージ部分は内装も簡素な物で構いません。青空カーポートのようなものでなく、きちんと囲いをつけシャッター付きが希望です。離れとして使う予定の建物ですので、1階部分も水廻り等不要…

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦
  • えんがわさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2009/02/04 21:07
  • 回答5件

廻りブチ、幅木について 色選定も悩み

現在、新築中です。その工程のなかで廻りブチと幅木の選定をしなくちゃいけないのですが、悩んでます。お願いしている建築さんと材料屋さんの営業の話だと、通常だと木の家の場合、多少動いたときに隙間ができてしまうからつけているという話なのですが、私のイメージに廻りブチ施工がでてこないのです。話はわかるので、現在選定をしておりますが、今回の我が家の仕様だと壁クロス、天井シナベニアやその逆…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • サトトミさん ( 福島県 /33歳 /男性 )
  • 2009/01/24 08:06
  • 回答4件

マンションの寿命について

現在30才で、築4年のマンションに住んでいます。今回、駅近にタワーマンションができるので、住み替えを考えています。ですが、30才でマンションを購入すると、自分の老後まで永住するほどの耐久年数があるのかが、とても不安です。2009年になって、200年住宅というのが出てきたり、高層マンションの新基準ができたなどのニュースを見てそれを待った方がいいのか、非常に悩んでいます。ぜひアドバイスをよろ…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • すみこさんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/04 11:15
  • 回答1件

新しい住宅ローン減税

4月入居可能のマンションの購入を検討しております。その際の、ローンの組み方について悩んでおります。全額を私のみで借り入れると、私の年収では1%の上限までの減税には届きません。そこで、ローンを分割し妻の納税分も減税対象にしたいのです。この場合、減税対象となる借入額の下限はいくらになりますか?例えば、極端ですが、妻の借り入れを500万や1000万としても1%の減税は可能でしょうか?…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 虎徹さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2009/02/03 00:08
  • 回答2件

火災保険が支払われるケース

住宅金融支援機構で12世帯のアパートを建てました。築16年になります。そのアパートの屋根に雪が積もりますと、融けた雪が雨漏れのようになります。住宅金融支援機構特約火災保険に加入しておりますが、保険金は支払ってもらえますか?

回答者
加藤 惠子
ファイナンシャルプランナー
加藤 惠子
  • イノケンさん ( 福島県 /32歳 /男性 )
  • 2009/02/02 20:20
  • 回答3件

瓦屋根と外壁ガルバリウムの組合せについて

屋根と外壁材の組み合わせについての質問です。現在自邸を計画中ですが、外壁は私の要望によりガルバリウム鋼板にきまり、屋根材に何を使うかで迷っております。工務店さんは瓦を強く進めてくるのですが、片流れで箱型のシンプルモダンな住宅にあこがれているので軒も出したくありません。瓦屋根とガルバリウム外壁の組み合わせってどうなのかな?と疑問で町を歩いてみても見つけることが出来ませんでした。…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • そーすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/01/27 20:12
  • 回答4件

マンションリフォーム 配管について

築32年のマンション(購入まで7年間無人)を購入。リフォーム工事も終わり、新年から生活をスタートしております。引越初日夜、階下(3階建て2階が我が家)の方より「天井からの水漏れ」を指摘され、大工さんに確認してもらいました。水廻りを一通り点検、2日間程あれこれと悩んだ結果台所の排水管が原因と判明。リフォーム時に壁付けだったキッチンをカウンターキッチンへと変更しており、配管は新し…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • そらそよさん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2009/01/22 15:49
  • 回答3件

土地か建物か

二つの物件で悩んでおります。(AもBも同じ学区内です)【物件A】・この学区の中では土地の値段が比較的安いため建物にお金がかけられる・建築条件付だが契約前なのに細かく見積もりやプランを出してくれそのプランも気に入っている・北道路で南側は現在畑だが将来は戸建or集合住宅が建つ可能性がある・スーパーは少し遠い(自転車or車)【物件B】・スーパー、薬局、銀行、郵便局、駅などが近く便利・独身時…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • スリーアイさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2009/01/30 03:09
  • 回答1件

壁にひび

築3年の一戸建て木造住宅です。今日階段途中の壁に横に80センチ程のひびを見つけました。家の中の他の場所も探してみると、玄関吹き抜け2階部分の羽目殺し窓の下にも横に走るひびをみつけました。下地は石膏ボードだと思います。構造等には関係のないものなのでしょうか?どのような対処をすればいいのでしょうか?施工工務店に連絡すべきでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • yumiyaさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2009/01/28 11:40
  • 回答2件

住宅構造の欠陥でしょうか?

