対象:損害保険・その他の保険
住宅金融支援機構で12世帯のアパートを建てました。築16年になります。
そのアパートの屋根に雪が積もりますと、融けた雪が雨漏れのようになります。
住宅金融支援機構特約火災保険に加入しておりますが、保険金は支払ってもらえますか?
イノケンさん ( 福島県 / 男性 / 32歳 )
回答:3件
火災保険の判断
イノケン様、
はじめまして、保険FPの松本です。
火災保険(損害保険全般)で、保険の対象になるか否かは、
・事故性はあるのか?
・原因は何なのか?
というところにポイントがあります。
保険のパンフなどに、
「風災・ひょう・雪災」あるいは「水濡れ」の損害を補償
と記載されています。
きっと、この辺の項目から保険給付を想像されているのでしょう。
今回のイノケン様の雨漏りのケースですと、
原因が何なのかがポイントです。
1、屋根自体の老朽化・消耗なのか。
2、建築工事の欠陥・工事ミスなのか。
3、雪による事故なのか。
1の場合は、当然自費での修理。
2の場合は、工事会社のPL保険(生産物賠償責任保険)
・・・ただし、築16年とのことですから難しいでしょう。
3の場合は、火災保険の適用が考えられます。
まずは、建築業者などに依頼して、雨漏りの原因を探ってください。
評価・お礼

イノケンさん
とても解りやすかったです。どのように証明すればいいか判りました。とりあえず原因を明確に調べてみます。
どうも有難うございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

加藤 惠子
ファイナンシャルプランナー
-
原因は何でしょうか?
イノケン様
FPの加藤です。
屋根に積もって融けた雪が、どうして雨漏りになるのでしょうか?
その原因が、もし屋根の不具合(磨耗や劣化)によるものであれば、火災保険の対象にはなりません。
但し、ある時大雪で屋根が壊れてしまい、それが原因で雨漏りになるということですと、支払いの対象になるかもしれません。
引受保険会社の窓口に問い合わせてみてください。
損害保険の保険金が支払われる基準は、「急激な偶然による事故による損害」です。

大関 浩伸
保険アドバイザー
-
回答申し上げます
イノケンさん、こんにちは。フォートラストの大関です。
「住宅金融支援機構特約火災保険」となると、保険の対象(目的)は
「建物」ですよね。
>「建物」を目的とするならば、「風災・ひょう・雪災」あるいは「水濡れ」
によって、建物がどれだけ損害を被ったかということ、
そして雨漏りの原因が、経年劣化や施工ミスでないと証明できること<
という2点がポイントになってくるものと思われます。
雪が大量に降って、建物が損傷を受けたのではないですし、
雪解け⇒雨漏りで、その建物が「損傷した」とは考え難いですし、
そもそも雨漏りの事故性に?がつくとなると、保険金対象からは
外れる可能性が高いものと思われます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A