対象:インテリアコーディネート
まだ建っていないマンションを契約し、完成、入居を待っている間に
色々な標準タイプをいかに自分仕様にしていくか、考えております。
入居するキッチンは対面キッチンで普通に狭めの3.1畳のキッチンですが、
キッチンカウンター(ダイネットカウンター)がまったくなく、
私としてはダイネットカウンターをもっと広く、45センチ〜50センチほどの
奥行きでほしいのですが、これを先にお願いして取り付けてもらうことは
できるのでしょうか?
その場合のおおよその費用を教えて頂けたら助かります。
カウンターに使用する材質にもよると思いますが、
モダンに仕上げたいのでダイネットカウンターの色だけは暗めに
しようと思っています。
完成後に、リフォームをお願いして取り付け替えるのと、
施工前にお願いして先に希望のカウンターを取り付けてもらえるのと、
どちらが費用的に得なのでしょうか?
どなたか教えていただけたら助かります。
どうぞ宜しくお願いします。
ナナのママさん ( 東京都 / 女性 / 34歳 )
回答:3件
ご質問ありがとうございます。
初めまして!アトリエ ラ メゾンの永井です。
マンション御購入おめでとうございます。完成が楽しみですね。
さて、お問い合わせのダイネットカウンターの件ですが、これはもう絶対に
先に希望を伝えて、出来上がる前に取り付けた方が安く上がりますし
希望に近い形に仕上がると思います。
出来上がってからですと、出来上がった所を一旦壊して作り直すという無駄な手間がでてしまう
可能性がありますし、その場合は壊す費用も発生します。
また、カウンターは上から加重がかかりますので下地補修等も必要です。
強度的にも、最初からの方が安心だと思います。
45〜50cmの奥行のカウンターという事ですが、注意点としてはカウンターをつける事に依って
LD側に置くダイニングテーブルやソファのスペースがきちんと確保できるかどうか、
置く予定の家具のサイズをしっかり考慮してお決めになると良いと思います。
また、金額についてはカウンターの素材や幅等により価格が変わってきますので、
購入された販売会社に見積を依頼されることをお薦めします。
御成功をお祈りします。
補足
内容の一部に誤字がございましたので、訂正させていただきます。
本文9行目
誤:下地補修 → 正:下地補強
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
上野 勲
インテリアコーディネーター
-
対面キッチンカウンターの取り付けについて
ナナのママさん
こんばんは。
インテリア研究事務所の上野です。
どうぞ宜しくお願い致します。
さて、マンションご購入ということでおめでとうございます。
いろいろと楽しみですね\(^o^)/
さて、ダイネットカウンターの件ですが、
基本的には造作工事になりますので、マンションを施工している会社さんに
オプションとして追加工事をされたほうがよかろうかと思います。
それは、取り付けの下地の関係の問題や、あとからのリフォーム工事にした場合
ダイネットカウンター取り付けの大工さんの工事以外に
塗装工事やクロスの補修工事などが必要になるかと思われ、
職人さんが動けば、多少の工事でも人工が必要になるため、割高になるケースが多いです。
カウンターの金額は積層材のタモならば幅1.8m程度ならば
10,000円〜20,000円が板の物の値段として
あとは大工さんの取付費と塗装費が必要かな?
本体工事に塗装工事がないようならば
塗装済のカウンター材もありますので、それを選ばれればOKかな?
そんなに何十万もかかる追加工事にはならないと思いますよ。
マンション購入の際の営業マンに
ナナのママさんが、購入されるマンションでこんな生活がしたいの!
と夢をお話されたらきっと快く協力してくれると思います。
まだまだその他にもいろいろと
「ここに絵をかけたいから、ピクチャーレールがほしい」
とか、ダウンライトなど間接照明がすてき
とかいろいろ楽しみ&要望がでてきますよ。
大いに楽しくインテリアを考えてください。
*写真は後付でカウンターをL金具で取付た場合の写真です。
インテリアコーディネーター
-
まずは購入先にご相談をなさってみては?
はじめまして、インテリアコーディネーターです。
今回のご質問はカウンターの追加工事の件ですね。
おおよその価格帯は、ものによって違うとは思いますが、施工費と材料費を含んで5万円から15万円になってくると思います。
永大産業やアイカ工業という建材メーカーで出来合いのカウンターを注文するのが一番安く、色やカウンターの形状にこだわると高額なものになってくるでしょう。
奥行き45から50センチのカウンターというとひとつ気になるのが、それを支える脚です。
これはステンレス製のものや木質のものなど、材質によって出来上がりのデザインにかなりの違いが出ます。
これだけ奥行きがあると、壁面に金具を付けてそれで支えるということが出来ないと思いますので、その部分のイメージのすり合わせを念入りにされることをお勧めします。
ご参考にしていただけると幸いです!
ナナのママさん
ありがとうございました。
2008/12/21 21:20アドバイスありがとうございました。
ダイネットカウンターは、壁面に取り付ける形ではなくて、段差がある木枠の上に乗せるかたちで取り付けてもらいたいと思っておりました。
木枠の下の部分に補強をしてもらうことになるのかなと
思います。
アドバイス頂いたようにやはり50センチという
奥行きは広すぎたようで、45センチにしました。
営業さんに言っても室内ができたあとで
ゼネコンとは別にインテリアオプション会で
後付けで付けてもらってくださいと言われたので、
それではダブルに費用がかかると思い、
自分の希望の形を写真で見せて伝えたところ、
これは下地の補強が必要だと分かってもらえ、
施工会社に先に付けてもらえるか、確認してみると
いうことでした。
出来あがってからだと、やはりそれを取り壊す
費用もかかってしまうのではと心配していたので、
先に希望のイメージの写真を見て理解して
頂けたので、安心しました。
出来あいのカウンターでもカラーは選べる
のでしょうか?
黒に近いダークブラウンのカウンター材を
希望しています。
ナナのママさん (東京都/34歳/女性)
ナナのママさん
ありがとうございました<_ _>
2008/12/22 11:08とても分かりやすいアドバイスをありがとうございました。
何分素人なので、永井様の的確なアドバイスは
本当に助かりました。
その後、再度営業さんと会いカウンターについて
希望の形を写真を探して持って行き、伝えました。
営業さんはキッチンの壁に金具を付けて
カウンターを後付けするのだろうと思っていたようで、
こちらはカウンターの細い木枠の上に載せるように
置いて貰いたかったので、きちんと伝えることができて
安心しました。
それと前から思っていたのですが、
キッチンのタイルが正方形なのですが、
最近増えてきている棒状の細いタイルが
トイレやキッチンで使われていて、あれがとっても
素敵でいいなとずっと思っていたのですが、
標準タイプから、あのような棒状形のタイルに変更
してもらって張り付けてもらうことなどはゼネコンさんにお願いしても可能なのでしょうか?
そこまで営業さんにわがまま言っては・・・と
そこは遠慮していたのですが、やっぱりよそ様で見る
素敵なあのタイルが忘れられず、出来上がる前に
先に希望のタイルで貼り付けてもらえないか、
欲が出てきてしまいました。
教えて頂けたら助かります。
宜しくお願いします。
ナナのママさん (東京都/34歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A