建築専門家の皆様、アドバイスをよろしくお願い致します。昨年の夏よりヘーベルハウスで家を建て、住んでいます。冬になってから布団と床面で結露が起き、布団が濡れてしまいます。1階の和室でも起き、2階のフローリングでも起きました。今は子供が小さいので床に布団を敷いてねています。日中は家中の窓・クローゼットを開けて換気し、布団は風呂についている乾燥機で乾燥させていますので家の中に湿気が…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 猫猫さん ( 広島県 /37歳 /男性 )
  • 2009/01/26 10:04
  • 回答2件

不親切な建設会社

昨年の5月に家を新築いたしました。その際に取り付けた電気温水器なのですが入居当初から給湯圧が弱く、何度か建設会社の方に相談はしたのですが、電気温水器とはこんなものです、との回答しかいただけませんでした。冬場になり給湯圧の弱さが以前より気になってきたのでインターネットなどで調べたところ、電気温水器にも高圧型と標準圧力型とがあるらしく、我が家のものは標準型でした。給湯圧の弱さを相…

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志
  • frafraさん ( 山口県 /29歳 /男性 )
  • 2009/01/24 11:28
  • 回答1件

住宅ローン減税

休職中なので夫単独の住宅ローンでマンションを購入しました。復職予定でも貸せないと言われてしまいなんとか援助を受けて買うことが出来ました。5月から復職し、私の給料からもローンを返して繰り上げ返済をしたいと思うのですが、住宅ローン控除は借りている人しか受けられないのですよね。たとえば借り替えて私もローンを共有し、私の分も控除を受けるといった場合は手数料等で損ですか?他に良い方法は…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ハッピーバードさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2009/01/23 02:45
  • 回答2件

住宅ローン減税について

 はじめまして。住宅購入を検討中です。ただ現在住宅ローン減税の法案が確定していないので今購入すると全く控除されないのではないかという不安があります。不動産業者の方にその事を聞いた所、法案はほぼ通る事は確実だろうし、今までの例をとってももし通ったら今年の1月にまで遡って適用されるだろうとのお答えでした。そうでなければ問題になるだろうとの事。業者側も法案が通っていないので100%で…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kikiraraさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/20 10:42
  • 回答2件

地下室のある家

現在、建売物件を探している所です。地下一階地上二階という物件を見つけました。主人は地下でも窓もあるし趣味の部屋に良いと気に入っている様子ですが・・・私は、上下階共リビングに階段があるので気密性や湿気が心配です。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • kinakonokoさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/01/21 15:43
  • 回答2件

平成21年の住宅にまつわる助成金について

はじめまして。今年、念願のマイホーム建設をしようと考えています。よくインターネットで助成金などの情報を集めていたのですが、平成21年度はNEDOの住宅事業がなくなってしまい非常に残念でした。住宅建設にあたり、自治体が行っているもの以外で今年の助成金等の情報があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

回答者
浜田 肇一
工務店
浜田 肇一
  • smile nutsさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/01/15 01:29
  • 回答1件

スキップフロアについて

5層のスキップフロアにかなり惹かれているのですが、なかなか実際に手がけている業者さんがいません。業者さんとしてはあまりやりたくないのでしょうか?あるいはほんとにそんなにニーズがないのでしょうか?現状6畳間一室が本で埋め尽くされており、リビングは子供のおもちゃに占拠されています。とにかく収納の多い間取りにしたいのですが。。。

回答者
村上 治彦
建築家
村上 治彦
  • cham64さん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/01/19 23:52
  • 回答7件

洗面の天板について

洗面の天板について教えてください。現在、設計事務所からはタモ材にクリア塗装をしたものを提案されています。水ハネ等の水滴が避けられない場所とは思いますが、塗装さえしっかりしていれば、たとえ拭き忘れた水滴があってもシミになったりしないのでしょうか。また、ボウルとの継ぎ目部分に水が残っていても腐ったりしないものでしょうか。

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • ShiToさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2009/01/15 01:41
  • 回答4件

内装について

現在、木造戸建て住宅の新築に際し、ある設計事務所と設計契約を結んで詳細設計を進めており、内装の意匠として、一部に外壁仕上げと同じリシンの吹き付けを提案されているのですが、次のことが気になります。?近年話題となっている揮発性物質など、室内環境という観点ではリシン吹き付けを内装仕上げとして大丈夫なのでしょうか。?経年変化によって、この塗料が室内に飛散することはないのでしょうか。?クラ…

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子
  • ShiToさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2009/01/16 12:25
  • 回答1件

工務店からの融資の返金について

一戸建て建て替えのために銀行から住宅ローンを融資してもらう際、実際の建て替え費用2000万円に800万円を上乗せした嘘の見積り2800万円を工務店に作成してもらいました。今後、住宅ローンを申請して銀行の審査が通る前提ですが、銀行からの融資は住宅引渡し後に工務店へ2800万円が支払われる事になります。当然、工務店から800万円を返してもらいたい訳で返金します、とは言っていますが…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • powersさん
  • 2009/01/15 22:15
  • 回答1件

立会い・引渡しを受ける際のポイント

まもなく、新築一戸建ての立会い〜引渡しを予定しています。すでに、希望や打ち合わせと違っている箇所や補修が必要と思われる部分があり、それらをすべてきちんとチェックして、お互い納得した上で、引渡しを終え、気持ちよく新居に入居したいです。そこで、立会いや引渡しを受ける際のポイントなどがありましたら、教えてください。工事途中で間違いを指摘したら、「取り付けてしまったから、これでいいで…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • まこマコさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/09 09:53
  • 回答5件

建設住宅性能評価のみの申請はできますか?

新築ですが,設計性能評価を省き,建設住宅性能評価のみの申請を考えています。施工会社は建設住宅性能評価のみの申請はできず,必ず設計性能評価を行わなければならないとの見解です。

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • usagi_sanさん ( 兵庫県 /44歳 /女性 )
  • 2009/01/12 18:57
  • 回答2件

新築住宅を工務店で?

現在、新築住宅を計画中ですが、依頼はハウスメーカーか工務店と考えてます。そこで質問なのですが、ハウスメーカーさんの場合は総合住宅展示場や大きな宣伝、HPなどで情報の取得が簡単で安心感があるのに対し、中小の工務店はそういった情報を得難く、知り合いにいるとか、誰かからの紹介でもない限り、安易にコンタクトを取り難く、スムーズに安心してお願い出来ないと思うのですが、工務店にお願いしよ…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • 田舎侍さん ( 宮城県 /36歳 /男性 )
  • 2009/01/07 16:29
  • 回答5件

屋根の修繕について

先日「リフォーム会社を選ぶポイント」について質問させていただいた者です。その後双方の会社と話し合いをしましたが、瓦屋根の状態について提案が分かれました。某大手会社には、屋根はもう限界なので総取り換えをしなければならないと言われました。担当の方の他に塗装・屋根の業者さんにも見てもらったが、塗装する際の高圧洗浄で雨漏りしてしまう程老朽化しているので手をつけられない・・・との見解で…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • チクワさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/06 23:04
  • 回答4件

床暖房に対応していない合板フローリング

0.3mmくらいのシートを敷く電気式の床暖房を検討しています。ただ、床材が床暖房には対応していません。メーカーに問い合せたところ合板フローリングでその基材に天然木を使用しているのでというような回答でした。床材も気に入っているので変更したくないのですが、このままこの床材を使ってしまうと住んでからどのような問題がでてきてしまうのでしょうか!?また、なにか対処方などはあるのでしょうか!?

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • hrykさん ( 茨城県 /27歳 /男性 )
  • 2009/01/06 17:26
  • 回答2件

2009年住宅ローン減税について

私は、2009年7月に3500万円35年返済の住宅ローンを組む予定です。二世帯住宅となり、父親との親子リレー返済を予定しています。父親も私も給与所得者で、所得合算しても年収3000万円以下ですので、住宅ローン減税対象となるとおもいますが、父親にのみ住宅ローン減税が適用されるのでしょうか?更に、父親は3〜5年で退職となり、年金受給者となります、その場合は、減税を受けられなくなるのでしょうか?教え…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • hamachan_peさん ( 福岡県 /29歳 /男性 )
  • 2009/01/06 00:36
  • 回答1件

2世帯住宅の費用45坪

初めまして。神奈川県在住の2世帯住宅を建てようと考えはじめたばかりの者です。何も分らない状態ですので、どうぞご指導お願い致します。予定と致しましては、1年後に両親の土地に2階建ての縦割り完全分離型の2世帯を、建てられたらと考えています。両親が定年退職を迎えますので、負担は出来るだけ抑えて、敷地面積70坪に、45坪位で建てたいのですが、全てのコストを2000万円〜2500万円で建てるのは無理な…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 子世代さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/12/28 21:50
  • 回答4件

リフォーム会社を選ぶポイントについて

今年の春に祖母が亡くなりました。その後私は出産し、現在住んでいるアパートが手狭になった為、祖母が住んでいた築50年の木造家屋(平屋)をリフォームして移り住もうと考えております。某大手メーカーと、地元工務店に見積りを依頼しました。出来上がった見積りを元にリフォーム会社と話し合う際「これは聞いておいた方がいい」というポイント、また、リフォーム会社を決定する際のポイントがありましたら…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • チクワさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
  • 2008/12/25 00:25
  • 回答4件

気持ちいいおふろづくりのコツ

いえを建てることになりました!ただ今間取り、設備等々夢いっぱい。で、お風呂について教えて下さいませ。1Fにガレージと中庭、寝室、シアタールームを置きたい関係で、お風呂は2Fもしくは1.5Fのスキップフロアになりそうです。お風呂の優先順位は高めで、?足がのばせて入れる。?湯船につかりながら、外の緑が見え、開放的にリラックスできる空間にしたい。?ミストサウナをつけたい。?防水、防かび…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • アンジーyukiさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2008/12/22 15:34
  • 回答4件

ミニ洗面所をつけるのは?

いろいろ迷い迷いの家作りをしています。2階に洗面・浴室の水周りになってしまい、1階には、LDKと和室・トイレがあリます。ちょっと手を洗うときには・・・と考え、リビング隅にミニ洗面所をつけようかなと考えています。ですが、周りに大反対されてしまいました。いくらミニとはいえ、水周りがあること、カビや衛生的にも良くないこと、見た目にもどうかと言うことだそうです。このような洗面所はあま…

回答者
大谷 正浩
住宅設備コーディネーター
大谷 正浩
  • だんごママさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2008/12/25 02:05
  • 回答1件

施工前の変更はできますか?

まだ未完成の新居マンションを契約しました。間取りは希望通りに変更ができ満足しているのですが、モデルルームで見たキッチンのタイルと、洗面所の床、トイレの床がありふれたもので、全体的にいまいち好きでないので、モデルルーム既存の床の色やタイルで施工する前に自分で選んだ別のタイルに変えて貼り付けてもらうことは可能なのでしょうか?(目地だけはタイル施工場所の用途に合わせたものを使っても…

回答者
古市 伸子
インテリアデザイナー
古市 伸子
  • ナナのママさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/12/24 10:48
  • 回答1件

日本で店舗開設お問い合わせ

友人に頼まれて、日本の顧問を探しています。ある台湾のLED照明設計の会社が日本で自社設計のブラント商品を店舗とインターネットで販売する予定です。現在日本市場情報を調査し、顧問を探しています。この販売計画について、ご意見を伺いたいです。まずはプレゼンとして企画書を会社に提案します。採用されたら、顧問として薦めます。専門家の皆様どうぞお連絡してください。よろしくお願いします。

回答者
藤田 信之
経営コンサルタント
藤田 信之
  • irisliuさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2008/12/21 16:02
  • 回答1件

対面キッチンカウンターの取り付けについて

まだ建っていないマンションを契約し、完成、入居を待っている間に色々な標準タイプをいかに自分仕様にしていくか、考えております。入居するキッチンは対面キッチンで普通に狭めの3.1畳のキッチンですが、キッチンカウンター(ダイネットカウンター)がまったくなく、私としてはダイネットカウンターをもっと広く、45センチ〜50センチほどの奥行きでほしいのですが、これを先にお願いして取り付けても…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • ナナのママさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/12/17 11:53
  • 回答3件

住宅ローン減税

平成21年度からの住宅ロー減税が適用になるのは1月1日入居からですか?また、税務署の判断として入居の定義は、ローンを契約した日となるのか、購入手続きの都合上住民票を移した日となるのか引越荷物搬入後に実際住み始めた日となるのか、何れでしょうか? その確認のため求められる書類はあるのですか?更に確定申告の時期と、必要書類を教えて下さい。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 虎さん ( 千葉県 /42歳 /男性 )
  • 2008/12/17 10:25
  • 回答2件

隣接地に擁壁が立つ事による影響について

家のすぐ裏の元雑木林だった土地に100戸以上の大規模開発の計画があります。この開発地は、我が家を中心に右隣2件左隣4件横一列の家の裏(北西側)にあたります。この土地は傾斜地になっており、我が家含め該当数件は坂の下となるような土地の形になっております。不動産会社の計画だと、我が家裏との境界線から10cmの所から2〜3mのL字型擁壁を立てるそうです。現在影響を受ける数軒が自治会と共に不動産会社…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • 流山市民さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2008/12/17 21:32
  • 回答1件

町が造った擁壁が崖地扱いに

雛壇状になっていて、北側に高さ4mの擁壁がある土地(隣地の方が低い)を購入しました。擁壁は、町が区画整理事業で造った間知ブロック擁壁です。マイホームを新築しようとしたところ、町がこの擁壁を造るときに確認申請を出していなかったため、安全性が確認出来ないと土木事務所より言われました。そのため、通常よりも家の基礎を深くするか、擁壁から6m離して建物を建てないといけないと言われました…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • みみっぴさん ( 沖縄県 /31歳 /女性 )
  • 2008/12/16 12:47
  • 回答3件

シェードカーテンかブラインドか?

寝室兼書斎のリフォームをしています。カーテンをどのようにするか悩んでます。窓は腰高の出窓(奥行きは80mmくらい)で、サイズは幅2600×高さ1000mmです。窓の手前にはパソコン作業をするカウンターを設置するので、カーテンは出来るだけスッキリ仕上げたいと思っており、シェードかブラインドを候補にしています。外から覗かれにくいようにしたいので、レースカーテンも合わせて検討中です。今考えているの…

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子
  • くれよんさん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2008/12/16 00:38
  • 回答3件

水周りも無垢材の床でいいか?

新築を考えています。フローリングは無垢材にしたいのですが、洗面所やキッチンも無垢材で大丈夫でしょうか?様々な見学会で見た家はそれぞれでした。見た目にも統一感があり、いいと思うのですが、実際専門的な観点からのアドバイスをお願いします。

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子
  • フロッギーさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/12/13 19:21
  • 回答4件

この会社大丈夫でしょうか?

はじめまして、現在中古マンションをリフォーム中のものです。  2週間前からスケルトンに近い形でのリフォームを進めてきました。契約時に設計図面がなく少々不安だったのですが、話しやすい女性スタッフを全面信頼してフリーハンドの図面を受け取り契約から五日で工事を着工しました。ところが、いざ工事がはじまると話しをして伝えていたことと違うことが多く、現場を見に行く度に何かしら問題点が出てき…

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸
  • ちゃたろうくんさん ( 千葉県 /52歳 /男性 )
  • 2008/12/11 20:46
  • 回答4件

工事を中断させるには

はじめまして。自宅(一軒家)の敷地に面して低層住宅が建つことになり現在工事中です。業者からの地域住民への説明会も終わり、工事がはじまりましたが、建物の箱が完成したら、突然、自宅玄関前に電磁盤が置かれました(30世帯の電磁盤です)。説明会では電磁盤を置くことなど説明がありませんでしたし、不整脈を持つ両親の健康への影響も心配です。電磁波を24時間×365日×年数(半永久的)浴びること…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 竹之内一郎さん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2008/12/12 14:19
  • 回答1件

太陽熱温水器と床暖房について

新築する自宅に太陽熱温水器を取り付けたいと考えています。私が住んでいる宮崎は年間の日照時間がトップクラスだし,太陽熱温水器は太陽光発電などと比べても格段に効率がよいからです。太陽熱温水器はCPC(複合パラボラ集熱)のものが一番いいと知人から聞いたのですがどうなのでしょう。初期費用は高くつきそうですが。私が調べた限りでは,太陽熱温水器とガス給湯器(エコジョーズでも大丈夫でしょう…

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志
  • からあげ天国さん ( 宮崎県 /41歳 /男性 )
  • 2008/12/07 21:50
  • 回答1件

床材でタイルを使う注意点は?

洗面室・トイレ・キッチンの床材をタイルにしようと思っています。洗面室はトイレも一緒になったタイプです。2階にもトイレがあり、そこはトイレのみです。そこで気なってる事があり、アドバイスをお願いします。タイルを使うと、冬場の冷えや水まわりでは滑りやすく危険かなと心配です。(床暖を入れる予算はありません)掃除は簡単かと思うのですが。洗面室・トイレ・キッチンに、タイルを使うのは生活し…

回答者
木塚 真也
建築家
木塚 真也
  • はるけいさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/12/09 02:34
  • 回答5件

新居建築中。階段で頭を打ちます。

現在、木造3階建の家を建築中です。内装はほぼ完了しており、予定引渡し日まであと10日です。先日現地を訪れて気付いたのですが、2階から1階へ下る階段の天井で夫が頭を打つのです。最上段から5段ほど降りた辺りまで・・・。1階に近づくにつれて、打たなくなるので天井板が平行に張られていないのだと思います。このことを仲介不動産屋立会いの下、工務店にお話しました。すると、「梁があるのかも?構…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • どうすれば?さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/12/09 04:28
  • 回答1件

内装の仕上げについて質問

現在、新築住宅の施工中です。当初、設計事務所の方から「内装(内壁)の仕上げはEPで塗装で」と提案があり進めていたのですが、施工会社から建材の高騰や暖房設備の変更(予定していた暖房器具が生産中止となり変更を余儀なくされたため)に伴い工費が見積もりよりオーバーとなるので、減額案として壁の仕上げをEPからビニールクロスへの変更を提案されました。EP塗装とビニールクロスのそれぞれの長所や短…

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • まるさんさん ( 秋田県 /32歳 /男性 )
  • 2008/12/03 13:31
  • 回答2件

レンガタイルの目地について

新築住宅に乾式タイル(セメント系人造タイル)をつけました。外壁に金属レールをつけ、レンガタイルをさしこんでいました。この間にいれた目地ですが、小さな見本でみたときと実際の施工ではイメージが違ったので、将来メンテナンスかリフォームの機会に違う色に変えたいのですが、可能でしょうか?目地はモルタルだと思います。よろしくお願いします。

回答者
江本 洋介
ガーデンデザイナー
江本 洋介
  • momonga2008さん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2008/11/26 11:58
  • 回答1件

完全二世帯住宅の費用について

現在二世帯住宅を計画中です。仕様は高床式で車四台と納戸、三階世帯の玄関、二階は親世帯、三階は子世帯オール電化、給湯器二台、蓄熱式暖房大2台小2台、高断熱高気密水周りすべて別、高床部分にある三階用玄関と二階、三階の延べ床面積80坪で5400万と見積もりが出ました。妥当な金額でしょうか?教えて下さい

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • srrk8256さん ( 新潟県 /31歳 /女性 )
  • 2008/12/03 10:56
  • 回答2件

内覧会後の図面違い

内覧会に参加したところ、かなり気に入って購入した部分が図面と違いました。よくある、LD拡張プランで和室をなくしたのですが、和室との境目部分、LDサッシとサッシの間が壁(10センチくらい飛び出しています)になってしまいました。設計図面上はフラットになっており壁の表記はなく営業マンにはサッシになると説明を受けています。営業マンに確認したところ「そんな事は言っていない、モデルルームと一…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • higoroさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/12/02 23:55
  • 回答1件

キッチンの床材、お奨めは?

現在新築工事が始まったばかりです。キッチンの床材に何を使うか悩んでいます。本当はその他と同じ桜の無垢で行きたいのですが、水周りは長持ちしないとの事で、タイルをすすめられています。キッチンの床材無垢では長持ちしないものなんでしょうか??(水が落ちるので、多少痛みやすいというのはわかるんですが)タイルにする場合、気になるのが目地の汚れなんですが、掃除が大変なのではないでしょうか?…

回答者
古市 伸子
インテリアデザイナー
古市 伸子
  • suiheisenさん ( 和歌山県 /34歳 /男性 )
  • 2008/12/01 00:55
  • 回答4件

LDのダウンライトの配置と、その適正数は?

再来年に完成予定のマンションを契約しました。まだ出来ていないため、希望の間取りに変更ができ、キッチンを除いて、ダイニングリビングだけで長方形に近い16.5畳の広さを確保することができました。通路部分があるので実質16畳弱のスペースを有効的に使えるかと思います。そこで、このダイニングリビングにはメイン照明以外に、ダウンライトをオプション(有料1個1万円)で取り付けられるのですが…

回答者
松下 進
インテリアコーディネーター
松下 進
  • ナナのママさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/12/01 18:40
  • 回答2件

マンションの売主は破産しました。

よろしくお願い致します。12月完成予定の新築マンションを契約しましたが、売主が破産しました。その後、施工会社が販売を継続することになり、工事も再開されました。破産管財人は、施工会社に全ての判断を委ねている(丸投げ状態)ので、直接管財人からの話は聞いていません。売主が施工会社に変更になるため、再度契約をし直すことになりそうです。売主の債務不履行で手付金の返還は可能でしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • 釣り名人さん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2008/11/25 10:58
  • 回答1件

1,880件中 1351~1400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索